• ベストアンサー

昨日の阪神巨人戦

阪神の打者が振ってるのにデッドボールとかあるのでしょうか? 空振りと思いきやデッドボールの判定でした なぜでしょうか? 見てた人いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maxlimit
  • ベストアンサー率65% (295/453)
回答No.1

具体的に、誰のことでしょうか? 昨日(8日)の阪神戦でデッドボールは、巨人の亀井選手が頭部に 受けた1個だけです。 3回に阪神の平野選手に投球が足に当たりましたが この時はスイングを取られ三振になっています。 8日のスコアは http://www.giants.jp/G/result/201204081/bis/ScoreBook.html に出ていますが、ご質問の場面は有りません。 3回の平野選手の打席を、誤認されているしか考えにくいです。

buke7
質問者

お礼

平野選手だと思います 三振になってたんですね スポーツニュースで三振なのにデッドボールとか言ってたのが気になって質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 26日の巨人-阪神戦9回裏阪神攻撃のバンド

    9回阪神の攻撃ランナー1,2塁で1塁線にバンドテレビ画面で球は線上、解説者もとったらあかんと いっていた。ところが審判はファールと判定。どうしてファールなのか、お教えください。 それと、球審の丹波はキャツチャーミットの位置でストライク、ボールの判定をしているのではないか。左ピッチャーの左打者の外角へのスライダーをボールと判定。ホームベースの外角をねらった スライダーは大きな武器、それをボールと判定されると左投手の武器が半減する。球審に負けた といえるのではありませんか。

  • ソフトボールで盗塁できるケースについて

    ソフトボールで、以下のケースでは盗塁が認められるかどうか教えて下さい。 状況は、ランナー2塁で、ピッチャーの投げたボールが打者に当たったケースです。 具体的には、ピッチャーが打者にボールを投げ、ランナーが3塁に盗塁をしました。 そして、ピッチャーが投げたボールが打者に当たりました。 この時、打者はボールを避けなかったので、デッドボールと判定されず、ボールと判定されてしまいました。 主審がデッドボールと判定すれば、四球と違い、1塁にランナーがいなかったこともあり、ランナーは2塁に戻され、打者は1塁に行けると思います。 しかし、主審の判定はボールです。 この場合、2塁ランナーは盗塁できないのでしょうか。 判定がボールであっても、打者に当たらず、単にピッチャーのボールがストライクゾーンに入らず、ボールと判定されれば、ランナーは3塁に盗塁できるはずです。 判定がボールの場合は、どのような場合でも盗塁は認められるのでしょうか。 それとも、盗塁が認められるのは、ボールの判定の種類にもより、打者に当たった場合のボールは、盗塁を認められないのでしょうか。 以上、解答よろしくお願いします。

  • 阪神 西岡の激突

     30日巨人阪神戦、西岡選手のケガに 佐野ルールは適用されないのでしょうか。  一旦捕球した後、ボールがグラブから飛び出して しまいましたが、正規に捕球していてあの状況なら ボールデッドでしょう。  記録がエラーではなく打者大竹の3塁打となってますから インプレー状態ですが、単なる落球ではなく、事故ですから 打者走者含め各1個進塁でプレーを止めるべきではなかったのかと 思います。  また過去に佐野ルールが適用された例はありますか。

  • 高校野球 今日の第3試合 浦和学院対土佐戦8回裏

    浦和学院の打者が明らかにバントの体制に入ってたにもかかわらず、 デッドボールと判定されたのはどうしてですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 8/10 横浜vs阪神 矢野捕手退場のプレーについて

    昨日の横浜-阪神戦にて阪神の矢野捕手が退場になったプレーなんですが、誤審かどうかは別として打者走者はなぜ2塁にとまっていたのでしょう? 審判がはじいたと判定したボールを矢野はファールと抗議して拾いに行ってない訳ですから、打者走者は2塁といわず本塁まで還っても良かったのではないでしょうか? 別の野手がカバーして3塁には進めなかったのでしょうか? それとも石井選手の良心の呵責なのでしょうか?

  • 19日の巨人・阪神戦について

    昨日の試合で、両軍の監督が抗議に出てくる微妙な場面がありましたが、 テレビのこちら側でも、友人と結構な激論になりました。 内容としては、阪神の攻撃一死一塁(走者赤星)で、藤本がボテボテのセカンドゴロ。 セカンド仁志が突っ込んで捕ろうとして、赤星と接触。 辛うじて捕球して一塁送球でアウトの判定、の場面。 判定は守備妨害でランナー赤星がアウト。 藤本が一塁に残り、二死一塁で試合再開でした。 藤本のアウトはどこに行っちゃったんですか? この場合、ダブルプレーでチェンジか、赤星アウトで藤本打ち直しなら分かりますが、 アウトの判定を受けた藤本がランナーとして生きるのが理解できません。 これって正しいですか? また、守備妨害自体の判定は正しいんでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 阪神も広島ファンには巨人と同じ?

    今日の朝刊に広島の熱烈なファンが、新井選手の阪神移籍に腹を立て、阪神球団に脅迫電話をかけて逮捕されたと出ていました。そこで質問です。ここ数年、阪神は金本から新井まで広島の軸とも言える選手を大金をはたいてFAで獲得しています。私は阪神ファンなので昔の巨人みたいに金で4番打者ばかり集めているのではないことは分かっています。でも広島ファンの方から見たらどうなのでしょうか?広島ファンの人、我がタイガースは金に物言わせて、せっかく育てた貧乏球団広島の主砲を引き抜くかつての成金球団巨人と同じ嫌な球団ですか?答えてください。

  • 阪神

    今の阪神はなぜ勝てないのでしょうか? 打者がわるいの? 投手が悪いの? 今後は勝てるようになっていくのでしょうか?

  • 昨日の巨人戦のピッチャー返しを見て思ったこと 投手は脛あてをつければいいのに・・・

    昨日の巨人戦で阪神のバッターが打ったピッチャー返しが投手の足を直撃し、ピッチャー負傷退場というシーンがありました。 ピッチャーは脛あてをつけておけばいいのに・・・と思いました。 最近は打者は自打球による怪我防止のために、脛あてをつけています。 ピッチャーもそれらの防具をつけるわけにいかないのでしょうか? たしか野球のルールでは投手はリストバンドやテーピングをつけることは禁じられていますが、足に関しての制限は無かったような・・・ (リストバンドやテーピングの禁止は、 「隠し球プレイをする際にリストバンドをボールのように見せかけることが可能」 「テーピングだらけの腕では、投球時にボールの出所が見極め困難になり、打者を困惑させることが可能」 という理由だったと思います) 怪我防止の観点からも脛あては有効だと思いますし、打者を困惑させるような用具では無いと思います。(装着は必ずズボン、ソックスの中に入れること、とすればいいと思います) ルール改正不可能でしょうか?(それともすでにやってます?)

  • 巨人が嫌いな人が、巨人ー阪神戦になって阪神が勝つとえらく阪神を持ち上げ

    巨人が嫌いな人が、巨人ー阪神戦になって阪神が勝つとえらく阪神を持ち上げたり、どちらかが先発登板をすると最多勝争いをしている巨人の東野と広島前田健太をやけに比較したりする人が多いのですが、そういうコメントを見ると鼻に付くというか一様僕も巨人ファンなので非常に腹が立つのですが(別に阪神は一回も巨人よりも順位が上にはなっていなくて取りこぼしの負けもあって特に強くもないし、東野に関しては巨人打線と対戦せず打線の援護が多いからというのもたらればの話ですし)他にも阿部とラミレスは東京ドームだからホームランが量産できるので阪神のブラゼルのホームランの方が価値があるとかも多いですし、逆に巨人が優勝してそういう意見を黙らして欲しいと思っていますが、皆さんはこのような巨人に対する僻み意見をどう思いますか?

専門家に質問してみよう