• ベストアンサー

杉玉の習慣はいつごろから

造り酒屋さんの軒先にはよく「杉玉」が吊るしてあります。 これはどういう意味(注連縄の代わり?)があり、いつごろからの習慣なのでしょうか? また造り酒屋以外で使用されることはないのでしょうか。 吉野を旅したときに、古い材木製材所に吊るしてありました。 これは例外でしょうか? ご存知のかた、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

16世紀頃には、行われていたようです。

参考URL:
http://www.nikkoku.net/ezine/asobi/asb16_02.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

こちらが参考になるかと思いますよ。 新酒が出来た印として杉玉を飾ります。

参考URL:
http://www.fukutsukasa.jp/comp/
yoshinobu_09
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。 ただ、いつ頃からあるものなのかが判りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 石材店の看板の「石」の字

    奈良の吉野川沿いの道を車で走っていたら石材店の看板の石の字が変わっていました。石の「口」の上に点「・」が付いていました。一軒だけではありませんでした。 これはどういう意味合いのものなんでしょう。 商売上の都合とか縁起担ぎのようなものものかもしれませんがそれでも意味があるはずだと思います。ご存知の方がおられましたらお願いします。吉野以外でもこういう字体を使っている例があるのでしょうか。 縁起担ぎでは「近鉄百貨店」の鉄の字は「失う」ではなくて「矢」を使っているというのを聞いたことがあります。

  • 女子スポーツのコートネームについて

     よく女子バスケや女子バレーで使われるコートネームですがあの習慣(?)はいつごろ,いかなる経緯で始まったものでしょうか?正直 「いや,普通に名前で呼べばいいじゃん」 って思ってしまうのですけど(^^;)。コートネームのつけ方もいまひとつ意味がないというか,こじつけっぽいのが多い気がするし。  ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。

  • 黙読の習慣はいつ頃から始まったか?

    日本では明治になってしだいに黙読する習慣が広まったと聞いていますが、それ以前の時代では文書や文学作品は音読していたのでしょうか。 また西洋では、いつ頃から黙読の習慣が広まっていったのでしょうか。

  • 十三夜を祀る習慣はいつごろから?

    十三夜という満月に少し欠けた月を愛でる習慣があります。 実に日本的な美の感覚だと思うのですが、 この習慣はいつごろからあるものなのでしょうか? 平安時代などからあったのでしょうか? また中国などから輸入されたものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 鏡をご神体として祀る習慣はいつ頃から?

    昔の日本人は 何故鏡をご神体としたのでしょうか? 中国にそういう風習があったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 食後にお茶を飲む習慣はいつごろから

    食後にお茶を飲む習慣はいつごろからあったものでしょうか? 江戸時代にお茶は一般家庭で飲まれていたのでしょうか? 田舎では、食後に白湯を飲む習慣があったということを聞いて、ふとわいた疑問です。

  • 髭剃りは、いつ頃から毎日の習慣になるの?

    毎朝の男の身だしなみ、髭剃りについてお伺いします。 ひげの生え方って、個人差がありますが、 男性の皆さんは、自分のひげがどんな状態(どの位生えてきたら)髭剃りを日課になるのでしょう? 例えば、小学生でも毛深い子は日課にしているのですか?電気シェーバーで、ジー…って。なんだか、想像できませんが…。 中学になったら当たり前? やはり、ピンとこないです。 毛の薄い人は、いくつになっても無縁だったりするんでしょうかね。 教えてください。

  • 二礼二拍一礼の習慣はいつごろから

    神社におまいりすると、二礼二拍一礼の仕方が書いてあります。 全国共通だと思いますが、この習慣はいつごろからあるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 7つの習慣を習慣化するにはどうしたらいいですか

    はじめまして。 37歳女性です。 兄弟に薦められ、「7つの習慣」を読みました。 でもほとんど理解できませんでした。 まんが版が出たので買って読んでみたのですが、やっぱりあんまりわからず・・・。 今、もっと詳しくなったというまんが版の2巻・3巻を読んでいます。 理解して習慣化してみたいのですが、どうしたらいいですか。 習慣化された方はいらっしゃいますか?

  • 日本で誕生日を祝う習慣はいつごろから

    明治以前の日本で、誕生日を祝う習慣がありましたでしょうか? あまり聞きませんが、庶民はともかく、天皇、貴族、武家の間でまったくなかったとも思えません。 もしなかったたしたら、なぜなかったのでしょうか? 誕生日を祝う習慣はあって当然だと想うのですが。