• ベストアンサー

重い本が2冊入ってて自転車にかけてたら袋が切れた。

書店で大きめの本を2冊買いました。 その本を自転車にかけてたら袋が取って部分から数センチ離れた所からまっ二つ(横)に切れました。 これって風水とか、不吉か不吉じゃないかで判断するとどういう事になるんでしょうか? ちなみに新品だったのですが、本が傷ついてしまいました。 反省はしたいのですが、どういう事なのか自分ではわからないので、分かる方がいたら 教えて下さい!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

え~、日本て後進国だっけ???  中国でも風水をFeng Shui(风水)と言いますが、方角を見るもので、住む場所、常に居る場所など、そこで精神的な圧迫受けるような状態、即ち風、太陽光、家の造り、総合的な雰囲気を大切にする為に占い等で専門家に見てもらうことですね。  至極科学的な見地で見ている人達が多く、無頓着な人もいます。  住む場所を大切にしたい人達は、限られた家の条件(日本のように個人の意志で家を建てることが困難)の中で、専門家の意見を取り入れて、雰囲気を変える等して生活の糧にしていますね。  また、不吉と云うのも、己の行動で決まることが多い為、非常に強い信念で生活している人達が多いようです。  幸運は己が導くもの。  不吉を幸運に変えるよう頑張ってください。  Oh~ 日本て以外に封建的なんですね  (紙袋はね~手提げ用にできているのです、ショックがある自転車に掛けて壊れるのは当然ではないですか。  参考です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#154391
noname#154391
回答No.1

「2冊分の重さに袋が耐え切れなかった」 ただ、それだけのコトです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 折り畳み自転車について

    全くの素人なので宜しくお願いします。 普段はあまり自転車に乗らないのですが、遠出をしたり田舎に帰った際に自転車を利用したいと思っています。 そこで車に積める折り畳み自転車が欲しいのですが、 (1)タイヤがあまり小さいものは× (2)身長155センチ (3)折り畳み部分がしっかりしていて、歪み等が出づらい商品が希望 (4)タイヤはあまり太すぎないもの 普通の自転車のタイヤを取り外して輪行袋に入れて持ち運び…というのも考えられるかとは思いますが、今回はそれは除いて折り畳み自転車に限ってご教授いただきたいと思います。製品名等を教えていただけると助かります。

  • 車輪がプラスチック?の自転車について。。。

    何年か前に、自転車の車輪の部分が(勿論、タイヤじゃなくて、タイヤの内側の部分の所)プラスチック状の物が一時期、流行った・・・っていうか、自転車店でお取り扱いしてた事、ありましたよね。 今は予算の関係で無理ですが、いつかあの自転車を買いたいのです。 街で、まだたま~に、あの自転車、使ってる人みかけます。 けれど、少なくても私の住んでいる地域の自転車店では、 ああいうタイプの自転車はどこも置いてません。 中古でもいいから、いつか欲しいと思っているのですけど・・・、 ああいう自転車が手に入りそうな所、ご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか? ちなみに、私の住んでるとこは中古の自転車屋さんは、ほっとんどありません。 ネットオークションで探してみましたが、出品されているのは、ごく普通の新品の自転車ばかりでした。。。 それと、もう1つ知りたいのですが、ああいう自転車が、自転車店からなくなってしまったのは何故なんでしょうか? 流行が終わり、あまり購入する人がいなくなったからでしょうか? それとも、やはりタイヤの内側がプラスチック?(に見えますが、・・・違いますでしょうか)なので、破損しやすく危険だからとかでしょうか? ご存知の方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 買ってきた本の置き場所

    素朴な疑問なのですが、宜しければどうかお答え下さい。 書店で本を購入してきた時、未読の本を家(部屋)のどこに置きますか? 特に、複数購入した際の本について。 机やテーブルの上?それとも読む前でも本棚に入れますか? 雑誌かハードカバーの小説かなど、本の種類にもよるかと思いますが、そこは皆様のご判断で。 因みに私は書店の袋のまま部屋の床に放置してますが、気が付けば足の踏み場がなくなったり他の物に紛れたりもするので、最近は本棚の一角に「未読本スペース」を設けています。しかしこれが、ふと間違えると他の完読本に紛れてしまうことも(特にカバーをかけられた本など) 「読んでない本を本棚に入れるの?」と言う人もいれば「読後のスペース確保のために初めから入れる」と言う人もいました。 皆様はどのようにしていますか?

  • 新品で買った本の手あか

    書店で新品を買ったのに手あかがびっしりでした。 前からいろんな書店で目を付けていたので、実際買う時は 手に取ってすぐに買ってしまいました。 同類が多いけど、人気のある本なので、一度はのぞいてみようと思う人も多い本です。 買う人もままいると思いますが、たまたま時期が悪かったのかもしれません。 交換は考えてないので、本をめくる手前部分の手あかを 少しでも綺麗に落とせる方法ってありますか? またお客さんで、一度、 「棚の本を指して、この本の新しいのをください。」 と言ってる人を見ました。 こういうのって、良くあることですか? 店側としては、嫌な客でしょうか? それとも、特に何とも思わず対応してもらえる対象でしょうか?

  • 本のタイトルを教えてください。

    ☆一昨日紀伊国屋の書店で平積みされていました。  ブルーの表紙で、ブルーの羽のしおりがおまけについていました。  内容は自殺をしようと崖にいた男性が男から助言を受け立ち直り成功(?)して行くような話でした。  近所の書店には無く、ネット注文したいのですがタイトルが思い出せません。 ☆ミステリー本です。  本の最後の部分が袋閉じされており、開けないで出版社に返すと返金してもらえる本。  以上2冊のタイトルお願いします。

  • ファスナー付の手提げ袋について

    この春より幼稚園に通うムスメがおり説明会で手作りするもののリストをもらったのですが 手提げ袋に「中のものが落ちないようにファスナーをつける」となっておりました。 そんなバックの作り方が載っている本もなく少々あせっております。 ・サイズ たて35センチ×よこ40センチ×マチ3センチ ・少し厚手の生地で手作り(ファスナーをつける) でファスナーですがこのサイズだと40センチのモノを購入するといいのでしょうか? (近所の手芸店でビスロンのを購入しようと探しましたが30センチの次は50センチになってしまいます…とりあえず50センチのを買ってあるんですが…) ファスナー付けが一番の難関なんできれいに付けられるコツがあれば…ともおもっております。 ぜひ簡単でキレイにできる作り方をご存知の方がいらっしゃればお願いいたします。

  • 本を定価より安く買う方法ってあるんですか?

    ブックオフや古本屋に行けば、本を安く買えます。 しかし、ブックオフや古本屋は欲しい本があるとは限りませんし、新品が欲しい時ってありますよね。 電化製品はセールや、量販店へ行けば定価より安く買う事ができます。 しかし、本は、どこの書店へ行っても同じ価格、定価で売られています。 本を定価より安く買う方法ってあるんですか?

  • 自転車の処分

    引っ越すため4ヶ月前に買った普通の自転車の事ですが、買った自転車屋さんでまた中古でかってもらえるのでしょうか?また皆さんでしたら、どうされますか?ちなみに大変きれいですが1万円の新品でかった変速付きのものです。

  • CD保存用のOPP袋

    CDを保存するためにOPP袋を購入したのですが、一度封をして開けようと思ったら袋がビリビリに破れてしまいました。 袋が薄過ぎたというのと、テープの粘着部分が強すぎたのだと思います。 しかし店などで新品のCDを買った際に入っているOPP袋は、袋が丈夫で何度開封しても破れることは滅多にありません。(テープの粘着部分は弱くなりますが・・・) ちなみに私が買ったOPP袋はHEIKOのクリスタルパックという商品です。 もっと丈夫で破れにくいOPP袋はどこに売っているのでしょうか? インターネットで購入できるところがあれば教えていただきたいです。

  • 自転車に当てられて落ち込んでいます。

    先ほど帰宅中に歩道を歩いていた所、後ろから自転車の気配を感じたので 横に避けました。 そこは狭い歩道で、今日は傘も差していたので横向きで避けました。 自転車が通ったので、また方向を正して歩き始めようとした所で もう一台の自転車に左の背中当たりを自転車でぶつけられました。 結構強く当てたのに謝るどころか睨まれました。 どうやら1台目の男性と2台目の女性は夫婦のようで 旦那さんがベルを鳴らしてるのに、どうして道をふさぐんだとでも 思われたのかなと思います。 ちなみにどちらも40代ぐらいだと思います。 雨の音のせいかベルもよく聞こえませんでしたし 男性が通る時にも何のアクションもありませんでしたので (「すみません」と言うとかお辞儀するとか) まさかもう1台続いてるとは思いませんでした。 ただ、昼間だったらもう1台の自転車の存在に気が付けたと思います。 私は上記のようなマイナスの考え方しかできず どうして「すみません」の一言も言ってくれないのかと思います。 それだけでこちらの気分は全く変わったはずなのに。 どうしたらプラスの考え方ができますか? 彼らに何か私に予想もできない事情があるのだとしたら何だろうと思います。 相手の立場に立って考えたいです。 今後の対策としてはどんなに急いでいても 自転車が1台とは限らないのでもうすこし避けて待つ事かなと思います。

専門家に質問してみよう