• ベストアンサー

「限り」の使い方について教えてください

次の2つの文についてその意味が同じか、それとも異なるかを教えてください。もし異なるとすればどのように異なるのでしょうか。  (1)責任者の許可がない限り、そのパソコンは使用してはならない。  (2)責任者の許可がない場合、そのパソコンは使用してはならない。 文は「限り」と「場合」のところだけが異なっています。 周りの人何人かに聞いてみましたが、両方とも同じ意味であるというのが大半の回答でした。若干ニュアンスが異なるいう人もいましたが、その「ニュアンス」はよくわかりませんでした。 同じであるという周りの回答に納得できなくて質問させていただきました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

lions-123さん、tonimiiさん、EinStein1qqqさんの周りの何人かさんの意見が、もっともだと思います。 EinStein1qqqさんご自身も、(許可がない限り)(許可がない場合)は似ているか、同じ意味と感じているのでしょう。  同じニュアンスとか、だいたい同じ、若干違う、少し違う、微妙に違うは、基本的に同じということです。 立ち位置、視点の違いが表現を分けている場合も多いですが、用語の使い方の実例を見れば、表現そのものの断片をみてその違いを論じることはできないということに気付くと思います。   (1)責任者の許可がない限り、そのパソコンは使用してはならない。 (2)責任者の許可がない場合、そのパソコンは使用してはならない。   この表現の文字面や実際の発声の調子だけでは、(1)(2)の違いを述べるのは無理です。記述者や発話者の意図は、(1)(2)の違いではなくて、全体のコンテクストから推定するしかないです。その推定が正しいとも限りません。 コンテクストから明確に意図が見えると感じた場合には、その推定で理解するのが妥当な対処ですが、それ以外の場合には、(1)(2)の表現の差違にこだわるべきではないです。   しかし、でも、だけれども、それだから、非常に、とても、すごく、ちょっと、大いに、高く、深く、少なくとも、絶対に、必ず、場合によっては、例外として、してはならない、しない方が良い、なども、辞書に書いてある意味だとは限らない用法が日常では多いです。 文章、口語、注意書きのどれであっても、入れ替えてしまっても通じるというか同じだったりすることが良くあります。   言葉は生き物です。数学で使う記号とは違って、いつも一定の意味を持っているのでも、同じ使い方をされているものでもありません。   「同じであるという周りの回答に納得できない」のは、(1)(2)の表現で違う意味を持たせた使い方をするときもあるからでしょう。 しかし(1)の表現もいつも同じ意味ではないし、(2)の表現もいつも同じ意味ではないです。 きっと、ご自身を振り返っても、さほど意識せずに(1)や(2)を適当に使ったことがあるのだと推定します(憶測します。思います)   言葉の使い方に深い理解、多くの経験、高度な識別、日常の感覚を高める(深く)洞察するようにするのも良いかもしれません。(良いでしょう。するべきです。悪くはありません)

EinStein1qqq
質問者

お礼

moto_koukouseiさん 大変丁寧に回答していただきありがとうございました。 とっても難しいですね。 ご指摘のとおり、(1)と(2)の違いは意識せずに使用していたと思います。 日本語をもっと勉強してニュアンスの違いが分かるように努力致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

限り=許可しない状況が、それまで、継続しています。だから、新たに許可が下りるまで、使用できません。許可しないということで、歴史的連続性があるのです。 場合=これまで、その時々によって、許可されたり、不許可だったりと、いろいろなケースがあったのです。従って、その都度、その許諾を得なければなりません。どちらかの裁定が継続しているわけでもありません。不連続なのです。

EinStein1qqq
質問者

お礼

u-jk49さん 回答ありがとうございました。 時間が関係してくるとは意外でした。そのようにも捉えられるということを認識致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

たしかに結果としては同じことですが、文の意図が明確に異なります。 (1)責任者の許可がない限り、そのパソコンは使用してはならない。 : 「基本的には使ってはいけない。しかし、もし責任者の許可があれば使用してもよい」という意図。 「許可がない限り」は「許可がない範囲」であり、「パソコンを使用してはならない範囲」について述べていることになる。 (2)責任者の許可がない場合、そのパソコンは使用してはならない。 : 「基本的にはいつでも使ってよい。しかし、もし責任者の許可が得られない時には使用してはいけない」という意図。 「許可がない場合」は「許可がないという稀な局面」について述べている。 つまり、「範囲(限り)>局面(場合)」であり、禁止すべき対象を広く考えている分、「許可がない限り」という表現は「基本的には禁止だ」という意図につながるのだと思います。     

EinStein1qqq
質問者

お礼

hakobuluさん 回答ありがとうございました。 確かにそのような意図の文で使用されているような気がします。 微妙なニュアンスを感じ取れるようにもっと勉強したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>「限り」の使い方について教えてください 次の2つの文についてその意味が同じか、それとも異なるかを教えてください。もし異なるとすればどのように異なるのでしょうか。  (1)責任者の許可がない限り、そのパソコンは使用してはならない。  (2)責任者の許可がない場合、そのパソコンは使用してはならない。 文は「限り」と「場合」のところだけが異なっています。 周りの人何人かに聞いてみましたが、両方とも同じ意味であるというのが大半の回答でした。若干ニュアンスが異なるいう人もいましたが、その「ニュアンス」はよくわかりませんでした。      ↓ 私も、ニュアンス(条件の厳格さやルール適用への強さ&限定度合い)が異なると思います。 パソコンの使用制限・取り扱いの注意の大意は同じだが、限りという表現には→厳しさや強さが異なり、禁止や制限の「意味や意思=意向」が、より強く表れている。 ◇・・・・限り・・・・   :「だけ」・「だけしか」と限定している条件への厳格さや強調する意向が窺える。→限定の意味 ◇・・・・場合・・・    :幾つかの使用制限の中の1ケースとして、事例にあげられた中の一つ。 →ケースの意味

EinStein1qqq
質問者

お礼

lions-123さん 回答ありがとうございました。 他に使用制限があるときは「・・・場合・・・」とすることを認識致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tonimii
  • ベストアンサー率30% (185/607)
回答No.1

最初は意味が少し違うと思ったのですが、1も2も同じ意味を持つ正しい文章です。 「限り」の文章は少し威圧のこもった文章になります。 「場合」の文章は少し丁寧な口調の文章になります。なので「そのパソコンは使用してはならない」とキツく言うのではなく、 「そのパソコンは使用できません」とか「そのパソコンは使えません」と言ったほうがより適切な文章といえます。 また、絶対そうというわけではないのですが「ニュアンス」として 「限り」を使った文章では、一度許可がおりればその後ずっとパソコンを使用できるという感じになります。 昔から一度も許可がおりたことが無い。そのことに変化が無い。ということがその文章から伝わってきます。 「場合」を使った文章では、許可がおりていれば使えるが、許可が取り下げられる(なくなる)とパソコンは使えなくなります。 過去に何度か許可がおりたことがある。そのことに変化がある。ということがその文章から伝わってきます。 他にも、「責任者の許可がない時、そのパソコンは使用してはならない」と、「時」を使うバージョンや、 「責任者の許可がなければ、そのパソコンは使用してはならない」と、「なければ」を使うバージョンもあります。 普段なんとなく使っている日本語ですが、こうして考えてみるとなかなか難しいですね。

EinStein1qqq
質問者

お礼

tonimiiさん 丁寧に回答していただきありがとうございました。 2つの文がほぼ同じ意味であるということを認識しました。 場合により言い方に注意したほうがよさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「~のだから」と「~んだもの」の違い

    「~のだから」と「~んだもの」、両方とも「理由を述べる」というニュアンスが含まれてると思いますが、何かニュアンス的な違いがありますか? 例えば、 ー重いんだから ー重いんだもん という二つの文の意味は全く同じですか? あと、「~だもの」(~だもん)は中性的な意味合いがあると思いますが、男の人は普通に使っていいんですか?例えば「だって、重いんだもん」と言ったらオカマとかゲイとか思われたりしますか?

  • 回り手形と回し手形

    回り手形と回し手形とはまったく同じ意味なんですか。 それとも若干なりともニュアンスに違いがあるのでしょうか。 回り手形という人もいれば、回し手形という人もいるので、どちらが正しいのか分かりません。 まったく同じ意味ならどちらを使ってもいいことになりますが、使用頻度はどちらが多いのでしょうか。 この際明確にしておきたいので質問させていただきました。 よろしくご教示下さい。

  • お一人様一点限り

    先日友人と買い物に行った際、おむつを買おうとかごに2個入れてさあレジへ行こうとすると、友人が「お一人様一点限りと書いてあるよ」と言うので「知ってるよ!」と答えました。私は二歳の息子を連れていたので二個買えるのは当然と思っていたのですが、友人に言わすと子供はカウントしてはいけないと言うのです。 レジでも二個買ったからといって注意をされたことはありません。 しかしその友人の周りの人に尋ねてみると、私が当たり前だと思っていたことをずうずうしいと指摘されてしまい、なんだかショックをうけたことと私が間違っているの?という疑問ですっきりしません。どなたか正しい回答を教えてください。

  • waraiの頭文字、"w"について

    掲示板などで文の末尾などによく使われる"w"ですが、 意味はwaraiの頭文字ということで(笑と同義、 人によっては嘲笑のニュアンスを含むこともあると思います。 これの使用についてどう思われますか? 最近、教えてgoo内でも"w"を使用している方が多くなってきました。 ただ、意味をわかっていて使うのならまだしも 真面目な回答をしたのに、お礼に「そうですかw」 「ありがとうございますwww」とついていると私はとても不愉快です。 みなさんはどう思いますか?

  • 「であり」と「であって」の使い分けがわかりません。

    1.である述語文が二つ続いて一つの文になる場合、 例えば、「彼が会社員××、営業課の主任である。」 ××の部分は、「であり」と「であって」のどっちを使った方が正しいですか。両方とも正しい場合、それぞれの表すニュアンスがどういうふうに違いますか。 2.である述語文が三つ以上続いて一つの文になる場合、 例えば、「この林檎の産地が長野県△△、品種名が「恵み」△△、その特徴がみずみずしくてあまいということ△△、長野県の名産品である。」 △△の部分に、「であり」と「であって」をどういう順序で使ったらよろしいでしょうか。 しかし、どこかで「で」の使用も考えられますね、例文が不適切かもしれませんが、とにかく、「であり」と「であって」が一つの文の中で使われる場合の前後の順序、表す程度の相違などがわかりあません。 もし、回答者様の方に良い例文がありましたら、それを使ってご説明していただいてもいいです。 よろしくお願いいたします。

  • 英語について教えてください。

    May I know the direction? 上の文は文脈からすると「行き方を教えていただけますか?」となると思います。 この‘May I ~’はどういった意味を持つのでしょうか? 私が考えたのはこの2つです。 (1) 推量(~するかもしれない) 私は行き方を知るかもしれませんか? (2) 許可(~してもよい)      私は行き方を知ってもいいですか?  どちらもニュアンスが違うと思います。 丸覚えすべき文章なのでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 使役動詞、letに関して。

    makeは、「無理やり~させる」というニュアンスになるのは承知していますが、letも場合によっては、“強制的ニュアンス”を表すことがありませんでしたっけ。 (letが「許可」のニュアンスであることは承知していますが。) ご回答、宜しくお願い致します。

  • 傍点の使い分けについての質問です

    文章を書くにあたり、ピリオド型の傍点と、カンマ型の傍点は、どのように使い分けたらいいのでしょう。同じ強調の意味でも、ニュアンスが若干ことなるのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 英訳をお願いします

    曲がりなりにも、宿泊業に携わる者です。 最近は外国のお客さまも来るようになりまして、金銭トラブルなども起こりかねません。 ついては、その対応に英語の説明文を作りたいのです。 何分、英語力が弱いものですから、出来ましたら下記の文章の英訳をお願いします。 お客様へ 外出などで部屋を空ける際は、貴重品は必ず、ご自分で所持されるか金庫に保管して下さい。 場合によっては、フロントに預けて下さい。 そうでない限りは、責任は負いかねます。 その旨ご了承ください。 支配人 上記文章の英訳をお願いします。意味合いが同じであれば細かいニュアンスは 多少違っても構いません。 宜しくお願いします。

  • 英訳をお願いします

    良い英訳を教えてください。 また、そのようなニュアンス的なのもあれば、 教えてください。 1、「自分の行動に責任を持つ!」 2、「自分の周りの人を意識して行動する!」