• 締切済み

お一人様一点限り

先日友人と買い物に行った際、おむつを買おうとかごに2個入れてさあレジへ行こうとすると、友人が「お一人様一点限りと書いてあるよ」と言うので「知ってるよ!」と答えました。私は二歳の息子を連れていたので二個買えるのは当然と思っていたのですが、友人に言わすと子供はカウントしてはいけないと言うのです。 レジでも二個買ったからといって注意をされたことはありません。 しかしその友人の周りの人に尋ねてみると、私が当たり前だと思っていたことをずうずうしいと指摘されてしまい、なんだかショックをうけたことと私が間違っているの?という疑問ですっきりしません。どなたか正しい回答を教えてください。

みんなの回答

回答No.12

その辺はルールというより、モラル(良識)のちがいだと思いますが。 ご友人にすれば「厚かましい人」と感じるのかもしれませんが、あなた様が気にならないのでしたらいいのではないでしょうか? 問題なら、レジのヒトに指摘されると思います。 我が家の近所のスーパーでは、「中学生以上」と限定されています。 店によっては、2点目以降○○円(通常値段)でカウントされているかもしれませんので、レシートは要チェックです。 「1点限り」を持ってレジを通った後、また別のレジに並ぶヒトだってみたことありますから、その方がよっぽど悪質です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokkucho
  • ベストアンサー率18% (122/643)
回答No.11

これ図々しいですかね?私も平気で子供連れていって玉子2パックとか買っちゃいますけど・・・。他の方も言われているように1家族限定とかじゃないので良いと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

売る側の立場としては「お一人様」と言うのはあくまで 「お買い物をされる方お一人に付き」と言う意味で 表示しているつもりです。 点数制限を設ける商品は必ずとは言いませんが 赤字もしくはほとんど利益のないものです。 利益があっても経費がかかれば赤字です。 そのためのより多くのお客様にご来店(ご利用)頂けるための点数制限なのです。 しかし、お一人様一点限りの表示しかしていないので お子様やご主人様を人数に入れお買い上げなされても とがめる立場にありません。 どちらにとられても構わないと思うからこそ、 そうした表示にしているのですから、それをずうずうしかった?と思われる必要は無いと思います。 場合によっては戦略として制限する場合もあります。 最近では「一家族に付き」や「¥1000以上お買い上げの方に限り」とするところも増えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaeru911
  • ベストアンサー率27% (711/2543)
回答No.9

「一家族一点限り」なら駄目でしょうけど。 子供だって人間ですから、一人と数えるのは当然だと思います。薬局などでは「お腹にいる赤ちゃんもカウントしても良いですよ」と言われた事もあります。店によって対応が違う可能性もありますが、基本的には子供も対象でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ishikan
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.8

私は子供が2人います。 おむつに限らず食品でも、必要なら子供を人数に入れますよ。 生後まもない子を連れて人数に入れてる人を見たこともあります。 人それぞれの捉え方もあるでしょうから、どれが正しいとかは 言えない気もしますが、私は「子供だって1人の人間だもん」と 思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mogmog0101
  • ベストアンサー率33% (624/1885)
回答No.7

「お一人様一点限り」であればあなたが正しいです。 「ご家族で一点限り」や「お子様を除く」とか注釈が書いてある場合もあります。 お店の尺度によっても違いますのでコレといった決まりはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40718
noname#40718
回答No.6

こんにちは。 商店をやっております。 「お一人様一点限り」の表示なら、2歳の子供さんでも「お一人様」とカウントします。御家族皆さんで、買いに来られるお家もあります。 ただ、そのお店の考え方で、2歳の子供さんが一人で買い物に来て持って帰ることができるかどうか(一人前と見なされない)・・・という判断からカウントしないところもあるかもしれません。 一家総出で5人、6人と買われてしまうとお店も大変なので、最近は「御一家族様一点限り」という表示も多いと思います。 家計を預かる奥様なら、当然の考え方だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KOU4126
  • ベストアンサー率20% (12/59)
回答No.5

友人の考えが違うと感じます。子供であろう1個人です。全然問題なしです。 「ずうずうしい?」私なら何がずうずうしのか理解できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.4

No.3書き途中で投稿になってしまいました。 実際に2歳の息子さんがレジで並んで買い物するのは難しいでしょう。 なので、友人の方が「カウントしてはいけない」と考えるのも自然な事と思います。 ご主人が一緒に来ていて二人とも別々に並ぶというのは友人の考えでもOKになると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.3

「一家族1点限り」でないので、数えて良いのですが、レジは別々で並ぶ事が多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『お一人様1点限り』 もうすぐ2歳児はお一人様ですか?

    こんばんは。 よくスーパーなどで『お一人様1点限り』の特売商品が売っていますよね。 私は子供(もうすぐ2歳の)を連れて買いものに行くのですが、この場合うちの子供は『お一人様』とみなされるのでしょうか? 今までど~も恥ずかしくて1個しか買わなかったのですが、皆さんはどうしてますか? ちょっと疑問に思ったので・・・宜しくお願いします!

  • お一人様1点限り とは

    今日 初売りでスーパーへ(結構大きなスーパー) 商品券を買いに行きました。(毎年年初に そのスーパーのGrで使える商品券を売り出します、歩いて5分のところで10年近く買っています) 朝9時に行き 10枚セットを買いました。(「お一人様10枚限り」と広告に出ています、制限の記載はこれだけです) 一度買って、自宅に戻り、年賀状を出し忘れたので、出しに行き、ついでにもう10枚買おうとしたら、、。 「先ほど買われましたね、これは お一人10枚限りです」と断られました。 一度帰って、再度来てもダメなの? 同じく夕方来てもダメ? と聞くと、お一人10枚限りなのでダメですと言われ、帰りました。 最初買ったのを、しらばっくれても良かったのですが、そこまでして買おうとも思いませんでしたので、やめました。 そこで質問ですが、よく「お一人様*点限り」という広告があるのですが、あれは後にも先にも1度(*点限り)きりという意味が世の中の常識でしょうか? 普通はそう理解するの? 精算をしてスグ後ろに並ぶようなのはチョットですが、時間をおいてきても1人1点というのは、読んで字の如しでしょうか? 当日夕方来てもだダメ(店側が覚えているかどうかは別として) 今回、商品券は販売専用のレジになっており、また正月早々の朝なので買い物客が少なく顔を覚えられたのだと思いますが。(男が正月1人で買物に来るのが少ないからかも) 今までおなじような買い方をしたことがありましたが、断られたのが初めてなので、これはひょっとして常識の話なのかと、質問します。 普通どうしてますか?

  • お一人様何点限りって乳幼児でもいいの?

    よくスーパーなどの特売で 「お一人様何点限り」ってありますよね。 これって、乳幼児も一人に数えていいのでしょうか? 先日、我が家でよく飲むジュースが近所のスーパーで お一人様6点限りで特売だったんです。で、買いに行く前に夫に 「子供二人と一緒だから18本買っていいんだよね」と言ったら 「ダメでしょ。子供は持ち帰れないんだからお前の分、6本だけだろ」との返事。 特売だったジュースは、重いしかさばるしで、もともと6本しか買うつもりはなかったのですが、 単純に子供もひとりとカウントしていた私としては、 自力で持ち帰ることができる人のみと考える夫の意見に一瞬えぇ~っ!と思ったのです。 ちなみに、買い物は2歳の幼児をベビーカー、3ケ月の乳児を抱っこで行きました。 お店に聞けばいいのでしょうが、世間一般ではどういう解釈なのかな~ と思ったので聞いてみました。 くだらない質問ですみません。お暇な方、回答お願いします。

  • お一人様一点限りの商品を二個買うのは不法行為ですか

    「お一人様一点限り」と記載された商品を、同じ人がこっそり二個買うのは不法行為になりますか? たとえば、あるCDショップの店頭で、珍しい限定版のCDが定価で売っていたとします。 「限定版の購入はお一人様一点限りでお願いします」と貼り紙がしてあり、2個いっぺんにレジへ持って行くと当然購入を断られます。 時間をずらして購入しようとしても、店員に気付かれると「お客様はさっきも買われましたよね」と断られるくらいの厳しさです。 それを、レジの店員が交代した時間を見計らうなどして、同じ人が2個買った場合、詐欺罪などにあたるのでしょうか? 普通は、レジの店員が違えば店側も気付かずに終わることが多いと思いますが、購入者がCDショップのポイントカードなどを提示して会計していれば、店員が後からレジの販売履歴等を見た際に「同じポイントカードを持った人が限定版を2個買っている」と偶然気付く可能性もないとは言えないかと思います。 その場合、店のコンピュータでポイントカードの登録情報を照会すれば、カードの持ち主の住所や名前等もわかるでしょうし、後になって店側から「不法行為なので返品して下さい」と連絡が来てもおかしくはないのでしょうか。 そして、(実際にそんなことをする店があるかどうかは別として)店側がその気になれば、購入者を訴える(損害賠償を求める?)ことも可能なのでしょうか?

  • お客様への断り方について

    小売業で仕事をしてます。この時期、ロックアイスがよく売れます。私が勤めている店ではお一人様3点という縛りがあります。わかるように表示もしてあります。大体のお客様はそれを守ってレジにもってきますが、あるお客様はそれをわかっていてかご一杯に入れてきます。そのお客様は昨年も同じ事をして、社員の人から注意をしてもらいました。 言い方は悪いですが、ヤ⚪ザみたいな感じなんです。社員にその事を注意してくれと話したんですが、二年目の社員はビビったみたいで、言いわけをして『お客様探してた間にレジ済ませてました』と言い逃れ。レジの人も縛りがあることを忘れて先週買い物に来たときはそのまま買わせてしまいました。 今週も必ず買い物に来ます。このような行動を辞めさせる上手い断り方があったら教えて下さい。

  • スーパーで1人1個限りの特売品が2個必要な場合

    スーパーで2個買う予定だった商品がたまたま特売で1人1個限定になっていた場合、問題なく2個購入するにはどのようなやり方がもっともいいでしょうか。 もう一度並んで購入するというのは自分の性格上NGなのでそれ以外でお願いします。 以下はよろしければお読み下さい。 先日このような事が実際にありました。 1個だけでも安く買えるのはいいのですが、そのスーパーは元々その商品は最も安いため、他で買うのも釈然としません。 この際は悩んだ末1個だけ持ってレジに行き 「いつもの価格でもいいからもう1個買いたいんだけど」と言ったところ、レジ係がすぐにそれの置いている場所に行って1個取ってきて苦笑しながら 「まだまだ残ってましたよ」(品切れを指摘されたと勘違い?)。 私:「だって1個しかダメと書いてあるじゃないか」 レジ係:(驚いて大きく頷きながら)「あぁ…。そういう意味だったんですか!」 私:(「他にどういう意味があるんだよ」) レジ係:「そんなの2回に分けてレジを通せばいいんですよ」 ということで支払いを2回行い、思いがけず特価で2個購入できました。 私は単純で気も弱いため今までずっとこういうケースでは1個以上購入しようなどと考えたりもせず、また他の人もそうしているものだと思い込んでおりました(もちろん何度も並び直す人が居るとは知っていますが)。 でもこのレジ係の対応を見ていると、多くの人がすっとぼけて2個以上をレジに持って行き、そしてそこではこのような「お目こぼし」がごく当たり前に行われているのではないかという疑問が沸いたのです。 できましたらこのあたりについても教えて下さい。 長文失礼いたしました。

  • 買い物袋の使い方

    2歳半の息子と買い物に行くと、 レジに大人しく並ぶだけでも一苦労。 その後に、レジ袋に、商品を詰めるのも、また一苦労。 (言い聞かせてもあっちこっち行きたがるので、  一度、迷子センターにお世話になったこともあります) なので、最近、思い切って買い物袋を買いました。 買い物袋を、かごにセットしておけば、 店の人がレジを打ちながら、袋に物が入っていくので、 袋に入れる手間が省けて助かるよ、というのを耳にしたんです。 けど、レジが混んでいたりすると、 いちいち、袋をかごにセットしてもらうのって 迷惑なんじゃないか、後ろの人が嫌な顔しないか、 とか考えて、いまだ買い物袋を使っていません 実際、会計を済ませたあとに、 持参した買い物袋に、自分でものをつめる人は見ますが、 店の人に、かごにセットした買い物袋に、入れてもらってる人を見たことがありません そういうのは、ちょっと迷惑だなって感じますか? また、そういう風にしてるよって人や、見かけたよって人いますか?

  • 信じられないほど生意気な餓鬼は

    殴ってもいいですよね なにもしてないのに突然 レジに横入りされ注意すると うるせーよ、バーカなぐってみろ 歩いていたら突然後ろから邪魔なんだよ 黙ってると何もいえないんだよね~、弱っ といわれたり注意してもずっとちゃかしたり 親が全面的にかばったり 買い物してるとき色々なやんでいたら はやく選べよ かごにいれたらそれは贅沢だよ これいったのはあきらかに 身長、それから私立の小学校の制服きてたのと 一人は6才くらい、他は3年生位です 帽子をかぶってました これを注意すると親に警察をよばれ こちらが悪いことになってしまう 言ってるとあんな小さな年少に いっていてダサい 頭がおかしい、バカじゃないのかと いわれます はっきりいって驚くほど生意気です こんなに小さいのにどうして大人に そんなことかいえるのか いえば周りは白い目 でみますがそれはおかしいですよね 皆私立の制服きた子どもです 親もそんなこと言われたくらいで とかなに言ってるんだと言う感じです いってもまだ悪態ついてきて こんにちは遊びましょ~といってくる ガキを殴ってもいいですよね なめすぎですよね こういう経験したことあるひと どうしてますか

  • ハワイに一人で行きます☆

    今度、ハワイに一人で行くことになりました。現地で友人と合流するのですが、1日だけ、一人で過ごす時間ができました。そこでお尋ねします。 1.一人でも気軽に楽しめること、何かありませか?   おすすめの場所とかあったら、教えてください。 2.一人旅で注意したほうがいい点があったら教えください。 ちなみに20代・女です。

  • レジ

    レジで客の顔を見ながら、いらっしゃいませと言ったら「これ」って言いながら買い物かごに入っている商品を指さす客がたまにいます。それも不機嫌そうな顔をしてるので、どうしてかなあと思うのですが、そういう経験がある人はなぜ指をさして「これ」って言うんでしょうか? 「これ」って言いながら指をささなくても、わかるので、やる必要がないし、疑問だけが残ります。 いらっしゃいませと言わなくていいから早くレジをうってくれと思っているんでしょうか?いらっしゃいませと言っている時は、手が動いていないから急いでる時はいらっしゃいませと言っている時間がおしく思う人がいるということでしょうか? こちらとしましては、客の顔を見ていらっしゃいませと言いなさいと店長に言われているのでしないわけにはいかないんです。

専門家に質問してみよう