住民登録を一世帯にすると、所得税申告は世帯全員に?

このQ&Aのポイント
  • 住民登録を一世帯に変更した場合、世帯全員の所得合計で所得税を申告する必要があるのでしょうか?
  • 父が亡くなり、一人の母と夫婦で二世帯住宅に暮らしています。現在は一つの世帯として暮らしているため、住民登録を変更しようと考えています。しかし、母と夫婦でそれぞれ収入があります。一世帯になった場合、世帯全員の収入合計が課税されてしまうのではないか、と心配しています。
  • 住民登録と所得税の関係について分かりにくい質問かもしれませんが、一世帯になっても母と夫婦で別々に所得税を申告することは可能なのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

住民登録を一世帯にすると,所得税申告は世帯全員に?

住民登録を一世帯にすると,所得税申告は世帯全員の所得合計で申告しなければならないのですか? 父が他界して今は一人の母と,私たち夫婦と,二世帯住宅に暮らしています. 父の存命中は父母で一世帯,私たち夫婦で一世帯,それぞれ別々に住民登録していました. 今は父が他界して母は一人,それも介護が必要な状態なので,実際上一つの世帯になって暮らしています. ですので住人登録を変更して,母と私たち夫婦3人で一世帯として登録しようと考えました. ただ,母には年間300万円ほどの年金収入と,150万円ほどの配当利息収入があります. 私たち夫婦には今のところ年間600万円ほどの給与所得があります. 母に年金収入等があるので,母を扶養家族としてはおりません. これまでは別世帯だったので,年度末にはそれぞれが確定申告し,医療費の控除等を受けてきました. 今回,住民登録をひとつにしたら,世帯全員の収入の合計額(つまり300+150+600=1050)に対して課税されることになってしまうのでしょうか. もしそうだとすると,ずいぶん税額が大きくなってしまうのではと心配で,躊躇してしまうのですが. それとも,住民登録と所得税とは直接関係せず,収入のある母と,収入のある私たち夫婦と,今まで通り別々に確定申告すればよく,所得税に変動はないでしょうか. わかりにくい質問の書き方で済みませんが,よろしくお願い致します。

  • etec
  • お礼率100% (7/7)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 >住民登録を一世帯にすると,所得税申告は世帯全員の所得合計で申告しなければならないのですか? いえ、違います。 税金は一人ひとり個別に申告します。 もちろん記入する所得(収入)もそれぞれが得たものだけです。 >実際上一つの世帯になって暮らしています。 >ですので住人登録を変更して,母と私たち夫婦3人で一世帯として登録しようと考えました. たとえ住所地が同じで日常生活も共にしていても住民登録を変更する必要はありません。(結婚などの場合は別です。) いわゆる「財布が一つ」の場合も役所に届ける必要はありません。 つまり、どちらでもetecさんの自由です。 >これまでは別世帯だったので,年度末にはそれぞれが確定申告し,医療費の控除等を受けてきました. 申告が「個人単位」という点は上記のとおりです。 また、「医療費控除」についても住民登録上の「世帯」は関係がありません。 「医療費控除」は支払った本人のみが税金から控除するのが「原則」ですが、税務署が「生計を一にする」と認めた親族の医療費は合算して控除することができます。 『No.1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm 『■■■ 生計を一にする親族(所得税) ■■■』 http://www.110ban.gr.jp/zeikin/sh02-47seikeiwoitu.htm >住民登録と所得税とは直接関係せず,収入のある母と,収入のある私たち夫婦と,今まで通り別々に確定申告すればよく,所得税に変動はないでしょうか. おっしゃるとおりです。 税金の変動は個々の所得の変動によるものです。 「住民税」についても同様です。 ご安心下さい。 ------------------ なお、上記の説明は「税金」についてのお話しです。 税金は個別に考えればよいのですっきりしているのですが、自治体が運営している「【国民】健康保険」やその他自治体の行政サービスは「世帯が同じかどうか」で損になったり得になったりします。 ちなみに、「国保」や行政サービスというのは自治体ごとに違いがありますからあいにく税金のようにハッキリとした回答ができません。 「世帯の合併」はいつでもできますので、税金以外のメリット・デメリットについてよくご検討されてからで良いのはないかと思います。 (参考) 『世帯分離で健康保険・介護保険を安くする』 http://tak-tak-world.txt-nifty.com/log/2010/09/post-a8d6.html ※不明な点がありましたらご指摘ください。

etec
質問者

お礼

質問させて頂いた者です。 早速詳しくお教えくださり、誠に有り難うございました。 おかげさまで迷っていた(判らずにいた)ことがよくわかり、すっきりいたしました。 ご教示、誠に有り難うございました。  

その他の回答 (2)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

所得税(に限らず、住民税とか贈与税とかも、そうですけど)は、「個人に対して」課税されます。 世帯収入とか世帯所得とかは、まったくもって関係ありません。 ですから、同じ住所に住んでいて、世帯分離していても、一世帯にまとめても、たとえば今回のご質問の所得税の金額については、まったく変わりません。 厳密に言えば、質問者さんご夫婦も、「質問者さんご夫婦」という世帯で確定申告しているわけではありません(制度的に不可能です)。夫婦共働きなら、「夫婦で1通の確定申告」ではなく「夫の確定申告」「妻の確定申告」です。 極端な話ですが、同じ1000万円の収入がある世帯でも、1人(大黒柱)が1000万円の収入を得ている場合と、正社員の夫(600万円)・パートの妻(100万)・年金収入の親(300万)とでは、税金の金額が全然違います。 ただ、税金については「あくまでも個人に課せられる、世帯で収入合計なんてしない」のですが、国民健康保険の保険料(保険税という事もあるので、広い意味では税金か……)は世帯合計なので、もしお母様が国保に加入しているなら、世帯分離のままの方が国保の保険料が安くなる可能性があります。

etec
質問者

お礼

質問させて頂いた者です。 早速わかりやすく例を挙げて教えくださり、有り難うございました。 おかげさまで実例的によくわかり、すっきりいたしました。 ご教示、誠に有り難うございました。

  • asflugels
  • ベストアンサー率41% (281/685)
回答No.1

所得税は個人にかかります。 実際、ご質問者様の御夫婦に別々の収入があれば別々に申告(あるいは年末調整)していると思います。 なので住民票とは一切関係してきません。 また収入を拝見するとお互いに税や健康保険で言う扶養関係でもないので、全く問題ないと言えます。

etec
質問者

お礼

質問させて頂いた者です。 素早くご教示くださり、誠に有り難うございました。 おかげさまで、気持ちの上でも、すっきりいたしました。 ご教示、誠に有り難うございました。

関連するQ&A

  • 住民税非課税世帯になる為の私の所得限度額は?

    住民税非課税世帯になる為の私の所得限度額は? 後期高齢者(75歳以上)の母と自営業の私の二人で同居してる場合、私の 年間所得がいくらまでなら、住民税非課税世帯になりますか? 収入から基礎控除や老人扶養控除や所得税等を差し引いたのが所得になる と思いまが、これだけの情報だけですと年間収入の限度額はわかりませんか? なお、母は障害者ではありません。 母は年間120万円以下の年金収入のみなので、源泉徴収はゼロで、私は母を 扶養してます。 確認ですが、住民税非課税世帯とは所得割はもちろん、均等割も支払わなくて よいという世帯の意味ですよね?

  • 住民税非課税世帯←世帯じゃない場合は??

    メリットほぼないんですか? 障害者で両親と税法上別会計になった? 今までは、 障害者 125万円以下の所得 しかし、 父の年金収入が204万以上あり住民税非課税世帯ではありませんでした。 しかし、今回、就労をはじめ自分の収入がはっせいしたことから 障害者 204万円以下 の条件を満たし住民税非課税になりました。 世帯分離していないで同じ家で、父と母と一緒にくらしているので この場合は自分の住民税が非課税になり、 自立支援医療の医療費が所得に応じて負担割り合いが変わり楽になった 以外にはめりっとはない感じでしょうか? 何か、気づいた点あればアドバイスよろしくおねがいします。

  • 確定申告と住民税

    確定申告不要の条件の1つに、副業所得20万円以下、というのがあります。 一方、住民税の非課税世帯の条件に、例えば給与収入100万円以下(等級にもよりますが)というのがあります。結局は「所得金額」で線引きされていると思いますが。 前置きが長くなりましたが、副業所得が20万円以内なので確定申告をしなかった場合でも、住民税の非課税世帯の判定には副業分を加味(加算)して判定されると思うのですが、いかがでしょうか。 もちろん、確定申告が不要でも、住民税の申告はするとして。

  • 2世帯住宅の住民税について

    この度、マイホーム新築予定(2世帯住宅)です。 住民税について、質問があります。 2世帯住宅には、私達夫婦と、私の母•弟が住む予定です。 私の母、弟は二人とも収入がなく、現在住民税を免除しています。 しかし、私達と一緒に住むようになったら、世帯収入があるとみなされて、住民税を負担しなければいけなくなるでしょうか? 私達夫婦は共働きですが、さすがにあと2人分税金が課されるのは厳しいです。 (これから子どもも欲しいし、ローンの返済も二人で働いてやっと返せる額です) 家は完全2世帯で、実際家計も別々です。 どなたか、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 住民税の申告について

    配当所得があります。今まで確定申告で所得税・住民税ともに還付を受けていましたが、国民健康保険料に影響するのでどちらが節約になるか考えて確定申告するか確定申告不要制度でほっておくか決めていました。 最近、所得税は総合課税で、住民税は確定申告不要と分けれると言う話を聞きました。 下記の考えであっているでしょうか? 所得税 配当所得300万円(それ以外の収入はありません) 源泉所得税45万円源泉住民税15万円(ややこしいので復興特別税は無視します)円) 控除計180万円 課税所得120万円 所得税6万円 配当控除30万円 還付45万円 住民税 源泉のまま 15万円 還付0 国民健康保険 基準総所得0 所得割0 均等割額平等割額のみ ポイントは所得税と住民税を申告の仕方を変えた場合、国保の基準総所得や住民税の総所得への参入があるかどうかです。 自治体としては税務署から個人の収入がみえるわけなのに所得に加えないと損になるのでは?

  • 母の所得税で困っています

    私の母の所得税の申告で悩んでいます。 母は今年2月まで一人暮らしでしたが、3月から長男で ある私が母の家に同居することになりました。この母の 所得税について困っています。  母は80歳で、父が14年前に他界してから一人で暮ら していました。父の残してくれたアパートがあって、その 家賃収入と年金で暮らしています。 問題はこの家賃収入です。年間に家賃の収入が120万円 ほどあります。母はこの家賃収入を申告していません。 父が他界する直前に、「このくらいの収入なら申告の必要 はない」と言い残したと言います。 市役所で母の所得証明をとってみたら、「0」でした。 先日、知り合いの税理士さんに相談したところ、父と同じ ようなことを言われました。 私はサラリーマンで税金の申告については全く無知で、 お恥ずかしいのですがよく分かりません。 本当に何も申告しなくてもいいのでしょうか? いくら収入が低くても、一応申告しなくてはいけない ように思うのですが・・・・ 最悪、脱税摘発されるのではないかと、一人心配したり しています。 なお、アパートは今も母名義です。少しボケてきて、 今後のことは全部息子の私が代行しなくてはなりません。 どうか、アドバイスをお願い致します。

  • 住民税について

    はじめまして。 住民税について教えていただきたいのですが、株の譲渡所得と配当所得を合わせた所得金額の合計が293,491円の場合、確定申告をすると住民税はいくら請求されますか? 住んでいる市は、給与収入のみで、年間収入93万円を超えると課税されます。

  • 所得税の申告について

    よろしくお願いします。 国税庁のホームページに以下のような記事が掲載されていました。 私は年金収入400万円以下で、以外の雑所得も20万円未満です。 この場合申告は必要なくなるという意味でしょうか。 <掲載内容抜粋> ●申告書の提出が必要な方 (公的年金等に係る確定申告について) 平成23年分以後の各年分について、公的年金等の収入金額の合計額が400万円以下で、かつ、公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下である場合には、所得税の確定申告をする必要がなくなりました。 ■ この場合であっても、所得税の還付を受けるための確定申告書を提出することができます。 ■ 所得税の確定申告が必要ない場合であっても、住民税の申告が必要な場合があります。住民税に関する詳しいことはお住まいの市区町村におたずねください。 又申告は必要なくても税務署の計算により課税もあるのでしょうか。 又年金収入は400万円以下で以外の雑所得が20万円以上の場合は申告しなければならないという解釈でしょうか。

  • 雑所得の住民税の申告をすることによる給与所得

    私は主人の共済組合で130万以内の扶養の範囲内でパート勤めです。 24年の給与所得は1273080円で源泉徴収もすんでいます。これと別に講演・原稿料として69000円の雑所得の収入があり、去年までは5万円以内で、5万円以内だと確定申告しなくていいといわれていたので大丈夫でしたが今年は5万を超えてしまったので所得の確定申告はいらないが住民税の申告は必要だと言われました。 そこで質問なのですが (1)雑所得の住民税の申請を行い普通徴収にすれば主人の会社にはこの雑所得はばれないのでしょうか? (2)単純に計算して127万と6万9千円で130万を超えていますが、やはりそのまま所得にたされてしまうのでしょうか?それとも雑所得の場合は給与所得に影響しないってことはありますか? (3)扶養を外れてしまうのが怖くて役所にまだ聞きに行けていませんが、もしもこの雑所得の住民税の申告をしなかった場合はやはり後で大変なことになってしまったりするのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします

  • 住民税非課税世帯と所得税非課税世帯

    今回の住民税非課税世帯への給付金制度についてですが、これはなんで「所得税非課税世帯」ではなく「住民税非課税世帯」なのでしょうか。 「所得税非課税世帯」ではなく「住民税非課税世帯」である理由を教えてください。 単純な疑問です。

専門家に質問してみよう