• ベストアンサー

ミニ原子炉って簡単に作れるのでしょうか?

私は科学部的な部活に入っていて、原子力発電について少し調べている程度なのですが、顧問に「ミニ原子炉作って実験することはできないか」と聞かれました。 顧問もそこまで原子力発電について詳しい人ではありません。 部活動中に簡単な設備の中で、ミニ原子炉とは作ることのできるものなのでしょうか? ちなみに私は、そこまで気乗りしていません。 顧問を、あるいは私を納得させることのできるような説明があったら嬉しいです(o^^o)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.4

鉄腕アトムのような小型原子炉を考えているのであれば不可能です。たとえ炉心自体を小型化できたとしても、炉心から出る放射線を遮蔽するために分厚いコンクリートや鉛などの金属、十分な厚さの水の層などが必要になりますから。とてもミニといえるサイズにはなりえません。放射線を遮蔽するためには内部の放射性物質の量にかかわらず十分な厚さの壁を設ける必要がある(放射性物質が少なくとも、そこから出る放射線が壁を抜ける能力は同じです)上に、炉自体を制御するためのセンサー類や制御機構などの複雑な装置が必要なことには変わりありません。核反応で出てくるのは熱エネルギーですから、それを他のエネルギーに変換(原子力ストーブでも作るなら別ですけど、そんな危険なものほしくないでしょ)するための装置(たとえば蒸気タービンなど)が必要ですし、冷却のための装置も必要です。どんなに小さく作ってもちょっとした工場や学校程度の敷地にはおさまらない大きさになるでしょう。とてもミニとは言えないでしょう。 核エネルギー利用したもので小型のものはあるにはあるのですが、原子炉のように核分裂の連鎖反応を利用したものではなく、放射性物質が自然崩壊するときに出てくるエネルギーを利用したもので、原子力電池などと呼ばれています。ただし、これにしても、地上で使うのであれば放射線の遮断は必須です。以前、アメリカがプルトニウムを使った原子力電池を積んだ人工衛星を打ち上げてかなり問題なりましたが、放射性物質を使うというだけで小規模なシステムが難しいことは間違いないですね。

c-mix4613
質問者

お礼

ありがとうございました^^ ド素人の私にも分かりやすい説明でした!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.5

一応 「研究用原子炉」というジャンルがありましてね。 東大や京大あたりが所有していましたが 建設費以外にも多大な維持費がかかるので 「維持するだけで精いっぱい」「実験どころではない」というのが実情です あなたの高校、東大レベルの研究費と政治力、ありますか? 政治力なければ研究費引っ張って来ることも設置許可も下りないよ

c-mix4613
質問者

お礼

ありがとうございます^^ 普通に考えてそうですよね。 バカな質問をしてしまって申し訳ないです。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chu-sun
  • ベストアンサー率48% (84/174)
回答No.3

まったくの素人ですが、ほぼ不可能でしょう。 最新の研究においても、理論上直径4m以下の装置を創ることができるという段階にとどまっているようです。さらに、燃料のウランをどうやって入手するのか、一旦稼働したミニ原子炉が安全停止するまで、どのように監視するのか、停止した原子炉をどのように処理するのか、「部活」(高校でしょうか)程度の人員と予算では不可能ではないでしょうか。 ところで、高校であれ大学であれ部活の顧問ということは、理科の先生でしょうから、安全性などなにも考えずに生徒に提案するとは思えません。ひょっとしてミニ原子炉「モデル」の作成を提案されたのではないでしょうか。それなら、発熱線、電池、フラスコなどがあれば、簡単にできるでしょう。 「超安全小型原子炉」http://k-r-c.cocolog-nifty.com/takuwa/2011/05/post-e3de.html 小型高速炉(4S)http://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/jigyounaiyou/4s.htm 4S (原子炉) http://ja.wikipedia.org/wiki/4S_(%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%82%89)

c-mix4613
質問者

お礼

ありがとうございます! 私は、研究しているとも言えないような ただなんとなく調べてみている程度なので 全然原子力発電について知らないので(´・ω・`) 顧問は、理科の先生ではなく数学の先生なんです。 一応それなりの大学を出ているということは聞かされているんですが、少し分野が違うんですね。 顧問も原子力発電については興味があっただけで、多分ド素人なんだと思います。 本当にありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.2

目に見えない放射線を簡単に見られる実験があります。 詳細はこちら・・・ http://qube.phys.kindai.ac.jp/users/kondo/lectures/oc_cc.pdf#search='原子の簡単な実験' これだけでも、充分に面白いと思います。

c-mix4613
質問者

お礼

ありがとうございます! 今から見てみますね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

核燃料が手に入らないので 大きさにかかわらずあなた方には不可能 あなたが資金豊富な国際的なテロリストでパキスタンと特殊なコネクションでもない限り

c-mix4613
質問者

お礼

ありがとうございました^^ そうですよね。。 顧問も、そのへんちゃんと考えてから生徒に言ってほしい・・・ ちなみに私はテロリストでもパキスタンのお友達でもないです。 全くもって接点ないので。笑 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原子炉が止まっているのに何故原子炉蒸気が?

    全く知識がないので分らないですが、原子炉は止まっているという事はスクラムが完了しているという事で、核分裂は起きてないんですよね? なのに何故原子炉蒸気の温度が下がらず、メルトダウンの危険があるんですか? 原子力発電の理屈が良く分からないので、どなたか技術的に説明していただけませんでしょうか。

  • 原子炉冷却用の電力量は?

    日本には2009年で5千万KWhの原子力発電設備があるそうです。日本の電力需要の2~3割をまかなう量だということです。これらの原子炉はそれ自体で発熱をしており、発電に使わなくても原子炉を冷却する必要があります。これら原子炉を冷却するための電力はどれほどなのでしょうか?この夏の予想電力需要の内の何割が原子炉冷却用の電力量なのかを教えて下さい。  原子炉冷却用の電力のみを原子力発電する必要があるかもしれません。

  • 原潜や原子力船の原子炉を平時に発電用に利用する?

    中国等の一部の国が海軍力を拡張しています。 そこで日本も防衛力の整備の必要性があると思うのですが、有事の際だけというのはもったいないような気がします。 そこで、イージス艦等の自衛艦を原子力推進とし、原潜等もつくり、平時にはこれらの原子炉を発電につかい、専用ケーブルを使い陸上の変電所に接続することは不可能なのでしょうか。 各船舶の構造上の問題もあるのでしょうが、今後作成する軍事用艦艇(もしくは現存のものも改造する。)では発電して電力をつくり、モーターで推進するようにすることは不可能なのでしょうか。 (有事の際にはそれで推進し、平時には変電所に接続して電力供給に使うわけです。原子炉出力を発電所なみに大きくし、平時にはパイプ等でつなぎ地上の熱交換器や発電設備と接続し、有事にはそれと切り離し軍事用船舶として使おうとするものです。) 専用の港湾施設等がいるものの、例えば老朽化した発電用原発の設備から原子炉だけを撤去し、これらの船舶と港湾をつくれば発電設備も再利用でき、一石二鳥のようにも思えるのですが、どんなものでしょうか。(特に技術的な点から答えていただければと思います。) 投稿日時 - 2011-08-27 12:38:17

  • 原子炉臨界

    ある方が,「原子力発電所にテロリストが飛行機で自爆テロを試みても,原子炉の低濃縮ウランでは臨界が起きないから大丈夫」と説明しておられました. 私は,稼働中の原子炉は常に臨界状態で,制御棒でコントロールしているので,20センチの鋼鉄製の圧力容器や鉄筋コックリート製の格納容器や建屋が損壊した場合は,当然に放射性物質が散乱して危険だと思っておりました. 違うのでしょうか?

  • どうして原子炉を冷却手こずっている?

    どうして原子炉を冷却するのにあんなに手こずっているのでしょう。 ・問題としては、電源がないこと、冷却設備(純水を作る設備、ポンプ)がなくなったこと、だと思いますが。  まず、冷却水を送るポンプに必要な電源がない問題について、これだけの時間があれば 送電線を新たに現地まで引くことができたのではないかと考ているのですが? 送電線を新たに引かなくても、これだけの時間があれば日本中からディーゼル発電機を国家主導のもと集めるとかして、電源を確保できたと思うのですが?  次に、冷却に必要な純水の確保について、原子炉にどれだけの精度の純水が必要かわからないので、あれですが。日本は逆浸透膜など純水を作る優れた技術があるのだから、それらの開発製造をしている企業から純水を生成する機材をこれも国家主導の集めることで現地で純水の製造を確保できたのではないのでしょうか。逆浸透膜でできる純水の精度が違っていたとしても、冷却剤を日本中さらには、世界に協力してもらって集めてくれば対処できると思うのですが?  東電は最少の対応と出費で最大の成果を出そうとしている気がするのですが? 会社としては理にかなっているが。 今起きている問題を考えると、最大以上の過剰に近い対応をとってもいいくらいだと思います。 事故の規模を考えると国家プロジェクトで対応をするべきことだと考えているのですが?  また、海水で冷却をした原子炉について、炉として使用できなくなることは当然ですが、海水を充填してしまって、燃料棒は回収できるのでしょうか?今は燃料棒を冷やすことに専念しているみたいですが、最終的には燃料棒を回収して保管しないといけないんですよね?海水なんて充填してしまって燃料棒を回収できるのでしょうか? ちょっと気になってしまって、質問してみました。 初めてなので、変なところがあるかもしれませんが、 わかる方がいたら、ご教示ください。  

  • 就業規則が無い大学で、研究用原子炉運転は安全か?

     労働基準法には、就業規則作成とその周知義務があり、違反者には刑事罰として、30万円の罰金が科せられる。私立大学で、就業規則を何十年間にもわたって作成されなかったが、この大学には全国大学に5個ある研究用原子炉の一つがある。  神奈川県の川崎市麻生区にあるもので、首都圏にあってが発生すれば危険である。事実、平成元年に事故が発生している。就業規則が無いことは、服務規程が無いことであり、原子炉の作業に服務上の規定が無いとゆうのでは、事故が起きても不思議ではない。  さて、このような研究用原子炉の運転、実験は、安全であろうか?チェルノブイリ原子力発電所の事故も、実験中の事故であった。

  • 原子力発電所に運転可能期限が設けられていない理由

    原子力発電所は運転開始後には、電気事業法 等に基づき13ヶ月に1回、定期検査を行い、運転開始後10年ごとに最新の知見等の保安活動への反映状況などの確認を定期安全レビューとして実施し、運転開始後30年を経過する設備の経年劣化に関する技術的な評価、保全計画等を策定して10年を超えない期間ごとに再評価を行い、安全性を確保していると聞きました。 そのため、原子力発電所には、法律上定められた寿命はなく、原子炉 の設置許可にあたっても許可の年限は設けられていないそうです。原子力発電所の運転をいつ停止するか等の判断は、安全性、経済性などを総合的に判断して事業者が自ら決めるそうです。 でも、電気製品でも自動車でも何十年も前の旧式のものは最新式のものに比べて安全性が低いので、原子力発電所も旧式のものは最新式のものに比べて安全性が低いのではないかと思います。例えば、日本に初めて設立された商用原子力発電所(東海発電所。1996年営業運転開始。)は黒鉛減速炭酸ガス冷却型原子炉ですが、これは最新の原子炉に比べると安全性が低いと思います。 それなのに、なぜ、原子力発電所には、法律上定められた寿命がなく、原子炉 の設置許可にあたっても許可の年限は設けられていないのでしょうか。なぜ、法律上いつまででも使い続けられるのでしょうか。

  • 北朝鮮の軽水炉について

    アメリカが供与した、北朝鮮の「軽水炉」って、「原子力発電所」のことですよね? 金日成は、火力発電所を推進しようとしたけど、金正日が、原子力発電所にこだわったそうです。 もちろん、理由は、原子力発電所でできる、濃縮ウランを手に入れるためです。 濃縮ウランは、核爆弾の材料になりますから。 在日朝鮮人や左翼は、北朝鮮の原子力発電所には、反対しないけれど、日本の原子力発電所再稼動には、反対しています。 彼らが、「北朝鮮の人は、被爆してもいいけど、日本人は、被爆してはいけない」と思っているとは思えません。 原発再稼動反対の本当の理由は、核技術を廃絶させて、日本に核を持たせないためですよね? 言わば、北朝鮮や中国の工作活動ですね? 在日朝鮮人や左翼は、北朝鮮や中国の核は、「平和のための核」だと言い、日本や、アメリカの核は、「侵略目的」だと言いますからね。 「北朝鮮は、原発も、核も持っても良いが、日本は、原発も、核も持ってはいけない」なんて理屈、許せますか? 北朝鮮の「軽水炉」が、「原子力発電所」のことだと、本を読んで知ったときは、「マスコミに騙されていた!」と憤りました。

  • 洋上移動の発電所と原子炉等の地震への対策について

    表題に関する疑問等を、乱文乱筆ですが色々述べたので、様々な立場からご回答いただければ幸いです。 現在、洋上風力発電所等が検討されていますが、そもそも船等にそれらを積んで移動させることはできないのでしょうか。 例えば、老朽化したタンカーやフェリーなんかを買い取ってその甲板上に風力発電機や太陽電池を並べればどうでしょう?風力発電や太陽光発電はそのときの風力や太陽光によって左右されると聞きますが、船だと条件の良いところで移動して発電できると思うのですが・・・。 沖合いで発電してケーブルかなにかで地上の変電所に接続して送電するというものです。(もっともこの送電あたりに技術的難点がありそうですが・・・。ただ、今の沿岸部の発電所の近くには送電のための変電所があるのではないでしょうか。) 甲板の狭さは船を改造してなんとかなりそうな気もします。(第二次世界大戦中に民間の船にかなり広い飛行甲板を設置した護衛空母というものがあったと記憶しています。飛行甲板のかわりに発電用甲板というものを設置し風力発電機や太陽電池を搭載することは不可能なのでしょうか。) また、原発の周辺に防潮堤を作るという話も聞きますが、上記のような船を使った発電所に原子炉を搭載して発電させることは不可能なのでしょうか。 (原潜は水没していますし、加圧水型原子炉は原潜の技術と深い関係があると聞いています。上記のような船だと原発立地のための用地買収にかかる費用等は不要でしょうし、原潜は戦闘してダメージを受けることも当然想定しているとすれば、大型船舶に原潜の原子炉を参考にした原子炉を搭載して発電すれば安価で比較的安全な洋上発電所ができると思うのですが・・・。無論この場合、老朽船では無理かもしれません。) 風力発電機や太陽光発電、各種火力発電(場合によっては原子炉)とも併用した発電用船舶というのは無理なアイデアなのでしょうか。 また、原子炉が想定外の地震がきて高波に襲われることを危惧して防潮堤を高くすることが報じられていますが、費用が高くつく割に効果に疑問がわきます。(東北地震も想定外の規模だったわけですし、貞観年間をさらに千年、1万年さかのぼれば、もっと大きな地震があった可能性もあるのではないでしょうか。) 現在の地震対策を見ていると第二次世界大戦末期の日本軍をみているような気がします。東海地震の対策の強化といっていますが、実際それ以外の地域(阪神大震災や東北地震)で大地震は起こっています。絶対国防圏といいながら米軍の侵攻地点を読みきれず、結局他の地点や陽動作戦により次々に兵力を失い、サイパンを失った日本軍のように思えます。日本全体が地震地域にあるとみるべきで、特定地域の大地震に備えるということはあまり意味がないのではないでしょうか。また、上記の防潮堤も、飛行甲板の防御ばかり厚くして戦果乏しく米潜水艦に簡単に撃沈された空母大鵬のような気がします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%B3%B3_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E5%9B%BD%E9%98%B2%E5%9C%8F 防潮堤を築くより、全部水没しても浸水しないように建物や機器を改造、改築する措置をした方が合理的で安価なような気がするのですがどうなのでしょうか。 (携帯電話にも防水型がありますし、防水のシートやゴムのようなもの(伸縮性のある良いもの)を建物、機器に何重にも覆ったり、建物を根本的に改築したほうが早いと思います。あるいは原子炉だけでなく、発電機や関連施設そのものも格納容器で覆ったら良いのではないかともおもいます。) 以上、乱文乱筆ですが最近の報道等を見て思いついたことを述べました。個別の部分でも結構ですので、色々回答いただけれと思います。 よろしくお願いします。

  • 原子炉(最新の火力発電所)掃除はホームレスが今もしてるのですか?

    最近の原子炉は高効率・最新鋭の火力発電所に生まれ変わりつつあるようです。(エコロジーのカテゴリーで質問したらこの話題になりました) 原子炉は停止後の掃除をホームレスを大量に日雇いで雇ってるらしいので、イメージ悪かったのですが、今はもう最新鋭だからそんな事実はないのしょうか。タブーすぎて こわくて誰にも聞けません。これって人権上、法律的にはOKなんですか? 他の国では原子力の掃除はどうしてるのでしょう。安全に人権が守られながら行われてるのでしょうか? ほんの一部ですがこんな証言があります。 ●道徳授業「原子力発電所で働く人々」 http://www4.synapse.ne.jp/eiichi-h/genpatudehataraku.htm ●原発の安全はホームレス http://blogs.yahoo.co.jp/shgmmr/50424907.html 個人的にはこのような問題がクリアされたら原子力も新エネルギーも水素も、仲良く共存してほしいと思います。(フランス・スウェーデンみたいに。) 小学生も「掃除はおエライさんがやれ」とコメントしてます。 かつては原子炉の掃除を3時間で30万円で募集しているという話もあったそうです。重装備とはいえ雑巾で…。想像するだけでこわい。 (する人も雇う人もどんな気持ちなのでしょう) 恩恵を受けてるのに言ってはいけないのですが、これだけは自分の子には将来させたくない仕事です。社会的弱者の現実を見てしまいました。家族にこの仕事をさせたい人はいますか? 最新鋭の設備ではクリアしてる問題であることを願いつつ、どなたか答えてください。 なお誹謗中傷的なコメントはお控えください。質問者・回答者への人格批判的なコメントと判断した場合は、GOOスタッフに連絡させていただきますね。