• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親友に立ち入りすぎてしまいました。)

親友に立ち入りすぎてしまった結果、関係性修復に悩む

blazinの回答

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.5

もし貴方が。 関係修復を「急ごう」としたら。 それは一見相手の事を考えているようで、 実は自分が不安でたまらない気持ちを早く整理したい。 そして早く安心したい。 結局お節介の貴方の「延長上」の姿なんだよね? 上塗り。 このままバタバタし「続け」たら。 親友という柔らかい存在感よりも、 貴方は一回り上のお節介オジサンになってしまう。 自らその場所に腰を下ろしてしまう事になる。 貴方はそれでも良いの? おそらくはね、 貴方の文末の言葉が全てなんだよ。 本当にかわいい後輩。 まるで親のような感覚さえ感じてしまう。 そこまで感じられるのは素敵な事かもしれない。 でも、 その気持ちの強さが。 いつの間にか彼の心の領域に少し侵食していた。 貴方は彼が大事大事大事大事。 その気持ちがある事で、 彼目線での行動や対応が出来なくなっていたんだよね? 大事だという気持ちが、 やや勝手な責任感を育て上げてしまって。 結局親みたいでは無くて、 親のような、管理者のような態度を取ってしまう。 それは彼にとってはノーサンキューな貴方。 親友だと思える気持ちは大事にしていい。 でも、 相手「も」貴方に同じように感じてくれているのか? 実は「違う」んだよ。 思い方も、受け止め方も、深さも「違う」んだよ。 もし貴方と同じように感じてくれているなら、 貴方の対応をお節介とは「思わない」んだよ? 貴方は彼にとっても友達なんだと思う。 歳の差はあるけど、 歳の差を越えて繋がれる部分が「ある」人なんだと思う。 でも、 貴方の可愛いと思う気持ちとか、 目の中に入れても~とか。 彼は貴方に「そこまで」の距離感は求めていない。 親友でもメリハリは大事。 適度な距離感、適度な隙間は大事。 お互いを把握欲で縛り合う関係は窮屈。 親友だからこそ、 貴方はその二人の「違い」を理解しないと。 むしろ貴方の方が人生の先輩なんだから。 心にゆとりを持って、 気負わずに、力まずに繋がっていかないと。 実は貴方の方が彼の存在感に寄りかかっている。 貴方が勝手に相談を持ちかけに言って、 後から貴方代わって詫びてくれた姿を見ても。 むしろ彼の方が貴方より「大人」の対応をしているじゃない? 彼(貴方)は先輩で、良い人なんですと。 悪気はないんですよと。 でも、彼は力むんですよと。 歳の差なのかもしれませんけど、 勝手に自分の親代わりのような、保護者のような、 管理者のような感覚で動いてくる事があるんですよ、と。 僕はもう慣れていますけど、 周りを置いていく時があるんですと。 バタバタさせてしまって本当にすいませんと。 おそらくそうフォローした筈。 ある意味子供的なバタバタの貴方をフォローした大人の彼。 今度は、 貴方が彼に気を遣わせない、 大人の対応をする番なんじゃないの? 今重ねて謝るとか、修復に急いで心地良くなるのは誰? 貴方「だけ」だよ? 彼はバタバタされたくないんだよ。 もう謝罪は謝罪で受け取っている。 貴方の今までを知っているから。 歴史も含めて彼なりに何とか飲み込んでくれた。許してくれた。 貴方はその彼の「大きさ」に感謝しないと。 貴方の言う修復は、 また「以前」のような関係に早く戻りたいよ、戻りたいよ。 焦る気持ちが語らせる言葉なんだよね? 本当に彼の目線から修復を考えるなら。 今後貴方が歳相応の、ゆとりのある、 バタバタ「しない」貴方を定着させていく事で。 彼に対して優しい風を送り込んでいく事でしょ? もっと落ち着かないと。 幾ら大事大事だという旗印を掲げても。 貴方という存在が心地良く感じない時点で、 貴方の大事にしたい思いは伝わって「いない」んだよ? 心地良く繋がっていかない関係は続かない。 今こそ貴方の人間力が問われている。 これからも無理なく楽しく繋がっていける関係。 それが親友でしょ? 慌てなくても、急がなくても良い関係。 その当たり前の事実を丁寧に受け止める事。 深呼吸しないと。 心の「ゆとり」を忘れずに。 相手あってこそのコミュニケーションなんだからね☆

adokachin
質問者

お礼

前回の質問に引き続きありがとうございました。 読んでいて泣きそうになりました。 昨日もAから普通にメール来ましたし、 今は少しゆとりを持って接することができそうです。

adokachin
質問者

補足

去年1年間はAの前の仕事の悩み相談をずっと受けてきて、 その流れで新しい仕事を紹介したりもして、 向こうからもすごく頼りにされているという感覚があったので、 そこに溺れていた気がします。

関連するQ&A

  • 清々しい気持ちにさせてくれる人

    会話していて、清々しい気持ちになる人がごくたまにいると思います。 それはどんな人ですか? 大人になると、職場などで色々と自慢話や意見を押し付ける人、 根掘り葉掘り詮索されたりと人間関係に少々疲れる経験があると思うのですが、 みなさんが今までに出会った清々しい気持ちにさせてくれる人って どのような人だったか教えてもらいたいです!

  • 旦那の職業をしつこく聞かれて困ってます

    最近、入籍し苗字が変わったのですが、全く深い付き合いがない職場の人から「旦那さん何してる人?」と聞かれ、「サラリーマンです」と答えると「どこの?」など、色々根掘り葉掘り聞かれ、困っています。 詮索されるのが苦手で、本当にいやなのですが、 そもそも、旦那の会社名まで教えないとダメなものなのでしょうか? 皆さんは、こういった場合どうしていますか?

  • 秘密主義?で悩んでます。。

    自分でもよくわからないですが昔から自分のことについて根掘り葉掘り聞かれることが苦痛でなりません… 話したかったら自分から話すわ!っていう怒りの感情さえ沸いてしまうことがあります。 よくわからないですがこういうのを秘密主義というんでしょうか…秘密主義だなんて言い方をするとなんだかおもしろおかしく聞こえるかもしれませんが悩んでます。 例えば「仕事はなにしてるの?」とか、「普段休みの日は何してる?」とか「どういう人がタイプ?」とか… 特に仕事はなにしてるの?と聞かれるのが苦手です。特にやましい仕事をしている訳ではないのに根掘り葉掘り聞かれることが苦手です。 仕事はなにしてるの?と聞かれときに、どのようにかわせばサッと違う話題になるでしょうか?自然なとっておきの台詞を教えてください。

  • 親友に立ち入りすぎてしまいましたの続きです。

    http://okwave.jp/qa/q7390435.htmlの続きです。 しつこいのですが、 まだ納得いかない気持ちがふつふつと湧いてきて、 つまらない悩みにお付き合いいただけたらありがたいと思っています。 あれから自分が幹事で花見をすることになり 友人20人くらい呼んでやるのですが、 親友Aもこの気まずい状況で誘わないのも微妙だと思い、 誘ってみたところ、 予想通り「やっぱり予定わからないですね」と言われてしまいました。 前回詮索することをAに嫌がられたと書きましたが、 花見に来れないと言って来た人すべて、 「その日○○があるからごめん」とか、 「わかんないけど調整してみる」とか返事をもらっており、 やっぱりAのように理由も言わず「わからない」とだけ 言ってくる人はひとりもいませんでした。 もちろんまた詮索してると言われるのはつらいので、 Aには何も突っ込んではいないのですが、 普通に仲いい友人同士なら、 ○○あるからごめん とかって言うのがふつうの会話かなと思うんです。 それって詮索ってレベルなんでしょうか。 言いたいことを言えない仲でもないのだから、 行きたくないなら行きたくないと言えばいいと思うんです。 そもそもこれまで何年も付き合ってきて、 予定がわからないという返事をもらったことはなかったので、 その返事が続いておかしいと思って、聞いたことを 「詮索」という言い方をされたことがショックなんです。 Aと僕が仲いいことを知ってる花見に来る友人たちは 当然Aは来るの?ということを僕に聞いてくるのですが、 「わからない」としか言われていないということを伝えたら、 やっぱりそれはAにしてはおかしいよねってリアクションです。 このままでは彼らにも 僕らの関係のギクシャクに変な気を使わせることになってしまいそうです。 彼女の浮気を言ったことが不満なのでしょうか。 元々一緒に住んでいるのに、 やたらと束縛が強い彼女のことは Aも嫌がっていて冷たくしていたのです。 僕もめんどくさい彼女と思いながらも、 彼女と住み始める家の敷金礼金を工面して貸したのも僕ですし、 僕は仕事がらイベントのチケットなどもらうことが多いので、 そういうものも二人で使いなよとあげたりしてきたし、 二人の関係性を応援してきたつもりです。 浮気のことは言うべきではなかったとめちゃくちゃ後悔していますが、 Aの予定が彼女の影響でキャンセルになるような事象が出てきたし、 Aが病んでる彼女の影響で自分も病んでしまいそうだなんてことを言われたから、 僕だってずっと話すかどうか悩んだうえで、話したことなんです。 仕事のことも詮索するなとAは言いますが、 そもそも社長と会うのにスーツ着て行った方がいいですか?というような 相談から受けています。 前の仕事は堅気の仕事ではなくいわゆるサラリーマンではなかったので、 まともな社会人経験としては初めてのことなので、 そういう質問すら来る状況でした。 だからネクタイの締め方から教えました。 今年の元旦早々に先方に送る履歴書をメールで送ってきて、 それも僕が添削しました。 前の仕事の愚痴も会うたびに聞いていましたし、 仕事を辞める段取りのことでも相当相談されてきました。 結局半年前に紹介した仕事も未だに内定をもらっておらず、 なんだかどうなるかのもわからない状況にあります。 だからといって、そこがダメだったときのことを考えて 他に自分で仕事を探している様子もないですし、 相変わらず病んでいる彼女のこともどうなるかわからず、 いい年して無職の彼女と無職同士で同棲しながら、 どうするつもりなんだろうという感じです。 結局自分が必要な時以外は忠告も詮索もしてくるな ということがAの言いたいことなのでしょうか。 このまま距離をとる事でお互い納得できることなのでしょうか。 彼が距離をとりたがっているのはわかるし、 何とか彼との関係性を修復したいので、 これまでより全然連絡を取らないようにしていますが、 このまま予定がわからないと言われ続けるようでは、 以前みたいに普通に飯を食いにいくことすらできないので、 このまま疎遠になって終わってしまう気すらします。 これまで彼が原因で喧嘩になったときも 僕は気まずさそのものが耐えられないので、 僕から折れて話し合いをしてきました。 でもきっと今回はそれをしても 余計うざったがられることもわかります。 ですが、この納得いかない気持ちが悶々としてつらいです。 今回は喧嘩というか、 気まずい状態そのものがずっと続いているのが 本当に耐えられません。 そもそもAのことで これほど悩んでいる自分も尋常じゃないとは思っています。 そんな自分が嫌でカウンセリングにも初めて行ってきましたが、 何の役にも立ちませんでした。 僕はこのまま悩み続けるしかないのでしょうか・・・。 以前からお言葉をいただいている方から、そうでない方まで ご意見賜りたいです。 本当にしつこくてすいません。

  • 会わない日に

    恋人と会わない日、相手が何をして過ごしたかすごく気になりませんか?? 気になって落ち着かない気持ちをどうやって自分でなだめてますか? いちいち「今日は何してた?昨日は何してた?」なんて聞かないし、根ほり葉ほり聞かないと気が済まない!ということは無くて我慢出来る程度の「気になる」なのですが、それでもその日の事を話す彼の様子を何気なく一生懸命うかがって、何事もなかったか(つまり誰か女の子と仲良くし過ぎなかったかというヤキモチです・・)チェックしてしまいます。 こういう気持ちになるのって嫌だなと思うのですが、全く無いのもなんだか寂しいものだろうし、でも気持いい感情ではないことは確かで^-^;

  • 親友に言いたいことを言えなくなってしまいました。

    いつもご回答ありがとうございます。 http://okwave.jp/qa/q7403878.html まで同じ人間のことについてずっとここで相談させていただいていました。 その親友Aとのことを久しぶりに書きます。 上記のアドレスの時期に 色々ギクシャクしたものの、 今はAとは以前とほとんど変わらない 関係性に戻っています。 周りの他の友達で Aとのギクシャクを感じたときに相談した人たちも、 僕の取り越し苦労だったんじゃないかと言うくらい 普通にいい関係になっています。見た目上は。 今は僕自身が ここで質問させていただいたときにアドバイスいただいたように Aにはかなり気を使って接するようになりましたし、 なるべくAの心地いい状態で付き合いたいと心がけるように しています。 ただ、色々ギクシャクしてしまったことが やはり気になってしまっていて、 ふとしたAのネガティブな態度が気になって、 やっぱり俺は前より嫌われてるんじゃないかとか、 まだ過去に僕が彼にしてしまった過ちを わだかまっているんじゃないかと 一緒にいても前ほど心から楽しいと思えなくなってしまいました。 僕はどちらかというと、 友人たちの間では 何でも本音をずばっと言うところを キャラクターとして付き合っている人間なんですが、 Aに対しては今は何を言うにも、 これを言ってはいけないんじゃないかとか、 これを聞いたらまた詮索してるって思われるんじゃないかとか、 会話しながらめちゃくちゃ気を使います。 以前は 「今日暇なら飯いこうよ」とか軽くメールできたのが、 Aを飯に誘うだけでも、今は「うざがられないだろうか」とか 誘うまでにものすごく悩んでしまったりします。 以前と変わらない関係性に戻ったように見えて、 僕の方があまり自分らしくいられない状態になってしまいました。 Aとは以前のような親しい友人として付き合っていきたいと 思ってはいるものの、 この状態をこのまま続けていっても 以前のような何でも言い合える親友の関係というものと ほど遠いものになっていきそうな気もしています。 (1)この状態のまま少し我慢すれば、時間が解決するものなのでしょうか。 (2)それともやはりもう少し距離をあけるべきなのでしょうか。 (3)またはAにこういうことで悩んでいるということを素直に打ち明けてみるべきでしょうか。 (3)をしなければ根本的な解決にはならない気もしており、 以前の僕なら迷わず(3)を選んでいたと思うのですが、 またAにとってめんどくさいと思われることになる気もして迷っています。 上記の(1)~(3)以外のご意見があるのか、 再度皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。 Aは僕にって大好きな人間で、 大事な友人という気持ちは変わらないのですが・・・。 よろしければ過去の自分の質問履歴なども 読んでいただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 自分に自信がある(自分が好きな)人へ

    本当に自信がある人は過去・現在の事を根ほり葉ほり聞かれる事に抵抗はないですか。 ここの所、30半ば(同年代)の男性にして、家庭や過去の事に<根ほり葉ほり機関銃>を乱射する人が社内に現れ、苦痛です。  苦痛なのは私がまだまだ自分が好きでなく、自分の中で余裕。の仮面をかぶっているだけなのだろうか。。。 聞かれる事は、正直あまり言いたくない事です。 家庭の事、過去の事・・良くても悪くても仕事仲間の異性にはあまり言いたくないタイプです。悪くて言いたくない事もあります。。  私のまわりのステキな人たちにも これはあまり聞かれたくないんだなと感じることがまれにあるんですが。。  私はまだまだなんでしょうか。。 おおよそ自分で答えはでてるのですが 誰にでも聞かれたくない過去はある。 と思うのは これから自分を好きになるうえで ひとつの障害でしょうか?すべて笑って話せる、またはすべて笑ってかわせるのが自信なんでしょうか?

  • どうすればいいのか。。。

    今リハビリのために、度々病院へ通っています。私の担当のA先生(私より年上で、40前くらいの方で多分独身。)のことで困っています。 その人は、親しい関係だと思い込んでいる感じがします。 リハビリ中の会話の中で、たわいもない話をしていても「俺が、俺が」という感じで我を強く主張することが多く、また根掘り葉掘りと色々聞かれます。 以前に、同じ質問をシツコく聞かれても私がそれには答えないでいました。 最後に「答えろよ」と言われ、笑顔で「いやですー」と言うと黙り込んでしまいました。 知り合いの男性にこのことを話すと「気があるからでしょ」と一言言われました。 自己主張の強い、社会にはもまれず世間知らずにきてしまったタイプという感じがします。 個人的感情は全く私にはありませんし、気をもたせるようなそぶりをした覚えも本当にありません。 リハビリの先生としては知識も経験も豊富でよい先生だとは思うので指導を受けたい気持ちはありますが、顔を合わせる度に詮索するような感じで個人的なことを言わせようとするので、病院へ行くのが苦痛になってきました。 私には個人的な気持ちがないということを伝えるにはどう言えばいいんでしょうか? 人からは、外見がおとなしそうだから押しに弱そうに見えると言われることが時々あります。実際はそんなことないんですけど。 恋愛のカテゴリーとは程遠いことで申し訳ないんですけど、本当に最近ツラくなってきました。

  • 感情で行動しない、喋らないようにするには?

    タイトルのままが質問なのです。 彼の言葉を素直に受け止められなかったり、思い込みが激しかったり、押しが強すぎてしまってたりして 気づいたときはもう時遅しで、人から聞いたところ ・彼が参ってしまってる ・窮屈に思ってる ・一緒にいても気を使って喋る内容を考えて気疲れするとか落ち着かない・・・ という話を耳にしました。 話す内容も限られててきっとやたらめった話すと またネホリハホリ聞かれてめんどくさい、 違う様に話をとらえられて(思い込まれて) ちゃんと伝わらないのがきっとイヤなんだと思います 彼の心を貝のようにさせてしまったこの状況を作ったのは私が原因です。 1%でも可能性あるなら即実行したいです 私の性格の問題でもあります。 感情で行動しない、感情だけでしか喋れない私を直すにどうしたらいいでしょうか?真剣に悩んでます 宜しくお願いします。 あまり会えないのでほとんどメールのやり取りなんですがその内容とかにもアドバイスあれば教えて下さい

  • 根掘り葉掘り聞いてくる人に対して

    職場の32歳の女性が、何でも根掘り葉掘り聞いてきます。 今まではなんとなくかわしたり、答えてもいいやと思える範囲は適当に答えてましたが、 最近いらいらしてしまいます。 昨日はどこに行ったの?誰と?何したの?等々 こんなどうでも良いようなことまで追ってくるのが、気になってしまいます。 (自分の体質もいけないかもしれませんが、 私はそういった他人の事に全く興味がありません…) これからどのようにかわして行けばよいでしょうか?