• ベストアンサー

どうすればいいのか。。。

今リハビリのために、度々病院へ通っています。私の担当のA先生(私より年上で、40前くらいの方で多分独身。)のことで困っています。 その人は、親しい関係だと思い込んでいる感じがします。 リハビリ中の会話の中で、たわいもない話をしていても「俺が、俺が」という感じで我を強く主張することが多く、また根掘り葉掘りと色々聞かれます。 以前に、同じ質問をシツコく聞かれても私がそれには答えないでいました。 最後に「答えろよ」と言われ、笑顔で「いやですー」と言うと黙り込んでしまいました。 知り合いの男性にこのことを話すと「気があるからでしょ」と一言言われました。 自己主張の強い、社会にはもまれず世間知らずにきてしまったタイプという感じがします。 個人的感情は全く私にはありませんし、気をもたせるようなそぶりをした覚えも本当にありません。 リハビリの先生としては知識も経験も豊富でよい先生だとは思うので指導を受けたい気持ちはありますが、顔を合わせる度に詮索するような感じで個人的なことを言わせようとするので、病院へ行くのが苦痛になってきました。 私には個人的な気持ちがないということを伝えるにはどう言えばいいんでしょうか? 人からは、外見がおとなしそうだから押しに弱そうに見えると言われることが時々あります。実際はそんなことないんですけど。 恋愛のカテゴリーとは程遠いことで申し訳ないんですけど、本当に最近ツラくなってきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ottsu
  • ベストアンサー率26% (50/188)
回答No.4

微妙ですねー。 リハビリの担当だから、フランクにしてるだけで、あなたの思い違いならいいのですが。 でも、医師や医療従事者だってただの人間ですからねぇ。 人間性については他の他人と同じように、はなから信用するのは怖いですね。 他に、信頼できそうな看護婦さんとか職員はいませんか? 出来れば女性のほうがいいかもしれませんね。 まともな職員なら、まじめに受け止めてくれると思います、あなたが不安がっていることを。 本人には、伝わらないほうがいいですよね。 もし、本当にあなたに気があって、彼が思いつめるタイプ、ストーキングしやすいタイプだと大変ですし。 あまり参考にならなくてごめんなさい。 でも、あなたが自分で不安に感じる要素が何かあるということだと思うので、医療に関係する仕事だからということで信用しようとは思わないほうがいいですよ。

noname#16215
質問者

お礼

病院歴が長く、医療関係といっても色んな人がいるのを今までに体験してきました。 そうですね、あらためて思いましたけど、医療に関係する仕事だからといって、相手のいうことをうのみにしたり、頭から信用するのは避けた方がいいかもしれませんね。 >まともな職員なら、まじめに受け止めてくれると思います、あなたが不安がっていることを。 少しアテがあるので、考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#3215
noname#3215
回答No.6

NO5の者です。 補足を読ませて頂いて、びっくりしてまた投稿をしてしまいました。 連続ですみません・・。 その発言は、私はその場にいなくて細かいニュアンスが分からないってことを 差し引いても「えぇ~~~~~っっ!?!?」って思います! でもね~~・・・、いますいますっ!こういう人。 世の中自分中心で、自分が一番物事よく知ってるって思ってる人。 そしてそれをやたらアピールする。でも、相当的外れ(笑) つらいですよね~~話聞くの。イライラします!! >「半公務員の立場の俺達がこうなったから、その内民間もそうなるよ」 ははっ!何言ってるんでしょうね。 そんなの、毎日ちょっとニュースをみてれば分かることのなのにね。 しかも、別の患者さんのことをそんな風にいうなんて・・・。 医者も人間ですから、忙しさの余りそう思うこともあるかもしれませんが 口に出すことはしないでしょう。 大声で話していらっしゃるなら、他の患者さんや看護婦さん、 お医者さま達も聞いていて、同じように感じていらっしゃると思いますよ。 もしかしたら、同じような苦情が過去にも出ているかもしれないです。 先の回答でもおっしゃっていましたが、やはり別の先生にもご相談 されるのがよいかと思います。 みんな職場ですから、だま~~って率なく接してたりしますが、 腹をわってみればみんな同じ事思ってたなんてこと、良くあります。 きっと、あなたのお気持ちは分かってもらえます。 だって、おかしいのは彼ですもん。 あなたが不愉快に思って当然です。 医療を仕事に選ぶって、志の高い人だな~~って思うんですが、 やっぱり、色々な人がいらっしゃるんですよね。 難しいですね・・・。 一日も早く、嫌な思いをせずリハビリに専念できる日がくることを お祈りしています。頑張ってください!

noname#16215
質問者

お礼

書き込み遅くなりましたが、再度ありがとうございます。 んー、志や信念を持ってる方も大勢いるけど、社会的な立場の魅力や、一職業の技術として仕事をしている人も少なくない、というのが実感です。 自分中心、ほんとそうですね。 確かにいますね、こういう人。会社勤めしてた時にもいました。(笑) こういう人が苦手なタイプになろうかとも思ったんですけど、それがどんなタイプかわかりませんでした。(苦笑) ボーナスのことを言ったとき、冗談でわざとボケたのかと思ったんですけど、素でしたし、犬好きの私としては、飼っていて都合が悪くなれば捨てればいいという発想が信じられませんでした。 ただ、一方的に話すだけでなく、私が聞かれたことに答えるまでず・・っと聞き続けるのにある種の怖さを感じます。 医療関係だから、とそれでも気持ちのどこかで信じていた自分にも気付きました。 今後もありますし(患者暦は続くので)、医療関係者というだけで信じるのはやめようと思います。 (立派に働いている方と見分けることは必要だと思うので) 他の人に話して理解されるかどうか不安があり、ためらう気持ちもありますけど、やってみようと思います。 >一日も早く、嫌な思いをせずリハビリに専念できる日がくることを お祈りしています。頑張ってください! 実はリハに行くのがいやんなってて、やめようかと思ってました。 でも自分のためだし、頑張らないとね。

noname#16215
質問者

補足

質問者本人です。 またも、この場をお借りします。 医師に、この理学療法士のことを、感情は交えずに起きたことだけを羅列して説明したところ、即座に手を打っていただきました。 医療の現場が身体的にだけでなく精神的にも安全な場所、と思っているのは理想論なのか、ということを今回のことで痛感しました。 こういう質問サイトの場に、医療の場でこういうことを受けていますからという主旨で書いたことさえ、受け止め方の問題では、というように考える方がいたのは非常に残念でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3215
noname#3215
回答No.5

はじめまして。 せっかく頑張ってリハビリに行かれてるのに、 嫌な思いしちゃうなんて、つらいですよね。 気があるかないかは別としても、彼はあなたにとって とっても苦手なタイプというのは確か。 もし、リハビリの為に職業上のテクニック(言い方は悪いですが)として そういう態度をとっておられるなら、あなたが不愉快に思っている 事に気づき次第、止めると思います。だって、効果ないんですもんね。 まだ先生も、あなたが嫌がっている事にいまいち気づいてないのかも しれませんね(それも先生としてどうかと思いますが)。 一度「個人的なこと、根掘り葉掘り聞かれるの、嫌いなんです」って ハッキリ言ってみては? それでもなお同じ態度で接してくるなら、もしくはあなたに対して 冷たくなるとかいうことなら、気があるのか、単に変な人なのかでしょう。 患者さんには色んな人がいらっしゃいますから、 そういうタイプの先生がお好きな方もいらっしゃいます。 でも、万人に通用するはずはなく・・・。 患者さんそれぞれに適した態度で接するのが、彼のお仕事でしょう。 何もあなたが彼にあわす必要はないですよ。 でも、あなたの気持ちはちゃんと伝えてみないとね。 リハビリの先生として優秀な方ならなおさら。 万が一、誤解ならもったいないです。 リハビリ、頑張ってくださいね。

noname#16215
質問者

お礼

>一度「個人的なこと、根掘り葉掘り聞かれるの、嫌いなんです」って ハッキリ言ってみては? この文章をみて自分で気がついたんですけど、この先生の技術はすごいと思っているけど、その先生の人としての部分での思いやりのなさを私が思っているんだと思います。 相手がどうあるのではなく、自分が一度しっかり意思表示してみようと思います。 色んな患者さんがいて、合う合わないがあるのは当然だと思うし、先生と言えど性格も色々で感情の起伏もあるでしょうが、それを含めても尚余りあるエッ?!という事が度重なっていました。 >何もあなたが彼にあわす必要はないですよ。 気が楽になりました。ありがとうございます。

noname#16215
質問者

補足

時事的なこととしてニュースの世界だけでなく身の回りの人達を見ていて、何年も前から昇給なし、ボーナス削減やカットはあちこちで起こり始め、今やそんなのは当然のようにある、と私は思っているんですけど、この先生のボーナスが初めて少し減ったらしく「半公務員の立場の俺達がこうなったから、その内民間もそうなるよ」と言ってました。  物事は自分の方が知っていることを言いたかったんだと思うけど。。 私が犬か猫を飼いたいけどアレルギーがあって、それでも飼おうか、飼ってやはりアレルギーがでたら・・、という話をしていた時に、その先生の言った言葉は「そんなの捨てるんじゃないの」でした。  あえて悪ぶったという風に見ても。。。 この病院へきている患者さんで、交通事故で脳の損傷を受け知能障害が起きていて、最初は言葉も出なかったらしいんですけど(医師からも無理ですと言われていたそうです)今では簡単な会話が出来るようになっている女の子がいます。 その子も入院中はその先生が担当していたらしいんですけど、その女の子が側を通り過ぎた後に「あの子、リハビリ中に目を閉じてたんだよ。ほんと手こずらされたよ。」とその先生は言いました。  仕事の大変さをアピールしてるのかもしれないけど、他の患者のことを別の患者にそういうことを言うのって。。 全てリハ訓練中の会話です。 どれも感覚は違うけど、ハァッ?!とどう返事をしていいのかわからず、言葉につまりました。 また、話をしていて私が話だすと、まずそれをさえぎって「そういう時は・・」「俺はいいと思うのは・・」「俺が好きなのは・・」と、続きます。(私は大きい声が出ないので、大きな声で早口で言葉をかぶせられると、私の声はかきけされて、またあまりガヤガヤするのは回りの患者さんにも迷惑をかけるかもしれないし、と思って黙ります。) 知り合いからは、自分が知っていることを教えたいというのは、どうでもいい人にはしないから、と言われ、自分の事を受け入れて欲しい、という表れなのかもしれませんが。 ということで、私の身体的な話以外ではその先生がいうことを「そうね、そうね」と言って聞いています。 文章が長くなってしまいましたが、この場を借りて質問内容への補足させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8251
noname#8251
回答No.3

医療機関のかたがたは患者さんの不安な気持ちを和らげるのも大事なお仕事です。フランクな対応はそういうことの表れだと思います。怪我や病気で苦しんでいる患者さんのそばでまた厳しい顔でやることだけをやる人がそばにいたらどうですか?そのほうが普通はいやだと思うけど。 結局のところあなたが勘違いしているんだと思います。特にリハビリ担当の人だとフランクさは増すでしょう。辛いですからね。だから少しでもあなたと打ち解けあいたいと思っているんだと思います。ただ度が過ぎるのかもしれませんけど。あなたが押し黙っているから余計に頑張ってしつこくなっているとも考えられなくもない・・・。 患者さんとドクターなどとの恋愛や結婚はもちろんありますけどそんなに露骨にする人なんていないと思いますよ。第一仕事中なんだし・・・。

noname#16215
質問者

お礼

押し黙っているなんてしてないですよ。 ドラマのことや車のことなどは色々話すんです。 あとは発話障害があり声がだしにくいのが私にはあり、何度かこのことを伝えてるんですけど、どうも。。。 それでも他の人と同じようなペースで話さなきゃいけないのが、プレッシャーで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyu_chan
  • ベストアンサー率31% (262/827)
回答No.2

こんにちわ。 私はけがで2年くらいリハビリに通ったことがありました。 私が感じた事を言わせて貰うと 文章だけだと、特にあなたに気があるわけでは ないという気がします。 リハビリ師って患者さんを退屈させない 気配りを、よくすると思います。 患者は痛い思いをして、がんばるので フランクな感じを出しつつ、友達っぽい 雰囲気を出しながら、気を和らげてくれますよね。 リハビリ師ってそういうもんだと思うのです。 なので、そのA先生は、あなたをみて そのような態度に出れば、気楽な関係に なれるのかな?と踏んだのではないでしょうか。 少々砕けた話をしても、楽しくリハビリが 進められる相手。と解釈したのでは。 根ほり葉ほり聞くのは、その人のクセかも しれないですし、俺が俺がと主張をするのも その人自身のクセなのでは? そういう態度が本当にツラいのならば 治療に差し支えるという意味で キチンとリハビリ師の先生に告げるべきだと 思います。 本当にあなたに気があるのなら 逆にそういう質問はしないと思いますがー 単なる大勢いる患者の1人と思っては?

noname#16215
質問者

お礼

他の病院でもリハは受けたことがあり、リハの先生は患者に誤解を受けるような態度は普通とらないと思っていたので、今の状態に違和感を感じています。 会話をなごませる、精神的に生活しやすい方向へ向かうようにする、こともリハの先生の仕事という認識は十分知っています。 なかなか難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okztosh
  • ベストアンサー率33% (88/259)
回答No.1

 まぁ、実際にあなた方と知り合いではないので、なんとも言えませんが…  ご質問を拝見する限り、すべてあなたの「思いこみ」であり、相手の医師から明確な意思表示があったわけではありませんよね。つまり、あなたが一人で思いこんで一人で悩んでいるわけです。  というわけで、解決策は簡単。気にしないことです。  もし、本当に相手の医師に恋愛感情や特別な好意があるなら、いずれ意思表示があるでしょう。そのときにお断りすればいいだけのことです。もちろん、プライベートなことに関して聞かれても、答える必要はありません。「ないしょ」といってごまかすか、「あんまりプライベートな質問はしないでください」と一度言っておけばいいでしょう。  どうしても気になって仕方がない…というのであれば、やっぱり病院を変えた方がいいと思います。 >私には個人的な気持ちがないということを伝える >にはどう言えばいいんでしょうか?  とのことですが、そもそも相手方が本当に特別な好意をもっているかどうかもわからないのに、もし、「あなたには特別な好意はありません」というようなことを言えば、たとえ、どんな言い方にしろ、相手方に失礼ですし、不快感を与えることになるでしょう。  あと、確実な方法とは言えませんが…わりと有効な手としては、その先生と今度話をするときに、(たとえ作り話でも)「今度恋人と旅行に行く(あるいはデートに行く)のが楽しみ~」と、恋人とラブラブであることをのろければいいでしょう。 >人からは、外見がおとなしそうだから押しに弱そう >に見えると言われることが時々あります。  と、外見と実際が違うということをおっしゃっていますが、相手方の先生にも同じことが言えますよ。あなたには好意があるそぶりに見えるかも知れないけど、実際には全然その気がないかも知れません。

noname#16215
質問者

お礼

今度、時期が確定している訳ではないんですけど、入院があり、見舞いに行くから、ということを言われました。 やんわり断ったんですけど。。。 その先生の個人的なことには立ち入るつもりはないんで、どう思われているのかはわかりませんが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過干渉の人の心理が知りたい

    知り合いにいるのですが、ノイローゼになりそうです。 根堀り葉堀り聞いてきたり、持ち物チェックしたり 言ってもいない事を詮索してきたり、 私からは距離を置いているのですが、なにせ近所なもので偶然会ったりしてしまいます。 こういう人の気持ちが全く分からないので知りたいです。

  • 仕事が嫌でしょうがない

    職場の65歳が嫌です。結婚してないかと根掘り葉掘り詮索、してないと言ったら、延々と気持ち悪いセクハラです。職場に行くのが憂鬱で過食嘔吐が復活しそうです。 とにかく彼氏とどこかへ行くのか?とか、お前に関係ないだろと思うプライベート詮索がしつこく他の人はプライベートは聞きませんが、無口一点張りで極端な人間関係に嫌気が刺してます。 何とか気持ちを切り替えたいのですが良い方法はないでしょうか?

  • 病院での個人情報の扱い

    先日、とある個人病院で受診したのですが、看護士が「本当にこんなことまで診察に関係あるのか?」ということまで根掘り葉掘り個人情報を聞いてきました。そこで思ったのですが、このような個人情報が名簿業者をはじめとして、他のところへ流出する危険性はないのでしょうか?

  • どうすれば充実できるか

    俺はおそらく強迫神経症です ●その他何事にも疑惑を覚える疑惑症・物事を根掘り 葉掘り詮索しなければ気のすまない詮索症もあります。 ★ 疑惑症 その他もろもろのようです・・・。 生きがい、充実がほしいのですが ・こういう本がお勧めとか ・こうしてみればどうだろうとかありますか? 仕事をするにしてもやはり日本の世の中はあまりわからない状態で飛び込んでいくしかないようですね。 それは仕方ないみたいです

  • 清々しい気持ちにさせてくれる人

    会話していて、清々しい気持ちになる人がごくたまにいると思います。 それはどんな人ですか? 大人になると、職場などで色々と自慢話や意見を押し付ける人、 根掘り葉掘り詮索されたりと人間関係に少々疲れる経験があると思うのですが、 みなさんが今までに出会った清々しい気持ちにさせてくれる人って どのような人だったか教えてもらいたいです!

  • プライベート伏せる友達

    男友達にAB型がいるのですが、こちらのプライベートや男関係、休日の過ごし方歯根掘り葉掘り聞くのにこちらが聞いても、それはプライベートだからと全く答えてくれない人がいます。 例えば運転中に電話があり、何をしてたのか聞かれて答えた後にどこに来るまで行ってるの?と聞くといやいや、プライベートだから。 それは詮索されたくないと言われました。 友達なのに詮索されたくない事ってあるんでしょうか? その人とは遊んだり遊びに行く予定を立てたり仲良くしているつもりだったのですが、そういう感じならなぜこちらの事は聞いてくるのでしょうか? 意味がわかりません。

  • 旦那の職業をしつこく聞かれて困ってます

    最近、入籍し苗字が変わったのですが、全く深い付き合いがない職場の人から「旦那さん何してる人?」と聞かれ、「サラリーマンです」と答えると「どこの?」など、色々根掘り葉掘り聞かれ、困っています。 詮索されるのが苦手で、本当にいやなのですが、 そもそも、旦那の会社名まで教えないとダメなものなのでしょうか? 皆さんは、こういった場合どうしていますか?

  • 根掘り葉掘り聞いてくる同僚の対処法

    1か月ほど前に、簡単なものですが手術となり、入院も含めて会社を2週間ほど休むことになりました。 周りへの報告の時も、復帰後も、病気のことを根掘り葉掘り聞いてくる人がいて対処に困っています。 休むことになりましたと報告した時も、どんな検査をしたのか、股を開いたのか(婦人科)、何故病院に行った(病気に気付いた)のかまで聞かれる始末。 飲んでる薬のこと、入院中のこと、手術中のことまで、全て一から十まで知らないと気が済まないようです。保険の給付金額まで聞かれました。 手術跡が見たい。見せて!とまで言われた時には、正直目眩を感じました。不躾すぎるでしょう。 入院前は「こちらも手術を控えて気が立っている。そんなに根掘り葉掘り聞かないでくれ!」とかなり強く言い、落ち着きましたが、退院したらまた聞かせてね!と反省の色がない。 心配してる、自分も健康に不安だから聞きたい、今後の参考にしたい。などなど、嫌がっても理由を述べてきます。 本当に心配してるなら、仕事上で配慮すべきことがあれば言ってほしい。程度が一番だと私は思います。 自分の健康に不安があるなら、病院に行けばいい。 人によって、病院によって入院手術の経過など違うのだから、診断も受けてないうちから参考になることなどないと思います。 私としても、同じ病気で入院手術が確定しているのならば、根掘り葉掘り聞かれても構いません。私の経験が役に立つかもしれませんし、本人も不安でしょう。 ですが、その同僚は楽しんでるとしか思えなく、何を言っても効果がないので対処に困っています。 こういった方は、どうすれば黙ってくれるのでしょうか?

  • 心療内科に行って

    今の病院では薬づけで出口が見えないと思い違う 病院に行くったのですが、今飲んでる薬や通ってる病院から始まり生い立ちから 根掘り葉掘りプライベートを丸裸にさらOO先生(今通ってる病院)に相談してくれ?みたいなことしか言われません。3件行ったのですが・・ これって 素直にわからないから手に負えないうことですよね?いま通ってるドクターも僕が何の病気かわからないといいます。 でも何かあると・・ どこにいけばわかるの?????20年以上抗精神病薬を飲んでます。 若いドクターのいるとこならしっかりしてますか??

  • 彼と私の嫌いな女性との過去の関係について

    付き合い始めて、まだそんなに月日がたっていない彼がいます。 彼とは仕事関係で知り合いました。 (同じ会社ではありません) 彼と同じ会社の女性で、とても彼に仕事上依存してくる女性がいます。 その女性は、彼が言うには仕事はあまり出来ない女性ですが、愛想がいいので評判はさほど悪くはないそうです。 でも、私は彼女が嫌いなのです。 それは、私と友達でもないのにプレイベートを詮索してくるから・・・。 しかも同じ会社でもないのに、用事もないのに電話を掛けてきて私のことについて根掘り葉掘り。しかも彼女は、自分のことはほとんど話さないです。(どっかのオバさんのようです) それは、彼と私が付き合い初めの頃から始まりました。 が、私と彼の噂が出てきた頃、電話はこなくなり、ほっとしてました。 その代わり、彼女は彼女の会社で(彼もいるところで)私に対する悪口のようなことを言っていたそうです。それは彼女の会社の男性から聞きました。(どんな男にも気がある素振りして、八方美人とか、きっと軽い女だとか、そんなこと言っていたそうです。(泣)) が、今度は私の会社の人から彼と女性が過去付き合っていたかもしれないよ・・・という話を聞き、背筋が凍る想いです。 彼に彼女と過去付き合っていたかどうかを確認したいのですが、どう言ったいいまわしだと本当のことを伝えてくれそうですか? もし、あんな女性とお付き合いしていたのなら、彼とのことは好きなんだけど、今後のことは考えたいと・・・。 長文ですみません。 そして読んでくれてありがとうございます。 アドバイスお願いします。

Understanding the Interpretation of 'it'
このQ&Aのポイント
  • Discovering the Meaning of 'it' in Context
  • Understanding the Usage of 'it' in the Given Sentence
  • Exploring the Broad Interpretation of 'it'
回答を見る