• 締切済み

☆ 休眠預金を銀行の利益にしていいのか

休眠預金の扱いで、銀行の利益に計上するのはおかしい、と問題になっていました。 預けていたのを忘れたり、相続から漏れていて休眠預金になったのだろうが これらを銀行の利益にしても良いとはおかしくないでしょうか。 キチンと持ち主が解っているものを忘れているなら、知らないのなら 貰っちゃえとはおかしくないか。 “少なくとも持ち主には知らせるべきだろう” と銀行に言うと 知らせてますと〇○銀行へ云った。 “通帳に暫く記帳してないので、記帳してください、と知らせてますヨ、” 回答が有った。 こんな言い方おかしくないでしょうか。 “預金が有るのを忘れていますヨ、忘れた預金は戴きますヨ” と少なくとも書くべき様に思います。 本来、銀行の利益にする前に所有者の権利放棄の承諾書を 取るべきだと思いますが如何でしょうか。

みんなの回答

回答No.3

No1です 農協の場合には電話かかってきましたよ 父親が死んでから、2年位して、使われていないので連絡しましたと電話がありました 口座があるのも知らなかったのですが、電話がかかってきて初めて知りました 金額が2万円でしたので、相続を正式にやると大変だったので、そのままにして有ります

kame100
質問者

お礼

何度も有難うございます。 あなたの場合は良心的な取り扱いをする所で良かったですネ。 今日の朝日に  農協、漁協などのJAバンクグループでは 全体の口座数約1億のうち年間で約50万口座発生していて、 20億円を利益にしていると報道されています。 知らせてくれるのはほんの一握りでしかないと思えます。  http://www.asahi.com/business/update/0330/TKY201203300226.html 休眠口座の対象は普通預金らしいですが、それって近くの顧客の預金でないですか。 その預金を忘れているとコッソリ自分の利益に出来る制度がおかしいと思うんですが。 こんな制度を作っていると職員の不祥事の基にもなります。 なんでこんな制度作っているのでしょう。

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (952/1524)
回答No.2

法律上、休眠預金は銀行が没収しても良いことになってるようですが、実際にはどの銀行も、持ち主が手続きすれば、何年放置していようと、ちゃんと預金を払い戻してくれるらしいので、心配いらないと思います。 わたしの親も、独身時代につくった口座で、30年以上放置して、通帳も紛失したのを、電話や郵便でいろいろめんどくさいやり取りをした末、払い戻してもらってました。 ほったらかしだったから、とりあえずもらっとくけど、手続きすればいつでも払い戻すよ、という今の銀行のやり方が、もっとも合理的だと思いますが、どうでしょう。

kame100
質問者

お礼

ご返事有難うございます。 銀行がキチンとお金を管理しているのは良いのですが 持ち主や相続人が知らない預金の扱いの問題に疑問が有ります。 持ち主が引越して通帳を無くしていたり、 親の相続財産に預金が有って相続人が知らない場合はどうでしょう。 忘れた物や相続人が知らないものを “最近通帳に記載されていないですよ”と云う一編の通知で 自分の物にする事に納得いきません。 落し物を警察に届けて、警察が落とし主が解っていても本人に伝えず 言って来れば返すのと同じでおかしいと思います。 これらの忘れ去られた休眠預金が、 先日、実際900億円程銀行の利益に繰り込まれたのでしょう。 持ち主が明らかで身近な顧客である筈なのですから、 まず持ち主に忘れている預金が有るとハツキリ告知すべきでないでしょうか。 それをしなくてこっそり銀行の利益にする事に、 法的にお墨付きを与えている事に納得できないのですが・・・・。 その理由は何なんでしょう。

回答No.1

少し前に 都市銀行の10年以上使っていない通帳が見つかったので、銀行に電話したら ちゃんと、調べてくれて、有りましたよ(^-^) ただ通帳記入されていないキャッシュカードでの払い出し部分が有ったので、残高ガ少しありましたが≪限りなく0に近い≫ その銀行に行く手間を考えるとマイナスに成るために、そのままにして有ります ただ政府が休眠口座のどうのこうの言っているから、問題ですが、 ちゃんと管理されているようです

kame100
質問者

お礼

ご返事有難うございます。 銀行がキチンとお金を管理しているのは良いのですが 持ち主や相続人が知らない預金の扱いの問題に疑問が有ります。 持ち主が忘れたり知らない預金をこっそり銀行の利益にする理由が良く解りません。 持ち主が明らかで身近な顧客である筈なのですから、 まず持ち主に忘れている預金が有ると告知すべきでないでしょうか。 それをしなくてこっそり銀行の利益にする事に、法的にお墨付きを与えている事に 納得できないのですが・・・・。 その理由は何なんでしょう。

関連するQ&A

  • 休眠預金について

    http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012021501002 昨日、夕方のニュースで休眠預金を活用するというニュースが流れました。 私の理解では、銀行は預金者からお金を預かり、それを利用して、債権を購入したり企業に貸し付けたりすることで利益を得ているということだと思うのですが、このような休眠預金の場合も、銀行はすでに活用しているのではないでしょうか? あるいは、銀行が活用している分を減らして政府が使うということなのでしょうか。 このような預金を政府が活用するとはちょっと理解できないのですが、休眠口座の残高を減らすということですか?そんなわけないですよね。 休眠預金の活用とはどういう意味なのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 休眠預金等活用法について。

    もしも、休眠預金になる預金の中から一定額の報酬が得られるとして。 休眠預金になる口座の持ち主もしくは、相続する人などを探し出すNPOみたいな団体が設立されたとしたら。 その団体は「反社会的な団体」と見なされますか?

  • 休眠口座記帳について

    平成10年10月普通口座開設おはじめ1000円休眠異動平成20年12月、最近亡くなった主人の休眠口座相続手続きで解約しました、休眠前の通帳記帳していない部分があったとしたら(通帳に動きがあったとしたら)記帳出ますか?残高は1010円でした。

  • ネット銀行と休眠口座

    何年も使わないネット銀行の口座を持っていますが、いつか使うかもしれないので生かしておきたいと思います。そこで教えていただきたいのですが、ネット銀行でも口座を(入出金のないままに)長く放置しておくと、いつか休眠口座の扱いになって再開が面倒になるのでしょうか。定期預金を継続しておけばその心配はないと思いますが、そうしなくとも時々アクセスしておけば休眠口座になるのを避けられるでしょうか。ここでいうアクセスとは、入出金しないでただ口座を覗くだけの操作です。

  • 預金通帳の記帳をしたことが有りません。記帳すると相手がどの銀行のどの支

    預金通帳の記帳をしたことが有りません。記帳すると相手がどの銀行のどの支店からお金を振り込んだか分かるのでしょうか?

  • 休眠口座について

    教えてください 一つ目、10年経つと、お金を引き出せなくなると聞いたのですが、例えば、    (1)平成10年 10万 定期貯金    (2)平成11年1月 10万 定期貯金    (3)平成12年 10万 定期貯金 に入れた場合、(1)と(2)に関して、休眠口座になってしまいますか?記帳は満期になったらしていた場合は休眠口座扱いになりませんか? それと二つ目、平成10年11年に普通貯金にお金を入れて、記帳だけしていた場合は休眠口座扱いになりますか? 三つ目、郵便局も銀行も同じですか?ネットで見たら、銀行は10年経ってもおろせますと書いてあり、郵便局は本人でもおろせなくなると書いてあったのですが・・? 宜しくお願い致します。

  • 銀行の総合預金の通帳がすぐいっぱいになる

    上手く文章で表現できないのですがすいません。定期預金のことで質問があります。今、銀行の総合口座という通帳があり、そこに普通預金と定期預金の記帳がしてあるのですが、普通預金のページがいっぱいになる前に、頻繁に定期預金のページが一杯になり新たに通帳を作るためたくさんの通帳になってしまいます。というのも少額ですが何口か定期預金をしていて、それが満期になるたびにまた新たな満期日の定期預金として記帳される?のでどんどん新たな欄に記入されていき、しまいに新しい通帳を作ることになります。しかし、私は郵便貯金の定期預金もあるのですが、それは私が小さいときから定期預金をしていますがその郵貯の通帳は冊数が増えたことはありません。この郵便貯金と、銀行貯金の違いはなんなんでしょうか。それと出来ることなら銀行の通帳を頻繁にふやしたくない場合、なにか方法はありますか?わかりにくくて申し訳ないですが教えてください。

  • 昔の銀行預金口座が出てきたのですが…

    おじいちゃんの遺品を整理していたところ、 昔の銀行預金口座の通帳が発見されました。。 おじいちゃんの遺品の中から出てきましたが、名義はひいおじいちゃんの物なので、最後の取引が(多分)昭和23年とかなっています。 そもそも、通帳が二つあり、 ひとつは 株式会社 埼玉銀行 北浦和支店(埼玉銀行→協和埼玉銀行→あさひ銀行→りそな銀行→埼玉りそな???) もうひとつは、冨士銀行 日暮里支店(現在の、みずほコーポレート銀行で良いのでしょうか…。あまり自信ないですが。) と書いてあります。 そこで質問なのですが、これらの預金の権利は相続人が現在でも権利を主張できるんでしょうか? (そもそも、昭和23年当時のお金で100円とかなので、当時はそこそこの価値があったかと思いますが、現時点でずーっと利息計算がなされていたとしても、1万円以上のけっこうな金額にはなっていないと思いますが。。)

  • 相続放棄と銀行預金解約

    先日父が他界しました。父と母は10年ほど前に離婚しています。私は姉と2人兄弟です。母との離婚後、父とはいっさい行き来がなく仕送りなどもありません。葬儀は父の甥が行い(父の銀行口座から甥が葬式代を引き出し)、母・姉・私は参列しておりません。 甥の話だと、遺産も銀行預金のみ・負債なしのようです。 私たち兄弟は父とは一切関わりを持ちたくないため、財産に関わらず相続放棄の手続きをしている最中です。 先日甥から、葬式代を引き出した後の銀行預金の解約の手続きを頼まれました。 通帳は2銀行4冊分、合計5万円ほどです。 私が相続放棄する予定や残高を甥に渡したい旨を銀行に伝えましたが、手続きが煩雑なこと・残高が少なすぎるので「そのまま解約して甥に手渡ししても問題はないのでは」という銀行側の意向を聞き解約してしまいました。2銀行とも同じ対応です。もちろん残高は甥に渡すつもりです。 このような場合でも預金を解約すると相続放棄できないのでしょうか。

  • 落とした金でも罰せられるのに 顧客の預金を使うとは

    < 休眠口座の預貯金で、地方の大雪対策 > 安倍内閣は11日、銀行などでお金の出し入れが10年以上ない 休眠口座の預貯金を、地方の大雪対策などにつかうことを 検討する方針を表明した。 会社員が職場が変わると銀行がやってきて、預金口座の勧誘で付き合いで 新たに銀行口座を作ったりする。 次の異動でついそのままにした事が有る。 その預金を10年間出し入れしないと国が取り上げる、と云う話だ。 10年は長いようでも、忘れていると、結構短い。 又預金の事は余り話さない事も有るから、年寄りがしている預金も忘れがちになる。 これらの預金は、銀行で厳格に管理された預金で、その銀行の顧客の筈だ。 それを忘れているからと政府が使い、銀行が自分のもののようにしている。 道に落とした金でも自分のものにしたら、罰せられる。 それを持ち主がハッキリしている顧客の預金なのに、忘れていたら 政府と銀行が分け合って使う仕組みだそうだ。 休眠口座の預金のこのような扱いに疑問が有るのですが どうしてこのようにするのかご教示ください。 http://www.asahi.com/politics/update/0212/TKY201302120408.html

専門家に質問してみよう