• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:よくいじめの経験を原動力にして・・・等と言いますが)

いじめの経験を原動力にする考え方とは?

noname#161038の回答

noname#161038
noname#161038
回答No.1

>このように考えたのは「私で」そいつらのおかげでは一切無いと思うのです。 私も同感です。 確かにそういう輩の存在は、こちらが「何が何でも這い上がってやろう」と決断するに至るトリガーにはなり得るかも知れませんが、基本的にはそういう輩は最初から最後まで、こちらが願望達成への道を歩む上での「阻害要因」というか「反面教師」にしかなりません。 それに、過去にこちらをいじめた相手が、今になって「お前がここまで来れたのは俺がいたおかげだ、感謝しろ」なんて主張しても、それは単なるチンピラの言いがかりでしかありません。

noname#188712
質問者

お礼

本当に仰る通りです。 モヤモヤしていたのが、より細かくこの気持ちを説明して下さったおかげで解決しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 努力出来る性格は自分の実力ですよね?

    よくテレビとかで昔いじめにあっていた人とかが成功して、「今はいじめて来た奴に感謝している」みたいな事を言っているのを耳にしますが、あれって何から何までいじめにあってもへこたれず頑張る事ができた自分の実力で成功出来たのであって、決していじめてきた奴のおかげではないと思うのですが、皆様はどう思いますか? かくいう自分も、昔いじめの被害に部活で遭った事があったのですが、自分は負けたく無いという気持ちから最後まで続けました。 そうやって当時、本当に劣悪な環境でもやろうと頑張ったのは、コツコツ努力出来たので紛れもない自分で、決していじめの加害者達のおかげ等と考えたくありません。 当時は辞める事も出来た。 逃げ出す事も出来た。 でもそれをせず頑張ってコツコツ地道に努力出来るようになったのは、自分がそういう性格だったからで決していじめの行為をしてきた加害者達のおかげではないと思うのです。 確かに当時、「頑張っている所を見せていじめの加害者達を認めされてやろう」という気持ちも持っていましたが、そこで頑張ろうとしてコツコツ努力したのは紛れも無い自分。 だから決していじめの加害者達じゃないと思うのです。 皆様の意見をお聞かせ下さい。

  • なぜイジメをしますか?

    なぜイジメをしますか? これは全ての年齢の方に聞きます。 学校、職場、家庭、ご近所、友人関係、どこの世界にもイジメは存在すると思います。イジメをしてる根本的な理由を教えてください、とその前に、自分的なイジメの考えを聞いてください。 自分がイジメをしているとうい意識がないならまだわかります、またはいじめられてるという事が、実は本人の思い過ごしだった、と言うこともあるでしょう。 が、意識があってイジメをしてるということは、皆さんの側で、負け犬のような人間を見つけたという事なんでしょうか。例えば、何か理由があって嫌がらせ、イジメをしてるって言う人もいるかもしれません。 しかし、ただ単に弱弱しそうだから、イジメ安そうだから、バカにしやすそうだから、と言う方も少なくないと思います。 それは単に、自分のストレス発散に過ぎない、ではないですか?自分のイライラや、ストレス解消、いじめる事でより自分のほうが位が高いという事の意識を高める。それって何か自分の大きな得るものはあるのでしょうか? 相手は人間なんです。もし嫌だったら、放って置くことは出来ませんでしょうか? 自分の近くに、イジメやすそうな人がいたとしていとも簡単にイジメてしまうのは、心の器量があまりにも小さいように思えます。 イジメに対して正当性を主張している人がよくいますが、本人からしたら辛い以外の何物でもありません。 側にいるのが嫌だから、自分の側から排除しようとしている。そんな事をしていたらキリがないですよ。 世の中には色んな人がいます。イジメの対象者を見事自分の近くから排除に成功したとして、次に来た人がイジメの対象者じゃないと言う事は限らないでしょう。そうなると、自分の近くからイジメの対象者が完全に消えるまで人をいじめ続けるのでしょうか。 別に全ての人に優しくなってとは言いません。嫌いな人が近くにいたら、負け犬のような人が近くにいたら、放っておくっていう器量って必要じゃないでしょうか。

  • いじめについて

    いじめる理由は何なんですか? 私は小学生時代は誰とでも仲良くし、 弱いものイジメをしている子に個人的にイジメていました(笑) 弱いもイジメしてるやつが気に入らなかったというだけでリコーダーを頭にフルスイングしてました(笑) 私は当時二つの小学校いわゆる番長をやってました(笑) 私の小学生時代の話はいーとして イジメをするやつはどういう理由でイジメてるんでしょうか? なぜ集団でやるのか?(一人でやればいいのに…) なぜ自分より弱そうなやつをイジメるのか?(自分より強いやつに勝つからかっこいいのに…) 察するにイジメるやつってのは自分が弱いことを自覚していて しかも自分がその集団の中で優位性を保ち、標的を自分からそらせ、自分を守るというだけで 他人を傷つけて犠牲にするといったレベルの低い感じがします そうであるならばやはりその親の教育特にに問題があるような気がします 私は当時も今もイジメられるやつはどうでもいいけど 自分より弱いやつをイジメてるやつはムカついてきます さすがに今はリコーダーでフルスイングをしませんが(笑) 改めて質問しますが… イジメるやつはどういう思考が働いてイジメに走るんですか? できればイジメをした経験者から聞いてみたいです

  • つらかった経験

    「あのつらい経験があったおかげで今の自分がある」 そんな風に過去に感謝している方。 あなたはどんなつらい経験をしてきましたか? どうやってそれを乗り越えましたか? 何があなたを支えましたか? 気持ちの持ち方を教えてくださいませ。

  • いじめはいじめられる奴が悪いですよね?

    一般的に一番よくきくのは いじめはいじめられる奴に要因が複数あり いじめる奴が悪いという結果になります。 おもしろい事にいじめる奴の大半は過去にいじめをうけていたという統計も あります。 先日の神奈川県川崎市の中1殺害事件の主犯格とその仲間の一人も中学生時代に いじめを受けていたそうです。 なので、いじめられる奴もいじめてる奴も目くそ鼻くそなんだなぁって思います。

  • 勉強しようとすると昔のイジメを思い出してしまいます

    35歳の男性です。 中学3年生の受験勉強をしていた頃、イジメを受けていました。 そのためか、今でも仕事や資格試験などで勉強しようとすると、 当時イジメを受けていた記憶が思い出され、勉強の邪魔をします。 教科書やマニュアルを開いて理解、記憶しようとすると 強烈に昔のイジメをした人達の顔と、当時言い返したり、 やり返したり出来なかった事、今もまだ仕返しをしないでいる事などで、 強く自分を責める気持ちになります。 そのため、勉強をしても全然頭に入らず試験に失敗してしまいます。 勉強しようとするとイジメられた自分を責めるという 強いとらわれにかかっているようです。 勉強に集中しようとすればする程、 イジメと自分を責める方向に強く気持ちが流れてしまいます。 この「勉強しようとするとイジメられたことを思い出し自分を責める」という 固定した思考の流れを解消して、 本来の「勉強したら物事を覚えて理解する」という 思考に変える方法はありませんでしょうか。 また、解決方法でなく些細な情報でも結構です。 どなたか、お教えください。

  • いじめについてのご意見(長文)

    連日、大津の中学生が自殺した事件を皮きりに、各メディアが様々な方面でこの問題について取り上げています。 「いじめを撲滅しよう」「いじめは絶対に無くならない」 「被害者の人権」「加害者の人権」 互いに矛盾した問題だけが平行線を辿り、なんら解決の糸口が見えないまま、これまでの事件と同様、時間が経てば風化されていくのではないかと懸念しています。 いじめは、いつの時代も、どんな環境にも存在するもの。 それは、「差別」や「偏見」、「村八分」などの言葉が、昔から存在する事でも分かるように、人が人を好きになる感情があるのと同様、人が人を嫌いになる感情が間違いなく存在するように、根本的な動物としての「本能」とも言える事なのかも知れません。 実際に、いじめとそうでないものの違いは何なのか? 自分は、今その境界線が非常に曖昧になって来ております。 自分には、当然のように好きな人がおりますし、その反対に嫌いな人も間違いなく存在します。 その嫌いな奴と「仲良くやれ」と言われても、到底無理な話であり、好きな奴と同じくらいに平等に扱えと言われても、そこまで人は出来ておりません。 ここまでは、自分と同じように思う方がいるのではないだろうかと思います。 問題はそこからであって、この「負の感情」の使い方や方向性が一番重要になるのではないだろうかと思うのです。 嫌いな奴は嫌いでいい。 でも、それはあくまで「自分個人の感情」であって、周りにまで伝達する事では無い。 そう思うのですが、いかがでしょう? よく、いじめは「いじめられた側にも原因がある」と言われますよね? もちろん、いじめられた方が悪いとは思いませんが、なぜこの言葉がよく使われるのかについては、深く考えさせられる部分があります。 人を嫌いになる事には必ず「原因」があり、いじめに発展するには「きっかけ」があるのだと思います。 しかし、「きっかけ」は「原因」ではありませんので、いじめを受ける本人に取っては改善する事は出来ません。 「きっかけ」をどう受け止めるかは、いじめに加担する側が「原因」になるのだと思います。 いずれにせよ、たった一人に対して、多勢でかかるという者の神経を疑いますし、キモい行為である事は間違いありません。 最終的に何を言いたいのか分からなくなってしまいましたが、皆さまはどうすれば、子供達の中で「いじめは何でいけないのか?」と言う事を分からせる事が出来ると思いますか? ご意見下さい。

  • いじめを許せない

    かつていじめを繰り返してきた奴が許せません。 もう10年近く前の出来事ですが、未だに忘れられず腹が立ちます。 いじめの理由は本当に理不尽なもので、今で言えば、充分侮辱罪に相当します。名誉毀損で訴えてもいいくらいです。 何故これほどまでに腹が立つのかというと、相手が何の制裁も受ける事なく生活し、その生活レベルが他の人のそれに比べ派手だからです。 元々は、奴がいじめに遭ってもおかしくないくらいの貧困層でした。家庭環境も悪く、勉強も出来ず、素行不良で、同じような連中といつもつるんでいるどうしようもない奴でした。周囲の評判もあまりよくありません。 それがたまたま一時的に事業に成功し、暮らしぶりが派手になりました。一攫千金とはこの事で、その後は成金のような生活をしています。 結婚した事で若干素行の悪さは更生されましたが、かつての性格の悪さや人望の無さは変わっていません。 最近、SNSで奴を見つけてしまい、写真を見た途端ぶん殴りたくなりました。全財産失って、早く死ねばいいのにと思います。 こいつのせいで、理不尽な思いをしたのは私だけではありません。こいつのせいで、夢半ばにそれを絶たれた者、将来を潰された者、悔しい思いをした者達が沢山います。 そんな人達の思いを全て背負い、自死して欲しいです。 私がかつて受けてきたいじめは、以下の通りです。 ・通りすがり、すれ違いざまに、暴言雑言を吐かれる。 ・通りすがり、すれ違いざまに、物凄い血相で睨まれる。 暴言雑言は、以下の通りです。 「汚い」「不潔」「見るな」…など。 今思うと、どれもお前が言うなというような内容ばかりです。恐らく、仲間もしくは同類かそれ以下だと思われ、攻撃してきていたのだと思います。 弱い者いじめのような態度が本当に許せません。 身から出たサビで、奴はこれまで幾度となく瀕死の状態に陥っています。悪運が強いのか瀕死から何度も復活していますが、そのまま死ねばよかったのにと心底思います。 奴を懲らしめるよい方法はありませんか?本当に許せないし腹立だしいです。回答お願いします。

  • 苛め、あるいは苛められ経験者へ

    学生時代に苛めにあった経験もしくは、実際苛めをやったことのある経験者に質問です。 苛めにあった事のある方は、振り返ってみて何故自分が苛められたと感じますか? もちろん理由などなく苛めに遭われた方もいるでしょう。現在大人になり、どういった心が備わりましたか?苛めに遭う子供の気持ち、傷ついた心が理解してあげられる優しさが備わったのか・・あるいは、弱い立場の人間は苛められても仕方ないと理解してしまい、職場などで自分より弱い立場の人間を無意識に攻撃してしまうような性格になった・・など。 逆に苛めをした方・・何故苛めに走ったと思いますか? 今現在、幼少時に弱いもの苛めをしたことを当然と思っていますか? それとも何であんなことしてしまったのかと後悔していますか? いろいろな方の体験談や大人になった今現在の感想などお聞かせください。 質疑応答の中で、今、苛めに遭われている方の何か現状打開や悩み事の解決の糸口などが見つかる事を祈りつつ、質問を終えます。

  • イジリとイジメ

    イジリとイジメはどう違うのでしょうか?聞いていて不快になるような事ばかりで我慢してからかわれたりした内容を気にして精神的に 不安定になってしまった場合どうなのですか?自分の事です。やった本人たちは 「色々イジっただけやって」とか言いますがやられた自分は色々気にして考えてしまい精神的に参ってしまいました。 確かに色々な人にイジられましたがあいつだけは許せないというような気持ちでいっぱいです。本人からしたら「なんで俺らだけやねんみんなやってたやろ」とか反感を買いそうですがあいつとあいつにイジられたことは許せない気分です。言われて気にしすぎて傷つきました。質問ですがこれは「イジメ」ですか。「イジリ」ですか?あと色々な人にやられたが特定の奴らだけは許せないてありますか? 今また挫折して引きこもり中で気が弱くなっていてその人達に会いづらいです。友達に「あいつらに昔イジメられた」と打ち明けましたが引きこもりなので気が弱く「また反感もたれる」とか思って頭の中にそのような考えが浮かび外に出にくいです。こんな自分ですがどうすればよいでしょうか?