• 締切済み

三本足の猫を飼うことになりました。

こんにちは。 高校二年生になる者です。 母の知り合いで、善良な里親会の方を紹介していただき、長年の夢だった我が家に猫ちゃんを迎えることになりました。 その猫ちゃんというのが、 黒猫とベージュ虎猫の二匹なんです。 四ヶ月の女の子と男の子です。 二匹は本当に仲良しでいつも一緒にいるらしく、ぜひ二匹一緒に、という事で二匹で譲っていただくことになりました。 そこで本題なのですが、 ベージュ虎の猫ちゃんの方が三本足なんです。 本当に生まれたての時に後ろ足を切断したらしく、本人が物心がつく前だったので、普段生活には何の支障もなく暮らせているとのことです。 実際に会った時も、三本足というハンディを全く感じさせない程元気に走り回っていました。 私はその健気な姿に惹かれ、即効で決めてしまいました(笑) 本当に本当に可愛くて…。 私が守っていこう、と思いました。 そこで質問なんですが、 三本足というハンディを考え、健康面など何か気をつけるべき事はありますか? 後ろ足への負担を考えて食事など制限するべきなのでしょうか?

  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • wakame300
  • ベストアンサー率70% (334/474)
回答No.2

>三本足というハンディを考え、健康面など何か気をつけるべき事はありますか? >後ろ足への負担を考えて食事など制限するべきなのでしょうか? 当施設でも身体的障害のある犬と猫を計5頭を保護していましたが、内1頭は右足の 足根骨を失なったネコでした。 成長期においては食事制限を考える必要はありませんから、しっかりと食べさせて構 いませんが、1年齢以後はどうしても運動不足になりやすいですね。 障害を持つ場合は食が細いことが多いので、とりたてて肥満は問題にはなりませんで したが、一応は心がけておかれたほうが良いでしょう。 腰や背中に負担がかかるようなことはありませんでした。(イヌはもろ影響が出る) ただし、腰を高くして不自然な姿勢で歩くせいか、下痢や便秘をはじめ、巨大結腸症、 や腎臓疾患などは多発傾向にありますね。 壮年期以後はかなり苦労なされることは、それなりに覚悟なさっておいたほうがよい かと思われます。 普段時においては、排便の際に尻餅をついてしまって汚れやすいのでご注意ください。 (下痢や軟便時は特に悲惨!) また、高い所に登る際ジャンプできないため、やたら前足の爪を立ててしまうことや、 足を失った側の耳掻きができずにストレスがたまることなどに、大変な苦労をした覚 えがあります。(T_T) >善良な里親会の方を紹介していただき >二匹は本当に仲良しでいつも一緒にいるらしく、ぜひ二匹一緒に、という事で~ あくまで、個人的な意見ですが。。。 保護という観点からすれば、ちょっと早計だったかもしれませんね、正直なところ。 どんな動物でも子のうちは仲が良いのですが、ネコは成長に伴って、室内においても 自分の縄張りを得ようとしますので、優劣の差が著しい場合は、弱いほうが特に萎縮 してしまうことが多いですよ。 私たちのような施設では、決して障害動物を他と一緒に飼うことはしません。 経験の浅い方にいきなり多頭飼いの、それも一方が障害をもつネコを薦めるというの は、プロの目からしたら、果たして里親会の方が善良といえるかどうか大いに疑問で はありますね。。。 ご家族で十分話し合ったうえで、今さらどちらもお返ししたくないと言われるのであ れば《どんなことがあっても終生責任を持って飼い続ける》という固い決心をもって 飼育にのぞんでくださいね。精一杯応援します。 (元 飼育屋)

cottoncandy66
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 施設の方の貴重なご意見、参考にさせていただきます。ありがとうございました。 飼い主として、家族として、責任持って育てていきます。 また、二匹共健康に穏やかに過ごせるよういつも気を配り、努めて行きます。 厳しいお言葉ありがとうございます。 今後過ごしていく上で活かしていけるようにします。 ありがとうございました。

  • ruibosu
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.1

こんにちわ^^ 同じく後ろ足が片方ないネコちゃんと暮らしている者です うちの子は私が保護する前に虐待されていたようで 足はお肉が丸出しで(痛いお話が苦手でしたらすみません;) 感染症が進んでいた為に切断を余儀なくされてしまいました 初めの方は歩いたりできず本当に心配でしたが 今は3本足にも慣れ元気に飛び回っています^^ ご質問ですが やはり3本足と言う事で体重管理に気をくばらなくてはいけません。 健常な子より足の負担が大きいので(自分の体重を3本で支えなくてはなりません) 通常の量よりの1割~2割程度少なめにあげる。 ネコちゃんが足りない!と言って鳴いちゃう時はごはんの回数を増やすなどして(量はそのまま) 工夫しながらネコちゃんのライフスタイルを整えてあげるといいですよ 体重の目安は成ネコちゃん(ネコちゃんの猫種にもよるかもしれませんが) で言うと3キロいかない位が良いそうですよ 全て主治医の先生に教わった事なので 私も日々気をつけながら頑張っています。うちの子は食いしん坊なので 先生によく叱られてしましますが;; ハンディのある子だと何かと心配してしまいすがネコちゃん自身が そう感じさせない位元気いっぱいだと本当に癒されますよね お互い頑張りましょうね^^

cottoncandy66
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 同じ境遇の方がいらっしゃってとても安心しました…。 虐待ですか(;;) 猫には様々な過去がありますよね、とても辛いものだったりすると心が痛みます… 私もこれから来る猫ちゃん達の過去も受け入れて 癒していきたいと思います。(私が癒される側になると思いますが。笑) なるほど。やはり体重には気を配っていかなければいけませんね。 それからそのテクニック…!参考にさせていただきます! とても参考になりました。ありがとうございました。 はい。お互い頑張りましょう(^ω^)

関連するQ&A

  • 猫の後ろ足がよろつきます。

    猫の後ろ足がよろつきます。 今年5歳になる雑種の黒猫なのですが、3日前に起きぬけに 酔っぱらったような行動(前足・後ろ足に力が入らずよろける)がありました。 そして昨日、ご飯が欲しいと餌の所に移動しようとしたら いきなり後ろ足に力が入らず崩れ落ちるような体勢になり、 何とか立ち上がれるんですが、生まれたての仔馬の様にぷるぷるとよろけながら 歩くような動きになっていました。 後ろ足に異常があるのかと思い、腰から足を触っても痛がる様子もなく 5分程そのような行動があったのですが、その後は何事もなかったかのように 走り回ったりしていました。 すぐに病院に連れていけばいいのか、それとも心配のしすぎなのか…。 どう行動した方がいいのか、皆さんよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 「吾輩は猫である」は黒猫でしたか。

    夏目漱石の「吾輩は猫である」の猫は黒猫でしたか。 こんな質問をお許しください。清水義範氏著「漱石先生大いに悩む」に、足の裏まで黒い黒猫とありましたので、つい気になりました。記憶が不確かなのですが、私が読んだ「吾輩は猫である」の挿絵にはトラ猫が描かれていたような気がします。

  • 猫の行動について

    猫の行動について 現在2匹の猫(1才2ヶ月雌黒猫 6ヶ月雄茶トラ猫)と暮らしています。 2匹とも元野良で、雌は仕事場の倉庫に迷い込んできたものを、雄はボランティアさんがカラスに襲われそうになっていたところを助けたものを引き取りました。 雌猫がうちにやってきてもうすぐ1年。 猫との生活もずいぶんと慣れてきました。 茶トラはノー天気で我が家にやってきたときから人なつっこくじゃれてきます。 黒猫は警戒心が強く現在でもびくびくして私が近づくと逃げてしまいます。 そんな黒猫ですが、明け方になると、私の寝床にやってきて顔をスリスリしてきます。 私の横でゴロゴロ喉を鳴らして横たわったり、上に乗って寝たりします。 そんな姿が可愛くて可愛くて、眠さも忘れてしまいます。 猫ってこんなに態度が違うものなんでしょうか? それともうちの黒だけでしょうか? 不思議に思って投稿しました。 みなさんの猫の様子をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
  • 仲の良かった猫が突然けんかを始めました

    1才半になる猫2匹を飼っています。姉妹ではありませんが、同じ時期に引き取ったもので、始めからずっと仲良しでした。一緒に遊びながらじゃれあって喧嘩することは毎日でしたが、いつも一緒に居ました。 一匹が黒猫で、2匹目がトラ猫です。 今日、トラ猫の方が頻繁に吐いたりするので、念のために病院に連れていきました。双方とも家猫ですが、黒猫のほうはいつも外に出たがります。 トラ猫を連れて行くときに一緒に外に出たがりましたが、早急にドアをしめて、1時間くらいでしょうか?一匹のまま置いて出ました。(考えてみるとバラバラになったのはキョセイを行った後以来初めてです。) 一時間くらいして病院から戻ってくると、黒猫の方がトラ猫に向かってものすごい威嚇をします。トラ猫の方は何がなんだかわからず、なんども近づこうとするのですが、ヒステリックに怒り、そばによせつけません。 私に対してはそこまで攻撃的ではないですが、いつものようにスリスリ寄って来たり、上に乗っかったり・・・みたいなことはしません。大好きなマタタビをあげても、反応もしません。 いつも穏やかで、とら猫のことを面倒みてるとても良い子だったのに、突然こんなになってしまい、どうしたら良いのかわかりません。二人が仲良くしてるところを見るのが毎日の和みだったのに・・・すごく悲しいです。 まだ一日目なので、様子を見たほうが良いのかもですが、あまりに気になったのでつい投稿していまいました。他の方の似たような記事も見ましたが、具体的な原因がないというか、取りのぞける原因がないので、困ってます。

    • 締切済み
  • 猫の足にコンクリートが固まって付きました

    我が家の飼い猫の足に自分で練って自宅の駐車場を補修したコンクリートがついていました、肉球の間の奥に固まっています、取ろうとして触ると猫が怒ります(後ろ脚蹴り・かみつき)これは放置すれば毛と一緒にとれるのでしょうか、以前ねずみホイホイが背中に着いた時は虎刈りにして切り取りましたが今回は絶対に無理そうです、コンクリートは猫の足に影響を与えますか 別件で、車のボンネットに猫を登らせない方法は何かないでしょうか

    • 締切済み
  • 保護した猫をどうしたらいい?

    保護した猫をどうしたらいい? 近所の強い野良にシャーシャー言われているところを保護しました。足が悪いようでびっこびっこと後ろ脚全体を引きずっていて中々進みません。毛足長めの黒猫。非常になつっこくてジャレてきたりもします。首輪はしていません。腰骨のあたりにピンポン玉くらいのコブのようなものがあります。当方は猫を飼った経験もなく病院に連れていける手持ちもありません…この子どうしたらいいんでしょうか…場所は埼玉県蕨市です。

    • ベストアンサー
  • 「とらとらねこちゃん」という絵本を探してます。

    昔お気に入りで、よく子供に読み聞かせていた本です。 タイトルは「とらとらねこちゃん」だったかと思います。 内容は ・虎が猫に姿を変えて、女の子のペットとして飼われている ・油断すると猫の姿から大きな虎に戻ってしまう ・最後、神様に虎の姿から本当の猫にして貰うけれど、虎だったときの 記憶は忘れてしまう ・女の子の飼い猫として幸せに暮らす というお話しだったかと思います。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、正確なタイトルと作者名を 教えてください。よろしくお願いします( _ _ )

  • 無邪気に遊ぶ2匹の猫を見ていておもうこと。

    現在、兄妹のねこを保護しています。 ケージから1匹出して、すこしはなれたところで撫でていると、ケージに残された猫はさみしいのか、僕も遊んでというのか分かりませんがずっと鳴き続けます。本当に仲の良い兄妹猫なんですが・・・ (1)この先、どちらかを里子に出したとき、残されたもう片方の猫は朝から晩まで悲しんでないているのかなぁって思うとかわいそうな気もします。でも、やはり家で飼うことは無理なんでどうしようもありません。残された猫がその悲しみから抜け出すのにどれ位かかるんだろうと考えることがあります。 実際、どうなんでしょうか? (2)ある日、猫を見て話しかけてこられた方がいました。 その方がおっしゃるには、2匹でいるといつまでも猫のままだと聞きました。 つまり、猫同士が対象になって、人間を見なくなるというのです。 1匹だけで飼った方が対象を人間にし、布団の中に入ってきたりするようになるというのです。 たまに、ケージから出して、室内に放したりするのですが、わたしは蚊帳の外になってしまいます。遊び終わって別の部屋のケージに片方を入れると、部屋に残された猫は鳴くんですが、部屋に戻りドアを開けると私につかまれないように身を翻して逃げていきます。実際、どうなんでしょうか?兄妹2匹でいると、いつまでも猫のままなのでしょうか? (3) 猫というものは、個々の正確に関わらず、里親に慣れるものなんでしょうか?おっとりしていてマイペースのねこ(トラ)と活動的で甘えん坊のねこ(チャ)では、どちらが里親に慣れてくれるんでしょうか? 慣れる、慣れないの性格ってあるんでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫を保護するべきか

    猫を見つけました。 学校の通学路に、近所では有名な猫屋敷があります。ほぼ毎日いろいろな猫がその家の前で寛いでいるのですが、飼い猫にしては健康状態が悪い猫がいたり、子猫も毎年のように外でうろうろしています。 そこに今日帰り道に皮膚病にかかっていて両目が開いていない、ところどころ怪我をした子猫(生まれたてではない生後ニヶ月くらい?)がいました。 私はその子を見つけて、一度は連れて帰ろうと思いました。少し前の自分だったらすぐに連れて帰ったのですが、一度迷い犬を保護したとき「本当にそれがその子にとって最善か」と問われたことを思い出して、躊躇いました。カバンに入れようとしたら降りようとしたので、この子はここにいたいんだと自分を納得させて連れて帰りませんでした。 その猫屋敷では去年の冬に生まれたての子猫(目が見えてなかった)を保護しましたが、不注意で死なせてしまいました。 二匹の猫に共通することは、目が見えてない、親猫が近くにいなかったことです。こんな猫は保護したほうがいいのでしょうか? 保護を考えたとき、この子はここにいたいのではと思うととても悪いことをする気分になってしまうのと、もし猫屋敷の飼っている猫なら窃盗になるのではと思うと尻込みしてしまいます。 これから先必ず似たような猫を見つける事があると思います。その時保護したほうがいいのでしょうか?ご意見を聞かせてください。 保護したあとのことは、ボランティアに通っている譲渡会のかたに協力してもらって里親を探します。

    • 締切済み
  • 飼っている猫が..............

    飼っているねこ(黒猫1歳かも 女の子) なんですけど僕の家は外に出してトイレさせて 家に入れるていう飼いかたなんですけど 時々、外に猫が行ってるとき他の猫と喧嘩して帰って来るんですけど あるとき、喧嘩して負けて帰ってきたんですけど 後足を見たら、足首らへんに肉球が1個あるじゃないですか その肉球が取れてて(片足)血が固まってて その時は普通に歩けてて大丈夫だなと思ってたんですけど 1週間経ったらその足を引きずってたんです 足を見ようと思ったら肉球が取れてて見たときは全然嫌がんなかったのに見ようとしたら激怒して見させてくれません 後、だっこしてなでたら いつもはゴロゴロ言うんですけど その時からうなって怒ります 後はいつもは外からすぐに帰って来るのに 最近帰ってくるのが遅いです もしかしたら外に行って死んじゃったんじゃないのか 癌じゃないのか心配です お母さんに聞いたら癌だねって言います 本当何でしょうか? 本当に心配なんです 飼っている猫は大丈夫何でしょうか お願いします

    • ベストアンサー