• 締切済み

大学で心理学科→就職は…

関大の心理学か龍谷の臨床心理志望(まだイマイチ未定です)の新高3女子です 中3の1ヶ月間、うつのため不登校でした。 また、身近に自閉症児がいます。 そういった環境なので人の心に興味を持ち始め、大学で心理学を学びたいと思っています。 心の問題や悩みを抱えた人達の、何かしら役に立ちたいです。 ですが、大学院へ行かないので臨床心理士などは望んでいません(そんな頭もないし…) となると、仮に心理学科に合格しても、卒業後はどのような職につくものなのでしょうか? 結局全く関係のない職につくのでしょうか 仮に何か臨床心理に関わる仕事につけても、私みたいな弱い人間が耐えられるか心配です。 心理学を勉強された方、何でも良いのでご意見下さい お願い致します

みんなの回答

回答No.3

こんばんは、2012年に心理学科を卒業したばかりの社会人です。 私も大学入学時に以下の理由で心理学科を選択しました。 1)小学校時代に海外で生活していたことから、帰国した後いじめられた経験があったということ(高校時代にはそれが原因で一人を退学処分に追い込みました) 2)常に両親との関係が悪く、高校時代にそれを解決する方法論として心理学に依存したこと。そして、自分と似た境遇の子供を救いたいとおせっかいながら考えたこと。 高校を出て大学に入学するにあたり、当時私は臨床心理士になりたい!!(大学院までいって)と本気で考えていました。がしかし、いざ大学で心理学を学んでみると、一般的な心理学と自分の思い描いていた臨床的な心理学との間にギャップがあることがわかりました。 高校時代に夢とはずばりカウンセラーであって、「人の心がわかるようになりたい!」というあやふやなものだったんですが、フロイトやロジャーズといった著名な心理学者について学んでいくと、それまで中高の学校ではいじめに悩み、家では親との関係に悩んでいた自らを鑑みると「心理学を通して学びたかったのは、他人の心ではなく、自分の心理とかアイデンティティについてだったんじゃないのか?」と考えが変わっていったんですよね。いわゆる自分探しみたいなものだったんじゃないか?と。 それからは心理学から社会学に傾倒しました。 「家族」や「障害児」、「いじめ」や「ディプスコンプレックス」といった関心事は心理学よりもむしろ社会学で生きてきます。学問領域でいえば、心理学は個人の救済レベルにとどまってしまうきらいがあって、あなたがどういった心理学を学びたいかによって、アドバイスは変わっていくと言っておきます。 もし、胸に手を当ててみて「心理学を学べば、心のもやつき(葛藤)が無くなるんじゃないか?」もしくは「私はイマここで悩んでいる私自身を心理学によって助けてほしいのではないか?」といった考えが少しでも浮かんで来るのなら、心理学部ではなく、文学部心理学科といった他の学問領域も学べて潰しが効くような大学学科を選んだほうがいいと思います。 あなたは不登校という理由で自分を弱い人間だと決めつけているみたいですが、まぁ心理学系に進んでみると似た境遇の人はごまんといますよ。(実は心理学系はそういう方が多いのです、カウンセリングに通った子供がカウンセラーに自分を重ねて満足を得るということは、臨床心理学の創始者であるフロイトによっても既に言及されている周知の事実です。) また、来談者中心療法といったカウンセリングの方法論を身につける中で、他人との関わり方がうまくなりました!職業とか抜きにして、心理学をかじったことが人生の経験になったと私は自負しています。 その後の私ですが、院には行かず一般企業に入社しました。 理由は個人の救済といったちっぽけな考えでなく、社会に出て影響を与えたほうが、他の人の為になる例も多々あると知ったからです。 心理職が人を助けるすべてではないですよ、同学科で就職活動において心理関係の職業に就いた友人を私は知りませんし、一般的な就活において心理学科で損をしたことは一切なかったです!安心してください(^^;普通の会社勤めが多かったですね。女の子でも、介護職はいますが、心理職に行く子はいませんでした・・・ 世間的には、男は営業職・女の子は一般職(自分の周りには営業に行った子も多かった)です。 関大の心理学か龍谷の臨床心理とのことですが、確か自分が受験した頃の関大は文学部がちょい特殊でした。大学1年時は学科が無く幅広く学び、2年から専攻の学科を決めるということでした。 もし今も同じであれば、入学して1年間心理学を肌で触れてみて、いいなと思ったらやればいいし、違うと思えば他の興味が湧いた学科に行けばいいというのは如何でしょう? 長文失礼しました。

  • green351
  • ベストアンサー率43% (185/430)
回答No.2

 カウンセリングの仕事をしている者です。  私は心理学科も出ていなければ臨床心理士の資格もありません。でもなぜか気づいたらカウンセリングの仕事をしていました。無免許運転みたいなものですが、それでもなんとか続けられています。  “人の心の悩みを解決してあげたい”という動機で心理系の仕事をしたいという若い方(特に女性)の相談を受けることがあります。そういうときには、「いま、こうやって私に相談しているのも立派なカウンセリングと言えるのですよ。」とお答えするようにしています。つまりこの質問も、自分の心の迷いを誰かに知ってもらいたいからこその質問なのです。  私はこの仕事をしてからもうつになりました。入院もしました。人間ですから完璧に物事をこなすことは出来ません。耐えられない時はしょうがないのです。  “カウンセラーになりたいという人はカウンセリングの対象になる”という名言?があります。つまり質問にお書きのように“心の問題や悩みを抱えた人達の、何かしら役に立ちたいです。”という考えの方は正直、この業界向きません。   しかし、このような問題意識を常に持っていなければやっていけないのも事実です。まずはしっかり勉強されて大学でさらに研鑽を深める努力をされてください。そうすれば結果はついてきます。

回答No.1

一般論では、心理支援などの職業は、仕事内容による緊張感、クライエント・患者・患者家族の無理な要求や極度に依存的/反抗的/拒絶的態度、心理職としての自分に対する強い責任意識、自分の健康や精神状態を労りづらい状況などから、自分の健康を損ねる可能性が、他の職業よりも高くなると考えられます。   質問者さんが、平気であるか、むしろ元気にやれるかということは、個別の状況なので、何ともいえません。 しかし、クライエントやサポートする相手の状況にはかなり悲惨なこともあるので、それを傾聴することでさえも大変なことであると想像した方が良いと思います。   一般論では、職業として選んだ場合、自分の都合や好悪で相対する場面を選ぶことができません。 自分に不安や恐怖が起きそうでも、クライエントとの面談や傾聴をしないという選択ができないと思った方が良いかもしれません。 一般論では、他人のことであってもつらい状態、やりきれない状態を頻繁に聞くような仕事は、大変なことだと思います。 もっとも、過去の自分の経験で、障害者やメンタルヘルスで苦しんでいる人を助けたいと思い、その道に進む人も少なくないです。 仮に大学等で心理や認知、コーピングなどの専門的な勉強をした場合に、心理職に就かなくても、自分の生き方や考え方、健康のために学んだことを活かせる可能性はあります。 心の問題や悩みを抱えた人達の役に立ちたいと思うことはあるのでしょうが、中途半端な関与はかえって良くないこともあるので、他人への関与は自粛するくらいの方が良いことも多いと思います。 プロで関与する場合にも、そうしたコントロールは重要です。 優しい気持ちは重要ですし、支えてあげたい気持ちも大切ですが、それを個人に対して発揮するには注意が必要です。   なお、過去にうつや不登校を起こしたから、親族に自閉症がいるからと、それだけでは、これから先のあなたを予測するのはムリです。無茶です。   明るい人生を切り拓くのは自分自身です。過去や親族があなたの人生を決めるのではないです。過去や不安要因を気にするばかりだったり、自分の努力や思考をおろそかにして、漫然と宝くじの当たりを期待するような生き方をしていては、開けるはずの扉も道も塞がったままになります。   心理の勉強はするにしても、職業としてやっていける自分の知識能力を着実につけるようにするのが良いと思います。 周りのごく普通のゆったりと生活を送っている人と同じようなことをしていると、今の時代では、就職も独立も何もできないで、タダタダ時代に翻弄されてしまう危険が高くなります。 じっと着実に勉強し力をつけることが今後の明るい人生を造る(築く)道だと思います。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116749076

関連するQ&A

  • 関西大学と龍谷大学

    高3女です。大学では心理学を勉強したいと思っています。 行きたいのは龍谷の臨床心理学科なんですが、やはり龍谷より有名な、 関西大学の文学部(二回生から心理学を学べる可能性あり)を第一にすべきでしょうか。 偏差値的にはどちらも65(進研ゼミより)だそうです。

  • 臨床心理学科と心理学科

    はじめまして。 現在大学を決めないといけない状況なのですが迷っているので質問させてください。 心理学科に進む、ということは決めているのですが「臨床心理学科」に進むと「臨床心理」しか学べないのでしょうか。 将来、小学校低学年ぐらいの子供の相手ができるようになりたい、と思っているので発達心理や教育心理などの勉強もしたいのですが… やはり「臨床心理」ではなく普通の「心理学科」を選んだほうがいいのでしょうか? 詳しい人がまわりにいないので教えていただけると幸いです。

  • 心理学科の就職

    今年から大学生になります。 心理学に興味があり、心理学科に入ったのですが、 就職は心理系にはつかないつもりです。 現在心理学を勉強している大学生の方に、就職の話を伺ったところ、 様々なジャンルの職につけるとききました。 幅広いとか。 私は就職するなら、映画関係(撮影したりではなく、広告だったり、少しでも関われればいいです)や、アニメ、又は漫画に少しでも関わるもの、音楽に関わるもの、ゲームに関わるもの。本に関わるものなど。 どれも少しでも関われればいいです。心理学科から、これらに関する職にはつける可能性は あるでしょうか

  • 大学の心理学科を卒業された方へ…どこに就職しましたか?

    もうすぐ心理学科の受験が迫っています。 そんなときにOKwebで心理学科の質問を調べてみたら、「考えているような甘い世界じゃない」など厳しい意見が目立っていました。 なかでも特に気になったのが、「心理学科を卒業しても就職口がない」ということでした。 臨床心理士やカウンセラーになりたいのなら必ず大学院に行かなければ資格が得られないし、得られたとしても需要が少なく必ずカウンセラーになれるわけではないので就職口がないと多くの人が仰っておられました。 私は経済的にも大学院へは行けませんので、カウンセラーへの道は入学前からすでに断たれている状態です…。 そうなるとなんだかとても不安に思えてきました。 そこで疑問なのですが、大学院へは行かず、大学の心理学科だけを卒業した方々はいったいどこへ就職されたのでしょうか? また、どのような就職口があるのでしょうか? 変な質問なのですが、よろしくお願い致します。

  • 大学心理学科

    大学で心理学を専攻する人たちは ほとんどが院まで行って臨床心理士の資格をとるのですか? 院まで行かないと臨床心理士にはなれないようですが 大学卒業でそのまま就職した場合、 心理の資格がないため就職には 心理を学んだことは生かせないのでしょうか。

  • 大学院に心理学を専攻

    大学院で心理学を専攻しようと思っているのですが、最初臨床心理士を目指そうかと思ったのですが、職はあんまりなく将来が不安。 公務員に心理職公務員があるのは知っていたのですが、最近ではそちらに進もうかと考えております。でも、大学院は出たのです。というのも、学部時代では心理ではなくまったく別を事を勉強していたからです。 この場合は臨床心理の指定校一種ではなくても、ほかの心理学科に進んでも問題はないのでしょうか?

  • 大学で心理学を学びたいのですが

    現在高校三年生ですが、 進路が決まらなくてあせっています。 私は心理学を学びたいのですが、 心理学には犯罪心理学や教育心理学、臨床心理学など いろいろと種類?があるみたいで 私が学びたい心理学はどの学科なのかいまいちわかりません。 人付き合いや、心に対して興味があるのですが、 こういうのはどの学科になるのでしょうか?

  • 心理学科について

    まだ中3ですけど、質問があります。 私は心理学に興味があるので 高校を卒業したら県内の大学の心理学科に 進みたいと思ってます。 ですが私は心理学にたいして興味があるレベルでしかありません。 なんとなく心理学科について調べたりしたのですが、 難しい言葉が多くてしっかりと理解できないんです。 心理学科では具体的にはどのようなことを学ぶのですか? それと、心理学科卒業後の主な進路先はどこですか? 文がぐちゃぐちゃで分かりにくいかもしれませんが、教えてくださいお願いします!

  • 心理学科の進路

    心理学科を卒業して取れる資格または取れる受験資格って色々あると思うんですが、臨床心理士以外、あまり耳慣れない資格ばかりで、臨床心理士は大学院を出ないと取れないと聞きました。これらを活かして働いてる方ってはやり少ないんでしょうか? また、どのような職業があるんでしょうか?

  • 心理学 大学について

    現在高3の男子です、進路について迷っています。 近頃心理学に興味を持ち始めました、人の心の変化、気持ちなど・・・。 そこで質問なのですが、今からでもAOで心理学を学べる学科の私立大学を教えてもらいたいです。あと自分は文系なのですが、大丈夫でしょうか?