• 締切済み

登園拒否が治らないままの小学校入学

こんばんは。 娘は保育園の年長で本日卒園式を終えました。 しかし、登園拒否が度々あり不安なまま、小学校入学を控えています。 私自身も母子家庭で実家にはいますが仕事を辞めるわけにもいかず、本当に困っているので投稿させてもらいました。 新生児の頃から離婚問題で泣きながら母乳を与えていた時期もあり性格事態に何か影響がでたかもとか色々心配しています。 娘は口達者で手先は起用ですが運動は苦手。家では飽きっぽく好きなおかずしか食べなかったり、言い出したら聞かない性格です。調子がいいと歌ったり踊ったり、とても楽しいのですがちょっと叱ると逆ギレしたり。すごく大人っぽい事を言うかと思えばごっこ遊びや空想遊びに没頭したり…。 ただ保育園ではあまり自分から友達に声はかけれず、特に女の子とは仲良しのお友達も出来ないようです。小さい頃からたまに行きしぶりはありましたが単発でした。1年くらい前にも強い登園拒否がありましたが無理矢理だっこして連れていく日々を2週間くらい続けてからは行くようになりほっとしてました。その時は園の先生達も親身になって協力してくださいました。ただその後も風邪で休む時などはホントに嬉しそうな顔になり、行きたくない気持ちは変わってないようでした。お祖母ちゃんも不憫に思って鼻水が出るとすぐ休ませるような事もよくありました。 しかし卒園間近の冬。急にまた行きたくないが始まり、今回は酷く泣き叫び抵抗するので無理矢理抱っこも出来ず、2人がかりで車に乗せても裸足で脱走したり。頭を使って着替えないで籠城したり、「うんちが出る」とうそをつき30分トイレにこもったり…。 理由を聞くと、ハズカシイ、子供が多すぎると言っています。 実家の母が神経質なんで、私に何か原因があるんだとか、行かなくなった前に遊んだ私の友人に何か言われたんじゃないかと…とにかく責められました。 園からは卒園まで泣いても連れてきて慣れさせて下さい。私たちは連れてさえ来てくれたら何とかします。と言われていました。ただ、保育園を改築することもあり忙しそうで面談も出来る雰囲気ではありませんでした。私も毎朝、今日は行くのかとヒヤヒヤしながら仕事も手につかない事もしばしば…正直まいってます。市の相談員からは無理矢理連れていってはいけないと言われよけい混乱してきました。不思議なのは日によっては憑き物がとれたように行ってきます~と行くこともあり、半々くらいの比率で比較的行事がある日に行くようです。そのたびに一喜一憂し、子供の顔色を伺うようになりました。これじゃいけないと思いなるべく休日沢山遊んだり早く寝かせたり色々試しました。 そして卒園式を迎えましたが感動して泣いているお母さん達が殆どでしたが、私は達成感もなく涙は出ませんでした。愛情不足なのかと自分が怖くなります。 今日、小学校は自己紹介とかするの?と聞かれ、わかんないけどするかもよ?と言ったら顔がくもり、「緊張する」「小学校は何人休めるの?」と言ってました。大丈夫だよ。とは言ったものの…ホントに行けるのか不安です。 私の仕事の部署も変わり責任も出てきて安易に休めません…両親からも子守が疲れたと言われ板挟みです。長文になりましたが、どなたか何かいいアドバイスあれば教えて下さい。 入学まで2週間です。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • meron2010
  • ベストアンサー率23% (36/151)
回答No.4

こんにちは。質問者さんの文章から感じたのは、お仕事のことが常に頭にあって、子供さんについての腹が決まっていない感じです。 質問者さんが生活のためにきっちり働かないといけない事情は、娘さんも理解されていると思います。でも常に子供さんの事で何か起こる度に「あー今日仕事に間に合うかしら」「今日はこの子に保育園へ行ってもらわないと困るのになあ」「明日はいつも通りに仕事に行けるかしら」という母親の気持ちを娘さんはきっと瞬時にすべて読み取っておられますよね。 娘さんの心の中で、お母さんと言う存在がとても不安定になっているような気がします。 娘さんは、とても敏感に、お母さんは自分の事ではなく、いつも他の事ばかりを心配したり気にしたりしているように感じているのだと思いますが、娘さんは質問者さんを少し試したいと言うか、「やっぱり私のお母さんなんだ」という実感をとても欲しがっているように感じます。 例えば、娘さんが産まれてきた日のうれしかったことや、小さい頃に出掛けた思い出や、こんなに大きくなったけど赤ちゃんの時みたいに抱っこしてみようとか、母と娘にしかできない話や時間の過ごし方を、よそ見をしながらではなく、他の用事を一旦すべてストップさせて、そういう関わり合いをじっくりされてみてはどうかなと感じました。 やはりいつもあなたのことを考えて思っているからね、いつもあまり時間が無くてごめんね、でも心配しないでねと言うことを体を触れ合ったりしながら伝えるしかないような気がします。 質問者さんと娘さんに素敵な春がきますように。

noname#157996
noname#157996
回答No.3

こんにちは 新入学おめでとうございます。 そういう状況では、心配ですよね。 でも、娘さんには、笑って、小学校にいったら、楽しいよっていってあげてほしいとおもいます。 親の不安って、子供に伝わると思います。 わたしの上の子どもは発達障害だったので、いろいろたいへんだったのですが、クラスが変わったりするときだけでも大変でした。 でも、母親が不安がってると、その様子を子供はすかさずキャッチして癇癪おこしたり、ひっくりかえったりしていました。 娘さんは、発達については、問題があるのでしょうか? 情緒であるとか、発達になんらかの問題がある場合、新しい環境になじみにくい、混乱を招きやすい、他人と共感が苦手、あわせることが難しい、多動など、行動事態に問題がある場合もあります。 そういった専門の医師に相談されたことはあるでしょうか? あなたが愛情不足ではと悩んでおられますが、そういうことではなく、子供自身が人間関係で困難をかかえやすい特性をもってる場合があります。 専門の機関で訓練を受けることで改善されることも多いです。 ただし、問題がない場合もほとんどです。入学後は、担任の先生とも、相談したうえで、様子を見守ってあげたいですよね。 また、あなたは片親ですが、きちんと働いておられます。母親が、生活のために、懸命に働いている様子をみて、将来はきっとわたしも頑張ろうとおもいます。 過去を振り返って、あれがだめだったか、これがだめだったかと悩むよりは、これから、どうしていったらいいのか考えていって欲しいです。 もしも、離婚した父親と、今でも面会されているんだったら、お子さんのことを大事に思ってること、入学を祝う言葉をかけてもらうとか、みんなが娘さんを思ってるんだって、伝えてあげて欲しいと思います。 感受性が強い子供だと、自分が片親である、母親との関係が周りとちがっているなど、自分が、何か違うって思っている場合もあるでしょう。幼いうちから、しらずしらずに、自分を否定した気持ちを持っているかもしれません。 みんなに愛されているんだと思うことで、自己肯定する気持ちが芽生えれば、日々の生活も積極的に変わるかもしれません。

rio115
質問者

お礼

皆さん色々ご意見頂きありがとうございますm(__)m 真剣に向き合って頂いてすごく嬉しいです。 子供とのスキンシップを増やしたり自分自身のネガティブ思考もなれべく辞めてみます。 発達障害とか全く思いもしませんでしたが、一度相談してみます。

  • kusama1
  • ベストアンサー率32% (162/493)
回答No.2

専門でもなんでもない素人の客観視視点でしか発言出来ないですが、何かきっかけになる事もあるかもと回答させていただきます。 >娘は口達者で手先は起用ですが運動は苦手。家では飽きっぽく好きなおかずしか食べなかったり、言い出したら聞かない性格です。調子がいいと歌ったり踊ったり、とても楽しいのですがちょっと叱ると逆ギレしたり。すごく大人っぽい事を言うかと思えばごっこ遊びや空想遊びに没頭したり…。 いろんな事が重なって全ての事が問題に見えてくるお気持ちは解りますが、これは大丈夫です。 変に大人ぶりたかったり、ピーマンなんか食べたくない!って事はどの家庭でも悩みの種ですよ。 お子さんのお話から推測すると不登園の原因はいくつかあるかもしれませんが、お子さんは一部に対しての危機意識みたいなものが過剰すぎるのかなと感じます。 ある程度そういった能力がないと、むやみやたらに車道に出たり、知らない人についていったりするので 必要な能力ですし、それは危険な事なんだと教えなければいけないんですが、それが過剰なものになるとその危険から回避しようとする動きをとるようになります。 大人でも、やっかいな人がいるとその人に近寄らないでおこうとしますし、ある国の人からひどい事をされた場合、その人だけではなくその国の人全体を嫌いになってしまったりするのと同じで、お子さんにとって幼稚園とはそういう存在だったのではないでしょうか。 嫌な出来事があってその対象を拡大解釈しているうちに、クラス、幼稚園となってそこから逃げるには、休むという選択を取ったかと思います。 その原因を探ろうとしても子供の中で漠然としている事が多いので、無理に聞き出そうとしても嫌な思い出を振り返る事は苦痛ですし、問いただそうとしても言葉で表現するのは大人でも大変で、正確に理解も出来ていないでしょうから辞めておいた方が良いと思います。 むしろ日常の会話の中で、「小学校は自己紹介とかするの?と聞かれ、わかんないけどするかもよ?」みたいな「自己紹介」にヒントがありそうに思います。 原因となっている事は解りませんが、クラスメイトは必ずしも悪いものじゃないな、これは大丈夫だな、それも大丈夫だなと拡大させていたものを縮めていく事が必要ですので、お子さんが興味を持たれている事で同年代と一緒に楽しんでいけるような習い事みたいなものをさせてあげるのはどうでしょうか。 楽しい、嬉しいが無いとなかなか入りにくさがありますから、お子さんと話しをして何に興味があるのかを聞いてみてください。 行事の日は行きたがるという事は、どうも楽しそうな事があるらしいというものに惹かれるようですので、効果は期待出来るかもしれませんね。 市の相談員と園側と意見が対立している点ですが、市の相談員は「無理矢理連れて行くと、反発心が強くなって余計にその事が嫌いになって事態が重くなる事があるよ」、園側は「お母さんの大変さも解るし、上記のようなひどく嫌だと思っていても実際来てみたら、大丈夫だよね」とさせたかったんだと思いますし、どちらが正しいというよりは両方の要素が必要なんだろうと思います。 ピーマンが苦手な子に無理矢理食べさせると余計嫌いになったりしますが、食べやすくおいしく食べれるように料理して、食べれるんだ、食べても大丈夫なんだと確信していくと、すんなり普通のピーマンを食べれるようになりますから、ピーマンを学校、おいしいを楽しい事に置き換えて考えてみると良いかと思います。

参考URL:
http://www.k-salad.com/life/counselor/counselor21_2.shtml
回答No.1

保育士をしています。  私の感覚ですが、おそらく本音のところは保育園に「行きたくない」ではなく おかあさんと「いっしょにいたい」というところかなと思います。  子どもの精神的な成長・自立というのは 生まれたての頃は母親の腕の中に包まれて抱かれている ↓ だんだん抱っこだけれど外の世界に興味が出てくる ↓ 膝の上で遊び始める ↓ 膝から下りて遊び始める(手の届く範囲) ↓ 時々振り返りながら見える範囲で遊び始める ↓ 親から離れて自由に遊び始める といった感じで少しずつ距離を広げていきます。そういった中で各ステップで子ども自身が しっかりと安心感を得られると次のステップに進むことができます。  質問を読んだところ、これまでかなり大変な状況の中で生活してこられたようですのでなかなかそういった部分に手が回らなかったのかな。と感じました。これについては質問者様を攻めているのではなくどうしようもない状況もあると思っています。   今後どのように、というところですが、上に書いたステップをもう一度踏めるよな関わりをしていただければと感じでいます。簡単に言えばスキンシップです。 買い物の時に手をつないであげたり、寝かしつけのトントンをしてあげる、膝に乗せて絵本を読んであげるなど。  余談ですが、私は疲れているときにはテレビを見ている息子(2歳)の背もたれになってあげてスキンシップということにしています。  こどもにとってお母さんと触れ合うというのは思っている以上に心が満たされるのです。そうやって心のタンクが満たされると、こちらがさみしさを感じるほどにあっという間に離れて行ってしまいます。 日々の生活も大変な部分が多いかと思いますが、できるところから試していただければと思います。

関連するQ&A

  • 保育園の登園拒否をする年少の娘についてです。

    保育園の登園拒否をする年少の娘についてです。 始まった当初は案外すんなり園に溶け込み、楽しく過ごしていましたが定期的に「保育園行きたくない」と拒否するようになってきました。そのたびに理由を理解し解決してきたのでさほど気にならずに過ごしてきましたが、今回は先生がプール遊びで子供を抱っこして落としてみたりシャワーを頭からかけられて本人初め他の園児も怖くなってしまい、それ以来「プールがあるから嫌だ」「○○先生がシャワーかけるから嫌だ」と再び登園拒否&号泣。園側も園児の反応にまさかといった感じで配慮に欠けてたとそれ以来ぷールはしていないのですが、トラウマになっていてプールはないよと何度言っても娘は行きたがらず毎朝号泣です。 一方で園では友達と仲良く遊べてるようで迎え時も元気がないときもあるけど、大概明るい本来の娘に戻っています。また、嫌な理由を聞いても「ママがいい」の一点張りではっきりとしたものが返ってきません。 今後も続くのであれば他に理由があるのか、、、休ませた方がいいのか、、、(これは私も仕事があるので考えたくないですが)園との相性が悪いのか、、、私の考えすぎか、、、どうすればよいのかわかりません。登園拒否ってこんな頻繁にあるものでしょうか?根本的解決ができなければ繰り返しそうな気がします。

  • 年長(女子)の登園拒否について!

    1、騙しだましの休みと嫌がるままでの登園(一斉保育)の繰り返しで卒園させるべきか。 2、辞めて元の園(自由保育)に週3~4日程(車で往復1時間)通わせる位の気持ちで復園させるべきか。 3、幼稚園自体通うのを辞めて家で3月まで過ごすべきか、本当に悩んでいます。 ご意見をお願いします。 内弁慶の長女は転園後の4月から嫌がっていましたが、本人も嫌がりながらも頑張って馴染む努力をしたり、私もママさんに声を掛けたりして、ここまでどうにかやってきました。 しかし1ヶ月前からは体調不良(熱、嘔吐、腹痛が時々でる)で週3日程しか登園していません。 以前に聞いたら園では担任の先生曰く、仲良く遊んでいますよ、お友達が声を掛けても入ってこないので、後は本人次第なんですよ、と言っていました。着替えは早いほうです、他の支度はゆっくりですけどね、と。 しかし、本人の話によると、朝は殆ど一人で居て、午後ようやく遊び始めたらお帰りになったり、園服から体操着に着替えるのが億劫で嫌だったり、習い事が多くて自由が無いのが嫌だったり、皆のペースについていけない、遊んでくれる子を探すのが嫌、園庭ではなく教室で静かに遊びたくても強制的に外遊びしか駄目なのが嫌等、理由は沢山あって登園拒否となってしまいました。 本人は元の園に戻るならお友達がいるし、お着替えも週1回なので頑張って行くと言っています。 しかも車送迎(仕事しています)の都合上、前は嫌がっていた夕方迄の預かり保育となってしまっても良い、とまで言っています。 又は園を辞めて家でのんびりしていたいらしいのです。(私がパートをやめたくないので却下したいのですが。) 私としても確かに前の園とは違ってかなり拘束があるなぁ、と感じていますし、子供の体調や精神的な所よりも、行事や習い事のほうに重点を置いている気がして気に入っている訳ではありません。 今の週3日程の登園に関しては一切何も聞いてはきません。 理由が体の不調で休んでいるので登園拒否と気付いてないのか? でも、今までに登園を嫌がっているということを何度か訴えてはいるのです。そういうのも不思議でなりません。 運動会も涙をためて帰りたがるのを、次の競技が終わったら帰ろうね、と誤魔化しているうちにどうにか終了しました。 しかし、来年は小学校入学なので知り合いを増やすために、今の園から大半が入学すると聞いたので焦って転園先を決めてしまったのが後悔です。 たかが一年、されど一年、、というかもう残り4ヶ月弱ですね。 今更ながら子供の笑顔を見れるのが一番!!の選択のような気がしてなりません。

  • 2歳 登園拒否 悩んでいます

    持病があり保育園にあずけています。 息子はいま2歳7ヶ月なのですが、最近7月に入ってから保育園へ行きたがらなくなりました。 以前は、月に1回程度の登園拒否だったのですが、7月半ばからはほぼ毎日嫌がります。 朝起きて、保育園の門につくまでは、いいのですが、保育園の玄関先で、 「いかない、おうち帰る」と言い出します。 「がんばろう」と声をかけると、「だっこして」というのでだっこして連れて行き、機嫌のいい日は そのままややぐずりながらも保育園へ行ってくれます。 機嫌の悪い日は、保育園の玄関先でぐずり、暴れて嫌がります。先生にかかえて連れて いってもらいます。 帰りは、夕方に迎えに行くのですが、わたしの顔をみるなり「やだ!」といい帰るのを拒否します。 「帰る時間だよ」というのですが、「やだやだ!」といい、みんなとまだ遊んでいたいようにします。 帰るのをスムーズに帰れるように、春は帰りに毎日公園へ寄って遊ぶ習慣をつけたので 以前は帰るのはスムーズでした。 しかし最近は暑いので公園へ寄らない日もあり、帰るイヤイヤも強く出るようになってしまいました。 帰り拒否はさほどではないのですが、最近毎朝のように「行きたくない」と玄関先で はじめるので周囲の目もあり、困っています。 早めに行き、玄関先で説得しているのですが、どう声かけしたらいいかわかりません。 園の行き帰り以外は、イヤイヤはほとんどみられず、食事もよく食べるし、聞き分けはよいです。 乗り物にもおとなしく乗っていますし、着替えやお風呂などもスムーズです。 ただ保育園へ「行きたくない」と時々言っています。原因はわかりません。 保育園の先生は良い方ばかりで、よく指導してくださっています。 登園拒否に詳しい方がいましたら、2歳の息子にどのように接すればいいか教えてください。 乱文、失礼いたしました。

  • 登園拒否、どこまで容認?

    年長の娘のことです。転居に伴い、この春から新しい保育園に通っています。そこでは1年先に、前の園から転園したお友達がおり、すぐにお友達も出来ました。割とスムーズな転園生活のように見えました。 が、今朝起きたとたんに泣き出し「保育園に行きたくない」というのです。最初は「ママと一緒にいたい」と言ってたので「あ~、怒りすぎてたかな」などと思ったのですが、話を聞いていくとどうも違うらしいのです。 前の園からのお友達が子供が鼻水をふいてるのを見て笑ったから行きたくないと言うのです。 でもそれは本人が勝手に「鼻水をふいてたから笑われた」と思っていたようで「お友達に鼻水を拭いてたから笑ったのかどうか聞いてみる」ということで納得して保育園に行きました。 実は前の園でも突如「今日行きたくない」と言う日がたまにありました。当初は私が子供と良い関係を築けてなかったので、甘えたいんだろうなと思い、そういう時は休ませて一緒に過ごすことが多かったのですが、今度の園は活動が充実してて毎日色んな行事があります。 また来年から小学校ということを考えると、行きたくないから休むというのを日常化させてしまうと不登校に繋がってしまうのでは…と不安です。 保育園は保護者の都合で休ませるのはかまわないようですが、本人が行きたくないからと休ませるのにも限度があると思います。 園に行ったら行ったでそれなりにお友達とは楽しく遊んでます。たまに寝起きは夢と現実がごっちゃになることもあり、もしかしたらそういう夢を見ただけかもしれません。 もしくは転園・引越しなどいろんなことが重なって精神的に疲れてるのかもしれませんが…。 一応、お友達に笑われたと言う件は先生には相談してます。この年の登園拒否、どこまで容認しますか?小学校にあがったらどこまで対応すればよいのでしょうか。非常に困ってます。

  • ★年長:登園拒否で困っています / 長文です

    年長:男児。 生後6か月から保育所生活をしてきました。 私自身、パート勤務に切り替えた都合上、昨年春から2年制の幼稚園に入園させました。 あと2ヶ月で卒園・・・という時期になって、ここ10日ほど、突然「登園拒否」が始まりました。 早くから集団生活に慣れているせいか、私自身、幼稚園ならば保育時間も短いし・・・と、さして心配もしていませんでした。 子供自身も『保育園の時より、早くにお迎え来てくれるから、幼稚園はいいね♪』と、毎日楽しく通園してくれていました。 しかし、ここ10日ほど、毎日夜になると表情が硬く、朝の登園時刻になると発語も乏しくなり、いざ園に到着しても、門より先に足を踏み入れようとさえせず、担任の先生達に抱き抱えられ、呼吸も荒くなるほどに泣き喚く状態です。 パートとはいえ、やっぱり朝は慌しく、その私の気持ちが子供に伝わっているのかなぁ・・・とも。 『ママと離れるのがイヤ』 『ママが遠くに行ってしまう気がする』 『ママが死んじゃう気がする』 など・・・最近になって口にするようになりました。 以前から『ママを困らせたくない』とよく言う子供で、第2子という事もあるのか、とりわけ「良い子」でいようとする傾向の強い子供ではあります。 上の子はかなり自己主張の強い子供ゆえ、どうしても2番目の子供は「我慢」を強いられる状況が多く、これまで心に溜め込んでいた様々な感情が、就学前の今、溢れ出てきたのか・・・とも感じます。 園の先生からは「お母さん自身も辛い状況でしょう。もし専門家の意見を聞かれたいのであれば、登校拒否の児童を扱う相談員を紹介しますよ」と仰ってはくれますが、つまりは事態はそこまで深刻化してしまっているのか・・・とも思え、更に辛くなりました。 毎朝、子供には『どうしてもしんどかったら先生に言うんだよ。何かあればいつでも迎えに来るからね』と伝えはしますが、担任も仕事中である私に気遣い、連絡を頂く事はありません。 最近では子供自身『僕がとんなに“しんどい”って先生に言っても、絶対に電話してくれないもんっ』と、更に不信感を抱いてしまっているようです。 先生曰く『登園時の不安定さは、いざ活動が始まると落ち着きます。時々、思い出したように泣き出す事はありますが。あと少しで卒園ですし、少しでも良い方向で園生活を終わらせてあげたいと思っていますので。私たちも出来る限りの事はさせて頂きたいと思っています』と。 別段、他覚症状は特になく、多くは不定愁訴的な訴えです。 それらを軽くあしらっては親子の信頼関係上良くないでしょうが、かといって登園拒否を認める事もまた良くないですし・・・。 母親として、どのような関わり方をすれば良いものでしょうか。 皆様のご意見・アドバイス、宜しくお願い致します。

  • 年長娘の登園拒否

    年長の娘と現在妊娠6ヵ月になる赤ちゃんいます。 娘の登園拒否で相談です。思い当たる理由が何点かあるのですが、理由が定かではないので登園拒否経緯を申します。 震災影響で、昨年9月に県外へ引っ越し。新しい保育所に泣かずに登園できて慣れてきた10月、妊娠し切迫流産で絶対安静の診断受ける。同じ時期、実家のある仙台に旦那長期出張になる。絶対安静と出張に伴い、娘は私の体調回復する1ヶ月間、仙台の実家にお世話になる。保育所は長期お休みで、ずっと祖母と一緒に遊んでる。 11月~保育所復帰できるも、登園拒否。その時の理由は『ずっと休んでいたから』と『お遊戯会の練習ばかりでつまらない』でした。 12月のお遊戯会近くなると、『お遊戯会は、絶対参加したくない』といい、当日は何とか連れて行こうとしましたが、連れていく事が出来ませんでした。お遊戯会も終わり、普段の保育所生活に戻りましたが、登園拒否は続く。担任先生に相談すると『保育所では楽しく皆と遊んでいるので、朝だけです。赤ちゃん返りかもしれない。』と言われました。娘に理由を聞くと『ママと離れたくない』と言いました。 1月になると、『aちゃんの事嫌い、怒ってばかりいる』→娘だけではなく、年長女の子に対して怒っているそぅ。『aちゃんにトイレで押された。ケンカ嫌いだから、痛かったけど、痛くないよと言った』→娘の話を聞く事しかできず。『aちゃんと遊びたくない』と言うので、『遊びたい子と遊べばいいよ』とアドバイスしましたが、少数の保育所で年長と年中、男と女3人ずつで、遊ぶ相手が限られます。今日は『aちゃんより先に[bちゃんに遊ぼう]と言ったら、aちゃんにbちゃんを連れていかれて、bちゃんには[aちゃんと遊ぶ]と言われて、aちゃんに[一緒に遊ばない]と言われて一人で遊んだ』と言っていました。でも、bちゃんとも遊びますし、本当にたまにはaちゃんとも遊んでます。 長引く登園拒否と、仲間外れな事があったので、どうしたらいいのか悩みます。不慣れな文で、分かりにくいですが、回答頂けると幸いです。

  • 登園拒否

    3歳8か月の娘ですが、最近登園拒否が激しくなる一方です。保育園に送ると、大泣きし、最近では私のコート、髪を離さず悲鳴を上げるくらいです。1歳半から、半日保育でこんなことは初めてです。昼食、お昼寝は、5歳の娘のクラスに泣いて行くそうです。心当たりは、今年に入って夫と別居しました。その頃から始まりました。どうしたらいいのかわからず、私も毎朝泣きそうになってしまいます。どなたか、良いアドバイスをお願いいたします。

  • 登園拒否で幼稚園をやめさせるべき?

    幼稚園に入園して1週間の3才の娘が登園拒否をしています。 朝はもちろん、登園しても泣いてばかりで、帰ってきても幼稚園にはいかないといい続けています。何が嫌かと聞くと、ママがいないのと、先生が手を引っ張っていろんな場所に連れていくのが嫌だと言っています。 私は専業主婦だし、娘も年少より下のクラスなので、本当はまだ幼稚園には行く必要はありません。 しかし、私は以前娘を妊娠した時、切迫早産・重度のつわり・妊娠中毒症などで、ほとんど寝たきり・入院をしていたため、私や娘のめんどうを見ることになるであろう母から、次の妊娠に備えて娘を早めに幼稚園に入れて欲しいとの要望があり、このような事態になりました。 私は娘を年中から入れたいと思っていましたが、母にお世話になる可能性が高いので、要望を聞き入れました。 でもなかなか妊娠しないので、妊娠してから幼稚園に入れてもいいような気がしてきました。 私も幼稚園のとき登園拒否をして、1年入園を遅らせたこともあり、娘の気持ちが痛いほどわかります。 今ここで登園拒否を認めると、のちのち我慢弱い子になってしまうのでしょうか?ちなみに私は我慢弱いほうではないと思うのですが。 それとも幼稚園と相談して、短時間でも毎日通わせるような工夫をして娘を幼稚園に慣れさせたほうがよいのでしょうか? お礼は時間がかかるかもしれませんが、すべて書きます。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 登園拒否

    四歳の娘ですが、年中です。 最近幼稚園を嫌がる事が多く、突然幼稚園をやめると言い出したり、朝嫌がる事が多くなりました 基本は、行ってしまえば機嫌もよくなるようです。 なんで嫌なのか聞くと、ママと離れたくない。といいます。 どちらかというと、幼稚園では、気の強いほうであるとは思う娘ですが… 私は、娘が嫌だとグズグズ言っていると、だんだん、イライラしてしまい、じゃあ幼稚園をやめれば?と言ってしまい、反省しています。 こういう時は優しく聞かないといけないんだろうなと思うのですが。 最近では、一月前に、体調を崩して、お弁当の時に、少量吐いてから、幼稚園でほとんど給食、お弁当を食べて帰りません。 去年は、誰よりも早く食べていたし、登園拒否もなかったのですが。 どういう風に声をかけていけばいいか、悩んでしまいます。

  • 登園拒否で困ってます

    3歳になる男の子を週に3回、一時保育に通わせています 通い始めて1年半たち、一時保育のため、いつもお友達が一緒なわけではないので子供も不安定でしたが、やっとお友達にも、「おはよう」などと声をかけられるようになった矢先、3週間ほど前から「行きたくない」と泣き始めました 最近では、私が仕事に行くかばんを投げたり、泣き方が激しくなってきました 理由を聞いてみると、「眠たいから」「父ちゃんと行きたい」「寂しいから」などと、言います。 寂しいのはあたってると思いますが、他は言い訳っぽく、本当の理由を言いたがらないようなかんじで、 保育園で別れてからもしばらく泣いているようです 保育園でのすごし方をきいても、理由はなさそうです 頑固者で、意思のしっかりしたこなので、理由があると思うのですが、 思い当たりません 主人も、登園拒否児で、「納得いかない理由で怒られたから」と、理由がしっかりしていました 結局主人は、幼稚園には行きませんでした 私も仕事をやめれる状態なのですが、やめて様子をみたほうがいいのかどうか悩んでいます 同時期に、プールにもいかないと言い張り、主人が息子に話したのは、 「プールは休んでいいけど、保育園は行ってほしい」というものでした 主人も同じ経験をしているので、息子のわかるといって、プールに関しては、逃げ道を作ってあげるということになったのですが、保育園は行ったほうがいいんじゃないかと、主人はいいます でも、今日も泣き方が激しく、おんぶしても暴れて行ける状態ではなかったので、休んでしまいました。 どういった対応がよいか、何かありましたらよろしくおねがいします