• 締切済み

ディーゼル車と軽油価格

マツダからディーゼル乗用車が復活しました、昔のディーゼル車とは様変わりに力強く、清潔、静粛で、トヨタ独壇場ハイブリットガソリン車を脅かす存在か?とも思われますが---,普及の鍵を握る軽油の割安感が最近何故か薄くなっています、ディーゼルやハイブリット車両価格が50万円以上割高になると、毎月壱千Km程度の一般家庭走行距離では燃費メリットは無いようです? (1)過去長期間約40円/リットルであった軽油価格差が何故薄くなったのでしょうか? (2)1500Kg程度の車両、毎月千~千五百Km走行でハイブリットとディーゼル車 燃料費は何れが有利?   具体的には、何れも輸出目的の トヨタカムリ と マツダCX-5ディーゼル 実燃費では? (3)今後、欧州で販売されている、日本メーカーのディーゼル車が、日本でも販売されるでしょうか?

みんなの回答

  • manekane
  • ベストアンサー率36% (190/520)
回答No.3

大前提として軽油とガソリン価格の差の一番の原因はガソリン税53.8円と軽油税32.1円の差が大きいです。 ガソリン税には消費税も上乗せされるので更に3円弱差が広がります。 20年位前には税金の違いと共に本体の価格も差がついていました。 産業用トラック主体の軽油は安く、一般人が使うガソリンは高くなっていました。 本来同じ原油から精製された製品に価格差が付けられたのは第一次オイルショックが原因です。 オイルショックで原油が数倍に値上がりした際に雪国出身の大臣が石油価格の操作を指導したといわれています。 それまではガソリン、軽油、灯油、重油は税金を除けばほとんど同じ価格でした。 しかし大臣が雪国出身と言う事もあり選挙対策で灯油の値上げを抑えるように元売会社に指導しました。 同じように産業界に配慮して重油価格、運送業界への配慮で軽油価格の値上げ抑制を指導したのです。 その時から他の油種で値上げを抑えた分はすべてガソリンに上乗せすると言う歪んだ価格体系が始まりました。 この歪んだ価格体系が是正されたのは十数年前に石油が自由化されたときです。 自由化により海外から製品輸入できるようになったので軽油もガソリンも本体価格はほぼ同じになりました。 この頃からガソリンと軽油の価格差は二十数円になりました。 最近は卸価格も市況連動になりだぶつき気味のガソリン相場が下がっていますが軽油は国内余剰分を国際価格で輸出できるので相場が安定しています。 この結果価格差が税額差以下になったりしています。

without-charge
質問者

補足

ご返事をいただいて、既に20日間以上経過してお礼も申し上げず、大変失礼しました。 軽油【芝油】と揮発油【汽油】の価格差は、新潟の土建屋王国を築いた「田中角栄」が起源とは納得です。 新幹線や、高速道路の維持管理費も雪国の負担を、他地域が肩代わりする不公平は現在も続いています。 価格差が小さくなった原因も理解できました、今後も両者の価格差二十数円が維持されるか否かで、長年 封印されてきた「日本に於けるディーゼル乗用車」が復活するか【マツダCX-5Dが継続的に売れるか】 個人的に注目しています、その理由は、【静粛性、車両価格差、排気ガス清浄化装置の維持費】などで、これまでのディーゼル車の【騒々しいカラカラ音、ガソリン車比で異常高価格、加速の悪さ】などの弱点を見事に克服しました。更に、ガソリン車との車両価格差が20~30万円以内であれば、レスポンスの悪いハイブリット車を凌駕するのではないかと期待しています。

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.2

解答では有りませんが過去にセドリックなどのディーゼルに乗ったことがあるので・・・ 過去の物は振動は結構有るし音は五月蠅いとありましたしATだと違和感がかなりありました、もちろんトラックなどのディーゼルも1T車程度の物から11T迄色々と乗っていました、その結果あの低速トルクは魅力ですが音と振動がネックで・・・ しかし、数年前にディーゼルエンジンのレーシングカーがルマンを制して驚いたと同時に今の技術だと振動や音又排ガスの問題もクリヤしているのではと言う点です、私はハイブリッドはあまりにも車重が重いし複雑な制御システムが好きに慣れないため上記のネガな所を解決した物がでる事を期待している口です(ATだと要らないけど)もっともCVTだとさらに嫌いですが・・・ 過去には強化クラッチの物も乗っていたことがあり流石に渋滞したら辛かったですがノーマルのクラッチで辛いと思ったことも無いので出来ればMTモデルを出して欲しいと思っています(維持費も安いし)今は会社が用意してくれたATを仕方なく乗っていますが何時まで立っても好きに成れない(その車自体は好きなんですが)

noname#229064
noname#229064
回答No.1

直接の答えでありません。 経由とガソリンの価格の説明の記事です。少し古いかもしれません。 http://diamond.jp/articles/-/7176 あとは、嘘つき無能の民主党の無策のせいでしょうか?暫定税制の解除、高速道路無料化すべての約束は、馬耳東風。 人の嫁さんに手を出して、兄弟の仲が悪く、いい年こいて母親から毎月巨額の金をもらって、知らなかったと言い切るようなのが、総理になれる党ですから、仕方がないのでしょうね。 コストの面からすると、価格差・燃費メリットはご指摘の通りだと思います。 ただ地球的なエコという点からすると、ハイブリットもディーゼル有効かと思います。 (2)について、該当車両でありませんが、ディーゼル車にのっています。 一台は、ワンボックスで、キャンピングカーに近いですが、平均10キロは走ります。満タンで、700キロ走行可能です。 乗用車の方は、市街地ですと8キロ、高速道路ですと、16キロぐらいです。満タンで、1000キロ走行可能です。 ハイブリットに乗っている友人の話では、高速道路では、燃費は悪くなるとのことです。高速ではガソリンでの走行のみという話を聞きました。市街地ではそこそこいいよとの事でした。ただ坂道では、力不足とのことです。 日本では、ディーゼルというと悪者扱いですが、果たして本当のところはどうなのでしょうかね? トヨタの神話も崩れかけているような気がします。

without-charge
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。私も20年程前に、ディーゼル車で毎日片道40Kmを通勤していました。 当時、ガソリン車から乗り換えて燃費も良く、故障無しでした。その後ディーゼル車は日本から消されました。 日本特有の運輸建設業界優遇「軽油特別扱い」の政策を維持するための政略で、消されたと思っていました。 米国では軽油が かなり割高なので多少燃費が良くてもディーゼル車は普及しない?、欧州でも軽油が僅かに割高だが、それでも燃費の良いディーゼル車が普及した。 さてこれから、ガソリン ハイブリット車より、製造コストが割安なマツダ方式クリーンディーゼルが様々な車両に展開され、量産効果でガソリン車並み販売価格となり トヨタと互角に戦える車両群として成長「させてもらえる」か否か注目しています。ただ、トヨタのハイブリット車は、来るべき電気自動車(又は忘れかけられた燃料電池車)時代への踏み台として、蓄電池技術、電動機制御技術の蓄積に多大な貢献をしていることも確かです。

関連するQ&A

  • ディーゼルエンジン?

    よく目にしますが、ディーゼルエンジンって何ですか? ディーゼル=軽油?を燃料としたエンジンという事ですか? ガソリンエンジンに比べての優劣はどんな点にあるんでしょうか。 自分が思うに、軽油はガソリンより割安なので経済的であるという事、レギュラーガソリン車より省燃費になるのかな?という事ぐらいです。 ディーゼルエンジン車はこれから確実に普及してガソリンエンジン車は淘汰されていくのでしょうか? 既に発売されてるディーゼルエンジン乗用車はあるんでしょうか? 今後、車に使用される材料?の値上げに伴い、車両価格も現在に比べ割高になるのかなと思いますが、仮に同じ車でディーゼルエンジン車とガソリンエンジン車とがあった場合、車両価格はどちらが高くなるんでしょうか。

  • ディーゼル乗用車と軽油税について

    私はディーゼル乗用車崇拝者でも嫌悪者でもないことをお断りしてお尋ねします。ベンツCDI320の日本発売が開始されました、販売店で現物確認してその静粛性と加速はこれが日本で悪の根源とされてきたディーゼル車かと驚きました。但し、いくら石油が高騰しても840万円もする高額車を購入する所得者に燃費経済性が必要か否かは疑問です。---技術精進すればここまでできることが示されました、日本メーカーが欧州で販売しているディーゼル車のレベルは不明ですが、日本国内では産業【漁船など小型船舶や運輸建設業】保護のため軽油関連税を安く維持するため故意にディーゼル乗用車の普及を暗黙阻止させたのではいかと考えますがいかがでしょうか、一方で将来の燃料電池車に繋がるハイブリット車の開発普及は官民あげて資源を投入したと考えられませんでしょうか

  • ガソリンエンジンがディーゼルよりも優れている点は?

    新世代とかクリーンなどと謳われている乗用車を試乗してみました 試乗したのは、マツダアテンザ、BMW3シリーズ、ボルボV60です 同車種のガソリンエンジンモデルにも試乗しましたが、 ディーゼルは静粛性はガソリンと遜色なし パワー感、トルク感は格段にディーゼルがパワフル 燃費はディーゼルが圧勝、燃料単価もガソリンより30%安い と、ディーゼルがガソリンに劣っている点(逆に言えばガソリンがディーゼルに勝っている点)が見出だせませんでした 唯一、車両価格がディーゼルの方がガソリンよりも高いですが、年間3万km近く走行する自分には、その価格差も短期間で元が取れそうです 新世代ディーゼルエンジン乗用車が、同一車種のガソリンエンジンモデルよりも劣っている点って、何かあるのでしょうか?

  • クリーンディーゼル車の輸入は??

    ここ近年、欧州では、登録台数の半数以上がディーゼル車だと聞きます。マツダからも最新の物が発売されたりしていますが、ベンツやBMWなど、ほんの僅かの車種しかニホンでの購入ができません。 トヨタはディーゼルの開発そのものをあきらめ、ひたすらハイブリッド戦略を中心にしているとか。 そういう、ニホンの自動車メーカーとか、東京の都知事の影響とか、そういうもので、ニホンでのクリーンディーゼルの開発と輸入販売が、遅れているのでしょうか。 どなたか、詳しい方、ぜひ、教えてください。

  • 日本でDiesel乗用車が普及したら困りますか?

    BenzがBluetec Hybridを発売しました。ガソリン価格が日本の1.6倍程度の欧州ではDiesel Engineが過半数を占めています、しかし軽油価格が日本の様に政策で安く抑えていません。単純に燃費が良いからです。 ●何故日本でDieselを誇大に悪者扱いしたのですか? ●選挙で大切な建設、運輸業者優遇の軽油を安く維持  ガソリンから多量の税をとるため、Diesel乗用車普及は 政策的に困ることですか? ●昔はDiesel Engine 技術が低く不評で、Costも高く 利益がでませんでしたが、今も利潤が取り辛い? 昔10年間長距離通勤でDiesel乗用車に乗りました、しかし数年前までの米国のように40円/リットル以下のガソリン価格なら私もDiesel乗用車には乗らなかったでしょう。

  • ディーゼルは地球を救う?

    日本ではすっかりディーゼルエンジンが影を潜めました。「ディーゼル=悪」という図式があるからです。しかしその間にもディーゼル発祥の地ドイツでは確実に 改良されてるようです。 世界一厳しいと言われる新長期規制もクリアできるそう です。しかも静かでパワフルです。遅い、汚い、うるさ はもう過去の物になりつつあります。石油業界も超低硫黄軽油の供給を初め機は熟しつつあります。 となると燃費の良さや耐久性などメリットが光ります。 個人的には重量級SUVやミニヴァンでガソリンを 撒き散らす方がよっぽど悪いと思います。ハイブリッドと組み合わせれば、さらなる高燃費が望めます。なぜ 今ディーゼルを見直さないのですか? http://www.bosch.co.jp/jp/diesel/qa/index.html http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000015583.html

  • 軽油の値段

    今日、近くのGSで見た価格です。 レギュラー121円、ハイオク132円、軽油110円 ガソリンが最近安くなっていることは歓迎すべきことですが、軽油との価格差が小さくなっているように感じます。 自分の記憶が正しければガソリンにはリッターあたり52~3円(しかも消費税がこれにも加算される!)、軽油は引き取り税で31円くらい(消費税課税対象外)課税されている思うのですが、課税前のコストを考えると軽油のほうが逆転してしまいますよね。 以前は税金の差を考えても、もっと軽油は安かったと思います。 今はガソリン車に乗っていますが、燃費のよさ、価格の安さからディーゼル車の購入も検討している中、この傾向は気になります。 このあたりの事情についてご存知の方に教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 軽自動車、4WD、ディーゼルエンジン、ハイブリッド

    1.結論:上記の項目をすべて兼ね備えた車の開発、商品企画、発売の予定がわかっている方がいましたら教えて下さい。 2.理由・背景   (1)軽自動車、ディーゼルエンジン、ハイブリッドの必要性、実現性      この理想にもっとも近いのが、最近発売のマツダ、「SKYACTIV-D 2.2」。しかし、排気量が2200CC燃費もあり、諸税を安くするためにも、もっともっと排気量が小さいものがほしい。      マツダとトヨタが提携関係にあるのでマツダのディーゼル技術とトヨタのハイブリッド技術をって軽自動車を共同開発したら既存技術の応用で難しくないとおもいますが。      さらに、小排気量化によるパワーダウンは、フォルクスワーゲンのようにツインターボ、インタークーラーで対策すればよい。量産化によりコストアップは最小限にする。    (2)4WD化による販売台数の拡大      冬季雪道対策のため、本州以北で、日本海側、山間部の圧倒的数のユーザーは4WDがほしいはず。また雪の降らない地域、都市部でもでもアウトドア、釣り、スキー、キャンプ、登山などでもニーズは計り知れないとおもいます。   (3)最近の低燃費車の燃費は、以前のものと比較すれば格段に向上しているかもしれないが、小排気量で低出力の割に、燃費は高出力のプリウス並み、また2WDではまだ買う気がしないです。最近の電気自動車は200Km程度しか走れない。ユーザの統計データをもとに企画したのかもしれないが、車は高価な買い物、近隣の買い物だけでなく、たまには、温泉旅行、帰省で長距離走行もしますので、オールインワン的な車の発売が待ち遠しい。      

  • ヨーロッパディーゼル車

    欧州はディーゼルターボが多いですね。 最近は、小型でターボ、ガソリン以上のパワー。 燃費もいいし。 相当、過給しています。 魅力的な、エンジンが多いです。 日本はガソリン車か、ハイブリッドばかり。 昔は、ディーゼルのラインナップが、多くありましたが。 日本メーカーも海外用は、ディーゼルがあるようですが。 日本では、ディーゼルは、売らないのでしょうか? ガソリン車、ハイブリッド車、ディーゼル車、 選択の幅が広がって、消費拡大にに繋がるのでは? 逆に、種類が増えて、価格が高くなる? 個人的には、ディーゼル車が、大好きです。 最近は、国産者は、売ってないので、寂しいですが。

  • クリーンディーゼルの車について

    ディーゼルエンジンではなく、クリーンディーゼルエンジンについて教えてください。ガソリン車やディーゼル車に比べ、エンジンの故障はどうでしょうか?マツダ検討しています。 ディーゼル車は何台も所有したことありますがクリーンディーゼルは初めてです。 田舎道、高速、をよく走り、街も時々走ります。年間の走行距離はかなり多いです。長持ちするエンジンが希望です。 基本の燃費や故障なしの維持費、オイル交換などについてはわかっています。 よろしくお願いします。