• ベストアンサー

無収入者のオプション取引の税金は安くなる?

オプション取引は、先物取引とは損益通算でき、株式とは損益通算が出来ません。 申告分離課税20%で雑所得となっています。 配当所得に関しては、基礎控除などで還付出来る場合がありますが、株式はできないと思います。 オプション取引で基礎控除などを使った還付は出来ますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.4

>株式の譲渡益は総合課税も選択できるのでしょうか? できません。 しかし控除は受けられます。 こちらで試算されてみて下さい。 『確定申告書等作成コーナー』 https://www.keisan.nta.go.jp/h23/ta_top.htm

prime2011
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 問題が解決いたしました。 今回の疑問が解けて、ものすごく助かりました。 本当にありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#212174
noname#212174
回答No.3

>株式売買の譲渡益は、所得控除や基礎控除などは使えないです。 「確定申告」すれば控除を受けられます。 その代わり、「源泉分離」のメリットが無くなり、扶養親族でなくなったり住民税や「【国民】健康保険」の保険料(税)に影響します。 ※「住民税」「国民健康保険」の算定方法は細かい部分が市区町村によって異なります。 正確な情報はお住まいの自治体へご確認下さい。 >オプション取引は、所得控除なや基礎控除などが使えるのか使えないのか? 使えます。 前回の回答をご覧下さい。 『住民税アップと株の配当金;確定申告は要注意: tak-tak-world』 http://tak-tak-world.txt-nifty.com/log/2008/06/post_3e27.html 『賢い確定申告の方法-投資の杜』 http://stock.kikuchisan.net/incometax.html

prime2011
質問者

お礼

ありがとうございます。 http://stock.kikuchisan.net/incometax.html 上記の教えて頂いたアドレスでは、分離課税ではなく総合課税を選べる様に、考えられます。 しかし、下記のアドレスでは分離課税しか選べない様に思えます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1439058904 私の認識では、分離課税しか選べないと思っていました。 株式の譲渡益は総合課税も選択できるのでしょうか?

noname#212174
noname#212174
回答No.2

お礼いただきありがとうございます。 >給与所得が1000万の人でも無収入者でも同じ事なのでしょうか? 分離課税で他の所得と区別されますから同じです。 >無収入者の場合には、基礎控除などを使えば税金が軽減されます。 「基礎控除」は無収入者だけではなく納税者全員が受けられる控除です。 所得税は「38万円」、住民税は「33万円」となります。 -------------- オプション取引の所得税は(他に所得がないものとして) 所得税=(売買益-必要経費-38万円-その他所得控除)×20%   となります。 (参考) 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm 『【確定申告特集(4)】FXの必要経費は どこまで認められるのか?』 http://zai.diamond.jp/articles/-/38370 ※不明な点がありましたらご指摘ください。

prime2011
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 少しずつ分かってきました。 株式売買の譲渡益は、所得控除や基礎控除などは使えないです。 配当所得は使えます。 オプション取引は、所得控除なや基礎控除などが使えるのか使えないのか? この様な疑問を持っています。 再度のご教授を頂けますとありがたいです。 よろしくお願いします。

noname#212174
noname#212174
回答No.1

>オプション取引で基礎控除などを使った還付は出来ますか? オプション取引には配当のように源泉徴収された(天引きされた)税金がありませんので、還付される税金もありません。 なお、「還付申告」は「申告不要」の人が還付される税金があるときに行う申告のことで、「オプション取引」は確定申告「必須」です。 ※ただし、一定の条件の元「申告しなくてよい」場合があります。 『No.2020 確定申告>2 確定申告をする必要のある人』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm 『No.1900 サラリーマンで確定申告が必要な人』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm ※なお、「住民税」には申告不要となる所得基準はありません。

prime2011
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問の仕方が良くなかったのかもしれません。 疑問に思っていることは、無収入者が例えばオプションで100万の利益が有った時に、20%の税率なので20万の税金を納める必要が有ります。 これは、給与所得が1000万の人でも無収入者でも同じ事なのでしょうか? 株式配当が100万あった時にも、本来の税率では20万の税金を納める必要が有りますけれど、無収入者の場合には、基礎控除などを使えば税金が軽減されます。 この様な軽減措置は無いのでしょうか?

関連するQ&A

  • 配当金の税金について

    株の所得を「分離課税、損益通算」で申告していますが、 配当金も損益通算に入れたいのですが、受け取った時点で既に税金がひかれています。 この税金はどのようにしたら還付されるのでしょうか?

  • 総合課税か申告分離か?

    専業主婦の妻が昨年源泉徴収された上場株式配当金に係る所得税を還付してもらうために、 確定申告しようと思っているのですが、申告分離と総合課税のどちらで申告すればよいのでしょうか? (1)申告分離だと配当控除はないが、株式譲渡損失と損益通算できる。 (2)総合課税だ株式譲渡損失と損益通算はないが、配当控除がある。 昨年、譲渡損失があったので、(1)(2)いずれの場合でも源泉徴収された所得税は戻ってくると 思いますが、(1)(2)どちらで申告すればよいのでしょうか? 株式の譲渡損失については繰越控除の申告もしようと思っています。

  • 配当金・譲渡損の確定申告について

    配当金・譲渡損の確定申告について、次の2件は考え方があってるでしょうか。 (1) 同一の特定口座内において、配当・譲渡損益が次の条件で、他に所得がない  場合で、配当のみを、申告分離または総合課税で確定申告し、譲渡損を申告不  要とした場合。  特定口座内では証券会社において損益通算され、税額は一旦さしひきゼロなわ  けですが、配当金を申告すると、基礎控除(38万円)以下となるため、源泉徴  収相当額が還付されると思うのですが、考え方は合ってるでしょうか。 ・配当金 30万円 ←申告する ・譲渡損益 30万円の損失 ←申告しない (2) 上記のバリエーションで、下記の条件で申告する場合: ・配当金 68万円 ←申告する ・譲渡損益 30万円の損失 ←申告する  a 配当を申告分離分離とした場合  税額はゼロ(分離課税内で相殺後、基礎控除が適用され38万円への源泉徴収分   が 還付される)  b 配当を総合課税とした場合   ・税額はゼロ。   ・譲渡損との損益通算はできず、68万円-38万円(基礎控除)=30万円が課税所得   ・他に所得がんばければ税率5%だけど、配当控除が6.8万円だからゼロになる。    ただし還付はない。

  • 損益通算について

    私は個人事業者ですが、事業所得と株式の譲渡損失の損益通算は可能でしょうか? タックスアンサー等で調べると分かりづらいですが、不可のような気がします。 また、株式の譲渡損失がある場合、申告分離課税を選択した上場株式の配当所得から控除できると書いてありました。 私の場合、配当所得は源泉徴収されているので、控除出来ないということでしょうか? そのような時は申告分離課税をあらかじめ選択しておかないといけないということなのでしょうか? 詳しい方がおりましたら教えて頂けましたら幸いです。

  • 上場株式等に係る譲渡損失の損益通算及び繰越控除

    1.上場株式等に係る譲渡損失と配当所得との損益通算に関連して、確定申告で以下のような申告をすることはできますか? ・配当所得はすべて総合課税で申告する。(配当控除を利用) ・株式の譲渡利益は分離課税で申告する。(昨年までの損失の繰越控除を利用) 2.また、株式の譲渡利益を分離課税(損失の繰越控除範囲まで)と総合課税(左記範囲を超える分)に分けて申告することは許されますか? 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 株の譲渡損失と配当金の損益通算

    専業主婦で投資以外の収入はありません。 夫(会社員)が配偶者控除を受けています。社会保険です。 確定申告で、株の譲渡損失と配当金の損益通算をしようと思い(申告分離課税)、申告書作成中です。 ※いずれも特定口座、源泉徴収ありです。 譲渡損益 A証券 +100万 B証券 -180万 配当金 株の配当金 30万 投信の配当金 65万 これをすべて損益通算すると+15万となるので、配偶者控除の38万以下となり、申告すれば源泉徴収された税金の還付が受けれると思っているのですが、盲点や落とし穴がないか不安になり投稿しました。 他のサイトで、「株の損失約100万に対し、配当収入が約50万あったため確定申告し幾らかの還付があったが、配当収入があるために住民税が課税され、結局還付金以上の支払いになった」という記事を見ました(この方への回答に「申告分離課税にすれば、損はしません。」ということが書かれていました) 譲渡損を繰り越したものではなく、その年のみの損失と利益でも、配当金は損益通算される前に収入と見なされるのでしょうか? また、「分離であっても、申告された配当所得は、株譲渡損失との損益通算後に+が残れば課税に影響は出ます。」ということが書かれてある所もありました。 所得税は還付されると思いますが、配偶者控除や住民税などへの影響が気になります。 申告したほうがいいのか、しないほうがいいのか、それとも譲渡損失と配当金の組み合わせを考えたほうがいいのか、アドバイスお願いします。

  • 配当の確定申告で総合課税と分離課税を併用できますか

    配当所得の確定申告をする際、バウチャーを2つに分けて、総合課税の配当所得と、 分離課税の配当所得に計上することはできますか? 昨年分の確定申告で、分離課税の「上場株式等に係る譲渡損失の損益通算及び繰越控除」で 「翌年以降に繰り越される損失金額」があるので、総合課税と両方使うことで節税したいのですが、 可能でしょうか?

  • 配当所得について

    配当所得について教えていただきたく質問させていただきます。 (何度も質問してしまい、申し訳ありません。) H23年にさかのぼって損益通算をしたいと思っておりますが、いろいろ 調べているうちに株式の譲渡益と配当は別物のように思えてきました。 譲渡益と配当は損益通算ができるけれど(配当を「申告分離課税」で申告した場合のみ)、 一方で配当を申告することによってその利益が給与所得に加算され、結果として 追加の税金が発生するのでしょうか。 総合課税や分離課税などの説明を読んでいるのですが、いまいち理解できずに おります。 教えていただければ幸いです。

  • 配当所得の申告について

    昨年から繰り越した株式譲渡損失があります。 配当所得があります。 (譲渡損失と配当所得を損益通算すると、損失が上回るので、もし、損益通算する場合、繰越をしようと思っています。) この場合、配当所得について 1.確定申告しない 2.確定申告する(総合課税) 3.確定申告する(申告分離課税) 2だと国民健康保険や市民税、県民税の算定に影響がでる(収入があったとされる)、3だと配当収入はなかったとみなされるのでしょうか?

  • 配当控除について

    専業主婦が支払った、株式の配当金に係る所得税の還付を受けるために、総合課税で確定申告をしようと思っています。この場合、株式譲渡損失との損益通算はできなくなるのでしょうか?