• ベストアンサー

アネモネが徒長ぎみです。

10月中旬に芽出しをして10月末に植え付けました。現在大きなもので草丈20センチまで伸びてますが、茎が頼りなくひょろひょろしていて倒れ気味です。プランターに15球ほど植えたものがこの状態なのですが、これとは別に、芽出しした状態で頂いて鉢に2球ほど植えたものは草丈も徒長せずしっかりしています。植え付けた時期も用土も同じなのですが種類が違うせいでしょうか? もしくはプランターの方に密植し過ぎたのでしょうか? 日当たりも十分のはずなのですが、このまま放って置いて花芽がつくか心配です。鉢植えの方の2球をくれた方はもう花芽が付いていると言われてましたが家のはまだです。元肥以外に追肥をしていないのですが、何かやった方がいいでしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7627
noname#7627
回答No.1

 プランターの排水状況はいかがでしょうか。 プランターによっては排水穴が1ヶ所しかなく、気温が低いとき、勾配不良、 潅水時に傾けるなどの努力をして水抜きしないと、帯水して、表土は 乾いても底は湿っている状態になることがあります。  アネモネは過湿状態になると徒長したり、生育が盛んになります。 (特に乾燥球根から発芽させた場合。) 開花を充分に気温があがった春になってからのご希望でしたら、 水を控えめにやりましょう。  鉢のほうは、たぶん排水が良いと思います。  もうかなり生育しているようでしたら、凍結の恐れがある日は可能な限り 家に入れましょう。(最低気温が1℃以下になるような日)  かなり生育してから、凍結すると生育不良になることがあります。 もし、凍った場合は、急いで暖かい部屋で解凍して回復させましょう。 (そういう私も、先日凍らせてしまいました…。(-_-; ただいま治療中…。)  次回から、11月くらいに芽だしをしたほうがよいかもしれませんね。

suzunax
質問者

お礼

回答ありがとうございます。おっしゃる通り、プランターは木製で浅めの物ですが、排水穴が小さく、水やりの時に水が抜けにくいと感じていました。浅めのプランターなので、土の表面はすぐ乾燥し、指を入れてみても数センチまでは乾いていたので結構ひんぱんに水をやっていました。これからの水やりは控えめにしてみます。徒長してしまったものはもう、しっかりさせることはできませんか? 今のところ追肥をしていないのですが施した方がよいのでしょうか? 倒れ気味の物は支柱など立ててやった方がよいでしょうか? よろしければアドバイスをお願いいたします。 

その他の回答 (1)

noname#7627
noname#7627
回答No.2

 お礼を拝見しました。  >徒長してしまったものはもう、しっかりさせることはできませんか?   今のところ追肥をしていないのですが施した方がよいのでしょうか?   倒れ気味の物は支柱など立ててやった方がよいでしょうか?    植えた球根の数すべてを咲かせることを考えなければ、「過保護に しないこと」これが一番の対処法です。本当に弱いものは寒さにあたり 枯死して、強いものが生き残ります。また、生き残ったものの方が 春になると良い花・良い生育・耐病性を持っているので、弱いものを 淘汰させることもポイントです。  追肥は最低気温が5℃以上にならない時はやらないようにします。 また、アネモネはアルカリ性の土壌を好むので、一度くん炭などの灰や 石灰を少々与えることもいいでしょう。(サイズがわからないので、 なんとも言えませんが、ほんのちょっと気持ち程度でいいですよ。)   アネモネは気温が低いと、ある程度葉が下を向いたようになります。 (少しでも体温を下げないように工夫しているのだと思います。)  私が上記に書いた“淘汰”の方法の場合は、ほっておきましょう。  「どうしてもかわいそう」とおっしゃる場合は、こまめに毎晩室内に入れ 開花を待ちましょう。

suzunax
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。淘汰というのはちょっとさびしい気もしますが、自然界の摂理ですね。ベランダは南向きで暖かいのでほおっておいて、自然の開花を待とうと思います。ちなみに石灰は最初の用土に少し混ぜました。水やりだけ注意します。いろいろありがとうございました。

関連するQ&A

  • リーフレタスの徒長について

    リーフレタスの徒長について 9月のはじめごろにリーフレタスの苗を買って、育てているのですが、暑かったせいもあってか徒長が著しく、花が咲きそうです!! 同じ日に買った赤いリーフレタス(サニーレタス?)は、普通に育っています。 今からどうにかできるでしょうか。 花芽は摘んだほうがいいのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • ミニトマトのプランター栽培で茎が細く育ってしまった

    ミニトマトを種から栽培しました。芽出しをしプランターに6鉢植え替えて栽培しましたが、 そのうち2鉢は通常どうりの生育ですが、残りの鉢はもやしのような茎が細くひょろ長く育っています。原因は土壌の違いと分かっています。2鉢は昨年の残りの土を使い、4鉢は新たに市販の土を買って使用しましたが、元肥が少なかったからと思っています。2鉢は花芽が付きだしています。 4鉢のこれからの管理方法としてどのようにすれば良いのかご指導お願いします。

  • カスミソウの育て方

    二株のカーペットカスミソウを 縦、直径20センチほどの樽に植えて3週間。 葉は少し大きくなりましたが 花も咲かないし、大きくなっていません。 植付け時に元肥は入れましたが、追肥はしていません。 水遣りは土の状態をみてから、あげています。 日当たりはとても良いです。 どうしたら育つのでしょうか? それと「カスミソウ、ジプシー」というのを頂いたのですが どんなふうに育つのでしょうか。 地植えがいいのか、プランターがいいのか迷っています。 超初心者です。よろしくお願いします。

  • 伸びすぎたジャガイモ

    芽の出たジャガイモがあったので庭の一角に埋めてみたら、そのまま育ってきたので芽欠きと土寄せしてそのまま置いておきました。(元肥がしっかりしてある土なので追肥はしませんでした) 日当たりがあまりよくなかったようで徒長してたんですが、春に台風の風で茎が倒されてしまい、そのままダメになるかなーと思っていたら、 地を這うように倒れた先からぐんぐん伸びて、いまや全長1m2、30cmというとてもジャガイモとは思えないモノになっていますw 2つ植えたジャガイモで、周り半径1mくらいは塞がっています。 6月下旬ごろ少し掘ってみたら、小さな小芋がコロコロついてました。 せっかくなのでこの小芋は獲りたいのですが、ウチのジャガは茎が枯れる気配が全くありません。青々と繁ってますw 植えたのも4月下旬と遅かったのですが、こんなに大きく(というより長く)伸びたジャガイモの芋が育つのか疑わしい気もします。 小芋が小さいままならもう植えて置く理由もないので撤去したいのですが、小芋収穫のためにはもう少し待った方が良いでしょうか? それとも、あまり茎が立派すぎても芋に栄養がいかなくなるでしょうか。その場合早く茎を撤去してしまう方が良いですよね? 茎は小芋が育つ栄養を蓄えるために育つもので、小芋が育てば自然に枯れてくるのだと思っていたのですが、この認識はOKでしょうか? こんなバケモノじゃがいも見たことないので、ホントにこのままで良いのか分からなくなります。

  • ズッキーニ 徒長 ツルボケ

    いつもみなさんには素晴らしいアドバイスを頂いてばかりで恐縮です。 今夏私はズッキーニを育て始めており、6月初旬から中旬くらいから収穫出来るくらい、順調に進んでおりました。 しかし、最近、ツルボケ?をしているようなんです。 というのも、未成熟の花芽はいくつもつくのですが、特に雌花が一向に開花しないんです。(ツルボケはそもそも花芽すらつかない?)雄花は以前と同じくらいか多少減ったくらいですが開花しています。 株の中心の茎のような部分は横に地面に這うようにそだっていて、最初のようなロゼット状に360度葉っぱで出ていて上を向いているような状態でないです。 ある程度成長した後のズッキーニの株を見たことがなく、これがそもそも正常なのか、ツルボケなのか、よくわかりません。 6月下旬~7月の頭くらいに、葉の下の方が黄色くなってきたので、チッソ分を遣る意味で、化成肥料、マンガンを遣る意味で苔土石灰をそれぞれ株の周囲に軽くひとつかみ程撒きました。 それまでは収穫が始まった頃から1~2週間に一度、ハイポネックスの液体のもの6-10-5を遣っていました。 雌花がなかなか咲かない(ある株はすでに4個程、以前であれば1日~2日後には開花するだろうなあという段階のものが、4~5日程つきっぱなしです)、咲いて人工授粉しても、果実の成長スピードが遅くなった、茎部分が地面を這っている。 これらの状態は何が原因で起きてしまったのでしょうか?正常でないとすれば、今後どのように管理したらいいのでしょうか? ご存知の方、お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ミニトマトの育て方

    庭でミニトマトを育てています。今のところ順調に実もなっています。 質問1. まっすぐの支柱で支えながら、脇芽をとりながら、3本立てにして育てていますが、高さが2Mを超えてきました。もう摘心したほうがいいのでしょうか? それとも摘心せず、支柱を直角にして横方向に伸ばしたほうがいいのでしょうか?(摘心して、脇芽もとりつづけるとなると、もうその茎から実がならなくなってしまう気もしますが。)     本当は、一本立てで、アサガオのようにあんどん型に仕立てればよかったようですが、今更あんどん型にすることは難しそうです。 質問2. 元肥には、油かすを施しましたが、追肥は今まで全くしませんでした。追肥は(やりすぎるとよくないようですが)、油かすと化成肥料を適量施せばいいのでしょうか? 質問3. 下のほうの葉は日当たりや風通しをよくするためにとってしまってもいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 痛んだオキザリス紫の舞の盛夏の管理法について。

    鉢植えです。 少し前の状態は、午後から日陰になる環境下で徒長してしまい、挙句に土が悪くすぐに乾くので茎が垂れて困りました。 それでも水を与えると元気になっていたのですが、今は日陰で水をやっても垂れたままです。 今後、 このままにしておいても涼しくなったらあたらしい芽が出るでしょうか。 それとも茎を全部抜かないと芽が出ないのでしょうか。 水はやり続けるのでしょうか。

  • バジルの育て方

    バジルのポット苗を2つ買いました。インターネットで調べて見ましたが、もう少し分からない所があるので教えてください。 ●鉢について  鉢で育てたいのですが、10号程度のダオン鉢では、1株しか植えられませんか?どの位大きくなるのかわかりません。 ●用土について  ハーブの用土を使ったほうが良いですか?赤玉中粒と腐葉土と「タイムコントロール肥料・野菜、ハーブの肥料」(元肥・追肥用)を持っています。あと堆肥を買ってくるか、ハーブ用の土を買ってくるか、どちらが良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 西瓜やキャベツ等の野菜苗が徒長しますが原因は

    ポットを育苗器で発芽させた野菜苗を、土の上に芽が見えるようになった時点で、直ぐに、日当たりの良い窓際のラックに移し、育苗しています。 このラックに移した後で、双葉状態のままで、草丈だけが伸びて、葉の色は緑色ですが、ヒョロヒヨロに徒長した状態になってしまいます。 何が悪いのでしょうか。 土はホームセンターで購入した、花と野菜用の黒い色の土ですが、成分は書かれていない、10リットル100円のものです。 双葉の間は、液肥もやっていません。 水は、1日1回、ポットの底からにじみ出すことのない程度にやっています。 育苗ラックのある室温は、昼間22℃、朝方10℃くらいで、湿度は50%前後?の、普通のダイニングルームです。

  • たまねぎ栽培について

    家庭菜園で昨年の秋にたまねぎの苗を植えました。 ところが最近雨と風吹いたせいか、収穫期前なのにほとんどの株の茎が根元から折れ曲がって横倒しになってしまいました。当地では7月ころが収穫予定です。 当然まだ玉はまだ小さいです。 何が原因だったのでしょうか。 4月初めころに化成肥料を追肥しました。 元肥あるいは追肥の量や成分が良くなかったのでしょうか。 茎の折れた株の玉はこれ以上大きくなることはないのでしょうか。 次のシーズンに作る時の参考にしたいのでよろしくおねがいします。