• ベストアンサー

「しゃべる」の命令形

「しゃべる」の命令形は「しゃべろ!」? 「しゃべれ!」のどっちなんでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「しゃべる」を否定してみると「しゃべらない」となることからもわかる通り,「しゃべる」は5段活用で,活用はいわゆる「ら・り・る・る・れ・れ・ろ」です。 「ろ」が最後に来るので命令形は「しゃべろ」?と思ったのかも知れませんが,確か最後は未然形でしたよね。 しゃべら_ない(未然形) しゃべり_ます(連用形) しゃべる(終止形) しゃべる_とき(連体形) しゃべれ_ば(仮定形) しゃべれ(命令形) しゃべろ_う(未然形) 語呂合わせで覚えるときは,注意が必要です。

lonely_saboten
質問者

お礼

ありがとうございました。 未然形が二つあるのはどういうことなんでしょうか? どっちでも可ということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

またまたまたまた doctormimizukuです。 詳しく調べたら、5段活用と言うのは、学校教育向けに簡素化したものらしいですね。 日本語文法は研究者によってさまざまな分類があるらしいのですが、「しゃべる」は一般的にラ五動詞のグループとされ、活用語尾は次の12種類です。 しゃべ+ら =五段未然  しゃべ-ら-ない しゃべ+り =動詞連用  しゃべ-り-ます しゃべ+っ =清音連用  しゃべ-っ-た  「り」の促音便 しゃべ+る =動詞終止  しゃべ-る-。 しゃべ+れ =可能連用  しゃべ-れ-ない しゃべ+れ =動詞仮定  しゃべ-れ-ば しゃべ+れ =五段命令  しゃべ-れ-よ しゃべ+んな=強制命令  しゃべ-ん-なさい しゃべ+ろ =推量終節  しゃべ-ろ-か しゃべ+ろう=推量名節  しゃべ-ろ-うか しゃべ+んな=未然形容  しゃべ-ん-ない 「しゃべらない」の撥音便 しゃべ+んね=形容音便  しゃべ-ん-ねえ 「しゃべらねえ」の撥音便

lonely_saboten
質問者

お礼

たびたび、ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

またまた doctormimizukuです。 このサイトも非常に参考になります。 補足です。

参考URL:
http://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/ranashi.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

doctormimizukuです。 No.4の方のおっしゃる通りです。失礼しました。 未然形  しゃべ-ら-ない  しゃべ-ろ-う 連用形  しゃべ-り-ます 終止形  しゃべ-る-。   しゃべ-っ-た 連体形  しゃべ-る-とき 仮定形  しゃべ-れ-ば 命令形  しゃべ-れ-。

参考URL:
http://www.tomo.gr.jp/wakaru/ap_2.txt
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.5

> 未然形が二つあるのはどういうことなんでしょうか? 未然形とは、まだ行為が行われていないときの形です。 「しゃべら-ない」では、しゃべるという行為はされていないし、 「しゃべろ-う」でも、その時点でまだしゃべるという行為がされていません。これからしゃべることになるかも知れませんが。 そしてこの2つを同じ未然形でくくるのには言葉の歴史が背景にあります。 「しゃべる」が古語にあるかどうか知りませんが、古語に当てはめれば四段活用になるでしょう。 「しゃべら-ない」を古語的に言えば「しゃべら-ず」、 「しゃべろ-う」は「しゃべら-む」となり、同じ形になるからです。 これは私が国語の時間に足りない頭でなんとか覚えようと考えたことですので、識者は違うというかも知れませんが。

lonely_saboten
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

日本語の活用形は5つあります。 未然形 (例) しゃべ-ら-ない 連用形 (例) しゃべ-り-ます 終止形 (例) しゃべ-る-。 連体形 (例) しゃべ-る-とき 仮定形 (例) しゃべ-れ-ば 命令形 (例) しゃべ-ろ-。               ↑     ここのところが「らりるれろ」になります おもしろいですよね。

lonely_saboten
質問者

お礼

ありがとうございました。 ら行五段活用の命令形は「~ろ」なんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • UKY
  • ベストアンサー率50% (604/1207)
回答No.2

ちなみに、こういうのはパソコンで漢字変換できるかどうかが大体の目安になります。 つまり、「しゃべれ」は「喋れ」と変換できるので正しいが、「しゃべろ」は正しく変換できないので間違いだということです。

lonely_saboten
質問者

お礼

ありがとうございました。 なるほど、確かにそうですよね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borneo
  • ベストアンサー率32% (85/259)
回答No.1

「しゃべる」はラ行5段活用の動詞ですから、命令形は「しゃべれ」です。

lonely_saboten
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ★ 丁寧な命令形

    皆様、どうぞよろしくお願いします。 으세요⇒丁寧な命令形、丁寧ではあるが命令形なので、命令できる人に対してだけ使うと、とあります。 これ시の第三語基ですよね。 (あなたは)あの方をご存じです。⇒아십니다 ヨ体なら ⇒아세요 形の上では、丁寧と命令が全く同じ、文脈で判断するしかないのでしょうか? 回答お待ちしています。

  • 「しゃべる」の命令形は「しゃべれ」と「しゃべろ」のどちらが正しい?

    「しゃべる」の命令形は、「しゃべれ」と「しゃべろ」のどちらが正しいのでしょうか?どちらも可能なのでしょうか? 「食べる」なら命令は「食べろ」ですが、「しゃべる」の未然形は「しゃべない」ではなく「しゃべらない」です。でも「しゃべらろ」ではおかしいです。

  • 命令について

    あるプログラムを見ていたら「inv」という命令がありました。この命令の意味を教えてください。

  • 命令集

    はじめまして、初心者で右も左もわかりません vc++2008をダウンロードしてヘルプを見ているんですが MSDNとか見ても命令が乗っているわけでもなくヘルプではどうにもできませんでした Dirextxのように命令が乗っているのはいいのですが VC++2008にある基本の命令というのはどこに記載されているのでしょうか? 初心者講座など見ればある程度のものはのっていますがあれが全ての命令なのですか? 幅を広げたいので知りたいです 初心者だからまずこれ覚えてからという書き込みは結構です

  • 「素直に聞け」って命令ですか?

    「素直に聞け」っていうのは、 「俺の言うことに一切口答えせずに黙って従え」 っていうことですか? 素直に聞けって言うのは「他者への命令」もしくは「他者への強要」なのですか? 「会社での筆記は私物のペンを使わずに会社の備品を使え。」と上司でも何でもない先輩がしてきた提案に対して、「なぜですか?」と聞いたら、 「素直に聞け。」と言われたので、「それは命令なんですか?職務規定等で決まっていることなら従いますが。」と答えました。 「いや規定とかじゃないけど・・・」みたいなことをごにょごにょと相手は言って、結局うやむやになりましたが。 仕事に関係のある業務命令なら聞かなければならないでしょうが、仕事に関係のないことまで聞く必要はありません。 それとも素直に聞けと言うのは、完全なる命令なんでしょうか?

  • 命令形

    命令形の使い方がいまいち分かりません。 命令形というと「~しろ!」という、偉そうに命令するイメージがあるので外人に使っていいのか戸惑ってしまいます。 (1)「黒板に答えを書いてください」 (2)「黒板に答えを書いてくれませんか」 (3)「黒板に答えを書いて」 (4)「黒板に答えを書け」 日本語だとどれも違ったニュアンスですが、英語ではどう表現すれば良いのでしょう?

  • 給ふの命令形?

    古典で「給う」で辞書を引くと謙譲語の時は自分や自分に近い存在の人の動作を表す「聞く」「見る」「思ふ」の時は 命令形はないと書いてあったのですが 「受く」「飲む」「食ふ」のいただくの意味のときは命令形が書いてあり、「給へよ」となるそうですが、 謙譲語で命令形ってどういうのですか? よくわかりません。 りんごを頂け。とかですか?これだったら謙譲語の自分がへりくだっているようには思えないし… どなたか詳しいかた、給ふの謙譲語の命令形の具体例を教えて下さい。

  • 命令されるのが嫌です。

    事務の仕事をしているのですが、上司から命令されるのが嫌で、 わがままだとは思っているのですが、できずにいます。 上司の命令は、コピー取りなどのほかに、上司が持ってきた荷物を片付ける、何か書類などを取れという、など 仕事の命令のほかに、雑役的なことも含まれていて、それが嫌なのだと思います。 表情に出やすいタイプで、嫌だというのが、顔に表れてしまいます。 どうしたら、命令を嫌がらずにできるでしょうか。 働く必要のない家庭ではあります。 しかし、家から通いたいです。 幼い頃から、過保護な環境にいるとは思っています。 他人と競争したくないなど、サバイバル精神に欠けるとは思っています。 興味のある仕事に就いていますが、働く時間が長いので、 集中力が持ちません。 購入したいものは、少ないです。 アドバイスお願いします。

  • 転付命令と譲渡命令ではどのように違うのでしょうか?

    転付命令と譲渡命令ではどのように違うのでしょうか?

  • 「おやすみなさい」はナゼ命令形?

    自分が寝るときでも「おやすみなさい」って言いますよね? 「なさい」って命令形なのに何故使っちゃうんでしょう?