• ベストアンサー

高校 数学

新高1の者です。 僕は数学が苦手で、中学数学はあまりできません。 なので、春休みの今勉強しようと思っているのですが他の教科もやらないといけないので、高校の数学で必要とする単元を教えてください。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私も、本心は、全部、と言いたいところですが… 挙げなかったものも、例えば、夏休みあたりに、まとめて復習するということであれば、 高1の数学の進み具合を考えると、図形関係は、後回しにして、そのときで、でもいいかもしれません。 小学校レベルで言えば、分数・比・割合などがやばければ、復習しておく必要がありますし、 正負の数で、既にあやしいならば、かなり、完全にしておかないといけません。 そのあたりが、前提で、高校への準備としては、 学年問わず、式の計算(√の計算、乗法公式や因数分解を含む)は、 高校数学も、ここんところの続きから、始まるので、絶対外しちゃダメ、 次に、方程式(1次2次とも)と不等式、文章題もできないとマズイのですが、 どうしても手が回らないようなら、せめて、計算だけでも何とかしておく、 関数(1次関数、2乗に比例する関数)は必須ですが、 式の計算・方程式が、ある程度、万全になっていれば、そこまで時間は かからないと思うので、順調にすすめば、場合によっては、高校で、 2次関数を習う直前にさっと復習する方が、効果的かもしれません。 高校入試用の、数学だけのマトメの参考書、割と小さくて薄くて、 ポイントだけまとめた奴、は、家で勉強するときや、場合によっては、 高校に持って行って、授業の前に、要りそうなところはいつも見ておく、 などの使い方をすると、役に立ちます。 また、計算関係では、こういう計算練習などをやってみるためのドリルとしては、 ドラゴン桜式数学ドリル・中学用(必要なら、小学用もある)というのがあって、 チェックをやっていくには便利です。 高校用も、1年用、2年用、3年用、というのがあるので、できれば、これで 練習しておくといいかと思います。 もし、高校の数学で、それでも、教科書読んでも、授業を聞いても、 何のこっちゃ解らないというときは、文英堂の「これでわかる」シリーズが、 そういう入口でつまづいた子用の参考書として、中学の復習的なことから 説明してあり、よくできているので、お勧めです。ただし、この参考書は、 入口専用みたいな奴なので、ちょっと難しいところになってのつまづきには あまり対応していません。入口がクリアできたときには、もっと、普通の参考書、 同じ文英堂なら「理解しやすい」とか、を使いましょう。

その他の回答 (5)

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.6

数学は一歩一歩理解を進めて行けば分ります。 分らない点があったらその一歩前迄さかのぼって理解するようにして下さい。 分ってしまえば、何だこんなに簡単な事だったんだ とすっと先に進んで行きますのでトライして下さい。 次に数学関係のサイトを集めていますので参考にして下さい。 皆様の回答の中から、或いはネットでサーチして集めたサイトです。 http://okwave.jp/qa/q5653918.html 中学レベルから大学受験までの道のり 例えばこの中の "数学のたまご",  "中学数学の基本問題" などを先ずやってみて下さい。 更にさかのぼる必要がある場合は、次も参照して下さい。 http://okwave.jp/qa/q5633812.html

回答No.5

寧ろ、文系志望で数学を捨てればいいんじゃないの? 中学卒業レベルの数学は一般常識のレベルなので、全部マスターする必要があります。 まあ、全部できたら、センターの数1aで半分ぐらいは取れそうかもしれませんね。

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.3

お邪魔します。 元代数学の非常勤講師です。  #いやぁ~体壊してね~。声が出せない^^; 反論の余地なしですよ^^; 全部です。 とにかく一通りやってみる。それしかないです。 実はこれにはもう一つ効用がありますよ。 「自分の得意な方向性」がはっきりわかる。 「自分の不得手」もはっきりわかる。 σ(・・*)は、代数学ですから^^; 微分積分の難しいもの(大学レベルね)は、もうかなりできないんじゃないかな?  #解析 と呼ばれる分野 なんだけどね ただしだけど、高校生くらいまでなら何でもこいだよ。 そこまでやっていないと、先細りになる。 山を高く積み上げるには、どうしたらいいと思う? すそ野は狭いほうがいい? 広いほうがいい? それと同じ。広いほうがいい。後は暗記教科にしないことね。 数学は、あくまで「地図を描く学問」です。 こうすればこう解ける! なんていう、定石(?)は、必要最小限で構わない。 公式だって、最低限で構わない。 覚えているものを如何に使うか!  そこまでなんとなく理解できていればもうどこ行ってもダイジョウブ♪ (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

回答No.2

数学が苦手でしたら、できたら数学にいちばん一生懸命、取り組んでください。数学というのは、とにかく問題を「大量に」解いて、「トレーニング」することが欠かせません。もともと、苦手な教科ほど多くの時間を費やして勉強すべきと思うのですが、ましてその教科が数学なのであれば、問題数をこなしたほうがいいですよ。 また、No.1さんのおっしゃっていることは脅しでも大袈裟でも何でもなく、事実です。数学ほど過去に積み上げてきた知識や技術が大きく影響する学問もないかもしれません。中学校で習うことは本当に隅から隅まで必要だし、その後の数学に比べたら、とても易しい内容です。 けれども、努力し、練習を積み重ねれば、必ず成果につながりますよ。数学が大好きという中高生も結構たくさんいるんですよ。パズルみたいなもんですから、もともと面白い要素がたくさんあるはずなのです。できる、分かるという内容が増えてくれば、質問者さんもそういう人になれるかもしれません。 高校で文系/理系を選択するとき、「数学が嫌いだから、できないから」という理由で文系に進む人というのは、今も昔も少なくありません。いろいろやってみて、結果として文系のほうを選びたいというのなら良いと思いますけど、今から自分で選択肢を狭めてしまわないようにね。

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.1

全部です。 中学数学の全範囲が、高校数学で前提とされます。 中学数学が穴だらけだと高校数学の授業はつらいものとなるでしょう。

関連するQ&A

  • 京都大学に行きたい高1ですが数学ができません。

    本日、刈谷に落ちて西尾に受かった新高1です。 私は最近、京都大学に行きたいという気持ちがむっくり出てきて、春休みの間に色々と調べているのですが、数学が苦手です。理科は様々な問題を解いたからなのか、Aグループの入試で満点だったのですが、数学は14点でした。 昔から苦手で、たくさん問題を解くようにはしていますが、数学だけはなかなか伸びません。私は高1から大学入試に向けて勉強するつもりですが、中学の数学すら碌に出来ない人が京都大学なんて噴飯モノでしょうか?それとも中学でどの教科が出来た出来なかったなんて高校では関係ないですか?

  • 数学がわかりません。助けてください。

    こんばんは。 新高校三年生の者です。 高校に入ってから、数学を捨てて他の教科ばかり勉強していたため、高校の数学が本当にわかりません。 春休みの模試対策課題をやってみたところ、大問1の(1)からわからず、悔しくて泣いてしまいました…。 どんな教材で、どのような勉強をすれば、早い期間で数学が不得意ではなくなるでしょうか。 ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 高校の数学

    社会人です。 高校の数学を一からやり直したいと思っています。 高校で勉強したことは、ほとんど残っていません。 どのような教科書を使って どのような順番で勉強していけば良いでしょうか? 中学の数学は、教科書と問題集を買って すでに、自信を持てるぐらいに勉強しました。

  • 高校の数学

    中学の先生に高校の勉強は5教科の中で数学がダントツで難しくなると言われたのですが高校の数学はそんなに難しいんですか?

  • 高校一年数学 集合

    次に高校一年になるものです。 高校から春休みの課題として数学の教科書から問題がでました。 集合という単元なんですが、 {x|x二乗=4} {5n|nは自然数} (要素を書き並べる方法で表す) という意味も答えもわかりません。 教えて下さい(;_;) よろしくお願いします。

  • 経済学部の数学

    中学数学から高校数学1A~3Cまでの範囲で経済学部に必要な単元だけを教科書レベル(入試レベルではない)でマスターするには何ヶ月かかるでしょうか。 一日12時間勉強時間あると仮定します。

  • 数学の問題集の解き方について

    初めまして、高校2年生の者です。 この冬休みを利用して、すごく苦手な数学を克服しようと思い、 1年の内容から今の内容まで問題集を全て解いていこうと思っています。 そこで質問なのですが、 どういう形で解いていけば、効果的に勉強できるでしょうか? 集中力が持続しないのと、他の教科も復習したいので、 一分でも惜しいのが現状です。 試しに一年生用問題集をパラパラと見てみましたが、 全く頭が覚えていないようで、 新しい単元のように思える程できそうになかったです。 今考えている進め方は、 教科書を見てから、問題集を解く。 問題集の進め方は、答えを見ながら解いて、 後でもう一回解く という感じなのですがいかがでしょうか? やっぱり非効率的ですか? もし宜しければアドバイスください、よろしくお願いします。

  • 数学基礎について

    数学の勉強について。 僕は商業高校出身で、普通高校と比べたら一般教科の勉強が足りていません。 大学ではいろいろと難しい数学が出てきます。 5教科のうち、数学だけはどうしても克服できないのです(中学のころから苦手だった) 高校ではギリギリ平均点くらいでした。 数学の考え方がいまいちつかめておらず、数学を鍛えなおす参考書でおすすめはありますか?

  • 高校数学について(長文失礼します)

    はじめまして。 私は偏差値64の普通科高校に通っている高2です。 私は高校に入ってから数学を全く勉強してきませんでした。中学のときから数学に苦手意識があり、高校で難しくなると諦めていました。 しかし、1月に受けた模試で数学の偏差値35をとってしまい、勉強してこなかったことを本当に後悔しています。 3教科の偏差値は41で、国英は48なので、数学がかなり足を引っ張っています。 偏差値52の国立大学を目指しているのですが、あと1年半で間に合うでしょうか。また、なにからすればいいでしょうか(特に数学) 数学を使うのはセンターのみです。 長文ですが、どうか回答よろしくお願いします。

  • 数学指導

    塾講師として勤務し始めた者です。 中学生教科書レベルの数学の指導を割り当てられたのですが、数学は苦手で、予習が必要です。 何か教科書レベルの数学を理解するために適している参考書は無いでしょうか?