• ベストアンサー

ファイナンス・リース契約のメリット

私の理解によれば、ファイナンス・リース契約は、リース料を払い終えてもリース物件は自分のものになりませんし、リース料はリース物件購入代金の総額を結局払うことになると聞きました。それなら割賦販売やクレジットで購入した方が得な気がします。なぜなら、支払いが終われば自分のものにできると思うので。ところが、世の中にはリースがよくあります。なぜリースが利用されているのでしょうか。この点理解できず悩んでいます。そもそも割賦販売やクレジットで購入する以上に何か特別なメリットがあるんでしょうか。もしご存知の方ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

回答致します 事務機器等に多くみられる リース契約は期間を均等に料金を払続ける償却方法です かたや 買い取りは資産計上して自社にて償却する方法です この違いによって 成立する機器の使用と所有に違いがある契約です 尚 リース終了後にはその事務機器等は貴方の所有物になります 一般的に 初期費用が多く見積もれる契約方法を買い取り方式 初期費用をかけずに使用する方法をリース契約と言います これは前述の資産の計上に関する考え方の違いから来る方法です 事務機器や事業用の車両等は使う事に意味を見出しています 所有する事には意味を見出してはいません 従いましてこの様な見解の違いが存在します 貴方の質問は物品を所有する前提で物事を考えておられるようですが 物品は使用する為に存在しますが 個人の嗜好品は所有する事に意味を見出しています この違いがこの様な契約方法を存在させているのです 資産の償却という考え方の取り様だとお考えください 尚他のリース物件ですが (1)航空機 (2)自動車 (3)電話 (4)事務機器全般 (5)船舶 (6)通信機器 等 多く存在します 償却が可能な物品かどうかは 償却資産一覧表において明確に表示されています 所有と使用の概念の違いです 御理解頂けましたでしょうか

houritudaisuki
質問者

お礼

ご返事遅れすいません。回答ありがとうございます。税金の部分について自分自身知識不足もあり、再度確認してみます。

その他の回答 (3)

回答No.4

ファイナンス・リース契約は、機器メーカー、クレジット会社、ユーザーの三者の利害関係を調整したものです。 機器メーカーは、リース物件の代金債権を信販会社に譲渡するかわりに信販会社からローリスクで代金を回収することができます。 クレジット会社は、代金債権をユーザーから回収しますが、利息は当然発生しますし保険にも加入している(契約時にユーザーに加入させる)ので、利息相当の利益を得る計算となります。 ユーザーは、No3さんの回答にあるとおり税務上のメリットがあります。加えて、一括購入、分割購入の場合よりも一回あたりの支払金額が低くおさえられることです。 機器購入代金としてまとまった金額を短期間で用意でき、税務上のメリットもないのならば、この契約を利用する必要はないでしょう。 なお、代金完済後の物件の所有権ですが、契約ごとに判断するものなので、それぞれの場合によるとしか答えようがありません。

houritudaisuki
質問者

お礼

ご返事遅れすいません。回答ありがとうございました。税金の勉強をしてもう少し勉強してみます。

  • masa2211
  • ベストアンサー率43% (178/411)
回答No.2

減価償却が、法定耐用年数に比べ高速に償却できるため。 たとえば、法定耐用年数7年の品物を5年しか使わないで廃棄する場合。 廃棄した年には3年分を一気に償却しますが、5年リースなら均等割の償却が可能。 つまり、法定耐用年数まで使うつもりが無い場合、リースが有利となります。

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

リース契約は個人より会社など法人の場合が多いですが、その場合の利点として、 理由1 経費にできる。 毎月のリース料は経費として計上できます。 割賦販売やクレジット購入だと、借入金の返済なので経費にはできません。 理由2 資産管理が簡単。 割賦販売やクレジット購入にすると、固定資産として管理し、償却資産として毎年償却費を計上します。 また、固定資産税を計算して納税する必要があります。 理由3 メンテナンスが簡単。 機械などのリース物件が故障したとき、リース会社に無償で修理を要請できます。 自分のものにしてしまうと、保障期間を過ぎれば有償になるし、修理の依頼も自分で手配しなければなりません。 理由4 廃棄コストが掛からない。 自分のものになるのが必ずしもいいとは限りません。 リース契約では、リースが切れれば、容易に新機種に移行できます。 自分のものにしてしまうと廃棄するにもお金が掛かるので、新機種への移行に躊躇してしまいます。

houritudaisuki
質問者

お礼

ご返事遅れすいません。回答ありがとうございます。税金上のメリットがあるのですね。税金の面をもう少し自分で調べてみます。

関連するQ&A

  • 「ファイナンス・リース」のメリットについて質問があります。

    「ファイナンス・リース」のメリットについて質問があります。 ファイナンスリースの特徴として、「フルペイアウト」があります。つまり結局のところ、その対象の物品を購入するのと同等のコストが掛かることになります。 そういった中で、わざわざファイナンス・リースの形態で物品を取得するメリットは何なのでしょうか?リースのメリットとしてよく「初期費用の節約」が挙げられますが、購入の場合においても「分割払い」が可能なはずです。 どうぞ、お分かりになる方は教えていただけませんでしょうか。

  • 所有権移転ファイナンスリースと割賦販売の違い

    所有権移転ファイナンスリースと割賦販売の違いはなんでしょうか? 所有権が移転する時期(ファイナンスリースは最初、割賦販売は最後・・とか)ですか? 2つの内容を調べてみてもどうも同じ気がして混乱しています。 どなたかわかりやすくご説明して頂けるととても助かります。 よろしくお願いします。

  • 固定資産リースのメリットとは

    固定資産のリース(ファイナンス)のメリットで一番大きいものは何でしょうか。逆にリースではなく購入して保有する方がよいケース等はありますか。

  • ファイナンスリースとオペレーティングリースについて質問です。

    ファイナンスリースとオペレーティングリースについて質問です。 お忙しい中、質問を読んでいただきましてありがとうございます。下記の事例は、ファイナンスリースとオペレーティングリースのどちらに該当しますでしょうか。よろしくお願いいたします。一番知りたいことは、貸金業の許可が必要か否かです。 ■自分で書いた絵画(作品)もしくは、他人の描いた絵画を無償で仕入れ、 ユーザーの選択した期間(1ヶ月、6ヶ月、1年など)でリース契約し、 期間内解約不能として、リースし、契約終了後はユーザーに売却ぜずに再度他のユーザーにリースする 実質解約が不能で、かつフルペイアウトのものがファイナンスリースで貸金業の許可が必要。 それ以外はオペレーティングリースで貸金業の許可は不要。 という解釈をしています。間違っていたらご指摘をお願いいたします。 この場合、対象物件(絵画)を購入しているわけではないので、フルペイアウトではない。したがってオペレーティングリースという解釈であっていますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 「リース資産」「リース負債」の金額について質問しま

    いつもお世話になります。 今回はファイナンス・リース取引についての質問です。 取引契約時にリース物件の借り手側が計上する 「リース資産」「リース負債」の金額ですが、 簿記1級テキストでは以下の通りの説明です。 1)リース物件の貸し手側の購入価額等が  判っている場合 ○所有権移転ファイナンス・リース取引 →「貸し手の購入価額等」 ○所有権移転外ファイナンス・リース取引 →「貸し手の購入価額等」か  「リース料総額の割引現在価値」の低いほうの額 2)リース物件の貸し手側の購入価額等が  判らない場合 ○所有権移転ファイナンス・リース取引  所有権移転外ファイナンス・リース取引共に →「見積現金購入価額」か  「リース料総額の割引現在価値」の低いほうの額 とありますが、 判らないのは →「貸し手の購入価額等」か  「リース料総額の割引現在価値」の低い額のほう  です。 貸し手の購入価額等が判明しているのですから、 リース料総額と合わせて、貸し手の計算利子率がわかりますよね。 そして割引現在価値を求める割引率は当然、計算利子率をもちいます。 だとしたら、常に 「リース料総額の割引現在価値」=「貸し手の購入価額等」とならなければ ならないはずです。 つまり貸し手の購入価額等が判明している状況下では 「低い額のほう」もあったもんじゃないと思うのですが。。。 同じことは 「見積現金購入価額」か 「リース料総額の割引現在価値」の低い額 の選択でもいえるのでは。 と思います。 どちらかが低い場合というのはどういう状況なのでしょう。

  • ファイナンスリースの要件とか・・・

    参考書にファイナンスリースの「要件」として解約不能であることとフルペイアウトが記載され、「基準」として現在価値の90%と耐用年数の75%というのが記載されています。 それぞれの用語の意味は理解できていると思いますが、「要件」と「基準」の差がわからず結局、何を基準にしてファイナンスリースかオペリなのかを判断するのか分かりません。 どなたか詳しい方教えていただけませんか

  • 車両リースのメリット

    会社の固定資産車両のリースバックを検討中です。(90台ほど) リース終了後は再リースし、その後はずっとリースを継続したいと考えています。 1)メリットとしてリース料は全額費用計上できるとよく言われているようですが、固定資産取得しても毎年減価償却すれば、この分は費用になっているような気がします。全額費用計上できるのが良いと言われているのは何故でしょうか。 2)また車両1台を5年乗る場合、固定資産所有の場合に係る経費よりリース料の方がトータルで高くなるような気がするのですが(ファイナンス・メンテナンスリース問わず)それでも法人がリース導入するのは何故でしょうか。 3)個人の車両に関しては長く乗るなら自己所有、3年程で乗り換えるならリースが得と言われているようですが、法人の場合もリース期間は短いほうが得なのでしょうか。走行距離にもよりますがリース期間終了後は数年再リースを考えています。 長くなりましたが一部分の回答でも結構です。よろしくお願いします。

  • リース取引について

    今年新入社員のものになります。 所有権移転リースと移転外のリースの違いと、購入選択権付リースについて教えていただきたく存じます。 4月からリース会社に勤めることになり、現在研修を受けつつ土日にリースについて勉強したのですがリースなのに所有権が移転する、移転しないで理解できない状態です。 基本、リースはリース期間満了後に関しても所有権はリース会社のものであると認識しております。なので所有権をあえて移転するリースがあるとリース会社にメリットがなくなってしまうと思います。 理由として期間満了後、更にユーザーさんが使用されたい場合は再リースを選んでもらうことにより、既に利益を回収できているリース会社からすると更なる収益が上がりとてもお得だと思うからです。 再リースを見込めるにも関わらず所有権移転するリースを行う場合とはどのような時なのでしょうか?やはり同物件で所有権移転外リースを行う場合と比べると金利面等高くするからなのでしょうか? 中には専門性が高く1度設置したら切り離しづらいようなリース物件に関しては所有権移転リースが使われるのがまだわかるのですが、あえて譲渡付でリースをする場合がいまいちわからないです。 また所有権移転リースとなると割賦取引と変わらないと思うのですが違いは何なのでしょうか?(リース会社・ユーザーさんのメリットやデメリット面および会計や税務処理面について) 購入選択権付リースについて、 (1)こちらも所有権移転リースという認識で合っておりますでしょうか? (2)購入選択権付リースに関しても売買処理になるのでしょうか? (3)満了後の購入価格は何を根拠に決めるのでしょうか? 長文の質問で申し訳ございませんが、リース知識について詳しい方がいらっしゃいましたやご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 所有権移転ファイナンス・リース取引について

    所有権移転ファイナンス・リース取引について  リース取引開始時におけるリース資産およびリース債務の算定方法がいまいちよくわかってません。  テキストによると、「借手側でリース物件の貸手の購入価格等が明らかでない場合は、下記二つの額面のうち、いずれか低い額が計上価格として決定される」とあります。  (1)見積現金購入価格  (2)リース料総額の割引現在価値  以上踏まえて、今、1級の過去問(商業簿記:108回)に取り掛かっているのですが、期中取引事項のうちファイナンスリース取引の箇所で、(1)はそのまま「見積現金購入価格」が与えられているのですが、(2)がよくわかりません。期中取引事項には「貸手の計算利子率」もなく「借手の追加借入利子率」もありません。与えられているのは、「リース契約の内部利子率」のみでした。  私は、この「リース契約の内部利子率」が上記の「貸手の計算利子率」や「借手の追加借入利子率」に相当するいわゆる現在価値の算定に用いる割引率かと思い、その内部利子率でリース料支払総額を割り引いた金額としてリース資産に計上したのですが、結局不正解のようで、そのまま「見積現金購入価格」をリース資産として計上するのが正解のようなんです…。  そこで教えてください。「リース契約の内部利子率」とは何ですか?「貸手の計算利子率」や「借手の追加借入利子率」とは、全く違うの性質のものなんでしょうか?  よろしくご教示願います。

  • リース契約について

    リース契約について教えてください ローンやクレジットとの違いとか。 所有権や税制上の違いがあること等、簡単には知っていますが、具体的な契約についてとか、残金を設定するしない、年数の設定、それによって料率が変わるのか、リースに出来る物件出来ない物件の細かな事等、わかる方がいたらお願いします。