• 締切済み

看護師不足について

sarubobo55の回答

回答No.3

看護師不足はいつも感じますよ。 やはり 子どもを産み育てる時期に 不規則勤務のある看護業務は辞めるしか 他に方法がないのではないでしょうか? また 中高年になってからの夜勤もキツイものがあります。 日本の医療は素晴らしいと 海外からも定評がありますが これらは 医療従事者の犠牲の下 成り立っていると思います。 つい最近も 近所の市民病院が 看護師不足を理由に 病棟幾つかつぶしましたよ。 労働にみあった賃金ともおもえず 本当に厳しいですね。 改善策は 大学病院のような高給にするくらいでしょうか? 現に 近所の大学病院は高給で人を集め 市民病院の看護師が相当 鞍替えしましたから。 結果 有給もとれ エンジョイしているみたいです。 私は高齢時の夜勤を考え 保健師に鞍替えしました。 頑張りすぎないで 貴女も条件のよいところを探してみてはいかがですか?

satsuma1981
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 本当に犠牲って感じですね、正直。賃金が今から上がらなくてももっと精神的余裕を持って患者さんと関わりたいなぁと思う今日この頃です。 夜勤負担ですよね。今月もせっかく1人増えたと思ったらキャンセルです・・・。 保健師すごいですね!!私も保健師の資格取りたいなぁ・・・と思いますが難しそうで無理でしょうね(笑) ご意見本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 看護師は不足ですか?

     開業医、近くの病院で必ず見るんですが、看護師の求人です。  年中掲載している病院も見ます。  新規採用も有る程度確保してもまだ不足なんですか?  看護師は直ぐ求人が有るので、仕事辞めても次が有るから良いとも聞きますが、年中掲載していることはその病院・開業医は看護師が定着しない所と素人目には感じます。  看護師も質の良い方もいますが、閉口してします横柄な看護師と、ピンキリです。  求人募集を掛けるのは、良い質の求人なのでしょうか、それとも人件費対策で新しい看護師を定期的に入れ替えて、初任給を安く設定する為などかと、色々思います。  看護師は同じ医療系でも給与高いので、人足りないとも思えませんが、如何なんですか?

  • 看護師1年未満の転職…

    22歳、女、看護師です。新卒にて今年度4月からがん専門の病院(泌尿器科・婦人科)にて勤務してきました。 新人ならではのストレスに加え、10月に患者さんから度重なるセクハラを受け、退院後もアパートに1度来られたことがあり、精神的に病んでしまい、11月中旬から一時休職することにしました。一度病棟に復帰しましたが、体調が戻らず再度休職しています。 やはり看護がしたいので今後復帰か転職かで悩んでます。(今の病棟はスタッフもよく、保証等もしっかりしているので尚更…) もし転職するなら看護師経験1年未満の経験不足である私は再就職にクリニックや診療所等はやはり向いていないのでしょうか? 分かりにくい文ですみません。よろしくお願いします。

  • 看護師の方へ質問です

    看護師の方に質問です。 私は2年目看護師なのですが、一昨日てっきり私は休みと思っていたところ、準夜勤でした。病棟からシフト表はもらえず自分で勤務をメモすることになっているのですが、おそらく私の書き間違いだと思います。ちょうど遠方にドライブに行ってる時に病院から電話がかかってきたので、別のスタッフに代わっていただきました。 看護師の方はこういったことはあるのでしょうか?なんだか私だけのような気がして。また、今後一切このようなことがないようにしたいと思います。

  • 数学の過去問ですが

    医療系の過去問でわかりません ある病院の看護師の勤務は常勤(8:00~16:00)・准夜勤(16:00~24:00)・夜勤(24:00~8:00)があって外来勤務は常勤だけ、病棟勤務は常勤・准夜勤・夜勤がある。外来勤務と病棟勤務は3ヶ月毎に交替する。看護師Fさんは平成19年9月30日に外来勤務が終わって10月1日から病棟勤務になった。Fさんの病棟勤務は<常勤・常勤・夜勤・准夜勤・常勤・常勤・休日>の順に繰り返す。このときFさんの11月1日の勤務は[ア]であった。また、12月24日の勤務は[イ]の予定である。 勉強不足で順に数えてしまうのですが 他に計算式とかあれば教えてください

  • 看護師やってる方に質問です

    勤務4年目の25歳になる看護師の姉がいます。 去年から小児科から療養病棟に異動になりました。 そのことで従姉妹からは「あんたの姉は仕事ができないから療養病棟移ったんだよ。仕事できない人って療養病棟や精神科に移るんだって」と言われました。精神科や療養病棟の看護師はほとんど40代。ベテランさんはともかく、20代で療養病棟に異動ってふつうはないよ」と言われました。 というのは私と両親は発達障害の診断を受けており、障害者雇用で働いています。 なので、障害者家系の血を引いた姉もヤバいと従姉妹は言います。 療養病棟で働いてる介護士に聞いたら、「本当に頼りない子だったらどこの病棟でも夜勤は任されない。あんたのお姉ちゃんは夜勤もやってるんだよね?ちゃんと勤まってるんじゃないの」と言ってくれましたが、それを従姉妹に話をしたら「人手が足りないから仕事できない看護師をおいてることもあるんだよ。他の看護師さんがあんたの姉のフォローをやってるんだよ。夜勤も二人体制だよね。もう一人の看護師が相当つかれながら姉のフォローをやってくれてるんだよ」と言われました。 最近では「あんたの姉は医療事故を起こし兼ねない。昼間は他の人がフォローしてくれるけど、少なくとも夜勤は辞めさせるべきだ」と言ってきます。 従姉妹の言うように若くで療養病棟に移された人は仕事ができないとみなされてるからなんでしょうか? 姉には看護師、少なくとも夜勤はやめさせるべきなんでしょうか? (精神科や療養病棟で働いてる方申し訳ありません。失礼を承知で質問させて頂きます)

  • 看護師の仕事について・・・

    私は去年の12月から新しい病院で看護師として再就職をしました。配属された病棟は集中治療室を含む重症患者病棟で、入院・退室がとにかく頻繁なところです。 そこで私が納得できないのが入院は重症度に関係なくうちの病棟にすべて入ってくるし、退室は当日にしかも夜間でも決定して患者の気持ちはおかまいなしです。患者は「追い出されるみたいだね・・」とどのかたもいわれています。患者が多いので仕方ないのかもしれませんがもっと部屋の調節はしてほしいし、入院もうちの病棟で見るべき人と一般病棟でも大丈夫な人とを選んでほしいと思います。 また、ドクターに意見がいえない雰囲気もあったり、新しいスタッフの陰口を言ってたりとなんだかしんどい職場です。 こんな病院はどこにでもあるものでしょうか?不満だらけのこの職場で自分の気持ちにどうやって折り合いをつけていけばいいのでしょうか? みなさんのご意見・アドバイスなどをお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 地方公務員の看護師から事務への職種変更

    読んで頂きありがとうございます。 現在市立病院で病棟看護師をしています。 私は現在32歳です。 1年に1回、看護師長から看護師から事務への異動候補者を募る掲示が看護師全員に対してあります。 (今年はまだないのですがあれば立候補したいのです。) 受ける試験の概要とか、32歳だけど異動希望出せば試験を受けさせてもらえるのか、など質問したいことは沢山あるのですが、病棟の看護師は常に不足状態で、そんな異動の話を聞こうものなら「こんな人不足で異動?!」と聞ける雰囲気ではありません。事務とは聞いてもそれが行政の事務なのか病院内の医療事務なのか、総務なのかさえも勿論聞ける雰囲気ではありません。(もちろん遠慮してか興味ないのか事務へ異動の話がきてもうちの病棟から立候補は毎年なし。ですが他の病棟からはちらほらと出てはいるようです。)異動の概要についてどこに聞いたらいいのか、、(自治体の人事??に匿名で聞いてもいいのでしょうか) 公立病院の看護師から事務へ異動された方がもしいらっしゃれば、おおよそどんな試験を受けたのか聞きたいと思います。また、地方公務員の職種変更に関してお分かりになられる方いれば、アドバイス頂きたく投稿しました。宜しくお願いします。

  • 看護師の退職および転職について

    初めまして。大学病院で4年目の看護師をしております。 私の退職に際し、必要な行動や認識の持ち方、不足点、上司との話の進め方について何かご助言賜りたく投稿します。 できるだけ職場との関係を崩さずに退職したいと思っております。 現状・経過を簡単に記します。 <昨年12月> 翌年9月で退職の意向を病棟看護長に伝える。 病棟看護長より「部長室に話しておく」と返答あり。 <本年3月末> 再び退職の意向を病棟看護長に伝える。 病棟看護長より「部長室に話してある、再度伝えておく」と返答あり。 <本年4月中旬> 病棟看護長に9月入職枠で転職活動を始める意向を伝える。 病棟看護長より「再度部長室に伝えておく」と返答あり。 <本年5月末> 病棟看護長に再度、9月入職枠で転職活動している旨を伝え、8月末退職の意向を伝える。 病棟看護長より「9月退職の意向は認識しているが3月まで頑張れないか再度考えておいて欲しい」との言葉あり。 <本年6月中旬(今週)> 他病院の面接を受け、内定頂く。 翌日病棟看護長に報告したところ、「部長室に内定の件を伝えたら、病院としては退職の許可をしていないのに就職活動し、内定をもらうのはおかしい。4月に伸ばせないか確認しなさいと指導があった」と言われる。 現在、来週明けに病棟看護長、看護部長室担当者との面談を希望し、調節して頂いている状況です。 以上のような経緯がありました。 わたしには「病院を退職する日時は未定。直属の上司に9月退職に向けて転職活動をするとゆう意向を伝え、相互認識ある中で転職活動を始めた」という認識がありました。退職願はまだ提出しておりません。 内定を頂いた病院の面接の際にも「現職の上司には9月入職枠で転職活動する旨を伝えた上で就職活動している」という現状を伝え、9月入職とゆう条件のもと内定を頂きました。 (前提として、現職の病院では原則年度末退職というルールがあります。それを理解したうえで、前年度末ではなく、今年度9月での退職を希望しておりました。実際に年度末以外の期日で退職するスタッフはおります) 私としては、9月入職の意向を伝え了承得て転職活動した経緯があるため、希望通り8月末退職・9月入職で話を進めたいと思っております。 「4月入職に伸ばせないか確認しろ」に対しては、面接の際に9月入職で話進めているため、再度確認はしない予定です。私の信用問題に関わるとも思っております。 長くなりましたが、質問させてください。 トラブルないよう準備してきたつもりでしたが、若輩者で、実際には不備があったのだと恥じております。 私に退職する資格はないでしょうか。どう間違えてしまったのでしょうか。今後部長室との面談を進める中で、退職するためにどう話を進めるべきか、何が不足しているかが知りたいです。 結果不十分であったことの謝罪とともに9月退職の希望、転職活動の経緯は伝えようと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 看護師からの転職(長文です)

    今年の一月から新卒で病棟看護師として働いています。 配属された病棟が自分の希望とはかけ離れていたことなどで何度もやめたいと思いましたが、踏みとどまり、もうちょっとがんばってみようと思いました。 でも、そんな矢先にヘルニアになってしまいました。 医者は「大丈夫」といいますが、ちょっと負荷をかけるとすぐに痛むという状態です。 今病休をもらっていますが、明日から復帰します。 ただ、私にはどう考えてもこのまま復帰しても無事であるとは思えません。 病棟が寝たきりの人ばかりで、とにかく力仕事なのです。他のスタッフにも迷惑になると思います。 そんな折、ハローワークで保健師の仕事を見つけました。検診所での業務のようで、保健指導や健康診断業務などのようです。 一応保健師の免許も持っているので、興味があります。あと、学校での養護教諭として働くということも考えてます。(今年の教員採用試験を受験しようと思っています) 給料も労働時間も今の病院は申し分ありません。 最近、自分の将来を考えると、もう何がしたいのか分かりません。自分には看護師は向いてないと思っていたので卒後すぐ看護師になるつもりはなかったのですが金銭的なことから就職を決意し、体を壊し…。 やりたいことや、納得した就職であれば仕事にももっと意欲を持ってできるのじゃないかとか、後ろ向きなことばかり考えています。 自分が新人研修も終了していない未熟者な今やめるのはとても申し訳ないというか、自分にとってあまりプラスでないとも思います…。 どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか? 病院をかえて看護師をするべきか、保健師、または養護教諭にシフトするべきなのか…。 保健師を受けるには現在の職場にもそれなりに説明をしなければならないとは思いますが。

  • 看護師の仕事

    何十年ぶりに公立病院に入院しました。ナースステーションですが、 朝の申し送りや病室患者の仕事が終わった後以外は看護師がほとん どステーションに居ません。看護師不足の中他のステーションから 応援も来て、普通の話をしていても静かにと叱られます。夜勤でも トイレに行くためにコールを押すと何回も呼ばないで下さいと言わ れる。オムツ交換のことで看護師どおしで言い合っています。「さ っきオムツを替えたばかりなので変えなくて良い」「いや漏らして いるから買えた方が良い」その後、最終的には変えなくて良いかに 成りました。食後に薬を飲むのが普通ですが、看護師不足なのか、 食事の「おかゆ」の中に薬を入れてきた入院者本人も知りませんで した。看護師の手抜きがここまできているとは思いませんでした。 外国人が看護師となり同じ事が増えるのでしょうか。