• ベストアンサー

喪中の友達

昨日、友人からこのような内容のメールが届きました。 『今年の11月と12月に相次いで不幸があったので新年のご挨拶は控えさせてください。でも子供が喜ぶので年賀状を送ってもらえると嬉しいです。』 この友人(30代半ば)とはほとんど年賀状だけの付き合いです。 まず、急に不幸があったわけではないのにメールで知らせてくることに驚きました。 そして喪中にもかかわらす、年賀状は欲しいと言うことにも。 まぁ年賀状は他の人宛のものを作成するついでに彼女の分も作って出せば済むことなのでしょうが、私自身、喪中と分かっている人宛に年賀状を出すことにちょっと抵抗があります。 「子供が喜ぶから」という理由もちょっと??ですし。 子供は確か今年から幼稚園ぐらいだと思います。 皆さんだったらこの場合年賀状を送りますか? ご意見をお願いいたします。

noname#36461
noname#36461

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

>今年の11月と12月に相次いで不幸があったので… この内容によりますね。亡くなられたのはどなたでしょうか。 ここ2か月ほどの間、このgoo/OK-Webでも喪中に関する質問をずいぶん見受けたのですが、皆さん過剰反応しているように思います。遠方に住む曾祖父母や伯父伯母、なかには恋人の祖父母まで喪中になるのかなどのご質問がありました。 年賀欠礼する範囲は、2親等までとか、3親等までとか、人によっていろいろな見方があります。 しかし、これは法令類や何かの規則で定まっているものではありません。死者を忌み嫌う宗教心から出たものであり、信仰の自由が保障されているわが国において、何人も強制されるものではありません。 とはいえ、多くの人が認める習慣でもありますから、まったく無視するのも変人扱いされかねません。ここはやはり、親、配偶者の親、子あたりまでは無条件で喪中、兄弟姉妹、祖父母、孫は同居に限って喪中にする程度で十分と考えます。 友人さんは、どなたが亡くなられたのかお聞きになっていますか。喪中はがきも来ていないようですから、さほど近い方ではないように想像します。 「そんな遠い人なら喪中にしないで、あなたも年賀状を出しなさいよ。あなたも欲しいんでしょう。」 とメールを返してください。 もし、友人さんの実親など近い方でしたら、幼稚園程度の子どもが喜ぶとはいえ、質問者さんから年賀状を出すことは控えたほうがよいと思います。 ちなみに、私はこの1年で、実姉、兄嫁、姉婿の3人を亡くしましたが、いずれも何年も前に結婚・独立してものであり、私自身は年賀欠礼するつもりはありません。

noname#36461
質問者

お礼

亡くなられたのは父方、母方、両方の祖母だそうです。 同居ではないようですし、本人が欲しいと言ってきているので、送ってあげることにします。 私自身、昨年夫の祖父が亡くなって喪中だったので、友人は自分の祖母なのに・・・と思ってしまったのですが、考え方は人それぞれですものね。 とっても参考になりました。 お忙しいところ回答をありがとうございました。 また何かありましたらよろしくお願いします。

その他の回答 (5)

  • cruisea6
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

私は昨年の12/22に義父を亡くしました。 葬式やその他色々と用事が山ほどあり、気が付くと正月が過ぎていたという感じでした。 喪中はがきを作る暇もなく、身内に不幸があった事を知っているのは、葬式に参列してくださった方だけだったので、当然のように正月には年賀状が届きました。 悲しさと疲れからぐったりしていましたが、年賀状を読んでとても癒されたのは事実です。 年賀状はありがたく受け取り、寒中見舞いを発送しました。 喪中をメールで知らせるというのも、いかがなものかと思いますが、そういう時代になってきているのでしょうか? 前の方が回答されているように、年賀を寒中見舞に変更して出されてはいかがでしょうか?

noname#36461
質問者

お礼

喪中をメールで・・・やっぱりこれからはそういう時代なんでしょうかね? とにかく、本人が欲しいと言っているので、私のはがきで果たして彼女を癒してあげられるかどうかは分かりませんが、送ってあげることにします。 お忙しいところ回答をありがとうございました。 また何かありましたらよろしくお願いします。

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.5

確かに、「子供が喜ぶから」という理由や、メールで知らせてくる気軽さに、抵抗があるというのは、理解できないでもないです。 ただ、年賀状のやりとりについては、「喪中のため、こちらが『あけましておめでとう』とは挨拶しないけど、言われることについては拒否しません」というケースはあります。 また、ご不幸があった方との関係によっては、自分は喪中にするけど子供は喪中にしないって事も、ありえます。 (そのお友達の祖父母の不幸だったとして、そのお子さんが、ひいおじいちゃん・ひいおばあちゃんのご不幸で喪中にするかな……など) 私だったら、友人とご不幸があった方との関係によっては出さないかもしれないし、出すかもしれないです。 変な話ですけど、子供が喜ぶからって言われちゃったら、友達の代理として、宛名にお子さんの名前を書いちゃうとか?(これは、ちょっと違うかな……)

noname#36461
質問者

お礼

そうですね。まず、喪中はがきではなくメールで知らせてきたということで「ちょっと・・・」と思ってしまいました。はがきで知らせてくれて、その後メールで「子供が喜ぶから・・・」と言ってくれればそんなに抵抗もなかったかな?とも思います。私の考えが古いのかな? とにかく、本人が欲しいと言っているので送ってあげることにします。 お忙しいところ回答をありがとうございました。 また何かありましたらよろしくおねがいします。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

 喪中の方は,喪中年賀欠礼のハガキを出されますが,その文面には,「喪中だから年賀状は出さないよ」ということが書かれていまして,「喪中だから年賀状は送らないでね」とは書いてないのです。  まあ,喪中の方に「おめでとう!」と言うのはやっぱり気が引けるから,喪中年賀欠礼ハガキを頂いたら年賀状を出さないようにしているだけで,年賀状を出してはいけないということではないのです。  相手が送ってくれって言っているのですから,送れば良いのではないかと思います。

noname#36461
質問者

お礼

そうですね。本人が送ってくれと言っているので送ってあげることにします。 お忙しいところ回答をありがとうございました。 また何かありましたらよろしくお願いします。

  • callender
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.2

今年の1月に義母がなくなり喪中のものです。 我が家も例に漏れず、欠礼葉書は出しました。しかしながらご友人の様に、年賀状が欲しいとは親しい友人にも言ってません。rerunさんのおっしゃるとおり、ずいぶん勇気のあるご友人だなぁとは思いますが、気持ちはすご~くわかります。(rerunさん・ご友人とも) 私の経験から言いますと、 「年賀を出すのはちょっと…」ならば、寒中見舞いはいかがですか? 私は喪中の友人やご挨拶したい方々には、毎年寒中見舞いを出してます。ただ、年内に届いてしまうことがほとんどなんですが…。(^_^;) 会社の先輩は年末に偶然会ったとき、「ありがと~!」って言ってくれましたよ。 私は喪中の方が欠礼葉書を出してくれてるのに、自分は何も出さないっていうのに抵抗があるので、寒中見舞いを出してます。(お義理の人には出しませんでしたが) 寒中見舞いも抵抗があるなら、ご友人の子供さん宛に年賀状を出されてはいかがですか? #1さんのおっしゃるとおり、年賀状の来ないお正月は寂しいと思います。我が家も寂しいだろうなぁ。期待はしませんが、今まで寒中見舞いを出した人たちが憶えてくれてたらなぁと思うわたしでした。 長々とすみませんでした。ご参考になれば…。

noname#36461
質問者

お礼

本人が欲しいと言っているので送ってあげることにします。 寒中見舞いも考えたのですが、彼女は「年賀状」が欲しいようなので年賀状にすることにしました。 でもcallenderさんのように喪中の欠礼葉書を出してくれた人に寒中見舞いを送るというのはすごく素敵だと思いました。 真似させていただいて、私もこれからは寒中見舞いを送ることにします。 お忙しいところ回答をありがとうございました。 また何かありましたらよろしくお願いします。

  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.1

正月の朝に、年賀状が来ないのは寂しいものですよ。 子供は、喪中なんて関係ないですから、送ってあげると良いと思います。

noname#36461
質問者

お礼

そうですね、本人が欲しいと言っているのですから 送ってあげることにします。 お忙しいところ回答をありがとうございました。 また何かありましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 今更だけど生まれましたハガキを喪中も兼ねて?

    今年の年明けに子供が産まれました。 去年末、年賀状作成時に「もうすぐ産まれます!」と書いたので、   ごく親しい友人には携帯メールで産まれたと知らせたのですが、   今や年賀状だけの付き合いになってしまった友人にも   子供が産まれたことを知らせたいです。   私にとても似ているので見て笑ってもらいたく、写真付きのハガキを送りたかったのですが、   なんだかんだで結局この時期になってしまい、もうすぐ1歳になってしまいます。   今年は身内に不幸もあり、年賀状は書けないのですが、   今から「はじめまして」と名うち、子供の写真つきハガキの端っこに   「喪中のため、新年の挨拶は控えさせてもらいます」と書き添えても良いでしょうか?   当方30歳で友人は大学時代の友達たちなので、 あまり形式に捕らわれなくても大丈夫かなとは思うのですが、   不謹慎極まりないようでしたら年が明けてからにしようかと考え中です。     どうでしょう???    

  • 喪中は文化ですか?

    常識知らずな質問ですみません。 喪中と言うのは、宗教ですか?文化ですか?法律ですか? なぜ、新年の挨拶をしてはいけないのですか? 亡くなった方に失礼だとすると、宗教のような気がします。 キリスト教徒でも年賀状は出さないのでしょうか? 文化だとすると、どんな理由でしょう? 人が亡くなったばかりで新年を祝ってははしたない、ということでしょうか? ちょっと調べてはみたのですが、以前は法律にもなっていたというのも見つけました。 今もそういう法律があるのでしょうか? 私は、去年祖父が亡くなったので喪中だったのですが、あまり喪中ということを意識していなかったので、新年の挨拶をメールでしてしまいました。 年賀状は出さない習慣(年賀状は文化ですよね?)なので、出していなかったのですが、メールでも駄目なのですよね? 現在海外に住んでいるので、海外の方にも新年の挨拶をしたのですが、これも駄目なのでしょうか? 自分なりに調べはしたのですが、喪中のときはこうする、のようなマニュアルばかりで、なぜ喪中のときは慶びごとをしてはいけないのか、破るとどうなるのか、などを見つけることができませんでした。 詳しい方、どうか教えてください。

  • 喪中について

    今年母がなくなりまして喪中になるのですが 嫁いでいる私の友人等には別に連絡もしてませんので喪中はがきも出しません 友人と毎年年賀状はやり取りしているのでこちらからも出すつもりですが 気にかけてくれていたので一応母が亡くなった事を年賀状で伝えておこうと思います この場合どの様にするのがスマートでしょうか? 年賀状を頂いたのなら年賀はがきでお返しするものなんですよね? 新年の挨拶を書いて母が他界した事を書くのはおかしいでしょうか? 年賀はがきを使って寒中お見舞いと書くのもおかしいですよね? 

  • 喪中(年賀状)

    喪中についてなんですが喪中で年賀状送らないようにと内容のはがきがくると年賀状を送ってはいけないってのはわかるのですが メールで喪中(祖父が無くなり)の為新年のご挨拶をしてきた方に 年賀状をだしてもいいのでしょうか?

  • 喪中なんですけど。。

    私に「結婚のお知らせするんで、郵送先教えてね~~」って、友人からメールが来て、結婚式を挙げてから10日ほど経ちますが、何も来ません。 年賀状で知らせるつもりなのでしょうか? (普段は年賀状をだすタイプのひとではないのに?) もしそうなら、今年もうちは<喪中>なのですが、どうしたらいいのでしょうか? 新婚さんに喪中葉書出すの、抵抗あるのですが。。

  • 喪中の方へ喪中ハガキ

    先日喪中ハガキを出し終え、友人から「ハガキ届いたよ。でもうちも喪中なんだけど。喪中なんだからうちには別によかったのに。」という内容のメールが来ました。 喪中ハガキというものは、「喪中なので新年の挨拶が出来ずに申し訳ありません。今年はお世話になりました。今後ともよろしくお願いします。」という旨を伝える物であって、ただ喪中をお知らせする物ではないという認識だったので喪中の方にも送ったのですが、間違いだったんでしょうか? ちなみにどなたが亡くなったのかは分かりませんが、先月亡くなられたみたいでその友人が喪中という事は知りませんでした。 この友人には毎年年賀状は送っていますが、相手からはメールで挨拶が来ます。 後2人、喪中のべつの友人に喪中ハガキを出しています。毎年年賀状のやり取りはしていて、喪中だという事は知っていましたが、喪中ハガキは上記の理由で出す物だと思ったので送ったのですが、失礼だったのでしょうか? まだ2人から喪中ハガキは届いていませんが、その内の1人からは先月遊んだ時に「喪中ハガキ出すね」と言われています。 こちらの不備で年賀状が届いた場合は寒中見舞いを出すつもりですが、上記の友人達にも寒中見舞いの方が良かったのでしょうか? 「喪中なんだから送らないで」という内容のメールを貰ってしまったので、失礼だったのでは?と少し不安になっています。 もし失礼にあたる場合、どうすれば良いでしょうか?

  • 喪中はがきのかわりのクリスマスカード

    今年の4月に義父が亡くなりました。 いつも年賀状を送っている私の方の親戚や先生などには 喪中はがきを送りますが 友人には、来年子供も生まれるので、近況報告を兼ねて クリスマスカードにしようかと考えています。 そのときの文面になんて書こうかと悩んでいます。 喪中だとよく 「今年4月に父○○が亡くなりましたため、新年のご挨拶は御遠慮させていただきます」といった文章がありますよね。 そういった文章をクリスマスカードに書いても変じゃないですかね? 年賀状をいただくのは、喪中でも問題ないということなので ぜひ、みんなの年賀状は送ってほしいなぁと思うので、その旨もさりげなく伝えられたらいいなと思っています。 こういうのみたことある!や、こういうふうに送ったことがある!という方 こういうのはどう? という方 是非 よきアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 喪中の場合の年賀状

     喪中の場合、その喪中になった家は年賀状は普通出しません。 しかし、なぜ我々からその喪中の家の人に年賀状を出してはいけないんでしょうか? 喪中と年賀状=新年のあいさつって関係ないのではないのでしょうか? 「新年明けましておめでとう」がなぜ喪中と関係してるんでしょう? 「悲しみに暮れてるのに新年どころじゃない!」と言うことなんでしょうか? どなたかこの風習のルーツをご存知の方教えてください。 そろそろ年賀状作成に向けて住所録を整理しないといけないので…。

  • 喪中について

    今年の2月に母方の祖母がなくなりました。 本来ならば喪中のはがきを書き、新年のあいさつを辞退するところなのですが・・。 よりによって、頭をかすめながら、通常の子どもの写真のついた年賀状を写真屋さんで大量につくってしまいました。 母方なので、当然私の旧姓ではなく、婚家からするとすこし距離はありますが、やっぱりその通常の賀状で出すのはまずいものでしょうか。逆に祖母が亡くなったことを知っている方が、普通にキャラクターものの年賀状を受け取ったらどう思うのものでしょうか。

  • 喪中の挨拶

    「喪中につき新年の挨拶をご遠慮します」とハガキが来たら、年賀状を出さないのが礼儀なんだと思うのですが、年賀状のみの付き合いの場合、2年間空いてしまいますね。こういうものなんですか? それとも、その後、正月明けに何かを出すのが、礼儀なんでしょうか?

専門家に質問してみよう