• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お客さんの対応について できることとできないこと)

お客さんの対応について できることとできないこと

このQ&Aのポイント
  • お客さんの対応の中で、困っていることがあります。お客さんのために、融通をきかせてあげていいことか、無理難題でお断りしなければならないことかの判断がつきません。
  • 機械的にするんじゃなくて、もう少し、親身に対応するようにと注意される一方、親身になったつもりが、受理してはいけないものを受理したと注意されることもあって、その基準が自分では明確にわかりません。
  • 何か、判断の目安になるようなことを教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

#2です。 お礼を読みました。 あなたの上司が注意していたのですな。 しかし、あなたの上司は、失格ですよ。 以下、回答の各々について、再度コメントさせてもらいます。 > > ・締切を過ぎて提出された書類を受理してよいか > 外出を制限される特別な理由があればよい 特別な理由とは何か?締め切りを過ぎるのに特別な理由などありえない。 そもそも、締め切りを何故設けているのか? 締め切りを過ぎた書類を受け付けるのであれば、締め切りは要らないのではないか? 1年遅れても受け付けるのか? > > ・通常10日後交付の書類を「急ぎ」といわれて、即発行してよいか > 急ぎなら最優先で作成するように もし、すべての顧客が「急ぎ」と言ったらどうするのか? もし、急ぎでない顧客が「急ぎ」と言ったらどうするのか? もし、「『急ぎ』といえば即発行してくれる」というシステムを知らなかった顧客が本当に急いでいたらどうするのか? もし、「急ぎ」の顧客を優先した結果、「急ぎ」ではない顧客への発行が遅れ、それによって顧客に損害を与えたらどうするのか? なお、書類が交付されるために必要な期間が10日あることは、すべての顧客に周知徹底するべき。 > > ・直接提出の書類を郵送で受け付けてよいか > お客さんの事情で遠方に住んでいる場合、受け付けるように 遠方とはどれくらいからを言うのか?(Ex.公共交通機関を使用して60分以上 など) 何か問題があるから、直接持参でなければならないのではないのか? 郵送で、その問題が表面化するリスクはないのか?郵送事故は想定内か?書留なら受け付けるとか、基準作りが必要。 > > ・車通勤を原則禁止している際、そこまで正当な理由がない場合に許可してよいか > 書類上、正当な理由を書いて、融通をきかせてあげたらいい 質問レベルで「そこまで正当な理由がない場合」としているのに、「正当な理由を書いて」というのが、そもそも矛盾している。 それに、正当な理由とは何か? 融通を利かせるというレベルでは、原則論を突破できない。 > > ・支払いが滞っている人に対して、猶予の範囲について > リジットに切りすぎると皆倒産する(例えば)。多少猶予するように 俺が示した、「現在割引価値」に対してどのように考えているのか? 何日まで待つのか?(Ex.「顧客が12ヶ月待ってくれ」と言っても、無利子で待つのか?120ヶ月なら?) 手形なら、倒産を覚悟する問題ですよ。 商取引では、支払い遅延で、受け取り側が倒産するかもね。・・・あなたの職場は、お役所またはそれに類する組織ですね。(【まとめ】の★印に抵触します) 【まとめ】 すべての条項において、具体性がないし、根本的な問題を含め持っている。 すなわち、その日の気分や応対する人によってサービスのクオリティが変化する。 ★これは、日本国民は法の下に平等であるべきという理念に反する。

noname#187917
質問者

お礼

再びコメントを下さり、ありがとうございます。本当、そうですよね(>_<) だったらあなた(上司)がやってくださいと言いたくなります。 せっかく原理原則を守って行動していても、ちょっと上の立場の方が融通を効かせてぶち壊しにしてしまうと、何のために守ってきたのかがわからなくなってやるせない気持ちになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.7

機械的にするんじゃなくて、もう少し、親身に対応するようにと注意される一方、親身になったつもりが、受理してはいけないものを受理したと注意されることもあって> なんというか、結果について後からケチをつけるのは簡単だと言うのが真理ではないでしょうか。 ある程度の規準を自分の中に作っておいて(遅れた理由や急ぐ理由が納得できる、物理的に対応可能である、コンプライアンス上も問題ない 場合ですかね)、それでも判別できないものは、都度その注意をする上司?に相談するしかないでしょう。

noname#187917
質問者

お礼

そうですね。本当に自分の基準って大事だと思います。 みんな言うことがバラバラすぎて 本当に本当に困惑します・・・・・・・・・・振り回されるのは自分に基準がないからなんですよね。 頑張ります。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ずばり判断の基準は「それをすることが自分の会社の不利益になるか否か」です。 「お客様のためにできるだけ融通を利かせる」というのは、 自分の会社の利益と言う大前提があってのことです。 たとえお客様のためであっても、会社の不利益になることは してはいけません。それが企業活動の大前提です。 あなたが少し頑張るだけで、会社に不利益を与えることなく、 お客様の融通を聞けるのであれば、お客様のイメージアップに 繋がり、会社の利益になりますので、どんどんやるべきです。 しかし、その頑張りが、あなたの残業代の大幅増加を招いたり、 他のお客様の対応不十分とか不公平感増長を招いたりするものであれば、 会社の不利益になるのでやるべきではないです。 「機械的にするんじゃなくて、もう少し、親身に対応するように」 という意味は、「どのような行動をすることが会社の利益になるか、 自分で判断できるスキルを身につけ、自分で行動できるように なってください」という意味です。 その判断に自信がない間は、基本ルール通りにやるべきです。

noname#187917
質問者

お礼

会社の利益に、ですか。確かにそうですよね。 結構無理して融通をきかせてしまったこともあるので、それではいけないと思ってルール通りにするようになったら、逆に冷たいと言われてしまって困惑してます。サービスって難しいですね。 対応の際のポイントになりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

判断の基準が 曖昧な職場 あるよね あります あるある これは対応応力の問題でもありますが もっとはっきりと申し上げれば 上司の部下への対応によって変わるものですね これが又部下にとっては悩みの種でもありますね 私は あれもダメ これもダメと言う上司の事を 後退指導をする上司 と位置づけます 寛容で向上心を促進させる上司なら 前進指導をする上司 と位置づけます 顧客への対応は何を以って本意とするのかは 何処の職場でもたいして変わりはないでしょう しかし 上司が変わる事において この基準が曖昧になる事は良くある事ですが 貴方への回答は これです 今現在の上司の指示を分析しなさい という事です 何かが変な回答かも知れませんが これしかありません これは良いけども あれは駄目では あなた方が仕事に関して責任を持てませんから 仕事がやりにくくなります これでは本末転倒ではないでしょうか この様な上司は 歓迎される上司とは考えにくいものですね そこで止む無く 上司の指示を分析するしかしようがありませんね 上司によって職場の持つ雰囲気も変わるものです 雰囲気が変われば職場の持つ意味も 少しだけ変わるでしょう 良い意味で変われば良し 悪いようにも変わるものですね でもあなたには責任のない事ですし 責任を持てない話ですね しかし上司です 機嫌を損ねるよりも どんな人物なのかを判断すれば 少しだけ職場の雰囲気も良くはなるでしょう 貴方は貴方の職責に則り処理をする事は勿論ですが 分析結果以外の対応を上司にされた場合には 「これがどこがいけませんでしょうか 御指導下さい」 と言える勇気も又必要になります 宮仕えは辛いね 御健闘を祈ります

noname#187917
質問者

お礼

そうですね、上司の性格、傾向を分析するって大切ですよね。 周りの同僚についてもそうだと思います。 もっと周りを見てみようと思いました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • histrie22
  • ベストアンサー率26% (84/323)
回答No.4

質問者さんが上司から求められている「親身な対応」とは、 個々の事案に応じて、融通をきかせる対応の事なんでしょうか? 「きちんと話を聞いて、気分を害さないように、丁寧に対応する」 のも「親身な対応」ですよ。 考えるべきは「判断の目安」ではなく「応対の仕方」の気もしますが、 あえて「判断の目安」があるとすれば、「その対応をすることでトラブルになるか?ならないか?」 という点だと思います。 「前はやってくれた」「あの人が良くて、何で私はダメなの?」と言われたとき、 きちんと納得させる事ができるなら、質問者さんの考える「親身な対応」をしても良いと思います。

noname#187917
質問者

お礼

>質問者さんが上司から求められている「親身な対応」とは、 >個々の事案に応じて、融通をきかせる対応の事なんでしょうか? そうではないですね。ここを勘違いしていたことにきづきました。 だめはだめでも、どうしてだめかをきちんと説明することが大事なんだと思います。自分の中で、軸がないから何がだめで何がいいのかの基準がぶれています。だから、だめな理由を明確に説明できないのだと思うので、一つひとつ理由を考えて自分の意見を持つことから始めたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#178467
noname#178467
回答No.3

 これは全国で同じような判断を強いられる人の悩みですね。  結論を言えば、誰もが納得する基準はありません。 また、一人の人間でも日によって気分によって変わります。  例をあげると、中学校は恐らく他の校種とくらべても規則の やかましいところだと思います。で、そこでの校外学習行事。 もちろん、当該学年の教員によって入念な打ち合わせ&ルール 確認がされます。一定規模以上の学校になるとルールはより 厳しいモノになると推測します。さて実施日、特に若い教員は ルールを100%守らせようと神経を使います。そんな時、引率 代表の教員当たりが(その人の性格にもよりますが)普段は厳し すぎるほど厳しいのに、少数の生徒と良い雰囲気になったので しょう、平気でルールを破りまして、この場だけいいという事 に変更。判断基準はあくまでその人の気分です。  で、もし、あなたが1人で判断して良いのなら1つ1つの案件 について事情をくむのも良いかもしれないけれど、担当者として は公平性を保つべきと考えます。公平性を保つなら、方法は2つ。 マニュアルに基づき例外なくきちんと処理する。(例外があれば それもマニュアルに明記。個人の判断を入れない)、もう1つは できる限りにおいて基準を低くし、相手の事情をくんであげるの どちらかだと思っています。  さて、あなた様の文を読むと上司の判断が入るようですので、 次のどれかになると思います。 (あえて断言。上司だって揺るぎない基準を持つわけじゃないです。) (1)上司にマニュアルを文章化してもらう。 (2)貴女がマニュアルを文章化して上司に承認をもらう。 (3)今のまま、貴女が個々を判断。上司のクレームを受けて修正をする。 悩みはつきませんが個々、解決に近づくよう努力するしかないです。 頑張ってください。

noname#187917
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 そうですね。公平性が大事ですね。まずは自分でマニュアルを文章化してみようと思います。上司によって優先している事項が違いますので、上司のタイプを分析してみる必要もありますね。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

> その基準が自分では明確にわかりません。 > 何か、判断の目安になるようなことを教えていただけないでしょうか? あなたの組織の特性がわからないので何とも言えません。 こういうときのために「マニュアル」があるのではないですか? > 親身に対応するようにと注意される一方、・・・・・、受理してはいけないものを受理したと注意されることもあって 注意するのは誰ですか? あなたの上司ですか? わからなければ、上司に聞くしかないと思います。 上司が気分屋で、訳が判らなければ、それこそ「マニュアル」の出番です。 マニュアルは、お客様全員に平等であるべき組織の対応が記されています。 俺から言わせれば、 > ・締切を過ぎて提出された書類を受理してよいか 受理してはいけない。 ∵受理したなら、締め切りを定めた整合性が取れなくなる。 > ・通常10日後交付の書類を「急ぎ」といわれて、即発行してよいか 良くない。 ∵顧客に対する平等性が失われるから。 ただし、暇なら(他の人より優先されなければ)良い。 > ・直接提出の書類を郵送で受け付けてよいか 良くない。 ∵「直接提出」と指定しているのには、それなりの理由があるはず。 もし、理由がないのであれば、直接提出と言う条項を削除すべき。 > ・車通勤を原則禁止している際、そこまで正当な理由がない場合に許可してよいか 良くない。 ∵「原則禁止」ということは、禁止である。 「原則禁止」とは、おそらく、身体の不自由な方のため、もしくはその他やむをえない理由のために許可する可能性を残しているだけである。 > ・支払いが滞っている人に対して、猶予の範囲について 猶予は許さない。 ∵支払いの滞りは、即、組織の損害となる。 「現在割引価値」の考えのもと、今日の10,000と明日の10,000では、後者の方が価値が下がっていると認識すべき。(経済が発展している状況と仮定) まとめ お客(?)を甘やかすことと、お客のためになることをすることは等しくないと言うこと。

noname#187917
質問者

お礼

回答ありがとうございます。注意するのは上司です。 マニュアルに沿って対応しています。でも、マニュアル通り、機械的な対応はよくないと指摘されました。 以下、こんな感じです。私も、無理をきくことと親身な対応は違うと思いますが、混乱してきました・・・ > ・締切を過ぎて提出された書類を受理してよいか 外出を制限される特別な理由があればよい > ・通常10日後交付の書類を「急ぎ」といわれて、即発行してよいか 急ぎなら最優先で作成するように > ・直接提出の書類を郵送で受け付けてよいか お客さんの事情で遠方に住んでいる場合、受け付けるように > ・車通勤を原則禁止している際、そこまで正当な理由がない場合に許可してよいか 書類上、正当な理由を書いて、融通をきかせてあげたらいい > ・支払いが滞っている人に対して、猶予の範囲について リジットに切りすぎると皆倒産する(例えば)。多少猶予するように 前の上司は、ルールがすべて、ダメなものはダメというタイプでした。 だから今の上司と180度いうことが違い、本当に戸惑います。 やはり自分の基準をもたなければなりませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#193571
noname#193571
回答No.1

これはここで質問しても解決しないでしょう。 基準はその組織(会社)毎、あるいは部署毎に違います。もしかすると、言う人によっても違います。

noname#187917
質問者

お礼

もちろん、その都度、職場でも確認しています。 人によって違い過ぎるので、困惑して、職場外の方にも質問させていただきました。自分の基準を持たなければなりませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無理難題要求してくるお客様への対応

    配送の関係のコールセンターにお勤めしています。先日、コールセンターで、大変つらい思いをしたのでこういったお客様への対処方法をお尋ねします。 住所やお名前、お荷物の番号などやり取りした後、ただいまのお時間でご案内できるのは、以上のお時間帯です、と告げた途端、昨日のうちに午前中配達を申し出たのに届かなかったので、今から市外の住所に持ってきて、と無茶苦茶なことを言われました。市内で配送が分かれるため、それはできない旨をお話しすると、今度はドライバーズさんが持ち歩いているなら、私が市内の近くまで行くので届けてくれない、と言われました。あまりのことで面喰いましたが、そういった対応はしておりませんとお話したら、あなた対応が悪いわ、と言い出しました。それからおかしな日本語を話している、敬語が間違っていると言い出し、ちょっと上司の方に代わってくれないかと言い出しました。 私の管理部門は、組織が未分化なため、アルバイトの私たちがクレームに発展すると、責任は追及するけれど、簡単には電話口には出てくれません。そのうち、私の対応や言葉遣いがおかしかったと、怒り出し、二次クレームに発展しました。配送の部門の上司がお客様に電話していただいて、私に会って話がしたいから、連れてきて謝罪をするようにお客様に言われました。それで、ついていき、謝罪をしたのですが、正直、取りつく島もないぐらい激怒されていて、私のことを毛嫌いしていました。 言い訳が通用する人ではないですが、最初にお客様だから、無理難題を言えばいい、最上の敬語を使えという強気なお客様に対する対処方法を教えてほしいのです。 締め切り時間がきて、締め切りを告げた時、引き下がる良識のある方ばかりではありません。時には、アルバイトの私たちを軽く見て、怒鳴り散らす方もいます。

  • お客さんのことめんどくさいと思ったことはありますか

    窓口業務と裏方(事務)業務を担当しています。 事務業務が年齢とともに増え、窓口に来られたお客さんの対応がしんどいと感じてしまいます。 手がとまるので、慌てているときはかなり焦った対応になってしまいます。 通常、1週間後交付の書類を、至急(2日程度)作成してほしいと依頼がありましたが、特に立て込んでいたこともあり、1週間かかりますと、返答しました。 しかし、それを聞いていた同僚が、至急必要ならお客さんのために早く準備するべきと言って、自分の業務を差し置いても先に作っていました。 一番大切にしなければならないお客さんのことを、「めんどくさい」と思ってしまう自分が情けなくて仕方ありません・・・ もっと「その人のため」に動かないといけないですよね。。 どうやったら、めんどくさいと思わないようになれますか?

  • ソフトバンクの対応のひどさ

    過去質問を見て他の人もそうだったんだと知りましたが、私もソフトバンクの対応のひどさに驚き、怒りました。 仕事で10月分の通話料の明細書が必要になったため、明細書発行を電話で申し込んだところ、書類での申し込みが必要だと言われました。私は言われたとおりに、ソフトバンクから届いた書類に必要事項を記入し返送して、10月分明細書が届くのを待っていました。 ・・・が、待てど暮らせど明細が届かないので、「もしや?」と思い電話をしたら、「明細書発行については11月分からの設定で、10月分は弊社の手続き違いで明細発行指定になっていなかった。ついては10月分の明細書については過去明細扱いになるので、再度書類に記入して返送してほしい。書類受理・審査を経て発行には10日ほどかかる」との返事。10月分明細の発行が漏れたのは明らかにソフトバンクのミスであると、担当者ではらちがあかないとつないでもらった先方責任者Kもそれを認めているのに、通常どおりの対応しか出来ないとの杓子定規の回答でした。 師走で、仕事の会計の締めもあり、火を見るよりも明らかに先方の対応ミスなのに、「通常以外のことは出来ない。こちらから書類を送るので、それに記入し返送してくれたら、4-5日の審査を経て明細書発行をする。」の一点張り。こちらは言われたとおりにやっているだけなのに、更に手間と時間を要求され、死ぬ程怒りました。 マニュアルを棒読みするような、人をこばかにしているとも受け取れる口調で「申し訳ありません」「こちらが対応できるすべはございません」の繰り返しに、あいた口がふさがりませんでした。 結局1時間近くやりとりをして、客であるこちらが折れることに。客から料金を受け取ってるのは一定のサービスに対する対価としてであるというビジネスの基本の「き」の字も分かっていない、というか客を見下した態度に、本当に辟易しました。 説明が長くなりましたが、客を客とも思わないソフトバンクに対し、こうすれば客の(正当な)要求が通ったというようなアドバイス・事例があったら、教えていただきたいです。 仕事絡みでもあり、本当に困ってます。 よろしくお願いします。

  • 苦手な先輩への対応を教えてください

    私は現在自分も含めて2人の部署に所属しています。もう一人は年次・年齢ともに4年上の先輩です。その一緒に仕事をしている先輩への対応に困っています。 具体的には、 ・自分でした失敗をすっかり忘れ、私に対して注意をする。 (たとえば、数分前までご自分でご覧になっていた書類がゴミ箱に入っているのを見つけ、「大切な書類だから捨てないでね」と注意する、先輩に総務部で借りたカメラの返却をお願いしたところ、次の日になって総務部から「カメラの返却方法が間違っているため注意するように」との内線を受けたらしく、私に向かい「カメラの返却方法が間違ってたみたいだから次回から注意してね」というなど。) ・取引先に対して、締切前に催促させる。 (遅れる可能性も見越して、少なくとも数日は余裕をもって納期を設定しています。) ・私に対して、締切まえに仕事が終わっているかどうか何度も聞く。 (二回目に催促されたときに、「お急ぎでしたら、すぐに取り掛かりますが?」と聞いても、「べつに 急いでない、明日までに終わらせてくれればいい」と言いながらまた10分後くらいに「あれどうなった」と聞いてくることもしばしばです。) ・業務内容の確認をしても、後日真逆のことをいわれる。 (デザインの色など社外の人が係る深刻なものから、社内の仕事の手順など後日変更があっても対応できるものまで様々な場面でおこります) ・明確な理由なく納期を前倒しさせる。 (「早い方がよいから」など、理由を聞いても明確に答えてもらえないことが多いです。取引先に説明する際に非常に困ります) ・私に作成を頼んだ書類と同じものを自分でも作成する。 (頼まれて、その日のうちに提出すると「それは私がやっといたからもういい」といわれることもあります。) ・取引先との打ち合わせ中に企画等のダメ出しをされる。 (ダメ出し自体は私の至らないところなので、はっきりおっしゃっていただけることはありがたいことなのですが、外部の人の前でという点が非常に困ります。) 上記のことがだいたい毎日何かしら起こります。人間ですから、忘れたり考えが変わったりといったことはあると思うのですが、こう頻繁ですと業務に支障が生じてしまいます。 最近では、取引先に対する指示があんまりおかしいときは、隣の部署の先輩に相談して、常識的な対応を仰いだりしているのですが、聞きに行こうとするとついて来たり、話しているところに来て話に割って入ったりします。小さな会社なので、こっそりというのが難しいのです。 また、このようなことが頻繁におきると私の方でもいらいらしてきてしまい、それが先輩に伝わっているようです。 狭い職場なので、何とか対応方法を身に着けて、見かけだけでも先輩とうまくやっていきたいと思っています。 このような先輩に対して、上手に対処する方法、ストレスをためずに付き合う方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 接客業で困ったお客様への対応法について

    接客業をしています。ルールを守らないお客様に注意した所理不尽に逆ギレされました。こういう場合はどうすれば良かったのでしょうか? スーパーで勤務しています。お客様が買い物用に使う赤いカゴとレジで精算したものを入れる黄色のカゴを使っている店です。 黄色のカゴはレジ及びお客様が商品を袋や段ボールに詰めるサッカー台で使うもので駐車場の持ち出しは禁止としています。 私が搬入口で作業していた所黄色のカゴを持ち出したお客様がいて車のトランクで詰める作業を進めていたので「こちらのカゴは私がお戻し致します。本来こちらのカゴは駐車場への持ち出しをお断りしております。」とお客様がルールを認識していない(していても守ってないのか)為ルールを教えることとお客様がカゴをわざわざ店まで戻す手間を省けるように配慮しました。 お客様はマイバッグを車に忘れた為カゴを持ち出し車でマイバッグに詰めたかったようです。「袋を忘れたからとレジの方に言いました!」と怒り出しました。 当店では如何なる理由でもカゴを持ち出せないようにと徹底している為カゴの持ち出しを許可してない思ったのですが本当にそのようなやり取りがあったかもしれない。もしくは許可をしたように捉えてたと判断し 「さようでございますか。そのやり取りを見てなかったもので声をお掛けしてしまい申し訳ございません」と言おうとしたところ「見てなかった」の言った瞬間セリフを遮られ「じゃあ私は従業員全員に許可を取らないといけないと!」と物凄い剣幕で怒られました。(許可を取ってください。といえばそうするのだろうかw) ダメだこいつ常軌を逸している。まともに対応しても意味がない。こちらに一切の非がないし自分自身の落ち度は一切認めるつもりないみたいだから謝って済ませて自分の仕事を進めよう判断し 「不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。お客様が正しいです。全て私が悪いです。」と言いました。 怒りが収まらないキチガイ客は「もう来ない」と言ってきたので「お前みたいなキチガイ2度と来るなと思ってたので嬉しいです」と言いたいところでしたがなんとか抑えて「それに関してはお客様の自由意志でございますので」と言い立ち去りました。 徹底的にやり合うべきだったかもそもそも最初の声のかけ方が間違っていたのか、キチガイだと判断した瞬間諦めるべきか 接客のプロとしては何が正しいですか?

  • 大学院の出願書類の不備について

    お世話になっています。 大学院の受験の出願書類を送付したのですが、もしかしたら不備があるかもしれないと思いどうしたらよいかを質問させていただきました。 出願書類の不備というのは、小論文を2枚以内で提出というところを、間違って3枚目(小論文の内容とは、あまり関係のない内容。参考文献が4行ほど書いてある。)を間違って送付してしまった可能性があります。 そこで、今日(土曜日)、学生課にメールで問い合わせをました。おそらく、返信がくるのは月曜だと思います。 それまでに不安で確認したいので質問させていただきました。 質問内容は、 受付の締め切りを過ぎたあとで、枚数の不備の訂正ができるかどうか?です。 「出願書類等に不備がある場合は、原則として受理しません。また、出願後は原則として記載事項の変更を認めません。」と出願要項に記載があるのも気になります。 どうか、よろしくお願いします。

  • モスバーガーはお客様より従業員を守る事が大切なの?

    モスバーガーでの出来事。うるさい女性客への注意が全くできず、店員も注意せずに腰が引けて 注意をする始末。 でお客様相談センターに「時間がかけて問題内容の確認と再発防止策をメールで送るようにと 散々メールで書いておきながら1時間で返信」そのメールがこちら ================================================================================ ●●様 モスバーガーチェーン●●●店をご利用の際に ご不快なお気持ちにさせましたことを お詫び申し上げます。 該当店舗に状況を確認いたしましたところ 土地柄、深夜、早朝にご利用くださるお客様は 飲酒された後にお立ち寄りされることが多い店舗で、 ご談笑のお声も皆様が大きいことが常ということも ございますし、ご注意申し上げることで、 お客様同士のトラブルを招くこともございますので、 話し声が大きい等では、特にお客様に ご注意を申し上げることはしておりません。 法的に問題が無いマナーに関しましては、 今後も同様でございますので 何卒ご理解いただきたいと存じます。と 回答がございました。 静寂をお求めというご要望には、該当店舗ではお気持ちに 副えるお答えが、出来かねますのでご容赦くださいませ。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。 〒141-6004 東京都品川区大崎2-1-1 ThinkPark Tower 4階 株式会社モスフードサービス お客様相談グループ ●● ================================================================================ この文面を一読するして「ふざけるな」と思いました。 文面を見る限り「お客様に迷惑をかけた事に関しては全く謝罪はあるけれども後の文面を見る限りでは自分たちの正当性を主張するだけ」極めつけは「店舗のスタッフに問題があるのに、別の店舗に行ってください」のおまけつき。従業員の落ち度に関しては全く書いていません。 「法的に問題が無いマナーに関しましては、今後も同様でございますので何卒ご理解いただきたいと存じます。」 ⇒言う文面を見る限り「店内で暴力行為を起こさない限り、大声で携帯電話で喋っても、他人に迷惑をかけるような行為(店内で度を超えた会話)」等完全に店舗でマナー違反をしても注意は一切しませんと言う解釈です。当然文章を見る限り怒りを覚えました。 正直このメールを見たときに「こんな酷いメールを見た事がない」「本当に反省しているの」「単に社員の正当性を書いただけ」で呆れています。今までも商品やサービスのお客様相談センターにメールで送って返信を頂きましたが誠実に謝罪と再発防止のメールを頂きました。しかし、こんなメールを頂いたのは今まで初めてです。 これが「正しいクレーム対応」でしょうか?正直「自分たちが正しいんだ」と正当性を書いただけのメールでお詫びメールではありません! 大企業のお客様相談センターがこんな有様で呆れてものが言えません。他にもこんな経験をされた(従業員の正当性を主張された等・自分たちは悪くない)と言われた方はいますか? 追伸 マクドナルドの場合ですが、あまりにも酷い場合は店員が注意をします。

  • 締め切りを過ぎた採用書類について

    現在就活中(新卒)で、昨日ある会社に採用書類を送付しました。ところが今日になって、送付したと思っていた作文がプリンターの上に取り残されているのを発見しました。書類の締め切りは明日必着。今から出しても間に合いません。駄目だとは思うのですが、このような場合、受理されることはあるのでしょうか。また、遅れて提出する場合に、その書類の添え状にはどんなことを書くのがよろしいのでしょうか。

  • お客様の前で別のお客様のことを『客先』というのは正しいですか?

    お世話になります。 ビジネスマナーについて不明な点がありまして、質問をさせて頂きました。 私の勤めている会社は店舗向けのソフトウェアを販売しておりまして、お客様は小売店の方になります。 お客様から営業担当者宛に電話があった時に、その営業担当者が別のお客様のところに出かけていて、その旨を先方にお伝えするのに「○○は客先に出ておりまして」や「客先対応中でして」と言うのはOKなのでしょうか?? そもそも『客先』とは「お客」の意味なのか「お客様」の意味なのか、なども気がかりです。 (『客先』の意味をgoo辞書とExcite辞書で調べてみたのですがヒットがなく・・) 上記応対方法の者が社内におりまして、違和感を感じてはいるのですが、一般的・一般的でないの判断がつきかねておりまして、そのままで良いのか、注意したほうが良いのか悩んでおります。 宜しくお願い致します。

  • この対応は普通?

    今年度から、障害者(通所)施設で働いています。 今年度から受給認定期間が変更になった方がおり、3ヶ月後(つまり今月末)に更新手続きをしなければなりません。 手続きは原則各家庭で…ということになっているのですが、隣接するA市では、今年度から該当する方の書類を一旦施設でまとめ、まとめたものを役所へ提出する形へと変更になりました。 それに伴い、該当する方の家庭に電話をし、その旨を伝えると 「あ、そうなの?んじゃあ白紙で提出します」と言うので 「…記入する箇所ありませんでしたか?」と聞くと 「今までは、役所に提出する時は私が全て代筆してたの!!でも、今回は施設でやるんでしょ?ならわざわざ私が記入することないでしょ?娘が事務の人にでも聞いて書けばいいだけの話でしょ?わざわざ書類持たせなくても…とにかく、書類は白紙で持たせますから!!」と強い口調で言われました。 私の考え方が間違っていたらすみません。 通常、自分の子供の手続きなのだから、家庭で処理するのが一般的だと思うのです。 「受給期間が切れる」という連絡だって、(お節介なのかもしれませんが)丁寧に対応しようとした気遣いでした。 忙しい中、時間を割いて役所に行かなくてもよくなっただけでも幸運なことだと思うのに、まるで施設が無能かのように言われた気がしました。 何故このような対応をされたのか、よくわかりません。私が深く考えすぎなのでしょうか? また、このようなことはよくあることなのでしょうか?

専門家に質問してみよう