夫がペットボトル症候群になった!2週間目の治療結果と悩み

このQ&Aのポイント
  • 夫がペットボトル症候群になり、現在2週間目の治療中です。インスリンの注射と食事療法を行っており、週に一回の病院通いもあります。
  • 治療中の悩みとしては、夫の味覚が戻りつつあり、薄味の食事に飽きてきていることです。お医者さんには神経質にならなくても良いと言われていますが、味を濃くすることで治りが遅くなったり悪化しないか心配しています。
  • また、夫の生活習慣についても心配しており、これからは私が生活習慣を見直して管理しなければならないと考えています。ペットボトル症候群に限らず、生活習慣に気をつけることや注意すべきことについて、情報やアドバイス、体験談などをお伺いしたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

夫がペットボトル症候群になりました。

夫がペットボトル症候群になりました。 最近喉が乾くと言って、夜中に起きて水を飲んだりしてました。 風邪かなと思ってポカリスエットとかもがぶ飲みしていたのですが、それもよくなかったらしく。 会社ではジュース、缶コーヒーなどをがぶ飲みしていたらしいです。 会社で動悸がするといって医務室に行くと不整脈?みたいになったため、急遽病院に行くこととなり、そこで喉が乾く話をしたら、先生がピンときたらしく、血液検査の結果ペットボトル症候群と分かりました。 今は、2週間目でインスリンの注射と食事療法と週に一回の病院に通っています。 ペットボトル症候群になった方にお伺いしたいのですが、どれくらいで治りましたか? あと、夫が薄味の食事に飽きてきて、お医者さんにも食事はそれほど神経質にならなくてもいいと言われていたので、最初の頃よりは味を濃くしているのですが、そのことで治りが遅くなったり、悪化させないかと心配です。 基本的に生活に無頓着な夫なので、これ以外にも病気になるような生活習慣をしていないかと心配しています。 これからは私が生活習慣を見直して管理しなければと思っています。 ペットボトル症候群(糖尿病)だけでなく、生活習慣で特に気をつけた方がいいことや、注意しなければならないこと。 何でもいいので知っている情報やアドバイス、体験談など教えていただければと思います。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asakura50
  • ベストアンサー率21% (32/149)
回答No.4

私は医学生ですが、糖尿病は一度なると治ることは一生ありません 血糖コントロールがよければインスリンを使わず食事療法になることもありますが 発症の原因としては一般的な2型の糖尿病の場合、環境因子と遺伝因子の両方が関係するといわれています つまり食事を気をつけていても、もともと糖尿病になりやすい人がいるということです でも食事を気をつけたり治療を続けていれば 網膜症、腎症、神経症、脳心臓血管疾患などの合併症のおこるリスクは下げられますので 悲観的にならずこれからも主治医と相談しながら治療をがんばってください 食事療法ついてはカロリー控えめで糖質脂質の少ない食事、野菜食物繊維は多い食事がいいですが 具体的には医師に聞いたり本を参考にしてみてください 糖尿病のレシピ本など本屋さんにいっぱいあると思います

jinjinlemon
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。 短期の病気と思っていたので、ちょっとショックですが、食事療法頑張ろうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.7

糖尿病の親父です。 治療は薬と運動と食事療法です。 甘い飲み物と塩辛い食事は大敵です。 我家では、甘い飲み物は冷蔵庫にありません。 家では殆ど飲みません。 私は全く飲みません。 塩辛い食事はのどが渇くので、水をよく飲むと思いますが、その時に甘い飲み物を飲むのが良くないですね。 麦茶、牛乳、野菜ジュースが冷蔵庫に入っていて、コーヒー、お茶も沸かして飲みます。 勿論、砂糖なしです。 甘いお菓子は少し食べます。 できれば辞めたいですが。 寝るときに枕元に麦茶をコップ一杯置いて寝ます。 夜中にのどが渇いた時のためですが、狭心症にもいざという時に役立つと思って置いています。 インシュリンを打つほどではないですが、狭心症で死にかけました。 手術をして何とか回復していますが、無理な運動はできません。 妻の協力が必要ですので、一緒に頑張ってください。

jinjinlemon
質問者

お礼

ありがとうございます。 怖いですね。 気をつけないとダメそうですね。 夫は私よりあまり気にしていないようなので、食事管理を頑張ります。 食べるもの、飲みもの等、注意するよう言っているので、今のところは守ってるみたいです。 この話を夫にも話して聞かせます。 ありがとうございました。

回答No.6

No3です。 あな吉さんのゆるベジ料理教室 著書 浅倉ユキ もし糖尿病の本を買うときに本屋さん行ったら是非上の本を見てみてください。 ゆるベジとはゆるい感じで菜食主義をはじめようって意味なんですが魚・肉・卵・乳製品・砂糖・だし不要をうたっているので料理のはばが広がると思います。 何冊も出ているしお手軽なお値段なのでオススメです☆ もし知ってたらすみません´`

jinjinlemon
質問者

お礼

ありがとうございます。 知りませんでした。 是非、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

回答No.5

医学的なことは何も分かりませんが、個人的な体験から言えば、 食事療法などと並行して「運動」をすることがとても大事だと思います。 ウォーキングやスロージョギングといった有酸素運動です。 軽めの運動を30分以上継続して行います。 アマゾンなどで「スロージョギング」で検索するといろいろな本が見つかります。 体だけでなく精神的にもストレス解消になり、爽やかな気持ちで一日が過ごせますよ。 あと、コーヒーやジュースのがぶ飲みは絶対にやめた方がいいと思います。 私の友達は缶コーヒーを一日に6本飲んでいて糖尿になりました。 基本的に白砂糖はやめた方がいいです。

jinjinlemon
質問者

お礼

ありがとうございます。 体験談、参考になります。 会社までは歩いて行ってるのですが、他に運動することもないので、私も一緒に運動したいと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

糖尿病は治りません。 うまくコントロールしていかないといけませんね。 でも症状をくい止め合併症を防ぐことはできます。 血糖値をコントロールするには適切な食事と運動を習慣づける必要があります。 バランスのよい食事を心がけることが必要ですね。 極端に言えば量より質でしょうか。 糖尿病の本が出ているので購入することをオススメします。 糖尿病自体それほど怖い病気ではありませんが合併症をおこせば大変です。

jinjinlemon
質問者

お礼

ありがとうございます。 糖尿病食事の本買ってみようと思います。 タンパク質を少なくしなければならないので、どうしても炒めものが増えてしまって。 私も勉強していきます。 ありがとうございました。

回答No.2

それはペットボトル症候群ではなく糖尿病と診断されただけだと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4 糖尿病は治りませんので気長に主治医の先生と相談をしていきましょう。

jinjinlemon
質問者

お礼

ありがとうございます。 急性だから短期で治る病気だと思っていました(;_;) 参考になりました。 ありがとうございました。

  • QQmakuQQ
  • ベストアンサー率11% (7/59)
回答No.1

糖尿病は一生付き合っていかなければなりません、年齢にもよりますが、悪化しないように、食生活や運動などご家族ご協力の元に治療してくしかないですね。通院は必ずしてください。 糖尿病は合併症が一番コワいです。

jinjinlemon
質問者

お礼

ありがとうございます。 合併症が大変なんですね。 食事療法はずっと続けていかないといけないんですね(;_;) ショックですが、悪くならないように私も協力していこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ペットボトル症候群と人工甘味料について教えてください

    1.5リットルや2リットルの大きなペットボトルに入っている糖分を含む飲料のガブ飲みにより、糖尿病およびその予備軍となってしまうことを指して 「ペットボトル症候群」と呼ぶと数年前の週刊誌に書いてありました。 当然、糖分を含まない「ウーロン茶」「麦茶」「日本茶」といったものは、たくさん飲んでも「ペットボトル症候群にはならない」と書いてありました。 ここまでは理解できたのですが、 「人工甘味料」で「カロリーオフ」や「ノンカロリー」の清涼飲料のガブ飲みによる害については記載がありませんでした。 1)人工甘味料ではペットボトル症候群の心配は無いのか? 2)人工甘味料の多量摂取の危険性とその量はどうか? 3)特定の飲料によってはNaやリン酸等を含有しますが、それらの過剰摂取の危険性はどうか?その量はどうか? 4)その他の害の可能性はどうか? 5)参考になる書籍、サイト等 以上についてご存知のことをを教えてください。

  • 無呼吸症候群について。

    無呼吸症候群について。 閲覧ありがとうございます。 旦那さんが無呼吸症候群でして、寝ている時にだいたい三呼吸くらいの間呼吸をしていないです。本人に自覚はないようですが、その後苦しそうに呼吸を始めます。ほぼ毎日です。 原因としては多分ですが、鼻炎のため鼻が常時通らないようです。ですが、普段の生活で口呼吸はしていません。 病院に近々連れていこうと思うのですが そこで質問なんです。無呼吸症候群の治療はどういう風にするのでしょうか??あとは、治療の値段は高くないか心配です。 病院に通ったことがあるかたや完治しましたよ。など体験があればお答え頂きたいです。

  • 無呼吸症候群の手術について

    過去レスも検索したのですが、どうも分からないので質問させていただきます。 主人のイビキが余りにも大きいので、耳鼻科受診をしてもらいました。 その結果、無呼吸症候群であるということが分かり、鼻の骨?を削る治療を行いました。 しかしながら改善せず、他にどのような治療(手術)が必要かを知りたいのです。 今行った治療は、30分程度で終わる手術(治療?)を右左わけて2回しています。主人の説明では、内容が余りよく分からないのですが、鼻の骨?を削ったんだと思います。(違うかな) 病院は総合病院ではなく、町の普通の耳鼻科です。 結果、イビキは改善されていません。 その耳鼻科でも、その治療を行う前に「完全に直るかどうか分かりません。もしこれで直らない場合は、もっと大きな病院で1週間程入院しての手術になります。その場合は紹介状を書きますが・・・まぁ、若いので急いでされることもないかと思いますが」と言われたようです。 主人はヤセ型で、酒は人並み、タバコは吸いません。30代半ばです。 生活習慣も特に悪くはありません。親戚にも鼻が悪い人が多く、イビキもかくので、遺伝的に鼻や喉の形に問題があるようです。 子供もいるので、無呼吸症候群で何か突然病気にでもなったら?! ととても心配ですが、今すぐ会社を休んで入院し、手術をする必要があるのか。 またその手術をしたら、イビキ&無呼吸症候群が治るのか。 手術をすることで、今後の保険加入に問題は出てくるのか。 費用はどの位かかるのか。 等、沢山の疑問があります。 長くなってしまいましたが、どなたかお詳しい方のご意見お待ちしています。

  • ハント症候群について教えてください

    先日、母が体調不良を訴え医者にかかりました。 当初の症状はめまいと食欲のなさだったのですが、2日後に左半分の顔面麻痺で食事が一切出来なくなりました。どうやら喉も力が入らず飲み込むという行為ができないそうです。 次の日に総合病院で診察してもらったところ「おそらくハント症候群でしょう」と言われました。 現在は食事が出来ない=水分を含む一切の栄養補給が出来ないということで入院治療を行っています。 私もハント症候群について色々と調べたのですが、症状として耳の痛みがまずあるようなのです。 しかし母は麻痺が現れる前も後も、耳の痛みを一切訴えていません。 出る症状は様々だとは思いますが、大抵の場合…というか初期症状に耳の痛みがあると感じたのですが個人差があるものなのでしょうか? 加えて、医師のカルテではハント症候群とされており、症状もほぼ同じなので間違いないとは思うのですが、口頭で断言されず、「おそらく~」や「~の可能性があります」と濁した表現だったため不安が残ります。 他の可能性も考えるべきなのでしょうか?

  • 過換気症候群

    過換気症候群 高校三年の女です。 私はよく、授業中やテスト中に目まい、吐き気、両手足のしびれ、腹痛に襲われるので、病院に行ったところ過換気症候群と言われました。 上記のような症状を何度も繰り返しているので、今日のテスト中は予知できました。 しかし予知できたからと言っても知識不足で、 どうしたら良いのかわからなくて、結局、激しい吐き気や目まい、両手足のしびれが起こってしまいました。 私的には、学校生活に何の問題もないと思っていますし、不安な事や心配する事も今は特にありません。 ですが、過換気症候群は起こってしまいます。 予知できたら、どういう行動をとれば良いのか、教えていただきたいです。

  • ペットボトル症候群の膵β細胞の休養期間

    大学の一般教養のレポートで現代生活習慣についてまとめています。 私は「若者の食生活とペットボトル症候群について」まとめていて、レポート自体は完成したのですが、まとめていて疑問に思ったことが一つあります。 ---- 糖尿病は「なんらかの事情で膵臓のβ細胞が疲弊しインスリンが分泌しなくなり、血液中の糖分が細胞に取り込めず血液中に残った結果高血糖となる」病気であり、2型糖尿病の場合は「高血糖状態が続くことによってより疲弊または死亡するβ細胞の数が増し、結果高血糖の改善が不可能になる」というもの。 糖尿病が治療不可能な理由は、先のβ細胞が疲弊を通り越して死滅した場合は二度と復元しないためであり、そのため糖尿病にかかる前の細胞数に戻すことができないためであることから来ており、この死滅した細胞の数は高血糖状態の期間に比例する。つまり早期の治療を行った場合は近似的に「完治」させることができる。 つまりペットボトル症候群のように1ヶ月程度の毎日のコーラの摂取など、短期間での発症した場合はすぐに血糖値を下げ、糖質制限食などで血糖値を安定させたまま疲弊したβ細胞を休養させることで回復できる。 ---- ここまで調べました。しかし、具体的な休養期間なるものがどこにも示されていません。 発症している期間は人によって違うため、人によって休養期間が違うのはわかります。しかしペットボトル症候群のような、ごく短期的な高血糖によって発症した場合、それに早期に気がついた場合の…具体的な休養期間というのはある程度絞られてくると思うのですが、これはいかほどなのでしょうか。 私はβ細胞の入れ替えが300~400日で行われるため、休養期間もそれに準拠するものだと考えていますが。。。 知的好奇心からの質問です。どなたかご存知の方は教えてください。よろしくおねがいします。

  • 慢性疲労症候群になってしまい困っています。

    私の知人が慢性疲労症候群にかかってしまいました。 はじまりは伝染性単核球症で無理をして働きすぎて.慢性疲労症候群になり もう二年も生活保護を受けて療養中です. 慢性疲労症候群にかかって完治した方!お薦めの病院とか どうすれば治るのか情報をください!お願いします。

  • 睡眠時無呼吸症候群について

    先日、歯科の医師より、口を開けて舌を出してと言われ、私の喉の気道が狭いので、閉塞性睡眠時無呼吸症候群が考えられると言われました。 もし病院で検査を受ける場合は、紹介するからとも伝えられました。 現在は、独り住まいのため、夜中にいびきをかいたり、無呼吸になっているかは分かりません。 でも心配なので、来月以降に検査を受けようかと思っています。歯科医師が睡眠時無呼吸症候群の治療を受けているから、詳しいと思います。 自覚症状が無い場合の、睡眠時無呼吸症候群は、割合は多いのでしょうか? 何かアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。

  • 呑気症候群?のような感じなんですが?

    呑気症候群?のような感じなんですが? 臭いの無いおならがよくでます、また、夜中に、胃袋に空気が充満して、おきてしまします、また、胃が出てきています(メタボ?なんても思いますが)、また、腸が変形でしょうか?空気のため、太いのでしょうか?たまに、便が太くなります、どうでしょうか? 手術や生活習慣の改善で治るでしょうか?検査は必要でしょうか?

  • 月経前症候群になる人・ならない人…

    私は、月経前症候群です。 でも、母は月経前症候群ではありません。 イトコにも友人にも月経前症候群の人はおらず、中には生理痛にすらなった事がないので、生理痛が何なのかすら分からないと言う友人さえいます。 いったい、月経前症候群になる人とならない人では何が違うのでしょうか? 生活習慣なども関係あるのでしょうか? 年々酷くなっている気もします。 いったい何が影響しているんでしょうか?