• 締切済み

医療、法律。どんな回答でも構いません。

僕は今19歳です。元々偏頭痛 持ちだったので検査しようと 親に言われ、検査の結果、左の 小脳に腫瘍が見つかりました 手術前、主治医の話では、 良性だから手術すれば安心だが 手術しないという選択肢も ありました。(自覚症状は全く なかったので) 悩んだ末手術を決断しました。 主治医は「手術後1ヶ月で治る」 と言っていました。 同意書には、術後少しは めまいや吐き気があると 書いていました。 去年の1/13に手術しました。 ですが、術後目を覚ますと 顔面神経麻痺、末梢神経障害 (運動障害、感覚障害など)や、 左目の視野障害、耳鳴りなど、 同意書には全く書いていない 後遺症が沢山出ました。 すぐにリハビリをしましたが 効果はあまりなく、術後1年後の 現在も上の後遺症を持ちながら 生活しています。 後遺症を改善する飲み薬を 処方されたのも4ヶ月後だし、 年末の話し合いでは、 もう治らない可能性も あると言われました。 じゃあ何で今まで長い間 リハビリをさせたんだって 話になりません? 一時期体重が増えた時も症状、 後遺症の事はそっちのけで 痩せろ、とばかり言われました (リハビリの量に対して病院食 3食ガッツリ出るので嫌でも 太ります。) 点滴も自分とは全く関係ない、 脳手術後の意識障害の人に使う 薬を使ってました。 僕は1ヶ月で治ると言うから 入院したわけです。 結局、術後1年入院しましたし 決まってた就職もダメになり 去年得るハズだった利益や 入院費など、莫大なお金を 失いました。 これからもリハビリ代などで かなりお金がかかります。 コレは手術ミスですか? または医療過誤として 訴えれますか? ささいなミスでも 許されません。 どんな回答でも構いません。 本当に悩んでるので お願いします。

みんなの回答

  • x_box64
  • ベストアンサー率54% (65/120)
回答No.1

心配ならば他の医師からセカンドオピニオンを取ったらいかがですか? 医療とは本来不確実なものです。 一つの症状に対して、いくつかの治療法があり、 それのどれが有効かはやってみないとわからないのが現実です。 (ある薬は服用しても7割以上の患者には効きません) 本来専門家である医師が、 患者に治療法について相談するのもそのためで、 医師は判っている限り、その治療法を行うメリット・デメリット・リスクについて 説明し、治療法は可能な限り患者の意思を尊重します。 一般にどの治療法にもメリット・デメリットがあり、 (経験則的に)一定の確率で、悪い結果を起こします。 例えばレントゲンですら、発癌のリスクがゼロではありません。 要するに、検査であれ、治療であれ、そのメリットデメリットを天秤にかけ、 良い結果をまねく確率が高かろうとの推測のもと行います。 当然運が悪いと、治療(検査)前よりも悪い状態になります。 これは医師の腕の良しあしの問題ではなく、 医療行為の不確実性からくる避けようのない偶然ということになります。 医師は一般論で話し、 主治医の >「手術後1ヶ月で治る」 も平均的な場合のことを言っているのだと思います。 上記の事情で、医療訴訟では、結果が悪いだけでは損害賠償は取れず、 責任を問うためには、 (1) 治療法が医学の常識を逸脱していたか、 (2) 十分な情報の開示がなく、そのために患者が治療法の選択を誤ったか、 のどちらかは必要です。 上記(1)(2)とも、専門知識がないと判断できず、 訴訟を検討されているならば、医師のセカンドオピニオンは必要だと思います。 治療法について疑問があれば、その場で訊いてみることをお薦めします。

参考URL:
http://merckmanual.jp/mmhe2j/sec25/ch300/ch300a.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療、法律についてです

    僕は今19歳で、一昨年 まで高校生やってました 一昨年の秋、就職試験で 東京の新宿まで行きました 無事に内定を貰い、去年の春から 社会人として東京で働く事が 決定、ここまでは充実してました 僕は元々偏頭痛持ちだったので 東京行く前に検査してみようと 親に言われ、検査の結果、左の 小脳に腫瘍が見つかりました 手術前、主治医の話では、 良性だから、手術すれば安心と いうことに越したことはないが もしかすると、歳をとっても 腫瘍は育たないかもしれない、 手術しなくてもいいかもしれん とも言われてました 僕は親と相談して悩んだ末 手術する事にしました 主治医は、手術して1ヶ月で治る ↑これしか言いませんでした 去年の1/13に手術しました ですが、術後目を覚ますと 片目が閉じず、言語障害が残り、 めまいあり、右半身の神経障害で 全く動かせませんでした すぐリハビリを始め、どうせすぐ 治るだろうと信じてました… でも治らず、手足も動かせ 歩けるようになりましたが 神経がいまだに回復せず、 バランス障害のため、歩くのが かなり不安定です。あと 言語障害もいまだに抱えており もちろん目は閉じません。 現在も入院中です。 主治医は1ヶ月で治るとしか 言ってません 後遺症やリハビリなど、何一つ 言わなかったため、僕や親は 1ヶ月で治るのだから、就職に 間に合うものだと信じてました ですがこの通りです。 就職先も少しは待ってくださる との事でしたが、もう 待てないと言われ、半年前に 断られました もう、どん底に 突き落とされました…何もかも失いました。 今は精神崩壊です。 僕のすべてを奪った、主治医が 憎くてたまりません。 19歳だからこそ やりたい事がたくさん あるのに… この場合、損害賠償請求 できますか? 少なくとも去年12ヶ月分の 利益はなくなりました 先が見えないため、いつ 治るか、治っても 就職先からも断られたため、 すぐには働けません。 示談金?慰謝料? 法律わからないので 精神的苦痛、そして将来得る はずの利益を損失しました。 お願いいたします。

  • 生活保護の受給対象者について

    僕は今19歳ですが、去年 脳腫瘍の手術し、重い後遺症が 出て働きたくても働けない 体になってしまいました。 この場合、生活保護の 受給は認められますか? 整理すると↓ ・主治医は1ヶ月で治ると 言ったのに、手術の同意書に 全く書いていない後遺症が 出た。 ・そのせいで、学生の時 決まってた就職がダメになり すべてを台無しにされた。 ・手術は去年の1月で、もう 1年以上かかり、それまでに 得るハズだった収入もなし。 ・もう治らないと言われ、 更にリハビリ代も高い。 ・僕ら家族は手術ミスを疑い、 近いうち法律事務所に行く。 まぁこんな感じです。 家族構成は両親、妹、祖母、 自分の5人家族。 親族からなどの援助は ありません。 ちなみに医師が書いた 診断書は手元にあります。 もう家計が苦しすぎて リハビリも危ういし 未払いの入院費も10万 近くあります。 どうですか?不正受給の人は たくさんいるのに、自分は こういう状況なのに 受給されないのは 納得がいきません。 それでも僕は対象者に ならないのでしょうか…?

  • 後遺障害の申請時期

    今年の1月下旬に交通事故にあい、胸椎の圧迫骨折と診断されました。幸い痺れなどの神経症状も無く1ヶ月の入院後、1ヶ月のコルセット期間を経て現在、腰部筋肉痛?のリハビリ中です。主治医には潰れた骨は元には戻らないといわれているのですが、私のような神経症状の無い脊柱の圧迫骨折の場合も6ヶ月以上経たないと後遺障害の申請ができないのでしょうか? どなたかご回答よろしくお願致します。

  • 教えてください。これは医療ミスではないかと・・・

    私の祖父なのですが、去年の7月に流動食の手術を受けました。そして今月の22日(月)にチューブの交換?で手術を受けた病院で交換をしに行きました。 その交換は本当に簡単な事のようで、1時間で終わるので日帰りできるから心配ない、と言われて行ったのですが看護婦があわただしくなり検査、検査となり、結局2週間入院することになってしまいました。 その日に説明されたことは、 「胃に直接チューブがはいっているはずが、どうも腸を通って胃にチューブが入っている。そのため綿密な検査をしてみないとわからない」というのです。 その話を入院している病院で話したところ 「こんな事は今まででありえない。それに今まで何の症状も出なかったことにも驚いている」と言われました。 そして、昨日(26日)先生から状況について話があると言われ行ったところ 「検査した結果、胃に入っているはずのチューブはいつからかはわからないが胃から抜けてしまい穴がふさがっていて、そのチューブは直接腸に入っていて今まで流動食をしていた」 「そして去年の11月に胃が下にある患者で腸を貫通している事例があったため、胃カメラだけでなく、エコーをとってしっかり検査している」と言うのです。 そのとき父が「祖父の手術は7月に行っているのになぜエコーをしなかったんでしょうか?」と質問したら 「・・・・」何も答えないんです。 「これって医療ミスなのではないか?」と質問しても認めず、主治医は「合併症なので」と言うのです。 そして、「今度またチューブの手術を行う場合、胃カメラではなくお腹を切って直接胃にチューブを通さないと行けないので、危険度が一気に高くなる」と言われました。 今は肺炎を起こしているようで、酸素マスクをつけています。 22日に入院してから途端に病状が悪化しているんです。 医療の知識がまったくないのでどうかアドバイスをお願い致します。

  • 医療ミスについて

    娘が約1年前に大怪我をして、3ヶ月入院していました。怪我のひとつとして、大腿骨の複雑骨折をしまして何度も大手術を受け、辛いリハビリにも耐え最近やっと普通の生活ができるよう回復していましたが、学校の大きな行事の最中に同じところを再骨折してしまい、またも痛い麻酔に耐え手術(金属を入れる)も受け、40日もの入院生活を強いられ本人や家族の苦痛も大変なものでした。主治医が変わったのですが、その主治医からは、「金属をはずす時期が早かった、早いうちからの運動がよくなかった」と医師側のミスを認めてくれたのですが、前の主治医と病院からの謝罪は未だなく、まだ医療費は払わなくてもいいけど、健康保険は使わせてもらうと横暴なことを言って来て困っています。弁護士にも知り合いがなくどうしてよいか悩んでいます。よき案があれば教えてください。

  • 小脳の良性腫瘍(血管芽細胞腫)の手術について

    4年前よりめまいで小脳に良性の腫瘍があることが分かり、その後半年毎に検査をしていましたが、腫瘍(血管芽細胞腫)の大きさが13mm位になり医師より手術をした方がいいと言われました。 [医師の話] 1.腫瘍は小さい方で、まだ症状がないが(ふるえ、ふらつき、物が取ずらい、細かい動きがへたになる)、腫瘍の周りに水のようなものがあり(のう胞)それが大きくなってくると一気に大きくなるので大きくなると医師も手術がしずらい。 2.症状が出てから手術となると後遺症が残る可能性があるが、今の大きさならば後遺症が残らない可能性がある。 3.腫瘍が大きくなり周りの神経を圧迫すると神経細胞がダメージを受ける。 4.手術は腫瘍が小脳半球の真ん中位の位置にあるので、小脳を切らないといけないので、術後にめまい、ふらつき、吐き気の症状が出るが、術後2~3週間で治まる。 5.緊急性がある手術ではなく、悪性でもないのでこちらからは手術を勧められないが、ゆっくりと大きくなるものなのでどこかで治療した方が良いので、決めるのは自分自身。 大きくなれば手術しなければと分かっているのですが、手術のリスクを考えるとなかなか決心がつきません。 また医師は小脳を切りすぎた場合は、歩けないのでリハビリ病院へ入院しないといけないのでと言うのでとても恐ろしいです。 なぜのう胞が大きくなると一気に大きくなるのでしょうか? 症状がない場合でも大きくなる前に手術をした方がいいのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 医療ミスによる慰謝料について

    今月、父親が肩の手術の為入院し、手術しました。 しかし、その術中に肩の骨にアンカーピンを打つ為にドリルで骨に穴あけをしてた際に、ドリルが深く入ってしまい、肺を傷つけてしまい気胸になってしまいました。 もちろん術後すぐぐらいに医者が気づいて外科の医者を呼んで的確な処置で、その後の経過自体には大きな問題はありませんでした(あえて言えば、肩のリハビリを始めるのが2~3日遅くなった事と、狭いICUに2~3日入れられたぐらい)。 退院時期自体には、特に変更等はありませんでした(実際まだ未定ですが、これは肩の術後経過とリハビリの為なので、肺の方は経過観察のみで、ほぼ問題なしです)。 ただ、右肩を手術して自由が効かないのに、右脇腹付近?にドレーンのホースが刺さっており、結構痛かったらしいです。 病院側(主治医)はミスを全面的に認めています。 ですが、やはり余計な痛みを味わった慰謝料というものの相場を具体的にわかると有り難いのですが・・・ どうかよろしくお願いします。

  • 症状固定について困っています(長文ですが・・・)

    昨年の夏に交通事故に遭い、けいひ靭帯損傷になり1ヶ月ほどギプス固定で仕事を休み其の後はサポーターで右足首で覆い痛みながらも仕事&通院していました。医者いわく「靭帯は切れても伸びてもいないから時期に回復します。」と言っていましたが、半年経っても直らず、痛みが増す一方で医者にその事を伝えると「私ではこれ以上診れない(経験上)足首に詳しい先生がいるのでそこの病院を紹介しますね。」と言われ某大学病院に移りました。そしてそこの先生に詳しく診て頂いた所、「踵の骨が欠けていてそれが神経に当たっている。関節内奥の骨膜も少し損傷しているかもしれないので手術します。が、踵の骨に関しては除去すれば痛みが消えるが、関節の痛みは手術時に関節鏡をいれてみないと判らない。完全に治ると保障は出来ない。100%の痛みを50%にはできるかもしれない」という診断で今年の夏に手術を受けました。 1ヶ月入院でリハビリをし現在は普通には歩けますが、屈伸・正座まではまともに出来ません。(足首手術した為筋肉がまだ固まっているからと医者。。。)通院で毎回足首の可動域を測ってもらいだいぶ正常な左足首には近づいているのですが、先日保険会社の方から症状固定・後遺障害にしては?と言われ医者に伝えると、「術後6ヶ月は様子診ますが、その後は保険会社の通り症状固定・後遺障害ですねえ。」と言われました。そこでお聞きしたいのですが、 1・症状固定したら、まだ足が痛むので整骨院等でリハビリしたいのでと通院費は降りるのか? 2・まだ現在痛み・足首の可動域が完全ではないが、その際後遺障害認定でどの等級になるのか? 以上宜しくお願い致します。 来週の診察で最終判断(術後6ヶ月)になります。 大変困っております。m( ;)m

  • C型肝炎の感染経路

    先日、祖母が転んで骨折し、手術のため入院しました。 大腿骨を取り除いて人工骨頭を挿入する手術だったのですが、術後1ヶ月しか病院では見てくれない為、リハビリ病院へ異動しました。 リハビリ病院へ入院後すぐ検査をしたのですが、C型肝炎にかかっていることが判明しました。 手術をした病院ではそのような検査結果は出なかったので問い合わせてみると、「転記ミス」だそうで、C型肝炎は検査で出ていたそうです。 C型肝炎はほとんどの場合血液感染しかしないそうですが、祖母は今まで入院歴がなく、素人考えでは手術の時に感染し隠蔽工作をしているのでは?と思ってしまいます。 そもそも単なる転記ミスでC型肝炎がわかっていたのなら、即座に家族に報告がないのはおかしくないですか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • 傷病手当金の請求に関する照会に対する回答について

    昨年、頸椎ヘルニアにて、両手のしびれ、歩行障害、巧緻障害により会社を休職しました。その際、健保組合から傷病手当をもらっていましたが、そのまま期間満了により退職しました。 その後も引き続き傷病手当をもらっていました。 休職後、病院に通院して、最初の数か月は薬の投薬もありましたが、その後はリハビリを行っていました。医師から診察で状況がひどくなったら手術もあるといわれていましたが、リハビリで回復していっているとの私からのヒアリングや診察からそのままリハビリを続けておりました。 傷病手当をもらうようになってから1年ほど経った時に2か月分申請した際、健保組合から医療機関などに対する照会の同意書が送られてきました(これには同意せざるを得ないので同意しました)。これは、照会結果によっては手当の支給にも影響するものです。 2か月後に病院に照会した結果が送られてきて、その内容は下記のようなものです。 ○医療機関に照会させていただいたところ、「この期間には投薬も検査も手術も今のところ行っていない、仕事の内容によっては就労可能(これは重労働は無理ということらしいです)、自覚症状は警戒している」との回答がありました。 そのあとに以下の2つの質問に対する回答を迫られております。 1.傷病手当金受給要件の就労ができない症状であれば、詳しい検査や手術等の根本的な治療が必要になりますが、行っていない理由を記入してください。 2.請求されている期間、就労できる状態ではなかったのでしょうか。この期間の体調を具体的にご記入ください。 病院に行って相談しましたが、自分で考えてくださいと対応してもらえませんでした。 この回答を支給決定上の参考とさせていただくとなっています。そこで、自分で考えて支給してもらえるように記載せねばならず、下記のような回答を考えております。 1. 検査や手術は行っていませんでしたが、リハビリによる治療を行っており、少しずつ効果が見られています。検査は行うよういわれていまして、その後に行っていただきました。 2. 両手のしびれ、歩行障害、巧緻障害により手の動きが不自由、つまづきやすいなどの症状があります。リハビリなどにより、少しずつ回復はしていますが、就労はまだ難しい状態です。 上記のような内容で問題ないでしょうか。問題があればどのように記載すべきでしょうか。ご教授いただければ幸いです。