• 締切済み

働かない兄

前回の質問ではなんとか踏みとどまれました。 ですが、さらにまた問題を抱えてしまいました。 それは今年で24になる兄のことです。 その兄は去年の12月いっぱいで、約4年間やってきたアルバイトを辞めました。 (理由はクビに近い形です) そして現在にいたるまでまったく仕事をしようとしません。 もう辞めて3ヵ月くらい経つんですが、一向に仕事を探す気配がないんです。 そして思いきって理由を聞いてみると、 「顔が荒れてるから」とか「今探してる」とか言ってその場をしのごうとします。 そんなことを言っときながら、皮膚科に行ったら決まって「医師からストレスが原因って言われたからまずストレスを無くさないといけない」と言い、自分が「なら、ストレスを無くす方法を探せよ」と言うと、兄は「ストレスは毎回貯まるからそんなことしても意味ない」と言い返してきて、自分が「ならその医師はヤブ医者やろ」って言うと、兄は「いやその医師は正しい」とまた言い返してきます。←ハイ矛盾してます 怒 このようなことが別の話題でも繰り返されて、いわば「ああ言えばこう言う」状態です。 その他にも、仕事を探してると言いながら、SNSで知り合った友達とたまにですが遊びに行ったり、普段家にいることが多く、外出もほぼしないのに家にある飯やお菓子などをムサボリます。 こういうのを見てると、自分もアルバイトのぶんざいで偉そうなことはいえないですが、本当にイライラして「働けよ!!」と思ってしまいます。 確かに兄は昔から人付き合いがかなり苦手で、ひきこもりがちな性格です。 ですが、こっちとしては別に家のために奴隷になれと言っているわけではなく、このまま行くと兄自身の将来が危うくなるということを分かってもらいたいんです。 現に父親が大変な目にあっているんで。 なのでこんな兄ですが、しっかりとした人間かつ尊敬できる兄になってもらうにはどうしたらいいんでしょうか?? ちなみに自分は20歳の男です。 自分にできること、もしくは家族でできることを教えて頂けませんか?

みんなの回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1144/6923)
回答No.8

4年働いたバイト先から、クビに近い形で辞めさせらとなると「働かない」ではなく「働けない」のかと思います。 円満退社だと次に希望がありますが、クビとなると精神的に立ち直るにはいくらかの時間が必要です。 温かい「放置」と、顔が荒れているなら食生活の改善は意見してあげて下さいね。

noname#164108
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もしかしたら本当に働けないのかもしれません。 ですが肌荒れの件は、自分で治そうとせず夜更かしやお菓子などの偏った生活しかしないんです。 とりあえず放置してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.7

 皆さんの意見に賛成します。  ほおっておきなさい。弟が兄の人生を考えてあげる必要はありません。追い出して苦労させることです。  ご両親は長男ということで甘やかしたのでしょう。そのつけが今回ってきたということです。  たくさんの事件がありますね。40にもなって引きこもり、ネット接続を切られたことに腹をたてて一家惨殺などありました。  働かない人は何を言ってもダメなんですよ。50を過ぎてもそうですから、何にもできません。  犯罪を犯さないようにさえしてくれることを祈るだけですね。  家族会議をして弟としても働いているならお金をいれるとか、同等にする案を提示しましょう。    しかし・・・・。今の親は扶養能力があるからかしら。多いよねこういうケース。団塊の世代の子供がこうなんだよね。

noname#164108
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに追い出すという手は周りの人からよく言われます。 ですが追い出すといってもどのようにして追い出せばいいんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

>自分にできること、もしくは家族でできることを教えて頂けませんか? 何も難しいことはないですよ。兄を追い出せばいいだけです。 昔から「働かざる者食うべからず」ともいいますから。 貴男たちが、兄が、、、兄が、、、と「心配」するから その貴方たちの思いの上に 兄は胡坐をかいてるだけですから。 追い出せばいいじゃないですか!! 今は、公園の中でブルーシート生活だって 暮らしていけるのですから。 貴男や家族に、そのくらいの 兄を追い出すくらいの強い気持ちがないから 甘ったれてる、、、のです。 親の教育の失敗です。 だいたい、どこの家も長男には 甘くなるけど、、、。 病院の医師に、先回りして 「働かないと 肌荒れは治らないよ」くらい言ってもらうくらいのことは しましょう。

noname#164108
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 追い出してもいいんですが、もし追い出して兄が他人を傷つけるようなことでもしたら一生後悔しそうです。 まぁ兄にはそんな勇気はないんですがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

人間関係がうまくできないという部分を見て、仕事が嫌なのではなく、人間関係で苦労しているのかもしれません。専門家ではないので自分の言うことは正しいとは言えないのですが人格みたいなものは9歳くらいまでにできてしまうと言っている偉い学者さんのような人がいました。家庭環境などでコミュニケーションが苦手なまま大人になってしまい職場での人間関係で精神的に苦しかったのかもしれません。外で働けないのであれば、収入は低いかもしれませんが内職など人と関わらないものをすすめてみては? 「働け」と追い込んでしまうと逆効果の場合もあります。家族ではきちんとした話し合いにならないのであればカウンセラーなど専門家と話してみるのもいいかもしれません。

noname#164108
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たぶん内職ではやってけないと思うので、今度専門家に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

家から追い出すしかないですね。 今のままだと、一生そのままですよ。 若いときなら、再出発も出来ます。 このままなら 50歳、60歳になっても、居候です。 親御さんと相談して、追い出すのがベストです。 のたれ死にしても、しょうがない、と腹をくくる ことです。 そのぐらいの覚悟がないと、どうしようも ありません。

noname#164108
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり追い出すしかないんですかね? 正直迷います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

親と話して兄さんを家から出してあげましょう。24歳にもなって親に面倒をみてもらうなんて普通の感覚ではありません。親が甘やかしすぎですね。最近多いみたいです。独り立ちできない成人の男性が・・・。嘆かわしいことです。自分の生計くらい自分で立てないと結婚もできないし、その前に社会人として失格です。早めに教育してあげないと大変なことになりますよ。 近いうちにあなたと親で兄さんの今後のことを話し合い独り立ちさせる方向で考えましょう。最悪、それができないときは、せめて月に3~5万円くらいは生活費として家に入れさせるべきですね。それができないのなら「出て行け!」とキツク叱ることが必要でしょう。 「ストレス」とか「顔が荒れてるから」とかが仕事ができない理由にはなりません。そういう事情を抱えて働いている人は沢山います。ただ甘えているだけです。今の状況がマンネリ化しないうちに対策を立ててどうにかしてあげてください。それが兄さんのためです。 家族である、あなた達が兄さんを突き放すのは抵抗があるかも知れませんが、時には冷たくし、手助けをしないことが結果としては兄さんの将来のためになります。そのような優しさもあることに気付いてくださいね。「ヨシヨシ」するのが優しさではありませんよ。心を鬼にして兄さんを家から追い出して独り立ちさせてあげましょう。それが最善の策だと思いますよ。頑張ってください。

noname#164108
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに兄は甘えているだけだと思います。 今度親と相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

もしかしたら、心の病気、通称、精神病と言います、精神科に通院が必要なのかも、そうなると、あなたが生業について、一生面倒を見るのが良いかもしれません、大変でしょうけど、現実を感じます。

noname#164108
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正直一生面倒をみる余裕はありません。 なんとか頑張ってもらいたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flyingbee
  • ベストアンサー率26% (49/182)
回答No.1

あなたのお兄さんは病気です。まずはそれを理解してあげて下さい。 前に詳しく書いたら罵声を浴びせられたので今回はこのくらいにしておきます。

noname#164108
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その病気とはなんですか? また、今後どのように接したらいいですか? 別に罵声は浴びせないので教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 兄が死にました

    今日兄が仕事のストレスで追い詰められ 死にました。 わたしも以前から死にたいとおもっていました。 先を越された感じです。 兄は寂しくトイレの中でしにました。 家の中に家族はいましたが、いつものことだろうと 思っていたら死後硬直が始まっていてまにあいませんでした。 悲しいどうしようもしてあげられない自分に情けなさを感じ。 明日の仕事のことを考える自分のいやな部分。 母と父とを抱えどう生きて言っていいのかという不安。 何か良いアドバイスお願いします。

  • 私の兄について

    こんにちは。いつもお世話になっています。私の兄(5歳差)は二十歳から今の会社(ホームセンター)に勤めて今年で10年になります。仕事も皆勤で真面目に努めているのですが、ただ未だに社員ではなく「パート」なんです。大学卒業後も就職活動をせずにアルバイトの延長でパートになって今に至る。といった感じです。収入も社員の私の半分です。私は別に「一生懸命就職活動したけど仕事がなく、仕方なしに夢を求めて今はパートでもいいけどその内・・・」という考えや目標が兄にあるならまだ安心です。でも兄はろくに自分から動かずに家に帰ってはパソコンやゲームに明け暮れてご飯食べて寝る。という生活です。親にも「そろそろ自分の将来の事考えたらどう?」って言われてもその度聞いてるか聞いてないのかわからない態度で流す始末です。5年ほど前から言い続けても何もしないから親はもう若干諦めてます。未だに親に弁当作ってもらって弁当がない日は「弁当作ってよ」って怒る態度に最近イライラします。1万でも2万でも家に入れてるならまだしも、家にろくに金も払ってないのになんだその態度は。弟の自分でも入れてるのに。ただ自分の兄貴なんでやっぱり定職についてもらいたいし、社会に認められる立場に早く就いて欲しいです。このままでは親が倒れた時とかそういうことを考えたらやはり危機感が募ります。どうすればおにいちゃんの背中を押してあげられると思いますか? 皆様のご意見をお待ちしております。

  • こんにちは。初めて投稿します。 私は20の大学生で、11コ離れた姉と7 コ離れた兄がいます。 年が離れてると仲がいいんじゃないかと よく言われますが、たしかに姉とはとても 仲がいいです。 ですが兄との関係は最悪です。 いつからか、まったく口をきかなくなりました。 何年もまともに喋っていません。理由は分かりませんが お互い嫌いあってます。 兄は27ですが、一応仕事?というのはしてるらしいのですが 収入は少なく、毎日家でパソコンをしています。 兄は中学、高校は明るく友達もたくさんいて やんちゃな学生だったのにいつからか変わりました。 毎日家にいて、イライラすると物音を立てしたうち 聞こえるように溜め息。ひどい時は部屋で叫んでいます。 親とも、ほとんど口を聞きませんが 私への態度がとてもひどいです。 ですが、私もムキになりやり返すと 何をされるか怖いので必死に我慢しています。 毎日我慢しています。自然と涙がでます。 辛いです。私が家にいるだけで気に食わないようです。 家を出たいですが、学生ですしそんなお金もありません。 私はこのまま耐えるしかないんでしょうか 兄のことは、もう家族と思いたくありません。 自分でも怖いですが、兄に対しては 憎い しかありません。 このままだと、精神的にきついものがあります…

  • 33歳の兄について

    33歳、独身の兄についてです。 私たち家族は訳あって、15年程前に引っ越しをしました。 しかし祖父母と兄(仕事の関係で)は引っ越しはせず、そのままその家に住んでいました。 家は二棟あり、片方に祖父母。片方に兄、祖祖父母。 数年たち、祖父母たちがなくなり、今は片方に兄、片方に祖父が住んでいます。 同じ敷地内ではありますが、ほとんど顔をあわせることはなく、ほぼ別居という感じです。 そこで問題なんですが、兄がすんでいる家の水道光熱費、固定資産税は母が払っていて、兄は一銭も払っていません。 私は今はもう結婚して家を出ていますが、社会人で実家暮らしの頃は、きちんと毎月生活費を、家に入れていました。 母は去年退職し、まだ年金ももらえていません。 一緒に住んでいるわけではありませんが、30すぎて親に水道光熱費、固定資産税をはらわせてるのはどうかなと思ってしまいます。 母に言うと、兄はアルバイトだから、とか、たいした金額じゃないから、とか、将来面倒みてもらわなきゃいけないから、とか言うのです。 兄が先日台所のリフォームをしたいといい、それも母が私が払うといいだしたり、なんだか甘いようなきがして、、、 ただそれは兄が自分で全部だすといって、母にデザインの希望とかきいてくれたみたいなのでよかったのですが。 そこで質問です。 私はやんわりと兄に言ってみようかと思っています。 「母は仕事やめて収入なくて大変だから、せめて水道光熱費くらいだしてあげたらどうかな?」と。 ちなみに父は他界して、母はいま一人暮らしです。 みなさん、こんな兄をどう思いますか? また私が言ったところで母がお金を受け取るかはわかりませんが。 私は見守った方がいいのでしょうか? ご回答、よろしくお願いします!

  • 兄の退職について。

    38歳女性です。私には40歳の兄がいます。 その兄が約20年勤めた会社(正社員)を退職してアルバイトでもしながらのんびり過ごすと言い出しあっけに取られています。 ・兄は独身です。 ・兄は中古でマンションを買いローンは完済済みで借金は無いそうです。 ・貯金は恐らく1500万~2000万位はありそうです。 ・3年前にうつ病を患って1年間休職していました。 ・今後はアルバイトなり派遣社員か何かで食いつないでいくと言っています。 正社員のように責任ある仕事をしたくないとか、家の近所で働いて通勤時間を無くして自分の時間を今よりたくさん持ちたいなどと意味不明なことを言っています。 私はしんどくても今の正社員の仕事を続けて欲しいと思っているのですが本人の意思が固そうでどのような言い回しで言えば兄は私の意見を聞いてくれるのでしょうか?また兄の言っている意味が理解できる方はいらっしゃいますか? このまま行ったら兄が転落人生を歩んでいきそうなので凄く不安に思っています。

  • ニートの兄に困っています

    はじめまして。 今、誰にも相談できず悩んでいます。 私はまだ学生です。 私には29歳の兄がいます。学校を卒業してから、定職にもつかず、ましてやアルバイトもせず、家にずっといます。 その兄とは10年くらい会話をしていません。 とゆうより、したくないからです。ダラダラ生活している姿を見て、なんだか呆れてしまったからです。 最近、自分の財布からお金を抜き取られていることに気づきました。 親にも言いましたが、何も言ってくれず、私もキレられたりしたら怖いなと思ってしまい、何も言えません。 よく定職に就かない人が両親と口論の末、殺害されたというようなニュースを見るとすごく怖くなります。 うちもこうなってしまうのではないかと・・・。 もうそろそろ父親も定年を迎えますし、私自身も就職しなければなりません。 時々、知り合いから「お兄ちゃんは何の仕事をしているの?」と聞かれることがあり、その時も恥ずかしくて答えられません。資格取得のために頑張っていると毎回、ウソをついてしまいます。 ちなみに、両親は兄に対してアルバイトでも良いから仕事に就けとは軟らかく言っているのですが、聞く耳もたずです。 兄について悩んでいる両親の姿を見ているだけでも辛くなります。 こういった経験がある方や何か良い解決方法がありましたらお教え願いたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 28歳無職の兄

    こんばんは! 24歳♂のサラリーマンです。いつもお世話になっております。 私には今年で28歳になる兄がいるのですが、兄のことで相談させて頂きます。 兄は大学を出てから就職をせず、漫画家になるという夢を掲げ、実家に約4年居ます。 はじめのうちは絵を描いていたのですが、本当にはじめのうちだけで、今ではもうほとんど描いてません。 約4年も経つのに、一度も漫画を投稿したこともありません。 これでは本当に引きこもりなので、兄の将来が心配です。 就職したら?という話しをやんわり言うと、苦笑いをし、ちゃかしてその場から逃げてしまいます。 追いかけて話しを続けると今度は泣きそうな感じで、仰向けに転がって顔を伏せて黙りこくってしまいます。 こんな態度をされたら、こちらはもう何も言えない感じになってしまいます。 ずっと前に、兄が言っていた仕事をしない理由というのがあるのですが… ・今は仕事をする時ではない。する時というのがきたら環境、神様が勝手にそうさせている ・仕事をする必要性を感じない(実家に居るので衣食住不自由なし) ・男一匹生きていたら、おてんとうさんと米の飯はついてくる!(ある漫画の台詞です…) ・将来なんて考えたことがない、考える必要がない これはもはや全て理由になっていないと思います。 ただの現実逃避か、もしくは本当にそんな風に考えることしかできない頭の悪さなのか…私は兄が分からなくなってきました。 今、兄がひきこもって家でやっている事といえば、ヤフー知恵袋の荒らし、ハンゲの麻雀です。 どちらも毎日一日中やってます。 このまま30歳になり40歳になった頃には、職歴なしではまともな仕事なんてないのは目に見えています。 何でそんな事が分からないのか…家族として情けないです。 私は兄にどうしてやれば仕事をするようになるでしょうか? 私がやんわり言うだけで兄は半ベソ状態。たぶんキツく言ったら泣き出します。 母が言うと兄はキレる、怒鳴る、暴れる。 父は兄に対してノータッチ。我関係なしといった感じです(この父もまた異常です…) このまま放っておくと悲惨な人生を送ることになるであろう兄を、私はじっと見過ごすわけにはいかないのです。 私はどうすればいいでしょうか?

  • 兄の彼女が同居したいと言ってるらしいです

    私は田舎から地方都市に出てきた学生です。 裕福な家庭ではなく、仕送りも兄妹別にはしてもらえないので、卒業までの二年、アルバイトをしながら兄のマンションで同居になりました。 寮がないので学校の近くの下宿やアパートは探しましたが、ほとんどの部屋が男の学生か男性の一人暮らしの多さや家賃が高額ではいれませんでした。 兄から聞いたんですが、兄の彼女(19歳)が今すぐ同棲したいと言っているとか。 同棲したければ確実に私は出て行かなければなりません。 広さは2LDKで彼女を住まわすとなると狭いです。 兄は結婚を前提にならまだしも、付き合って二週間で同棲は抵抗がある。 今彼女は無職なので、せめて仕事かアルバイトが決まるまで同棲は見送りたいとメールしたら、シスコン!別れる!と返信がきたそうです。 私は出て行くのが正確ですが、付き合ってわずか二週間で同棲?まだ家に来たこともないのに?とも思いました。 突然の事でまだ一人暮らし用の部屋なんか見つかりません。 どう動くべきでしょうか?

  • 帰ってくる兄に対してどう接すればよいのでしょうか

    20歳の国立大に通う学生です。 長くなってしまい申し訳ありませんが、 私の兄について相談させて下さい。 兄は26歳なのですが、高校卒業後4年間ふらふらした後、 両親のお金で、なんとか私立の4年制の大学に入り、家を出ました。 今年の卒業、就職、自立を期待していたのですが、 留年してしまい、実家に帰ってくることになりました。 理由は、足りない単位はわずかで、卒論をだすだけですむので、 学校に直接通う必要は無いため、下宿代がもったいないからです。 卒業をし、就職が決まるまで、という約束で帰ってくるのですが、 本当に大丈夫かと不安で頭がおかしくなりそうです。 その理由は (1)兄の高校卒業後の4年間も一緒に暮らしていたのですが、ストレスを全部末子の私にぶつけてきて、嫌みばかり言い、 家のことを何も手伝わずだらだら過ごしており、非常につらかった思い出があること。 (2)なので以前ははっきり言って嫌いでしたが、 そんな兄も大学に行き、変化していると思って、なんとか関係が修復できそうだと思っていたし、 現にたまの休みに帰ってきた時はなるべく自然に接することができるようになっていました。 しかし留年が判明し、親のお金で大学にいかせてもらいながら、未だに「何をしたいのかわからない」などと言っており、 4年間という時間がありながら、何も就職活動を行っておらず、そんな兄が実家に帰ってきたところで、 果たして本当に頑張ってくれるのだろうかと疑問があること。 (3)今年の3月に両親は離婚をすることが前々から決まっており、 父は家を離れるため、春からは、母と兄と私の三人で暮らすこと。 母は昔から兄に甘く、さらに今の兄に必要なのは、父親のように強く世の中に押し出す圧力だと思うので、かなり心配です。 なぜ父親が兄を連れて行かないのかわかりませんが、話しているとうまく逃げているような感じがします。 家は昔から両親のいさかいが多く、また兄は長男だったため、いろんな期待を背負わされていて大変だったとは思います。 しかし高校卒業後兄は8年間という時間と一人暮らしという自由、お金を与えてもらい(同じ兄弟としては羨ましいかぎりなのですが) もう職業や生き方に何か制限を受けている訳ではありません。なのでいいかげん、両親の面倒や親孝行などということは期待したりしないので、 自分のことぐらいは自分できちんとやってほしいのです。 6歳下の妹からこのようなことを言われるのはプライドの高い兄にとって屈辱だと思うので言いませんが、 どのように接していったらいいのか不安です。 両親の問題が片付いて、ようやく家の中の空気が今年の春から明るくなるとそれだけを期待して生活していたのに、いいかげん頭が痛いです。 でもしようがありません。 ●このような兄の自立のためには、どのように生活し、私は何をするのが一番いいのでしょうか。

  • 気に入らないことがあるときれる兄

    私の兄は30歳でアルバイトをしています。自分の気に入らない事があるとすぐにキレ、両親に暴力をふるったこともあります。家にお金を入れると約束してもしばらくたつと何かにつけて理由をつけ入れなくなります。そして親が何か言うとすぐに切れます。 昔から口数が少なく家族に心を開いてはいませんでした。 就職して(飲食業の店長でとても大変だったみたいです)数年がたった時、いきなり失踪したことがあります。その後、無事に見つかりそれから家に戻りアルバイト生活をしています。しかし、定職につこうともせず、家族とは全く話をせず、親を嫌い、自分の気に入らないことがあるとすぐに切れます。 一度心療内科に通ったこともあり、変化が見られたのですが、先生に自分の気に入らないことをいわれ不信感を抱き病院も通わなくなってしまいました。 親のことが嫌いであれば家を出て行けばいいと思うのですが、それはしません。結局は甘えているのだと思います。 親も甘やかしているのだと思います。口では厳しいことを言いつつも、毎晩ご飯を作り、家にお金を入れなくなっても、又家に戻ってきてからまた一時的に家出をして戻ってきたのですが、その時も今度何かあったら出て行け(私的にはその時に出ていけと言ってもいいと思うんですが)と言い、すぐに出て行かせようとはしません。 すぐに定職につかなくてもきちんと家にお金を入れ、自立してほしいと思っているのですがどうすればいいのかわかりません。 兄はまだ私のことを嫌ってはいない(たぶん)と思うので私から話し合ってみようかとも思うのですが、切れると何をされるかわからないので怖くて出来ません。でも今のままでは自分も辛いので何かしなくてはと思っています。 長くなりすみません。本当に困っています。何かアドバイスお願いします。わからない点があれば補足いたします。