• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日独伊 三国同盟について)

日独伊 三国同盟について

masasondaの回答

回答No.1

この時代が好きなのですか? 僕は個人的に、日本が負け犬で良かったと心底思います。 この時代の日本は地獄でしょう。 兵隊は虫けら同然で敵も味方も同じです。 ばんざい突撃とか、馬鹿丸出し。 気の毒とかとゆうレベルの話ではない。 ドイツも負けて良かったね。

関連するQ&A

  • 軍事同盟

    日独の軍事同盟のとき、 ドイツは、 日本に、 対ソ参戦を、 せがんできましたが、 日本は、 ソ連との開戦だけはできないので、 のらりくらりと、 対ソ参戦を避けていたじゃないですか。 現在、 日米軍事同盟が結ばれていますが、 米国が、 ロシアと戦争になった場合、 日本は、 対露参戦しますか。 それとも以前のように、 のらりくらりと、 かわしながら、 参戦しないですか。

  • ドイツがアメリカに参戦したのは日独伊三国同盟のせいですか?

    第二次世界大戦中、ドイツはイギリスと戦争し、ついでソ連に参戦しました。 その後アメリカとも戦争するのですが、 これは日本がアメリカと戦争状態に入り、自動的に日独伊三国同盟が発動されたからですか? ドイツの立場からするとアメリカとも戦争するのはリスクが大きすぎると思います。 三国同盟を反故にすることも可能だったと思うのですが、 どうしてドイツはアメリカと参戦したのでしょうか? それとも一方的にアメリカが攻めてきたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日独伊三国同盟は何なのですか

     日独同盟なら、仮想敵国ソ連を東西(ヨーロッパ側と 極東側)両ばさみにして、両面作戦の疲弊戦にできますが、 イタリアを仲間にして日独に何かメリットはあったんですか。  日本はドイツからUボートの技術提供を受けたり、我が 故郷は瀬戸内海(兵庫)の小さな島ですが、ドイツ潜水艦が停泊 していたため、米軍機の攻撃を受けました。  日独はある程度密接であったかもしれませんが、イタリアは 何のために仲間になったのか理解できません。  ヒットラーがポーランド侵攻(ソ連と共謀)した時、ムッソリーニは 何も知らされておらず、やけになってギリシャに攻め込んで逆に やられてしまう有様。  伊戦艦ローマが連合国側に降伏しようとしたら、独軍機が撃沈 してしまうという、ヒットラーには邪険に扱われ、日本に何の得も 無かった同盟国イタリアはどういう存在だったのですか。

  • 日独伊三国同盟

    最近大日本帝国は自衛戦争だったという説明を多々受けて、やっとこ愛国心がわきました。 さて、日独伊三国同盟など結ぶ必要があったのですか?ドイツは特にユダヤ人虐殺に関与したということでそこで同名結んだせいで戦後の日本もだいぶ悪者に見られたと思いますけど。

  • 日米開戦前交渉におけるルーズベルト大統領の意図は?

    いつもお世話になっております。 初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。 太平洋戦争にいたるまでの日米交渉において、ルーズベルト大統領が、終始強硬乃至挑発的態度をとり続けたことはよく知られています。このとき、同大統領は、ドイツと同盟関係にあった日本を開戦に踏み切らせることにより、国内のモンロー主義者たちの反対を抑えて、ヨーロッパ戦線に参戦することを企図していたという見方が、近年有力なようです。 しかし、ヨーロッパ戦線への参加が、当時の米国にとってどのようなメリットになるのか、小生の貧弱な頭では想像がつきません。その辺の事情について、詳しい方が居られましたら、ご教示いただけますよう、お願い申し上げます。なお、参考図書等がありましたら、併せて教えていただけるとありがたいと思います。

  • 日独伊三国軍事同盟について

    今では結果論になりますが、 日独伊三国軍事同盟の締結は、 大日本帝国にとって間違った判断でしたか? また当時の帝国陸軍は海軍とは正反対に、 ドイツに執心だったのはなぜでしょうか?

  • 米国との軍事同盟について

    日米同盟があっても米国は尖閣なんかに出兵しないという話をよく聞きます。 そういえば第二次大戦以降で米国の同盟国が他国から攻撃を受けたときに、それを守るために米国が参戦したこと(すなわち尖閣のようなケースで米国が出兵した事)ってありましたでしょうか? そもそもアメリカが戦争に参加するのは自国にメリットがあるときだけというイメージです。すなわち石油が出るからとか権益が取れるとか。イラクの大量意破壊兵器の問題で戦争を吹っ掛けるのに、北朝鮮が核兵器をどれだけ開発しても儲からないから軍事攻撃はしないという事でずっときました。ましてや日米同盟で「日本を守る」と言うだけで何かが得られるわけではない戦争に参戦する理由って全く無いように思えますが。 どちらかと言うと日本国内が分断されて中国派が台頭した場合に米国派を応援して代理戦争になる、というのなら似たような事が世界中のあちこちでやられてきましたが。

  • 日米同盟?

    最近よく「日米同盟」という言葉を耳にします。私の記憶、感覚では、湾岸戦争以前には聞かなかったように思います。 ところで、はたして日米両国は「同盟」と言えるのでしょうか。 というのは、同盟(ここでは軍事同盟)とは、相互に軍事上の義務を伴った関係と定義できると思うのですが、日米安保条約は、片務的条約です。さらに北大西洋条約と比べると、アメリカの義務も、かなり弱い文言で、しかも曖昧なかたちでしか規定されていません(まるで義務というより、権利かのごとく)。 これで、いったい日米関係は同盟関係にあるなどと言えるのでしょうか。 ネットで調べても、すっきりした答えがなかなか見つからないのでお尋ねしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 日米同盟って日米防共協定のこと?米は守ってくれる?

    よく 日本の首相(総理大臣)や外相(外務大臣)などが,マスメディアに,『日米同盟,日米同盟』『アメリカ(現トランプ氏)が,最終的には,軍事的に,日本を守ってくれる‥‥‥』みたいなことを言いますけど,日米同盟って,名文化された条約とかあるのですか?日米安全保障条約には,アメリカ軍が,日本国内に,東アジアの,様々な共産主義国家,中国共産党や,ロシア(旧ソ連),北朝鮮などに対抗する為の,軍事基地を造ったり,軍人や,軍備などを置いたりすることなどを,規定しているようですが,日本自体は,太平洋戦争敗戦後,武力放棄し,核兵器も持たず,基地などは,提供していますが,積極的に戦えません..沖縄の,アメリカ軍の核兵器や,核ミサイルなども,沖縄の,日本本土復帰に際して,撤去され,基地だけが残ったようですが,日本とアメリカの間には,ちゃんとした同盟関係を表す条約は,無いような気がするのですが,何故,日本の首相や外相,政治家などは,日米同盟と言っているのでしょうか?サンフランシスコ講話条約のことでしょうか?対北朝鮮や,中国共産党などの為に,アメリカと,韓国(南朝鮮)の間には,軍事同盟が,あるようですが,アメリカには,日本を守る義務は,あるのでしょうか?日米同盟の意味が,いまいちわからないので,お詳しい方,よろしくお願いします m(__)m 。

  • 歴史の事実は何故報道されないのか?

    1939年9月1日にドイツ軍がポーランドへ侵攻、第二次世界大戦が勃発した。 これは今でも報じられるが、同年9月17日にドイツ軍の呼応に応じてソ連軍が 東ヨーロッパをドイツとソ連が分割支配する為に、ポーランドへ侵攻した事は何故 報じられないのか? アメリカが日露戦争直後に立案、議会で成立されたオレンジ計画にて日本が引き込まれた 太平洋戦争。 日本軍が真珠湾を攻撃する日時を数ヶ月も前からローズウェルトは知っていたのに あえて攻撃させ、その翌日からヨーロッパへ軍隊を送り込んでいます。 アメリカはモンロー主義の為に、ドイツと同盟を組んでた日本と開戦する以外には ヨーロッパ戦線へ軍隊を送る事が出来ませんでした。 こう言った事実は何故に伝えられないのか?教えて下さい。