発達障害の子供が刃物に対する被害加害妄想を抱く心理状態

このQ&Aのポイント
  • 発達障害の中学生の息子が、刃物を見ると傷つける妄想や自傷行為への不安を感じるようです。
  • 彼は自分自身を理解し、前向きに生きようとしていますが、刃物に対する心理的な困難を抱えています。
  • 同じ悩みを持つ人々の情報やアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

発達障害、刃物に対する被害加害妄想

私の息子は中三男子で広汎性発達障害者です。本人も自分自身のことをよく理解しているようですし、より発達障害を理解し前向きに生きていこうとしているようです。そんな中、最近話してくれたことですが、尖ったハサミや包丁、カッターを見ると目をそむけたくなるらしい。理由は、人を傷つけてしまいそうな妄想(実際はそんなことはしないけどと本人は言う)や自分を傷つけてしまうのではないかとかいった妄想に襲われるようです。このような心理状態について、同じような悩みの情報をご存知の方、アドバイスよろしくお願いします。尚、本人は絶対にそんなことはしないのだけれど、気持ちや心がこのような妄想でそわそわしてしまうということらしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.3

発達障害に関して診断を出してくださった医療機関に再診は可能でしょうか? 思春期を迎え、体内の代謝のバランスが崩れやすくなっている年齢になっていると思います。 また、自我の確立の時期を迎え、発達障害を持っていることで、ストレスがより高い可能性があり、そのことが先端恐怖・刃物恐怖という形をとって出ている可能性を感じます。 この時期には、うつや強迫性障害等、ストレスの高さから二次障害が出てくることも少なくありません。 おそらくは、服薬が助けになる可能性が高いので、医師の診療を受けると良いと思います。 ただ、発達障害が基礎にあるときには薬の効き目が多くの方と異なることがあるので、できれば、発達障害に詳しい精神科医のもとに通うことが良いと思います。 この意味で、発達障害の診断をしていただいた医療機関を受診することができない場合でも紹介を受けるとは必要だと思います。

donkey_200
質問者

お礼

ありがとうございます。詳しい内容感謝申し上げます。昨今の発達障害の診察は、私の地域では膨れ上がって、なかなか順番がまわってきませんが本件については相談の予定を考えておりました。現在の段階ではまだ診察まで日がかかりますので今回のご回答大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • mason719
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.2

No1の方もおっしゃっていますが、強迫性障害ですね。 ストレスがたまると、潔癖気味になってました。 最近は自分を守れるようになったので大丈夫なようです。 さて、治療法はその「気になること」にこだわらないことです…。 ですので、お父さんお母さんが「包丁怖くないよ大丈夫だよ」と言っても解決にはなりません。 気を紛らわすのでも慰めるのでもなく、普段より本人の心の拠り所、安心できる状態をつくることが大切です。 難しいですけど、本人が乗り越えることでゆっくりと治っていくのではないでしょうか。

donkey_200
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほどよく分かります。安心できる状態の確保と本人の成長を見守ってゆきたいと思います。

noname#150403
noname#150403
回答No.1

それは妄想ではなく強迫観念です。 強迫性障害で調べれば参考になる情報があると思います。

donkey_200
質問者

お礼

ありがとうございます。強迫性障害を早速調べたいと思います。

関連するQ&A

  • これは発達障害?

    発達障害だと思われる人がクラスにいます。中3です。 ・癇癪(かんしゃく)を起こしやすい。 ・先生のいうことが理解できずいつも個別に説明をされている ・数学ができず、一つ下の学年の授業を受けても理解ができていないよう。 ・また、全教科テストでは教科書を見ても良いなどハンデをつけられている。 ・感情が抑えきれない。 ・不公平な場面(席替えで一番前になった、掃除で週に一度のごみ捨てをすることになったなど)になると変えてもらうまでごねている。 ・話にまとまりがなく詰まったり流暢に話せない。 あと、関係ないかもしれませんがてんかん持ちです。 これって発達障害ですか? また、発達障害のなかでもどれなのでしょうか?(自閉症など)

  • 大人の発達障害、学習障害について

    息子が発達障害、学習障害があるのではないかと思っています。 具体的には、 幼少期に何度注意してもやってはいけないということをやっていた。 幼少期に落ち着きがなく、集中力が散漫だった。 字を丁寧にゆっくり書くことができない。 物事を真剣に考えることができない。 人の気持ちを理解することができない。 人に自分の思っていることをうまく伝えることができない。 などです。 物事を深く考えられなかったり、人の気持ちが全くわかっていないように思います。幼少期から発達障害、学習障害があるのではないかと疑っていましたが、決定的なものかどうかがわかりませんでした。 成人した現在でも、同世代の周りの人と比べて明らかに思考の部分の能力が劣っているように感じ、やはり何らかの障害があるのではないかと思うようになりました。本人は無自覚であると思われます。 発達障害、学習障害について詳しい方がいらしゃったら教えていただきたいです。 また、今後の将来のためにも病気であった場合はその旨を本人伝えた方が良いのでしょうか?

  • これは発達障害の可能性ありということなのでしょうか?

    これは発達障害の可能性ありということなのでしょうか? 本日二歳検診へ行ってきました。保健師さんと私で話しをしたのですが(その間息子はおもちゃで遊んだりしてましたので保健師さんは息子の様子は見ておりません)息子がまだ単語しか話さず二語文を話さないと相談したところすぐに心理師さんと話しをすることになりました。 心理師さんと息子は積み木かさねやコップかさね、指差しをやりましたが全て出来ました。ただ、やはり言葉が出るのがゆっくりなのが気になるらしく、保健センターで実施している教室を案内されました。その教室は粘土で遊んだりプールで遊んだり、遊びながら言葉を増やしたりすると説明を受けました。 障害があるのか?と聞きましたがとりあえず言葉が出る様にしましょうとのこと。 すごくショックで母に相談したところ、息子は普通だから参加しなくてもいい、ただ遊びに行く為に参加するのはいいのではとのこと。 やはり障害の可能性ありですか?

  • すぐ発達障害とか言いすぎじゃないですか?

    最近、障害に対しての認識が周知されてきて、 小学校でも早期発見のために、低学年で「おや?」と思うところがあると 先生が保護者に「検査受けてみませんか?」という事が増えていると思います。 実際に、早期発見で良い方向に行く場合も多いかと思いますが、 そのように言われたことで、親が深く悩んで子育てに悩んだり、 夫や義父母の理解が得られなかったり、 ママ友などから心無いことを言われることもあるのではないかと思います。 『普通の子と違うのでは』というのは、親として心配なことですが、 それでは、普通の子ってどんなこのことなのでしょう? ・学年に応じた勉強が理解できる ・集団生活をそつなくこなす ・友達と上手に遊ぶ ・学校の決まりを守れる ・給食が時間内に残さず食べれる ・放課後も友達と楽しく遊び、宿題もこなせる ・親との意思の疎通ができる 上記のような子が『普通の育てやすい子』なのでしょうか。 世の中そんな子供ばかりなら、何の苦労もないですよね。 実際は、 ・習った勉強が理解できなかったり、宿題をなかなか始めなかったり ・集団生活でもめごとがあったり、友達とうまくいかなかったり ・学校の決まりを忘れて、廊下を走ってしまったり ・給食の好き嫌いがあって、全部食べきれなかったり ・放課後遊ぶ友達がいなかったり ・親のいうことに反抗して来たり、聞いてなかったり そんなことがいくつかあって、 悩んだり、考えたり、本人も気づいたりして成長していくのでしょうが 私自身も子供が保育園や低学年のころ、 いくつか心配の悩みがあって、こういったサイトに相談したことがありました。 内容を読んで、 「発達障害の検査は受けてみたか」 などの回答が多く、 あー。こうした相談事は、発達障害と思う人もいるんだなと。 小1のころ、担任の先生にも ・ノートの枠から字がはみ出る ・はさみを上手に使えない ・図書館で本を選ぶのがうまくできない ・宿題がこなしきれない などがあったので、 「専門機関に見てもらったりしませんか?」 と言われて、本当に悩みました。 上記のことをこなせないと、発達障害ってなるの?って 結局は専門機関に見てもらうことはなかったのですが、 学年が上がると、その学年よりも少し幼い理解力で、 4年生ぐらいまでは悩みに悩みました。 でも、6年生になって、 急激にしっかりしてきて、 普通の枠なんて考えなくていいんだ。 と思うほどに、心配することがなくなりました。 成長の過程で、できないことがあるから学校に行って学ぶわけで、 それがすべてそつなくこなせるなら、 学校に行く必要もないですよね。 今は、ちょっと変わっていると思われると、発達障害?なんていいますが、 本当に心配なことは、実際少なく、 周りの対応や理解で大幅に改善していくことなのではと思います。 最近では、朝ドラのごちそうさんに出てくる女の子が 検索すると「発達障害?」と多く出てきます。 枠にはまる生き方と言うのは個性をそいでいくしかない。 あの場合は、祖父母が本当に愛情深く子供を受け入れてくれたから いいとはおもいますが、実際はそうはいかないのでしょうね。 子供が幼き頃普通と違うと悩んだ方いますか? 今はどうですか? やはり専門機関に見てもらうことは改善の近道ですか? 質問の発達障害は、「なんとなく普通と違う?」と感じる子供に対しての 考えです。

  • 被害妄想

    宜しくお願いします。 被害妄想で人格や人間性が変わりますか? 常に社員たちの一連の行動を監視している社員(オバサン)。 上司から何度も呼び出され、未だに続けている問題のその社員。 暇があると同僚の粗捜しや責任転嫁、仕事の押し付けや高圧的な態度で自分を正当化。 特定の社員を出勤から退勤まで監視。 上司や他の社員が知らない話では社員が毎日どこに車を駐車するか、何回トイレに行くか、勝手に給料明細書を見たり私物や現金を盗んだという噂も。 入社当初は普通に関わっていましたが上記のような悪行があり、こういう人なんだと思い、上司から何度も忠告されていた人でもあるので私はその人に距離を置くようになりました。 それからというもの、その社員は仲間が減った、裏切られた、私は悪くないのに上司から忠告された、と被害妄想を感じたのでしょう。 その社員は私には可笑しいくらい180度態度を変えて冷酷で無表情になり、お互いあまり会話もしません。 私なにかしたかな?と思うくらい、相手は180度態度を変えています。 実際、私は悪くないのに上司から忠告されたと言っていましたが、粗捜しや責任転嫁、責任逃れをしていて、それを正当化した本人の理解力の無さ、受け取り方は誰も解りません。 そういった被害妄想で人は人格や人間性が変わるのでしょうか? それともどこか障害があるのか? 更年期とか発達障害とか? 周りの社員たちも、あの人おかしいと言ってましたが、それは陰湿で歪んだ性格、病んでいるという意味だと思います。 人の行動を監視、粗捜しばかりして、上司から忠告されても続けている人はどんな心理状態なのでしょうか?

  • 発達障害の診断

    横浜市在住の成人学生で、発達障害を疑っています。収入はありません。自分が本当に発達障害なのか、本当だとしたらどんな障害なのか知りたいので、検査を受けたいのですが、どこに行けばいいですか。 なお、両親や親戚などは発達障害に対して偏見を持っていることが明らかなので(被害妄想の可能性あり)、相談したくありません。知り合いに医師や発達障害に詳しい人はいません。 参考までに、インターネットで発達障害について調べたところ、自分の症状に一致する障害がたくさんあり、特定できませんでした。

  • 広汎性発達障害

    今年、原因不明のドーパミンの異常放出で1ヶ月任意入院しました。 それで、広汎性発達障害と診断されました。 普通、発達障害は成人になってからだとならないものだと聞きました。しかし高校時代心理テストをしたとき、異常はありませんでした。 だから自分は発達障害ではない可能性があるのではないかと疑っています。 現在まともに働ける状態ではありません。 だから、障害者になるべきか迷っています。 皆さんはどう思いますか?治る病気なのなら負けたくありません。しかし、貯金は 3万円程度しかありません。 どうしたらいいでしょうか

  • 発達障害

    親に小3の時に発達障害と言われました。その時はなんなんのかよく分かっていませんでしたが自分が身体の障害があったり親の表情とか声色とかから、あー良くない病気なんだな、治らない病気なんだなと思いその時はただただ悲しくて号泣しました。 最近(中3)、反抗期で親のことを拒否するようになってきました。そうすると自然と親の嫌なところにしか意識がいかなくなりました。ふと発達障害と言われたことを思い出しまた号泣してしまいました。 なぜ怒られたのかは覚えてないけど発達障害と言われた時の衝撃とショックは今でも覚えています。 親は自分の娘のことが好きでもこうゆうことは言いますか。娘のことが好きだったらこんなことは言いませんか。なんでこんなこと言ったのだと思いますか? 長々とすみません。回答して頂けると助かります。

  • 発達障害児-対応に困る行動

    先日発達障害と診断されたもうすぐ4歳のことどもがいます。 普段は特に困った状態にはなっていないのですが、 ひとつだけ対応に困ることがあります。 たとえば、息子がテーブルの角で頭をぶつけたとします。 最初は「いたいー」と泣き、母親に抱きついてきます。 痛かったね。嫌だったね。などと慰めるのですが、 そこからもう一度頭をテーブルにぶつけようとするのです。 (それほど強くはないのですが) 「もう一回ぶつけるー」といいながら。 「どうして?痛いの嫌だよ。悲しいよ。お母さん息子が痛くなるの嫌だよ」 等の言葉かけをするのですが、それでも泣きながら「ぶつける。ぶつけたい」 といいます(本当にぶつけたりはしません。ただ、言うだけです。私が抱きしめてるから できないのかもしれませんが) 以上のことは、他にも色々なバージョンで起こります。 転んだとき→「転んでもいい~」泣きながら 熱かったとき→「熱くてもいい~」泣きながら 何かを投げて叱られた時「落としてもいい~」不安そうにしながら これは3~4歳児にはよくあることなのでしょうか? 現在、あまのじゃくでもあるので、その影響かもしれないと思ったり。 それとも発達障害の特性ですか? どんな心理が働いているのか、考えてもわかりません。 なにか、良い対処方法はありますか? 幸い、他のことで気を紛らわせるとすぐに問題行動?は収まるのですが、 息子の気持ちを理解したいです。

  • 発達障害ぽい?2歳4ヶ月の息子のことです

    多分?発達障害の2歳4ヶ月の息子のことです。 普段から店の中などでどこかに走っていったり、急に外でハイハイしだしたり、物を投げたり、家の中でもツバを吐いたり、偏食があったり、奇声をあげたり、つま先歩きをしていたり、たまに頭を左右に思いっきり振っていたり、 今だにナン語みたいな訳わからないことを繰り返し言っていたりと 親から見ていて明らかに普通ではないと感じているのですが、 あまりに違和感を感じ、育てにくいのですが今日心理師の方に診てもらったところ、全く問題ないと言われました。 障害について無知なのでネットで調べてると2歳ぐらいになって、親のことを気にせずどこかに走って行ってしまうのは問題とかいてあったりするのに、 心理師さんによると、確かに○○くんは衝動性は強い部分があるけど、ただ興味の幅が広くヤンチャなだけで、自閉や多動ではないとのことです。 障害がないと言われていたけど、後にやはり障害と診断されたなどネットでみたりしますが‥ 言葉も最近たまに二語文や三語文らしきことを喋りますが、私にしか聞き取れないような発音です。 言葉もかなり遅れているように感じてるのですが、心理師の方は、言葉も全然遅れいないし、発音はまだ気にしなくていい、物などの名前を理解してるし知的も月齢相応かそれより1ヶ月位早いかもとのことですが‥ テストで、表情がたくさん描かれている絵を見せて、「ニコニコしてるのどれ?」や「怒ってるのはどれ?」を全部理解してたしで、社会性もあると思うのことでした。 テスト中は息子はおもちゃに夢中で、コップを重ねるテストなども、指示を理解してしているより、ただ目の前にあってめずらしいからやるみたいな感じでした。 以前、発達の専門医に診てもらった時は、息子の様子と私の話から、「まだちゃんと診断はできないけど広汎性発達障害のボーダー~軽度ぐらいかなー」と一度言われました。 一体どの方が言うことがほんとなのかいまいちわかりません‥ 全然普通と言われても、息子ほどわけわからない行動する子は見たことないし、自閉症は100人いたら100通りとか見たりしますし‥ あまりに育てにくい為、一応自ら療育センターに連絡し、4月から通う予定ではいます。 だらだら書いて何が言いたいのかわかりませんが‥(*_*) 心理師さんの障害ではないというのは信頼できるのでしょうか‥? 3歳すぎぐらいまで発達障害は診断できないなど見ますが、自閉症などの傾向がある場合は2歳4ヶ月でもだいたい専門の方だとわかるものですか?