• ベストアンサー

日商簿記検定

y0OilIo1lmの回答

回答No.2

高等学校の商業簿記の教科書が手に入ればそれによって勉強されるのが一番だと思います。 自分は仕事の関係で全く畑違いの簿記会計の勉強をすることになり独学で勉強しましたが、その基礎になったのが高等学校の商業簿記の教科書でした。基礎から全般にわたり網羅されているところが良いです。 自分の場合、各種の帳簿を基本通りに罫線を引っ張って作り(面倒ですが^^;)、そこに実際に記帳する作業を何回も繰り返しました。地味な作業ですがその経験が非常に役に立ちました。数学が得意になるためには紙と鉛筆を使って問題を解く。あれとある意味似通ったところがあります。 ちなみに自分の場合上のような勉強と、他に少し工業簿記や原価計算の勉強をしただけですが、3、2級を飛ばして日商1級に合格しました。商業簿記については上の教科書を何度も勉強しただけです。基礎が大事だと思いますし、3級ならそれだけで十分だと思います。

djgtmwtgp
質問者

お礼

教科書はどこに 行けば買えるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 日商簿記検定1級

    日商簿記検定1級に合格された方に質問です。 何回目の受検で合格できましたか? また一日の勉強時間は何時間ぐらいでしたか?

  • 日商簿記検定。

     日商簿記検定に関して質問します。高校時代、商業高校で3年間簿記を勉強しました。簿記検定も挑戦したことがあるのですが、県商とか全商のもので日商の簿記検定は受けた事がありません。  そこで、今回日商の簿記検定を受けたいと思っているのですが、2級と3級を同時に受験することは難しいでしょうか?やはり、高校で勉強した簿記と日商簿記検定ではレベルが違いますか。ちなみに県商と全商の簿記2級は持っています。ただ、工業簿記は勉強したことがありません。また、卒業後簿記から離れていることもあり、その当時の実力があるか自信がないです。  現在産休中ですが、いずれは主人の仕事(自営で小さな電気店です)を手伝い、自店の経理をやりたいと思っています。どうか、相談にのって下さい。お願いします。

  • 日商簿記検定2級について

    簿記初心者です。ちょっとだけかじった程度の知識しかありません。 時間が出来たので、日商簿記検定2級を受けてみようと思っています。どの程度の難易度なのか、合格までにどれくらいの期間勉強する必要があるのか、1日何時間勉強するのかを教えてください。テキストで独学で勉強しようと思っています。父親は1級を持っているので、教えてもらえそうです。 いきなり3級ではなく2級から始めようと思うのは無謀でしょうか?もしそうなら3級の難易度なども教えていただきたいです。

  • 日商簿記検定2級

    日商簿記検定2級を勉強した時に、一番難しいと感じたところはどこですか?

  • 日商簿記2級について

    日商簿記2級の検定を控え勉強中です。 この教材で簿記2級に合格しました!という方、 よい教材教えてください。 2冊購入しようと思います。

  • 日商簿記検定2級

    日商簿記検定2級についての質問です。 サクッとうかるのテキストとトレーニングで、商業簿記と工業簿記の勉強が一通り終わったのですが、このあとはどのような勉強をしたらいいと思いますか?

  • 日商簿記検定1級

    日商簿記検定1級を合格された方は、学校で一日中勉強して半年から一年かけて受検される方がいるようですが、社会人が働きながら勉強して合格するのは、かなり大変だと思いますか? また社会人で合格されたり、会社を辞めて受検されている方は、公認会計士や税理士になるための通過点として受検されている方が多いですか?

  • 日商簿記検定3級の参考書について

    日商簿記検定3級の勉強をしたい(独学で)のですが、どの参考書を購入すれば良いのでしょうか? 今のところ下記のどちらかを考えています。 (1)サクッとうかる日商簿記 (2)スッキリ分かる日商簿記 のどちらかを考えています。 書店で両方とも見ましたが、同じような感じで迷ってます。 どちらの方が検定向きでしょうか?

  • 日商簿記3級の問題集

    日商の簿記3級検定合格を目指して勉強しているのですが、前回はどう勉強していいのかわからず不合格になってしまいました。普段の勉強は経理学院でしていますが問題集を購入して数多く解くようにいわれましので、日商の簿記3級検定対応で経理学校等が出版しているお勧めの問題集があれば教えてください。

  • 第112回 日商簿記検定2級について

    次回2月の日商簿記検定2級を受験すべく、現在勉強している所ですが、工業簿記ですが皆さんはどの部分が問題として出題されると考えておられますか? また総合的にみて合格率はどの程度になると思われますか?