• 締切済み

ダイヤフラムポンプの使用方法について

ダイヤフラムポンプ(エアー駆動 膜ポンプ)の起動と停止方法について質問したいのですが、 溶剤(ドラム缶入り)の吸い出し用にエアー駆動のダイヤフラムポンプを使用しているのですが 起動方法が、吐出弁を開ける→エアーを入れる→吸出し弁を開ける→溶剤を吸いだす 停止方法が、吸出し弁を閉める→エアーを閉める→吐出弁を閉める という方法でポンプを使用しています。 これとは違う手順でエアーを入れ吸出し弁を開け、最後に吐出弁を開ける方法ではダメなのでしょうか? またダイヤフラムポンプで吐出弁を最後に開けるのは良くないと聞いたのですがそれはなぜなんでしょうか?

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

ダイヤフラムポンプやプランジャーポンプ(ピストン状の部品の往復動で流体を送るポンプ)などの容量式ポンプは一般に吐出側の締め切り運転はNGです。吐出側の圧力が際限なく(エア駆動の場合はエア圧までですが)上がり、ポンプの駆動系やダイヤフラム、あるいは吐出側の配管などを破損する可能性があります。

関連するQ&A

  • ダイヤフラムポンプ選定

    客先にあるダイヤフラムポンプの交換を依頼されました。しかし、中国製で型式も記載してなく、吐出圧力や流量もそれらを測る計器も付いていませんでした。唯一あったのは、ダイヤフラムポンプを駆動するためのエアーを調整するレギュレターだけでした。(0.35MPaを表示)ダイヤフラムポンプを選定する際、性能曲線から流量、圧力の交点から必要エアー圧力と消費流量が分かるのを知ってはいます。 同じポンプを日本製で選定するには、どうしたら良いでしょうか?ダイヤフラムの大きさを測れば良いですか?ご教授下さい。

  • ポンプ起動、停止時の吐出弁の操作

    遠心(渦巻)ポンプを起動させる場合は「ポンプ起動」→「吐出弁開」の順、停止させる場合は「ポンプ停止」→「吐出弁閉」の順でやるのが望ましいようですが、その理由が分かりません。ご存知の方、教えてください。

  • アネスト岩田の自動ガンの塗料噴出量の調整

    上記の明細、 CAPには0.4Mpaに減圧したエアを三方電磁弁にて供給。CYLには0.1Mpaに減圧したエアを供給。塗料はダイヤフラムポンプにて0.3Mpaで供給、 吐出量は全閉より1/3回転程度。 減圧前のコンプエアは0.8Mpa。 塗装(連続吐出)しはじめて3分程度で吐出が少なくなってきます。 すべて新品に変えても改善しません。 ご指導ねがいます

  • エアーポンプの逆流防止弁

    逆流防止弁を付けると空気の吐出量が減りませんか? 曝気用のエアーカーテンの推奨吐出量と購入予定のポンプ(水心の3S)の最大吐出量が同じなので心配です。 吐出量が増えるとうるさいポンプしか無いようなので3Sから変えるつもりはありません。 空気の量が減るのはまだ良いのですが、ポンプに余計な負荷をかけると騒音が大きくなるような気がします。 ポンプが水面より高くなるようにしておけば大丈夫でしょうか。

    • ベストアンサー
  • 流体関連機器について教えてください

    エアーコンプレッサーの配管設備についてなんですが、 コンプレッサーの吐出配管にチェッキ弁が接続されていたの ですが、何のためにチェッキ弁を接続されているのでしょうか? ポンプでチェッキ弁を接続するのは意味が分かるのですが、 エアーコンプレッサーにチェッキ弁を接続する意味が分かりません。 分かる方、教えてください。お願いします。

  • ポンプ振動、締切り運転について

    消防用の加圧送水装置に使われているポンプですが、ポンプの異常な振動の原因について教えてください。  ・吐出側の止水弁を閉めたまま運転する  ・インペラーが破損している。 上記のどちらかは振動の原因になるでしょうか? また、吐出側の止水弁を閉めたまま運転し、エア抜き弁(呼水漏斗)を開いても水が噴き出ることはないのでしょうか?運転中で圧がかかることはないのでしょうか?なぜ呼水漏斗から水が噴き出ることがないのか教えてください

  • かご型電動機2E欠相で停止する。

    刷子引揚後ポンプ吐出弁全開後3分位でローター部スパークし欠相で停止する。

  • エマルジョン塗料の安定供給

    水溶性のエマルジョン塗料をダイヤフラムポンプを使用して、一定の吐出量で供給したいのですが 何か良い方法はないでしょうか 現状は脈動等により吐出量が変わってしまう

  • 油圧回路について。

    油圧回路について質問です。 よく油圧ポンプ吐出ラインに、逆流防止のチェック弁をいれますよね、ポンプ停止時に反転するのを防止する為だと認識していますが、他にも理由はあるのでしょうか? ポンプによっては反転しても回路に支障を及ぼさないポンプもあると思うのですが、ほとんど基本的にはチェック弁をいれてますよね。 また、チェック弁があってもペーンポンプなど運転→停止させた時に、カップリング部を見ていると多少反転している光景をよく目にします。 チェック弁がないとさらに反転は止まらないのでしょうか? 詳しい方アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • l/m→Nm3→kw/h変換の方法(Dry AI…

    l/m→Nm3→kw/h変換の方法(Dry AIr)設定23℃ はじめまして、初心者です。お願いします。 表題の件なのですがポンプ停止に伴う消費電力を算出しています。 水は算出できたのですが Dry Airが一度Nm3に変換するように言われました。 ネットでいろいろみたのですがわかりませんでした。 例えば100 L/mの場合の計算式みたいなのがあれば教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。 追記です。 ポンプ停止ですが吐出ではなく装置稼動をとめた事によるポンプ停止の 100l/mの供給停止による算出です。 100l/mの空気の供給量から月(30日換算)の消費電力をもとめたいです。