• ベストアンサー

日本科学未来館の感想文についてです(;o;)

先日、校外活動で日本科学未来館を見学しました。 そのことについての報告書をまとめる課題を出されたのですが、これが全く進みません。 ・興味を示したもの ・その内容の説明 ・疑問点など ・さらに詳しく調べたいこと 上記のような項目を交えて、どうか感想文を書いていただけないでしょうか(>_<) (文字数等に細かい制限はありません)

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.3

半強制的につき合わされて 「興味がわかない,時間のムダだった」ということはありますね。 でも,半強制的につき合わされて 「ああ,こんな世界があるんだ」と目覚めることもあります。 言っててもしょうがないので,感想文の書き方のコツ (1) どんなものを見たのか,思い出しましょう。 パンフレットをもらったなら,そのパンフレットを見てください。 Webでも,その博物館の案内がみつかるはずです。 http://www.miraikan.jst.go.jp/  へ行ったのかな? (2) どこに興味を求ましたか? Webによると 「地球環境とフロンティア」「生命の科学と人間」 「技術革新と未来」「情報科学技術と社会」 といったジャンルに分かれた常設展示, 「映像シアター」「実験工房」といったイベントがあったはずです /* 私は,その博物館に行ったことがないから,何も知らないです */ どのジャンルを見て,どこがおもしろかったですか? シアターや実験工房は,開演時間に合わせないといけないですが,参加しましたか? 出し物は何でした? (3)その内容を思い出しましょう。 パンフレットをめくって, 「あ,これ見た。説明わかんなかったけど,××が動くのが面白かった」 とか思い出せるのでは。 (4) 疑問点を考えて見ましょう。 その展示は,何を見せたかったのでしょう。 あなたは,どこは行く前から知っていたけれど,何は見に行って初めて知り, どこはわからなかったですか?  もっと○●を調べてみたい,□■を動かしてみたい,△▼を作ってみたい, とか思いませんでしたか? 以上のように考えて,何か思いついたこと,気がついたことを 文章にすればよいのです。 あなたが見たこと,感じたことを書けばよいので, 他の人が書けるわけではありません。

natuume
質問者

お礼

解答ありがとうございました。 FT56F001さんの解答を元にして、報告書を書き上げることができました(^-^)

その他の回答 (3)

  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.4

質問者さんの問題とずれるとは思いますが,Webから見たFTの個人的感想です。 小生,上野や弁天町の交通博物館,四ツ橋の電気科学館,上野の国立科学博物館, サンフランシスコのケーブルカー博物館など,「いたく感激した」世代です・・・。 従来の博物館・科学館は「科学の枠組み・発想」に基づいて,展示で示せる範囲で, 「人類が築き上げてきた科学の体系を,来館者に学んでもらおう」 という思想があったと思います。 しかし「日本科学未来館」は, 「『科学の発展=バラ色の未来』を演出する博物館」, の色合いを感じました。 展示物の構想を考え具体化した先生方に大変失礼ではありますが, 「チャラチャラした『未来の科学』」を示し,子供だましの『夢』を持たる」 という「薄っぺらい(?)意図」をうすうす感じてしまいました。 「科学」という学問は,遠くエジプト・ギシシャ時代から始まり, 産業革命の時代を経て,現代に至っています。 その発展の中で,多くの人たちが苦労して,現代の科学が作り上げられて来ました。 その成果はいろいろな産業に生かされ,経済活動につながっているわけです。 科学技術の"未来"は,その歴史と方向に載っているはずです・・・・ その流れの中で, 「2011年3月,  日本という国は,  エネルギー問題に関する,鋭い疑問を突きつけられました」 自然科学の体系として, 人類が明らかにしてきた体系と蓄積, 2012年という年代において, 人類が蓄積してきた科学, わが国がもつ技術とわが国の環境。 日本という国ができる選択は何と何で,その短所長所は何なのか。 そういう重い疑問に対して, 「考える材料が,この博物館のどこかにあるのかしら??」 「科学の歴史から初めて,現代科学の体系を見せる博物館」なら, 歴史の流れに沿って,何かのヒントがあるのではないかと思います。 しかし,「チャラチャラした未来」を見せるだけの博物館には, この問題を考えるヒントがないのではないか,と思ってしまいました。 小生,Webでサラサラと見ただけなので, 実際に博物館に行ったわけでなく, 個人的思い込みに基づく印象です。 当館関係の方に,大変失礼になっていることはご勘弁下さい。

  • raiden787
  • ベストアンサー率37% (179/473)
回答No.2

・興味を示したもの 何もありませんでした。 ・その内容の説明 何も分かりませんでした。 ・疑問点など 特にありませんでした。 ・さらに調べたいことなど ありませんでした。 とても有意義で楽しい体験でした。また行きたいです。 これでどうでしょうか? 質問者様の現状に適切ではないかなと思います。

  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.1

何を言っているの? > ・興味を示したもの > ・その内容の説明 > ・疑問点など > ・さらに詳しく調べたいこと ・あなたが何に興味を示し、 ・その時どんな説明を聞き、 ・何に対して疑問を感じ、 ・何を調べたのか。 他人に判るわけないだろ。

関連するQ&A

  • 読書感想文

    明日までの課題で突如、読書感想文を書かせられることになりましたのですが、読書感想文ってどういう風に書けばいいのですか? いままで読書感想文など、ほとんど書いたことがなくてどう書けばいいかわかりません。 ちなみに文字数は最大800文字で読んだ本は山田悠介の「モニタールーム」です。 どうか、具体的な書き方を教えてください!

  • 読書感想文の書き方

    現在、大学4回生で就職活動を終え内定を頂いている者です。 内定先から「読書感想文」の課題を課せられたのですが、 読書感想文を書くことが中学生以来でどのように書けばいいのかわかりません。 課題図書はビジネス書なのですが、どのように書けばいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 読書感想文で・・・

    ここのカテでいいのか分からなかったんですけれでも、書かせてもらいます。 大学からの課題で、読書感想文をかかなけれないけません。 借りてきた本は、「ロウソクの科学」と「ご冗談でしょうファイマンさん・(2)」 なんですが、どちらの方が書きやすいですか?? 人それぞれ違うとは思うんですが・・・ 提出期限が31日なので、明日までに出さなければ着かないんです。 なので、本を変えることが出来ません。 また、このような本では、どのように感想文を書けばいいんですか?? チョットだけ読んだんですが、あまり身近な内容とは思わなかったので・・・ お願いします。

  • 大学での感想文

    こんにちは。よろしくお願いします。 私は大学生なのですが、今回感想文の課題が出されました。 レポートではなく感想文です。 細かい指定はされませんでしたが、実習合宿を行った感想をまとめるようにとのことです。 今までレポートを作成したことはありますし、形式の例がいくつもありましたので、 それを参考にしましたが、感想文となると逆にどう書いていいか難しいところです。 小学生の頃は、何か1つ印象に残ったものを取り上げて、掘り下げて書くように習いましたが、 それではこの実習中他にもたくさん活動しただろうということになってしまいますし、 ただ活動をした順番に取り上げて、説明と感想を書いていっては大変見苦しいものになってしまいます。 このように書くと大学生らしい感想文がかけるだとか、このように書くのが一般的だとか、 若しくはこのサイトを参考にするといいというものがございましたら、教えていただけると幸いです。 何卒よろしくお願いします。

  • 数学の感想文

    中3(4月から高1)の女子です。 入学説明会でいろいろと宿題をもらったのですが、そのなかでよく分からなかったものが1つあるので質問させてください。 素因数分解や平方根などのことについて書かれている文章があってそれを読んでの感想文を書けといった宿題です。しかしどういった感想を書けばいいのかまったく分かりません。普通の本を読んで書く感想文とは違いますよね。感情的なことが書かれている訳でもないので、共感する部分や感動する部分もなく・・・。その文章を読んで感じた事を書ければいいんでしょうけど、もともと数学が好きじゃないこともあってか『ふ~ん。そっか』としか感じられません。父は『この宿題は、きっと自然科学的な数学の捉え方をみたいんだな』といっていましたが、自然科学的な数学の捉え方ってなんですか?それが分かれば感想文の書き方も分かるようなきがするんですが・・・。数学の宿題で感想文がでるなんて思ってもなかった事なので、もう頭がぐちゃぐちゃです。ほかの宿題もやらなければいけないのに・・・。 分かりにくい文ですみません。回答してくださると嬉しいです。

  • 読書感想文が上手くかけません。コツを教えて!

    概要 読書感想文が上手くかけません。上手に書く方法を教えてください。 詳細 読書感想文が上手くかけません。 まあ、読みたくもない本に対して肯定的な、前向きな感想を要求されている、という点で苦手意識があるのでしょうが、なかなか上手く行きません。 自分が興味感心を持って読んだ本で、正直に 感動したっ!!!!! という本であっても、では感想は? と聞かれたならば、 だから、、、、スゲーと思った!!、 だって、こんな話、感動ものじゃん!? とにかくスゲーだろー!!!!! 感動なんて言葉に言い表せないよ!!!! だってそう簡単に言葉に表せる感動なんてものは薄っぺらい感動じゃん! そうじゃなくて、本当に言い表せないような感動を覚えたんだッ!! といったものになってしまいます。 これでは、単なるボキャ貧の域を出ません。 かと言って、巻末の書評を書き写したり、粗筋や主要なセリフを書写して文字数を稼ぐ、といった姑息な手段はしたくありません。 感想文を読んだ相手を感動させたい、とはもうしませんから、せめて感想文を読んだ相手が、 この感想文は、巻末の書評、解説の焼き直しや、粗筋書きによる文字数稼ぎではなく、しっかりと読んで自分なりに内容を咀嚼して、それを自分の言葉で伝えようとしているな、 と思ってもらえるような感想文の書き方を教えてください。 詳しい方、おねがいします。

  • 羅生門の感想文

    羅生門の感想文を400字程度で教えてください。自分でも書いてみたんですが文字数が足りなかったので参考にしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 読書感想文、という課題の意義

    お世話になります。 子供たちの夏休みもようやく終わったようで、通学路に元気な小中学生があふれています。それはさておき・・・・ 夏休みの課題に読書感想文、というのがあります。 これの意義、存在理由というのが今ひとつよくわかりません。 私、子供のころから読書そのものは好きでしたが、この読書感想文という課題が大の苦手でした。 興味のない文学作品を読まされて、その感想を書け、と言われても、別に感想なんかないし、読んでも 「へー、ふーん、はいはい、そういうお話ですね」 ぐらいの感想しかありません。 そもそも、創作された物語、というものが嫌いな性質なのです。 (今でも読書対象はノンフィクション分野がメインです) 最近はインターネット上で読書感想文の課題図書の「模範感想文」というのが読めるそうで、それを丸写しする生徒もいるとか。もし私の時代にそれができたなら確実にやったでしょう。 課題図書の読書感想文なんか書かされるぐらいなら、大好きな自由研究を10本やったほうが余程楽しいし有意義だ、と思っていました。 長くなりました。質問のポイントを絞ります。 1 読書感想文の対象課題図書があるのはなぜ?    課題図書以外を対象に感想を書いてはいけないのか? たとえば社会問題になっている事案の解説書(派遣労働者問題とか、格差社会とか、二大政党制とか、)を読んでの感想とか、毎年同じ本を読み返して、一年ごとに自分自身の感想がどのように変化していくのかを比較する、という感想文はイケナイのだろうか?   新聞社説やコラム(朝日の天声人語など)を夏休み中、毎日読んで、毎日数行の感想文を書く、といった物では駄目なのか?   課題図書の出版社は学校の先生や教育委員会に賄賂でも贈っているのか? 2 感想文は学級担当、または国語科担当教師によって採点され、「よくできた感想文」は学年単位、学校単位、市町村単位、都道府県単位でのコンクールなどに送られているようだが、そもそも 「よくできた感想文」 とはどのようなものなのか? もし 「模範解答」 があるならそれは 「評価者の顔色を伺って書いた偽の感想」 ということになるのではないか? どのような感想を持とうと、読んだ人間の自由ではないのか? 以上、子供のころからの疑問でした。 国語の先生、お答え下さい。

  • 読書感想文でこの本・・・

    読書感想文が課題であります。(高校生です) 自由読書を選択するつもりなのですが、 感想文を書く本というのは、やはり大人向け(?)な本の方が良いのでしょうか? 感想文を書きたいと思っている本は、「合う」や「少年」などの言葉にまでルビが振ってあり、文字も結構大きいです。 今でも気に入っていて、何度も何度も読んでいるので良いかなあと思っているのですが・・・ 物語です。小中学生向けくらいかと; コンクールで入賞、などは全く狙っておらず、 書くならこれが一番良い!と思っているのですが・・・ 本は変えた方が宜しいでしょうか? ご意見をお願い致します;; 失礼しました。

  • 「読書感想文」について。どう思いますか?

    こんばんは。40代の者です。 様々なご意見をお聞きしたく、質問します。 私は現在、仕事で様々な書類を作成しています。 書類作成って、本当に難しいです。 長々と書けばいいってものではなく、見る側の 気持ちを考えて、分かりやすい書類を作成する ことが必要ですよね・・・。 先日TVで「最近の若者は、SNSのような、文字数が 限られているものに慣れてしまい、書類作成能力が 落ちているため、企業が、長文小説の読書感想文を 新入社員に書かせている」と言っていました。 それを聞いて、読書感想文を書かせるのは悪くないが それを評価(判断)する側の能力はどうなのか?? と思ってしまいました。 確かに現在、文字数の少ないやり取りが多いですよね。 TwitterやLine等。 私は、幼少期から読書が大好きでした。親族が言うには、 幼稚園に入る前から、本ばかり読んでいたそうです。 小学生の頃には図書館で、シャーロック・ホームズを 読み漁り、ドキドキしていたのは鮮明に覚えています。 他にも沢山の小説を図書館で読みました。 しかし、今でも忘れられないのですが、小3の時に、 ある映画を見せられ、感想文を書かされました。 私は、子供心に、なんか、イラッとする映画だな。 と思い、思うままに、感想文を書きました。 その結果、先生が「いい感想文」「悪い感想文」と 評価し、私の感想文は「最も悪い感想文」として、 皆の前で発表されました。 その時の気持ちは、大人になって分かったのですが 「私の考え・思想を、何でアンタが点数をつけるの」 でした。 確かに、私の家庭環境は本当に劣悪で、歪んだ考えを 持った子供だったのは、間違いありません。 そんな私の唯一の心のよりどころが「読書」でした。 それから、「国語」の授業が大嫌いになりました。 絶対に、自分の考えなど他人に話すものか。と誓い。 ですが、高校2年の時、超個性的な歴史の先生がいて、 「はい、今日は過去も未来も関係なし。さて、公園で 泣いている子供がいます。あなたなら、どうする?」と 聞かれ、私は思うまま紙に書き、提出しました。 すると、歴史の先生から呼び出されました。 「アンタがどうしてそうやって考えたのか、聞きたい」 と、話し合いをしてくれました。 ※私はよっぽど、歪んだ考えをしていたのでしょう(笑) 私は、思ったままを話して、歴史の先生は、私と討論を してくれました。 どちらが正しいとかではなく「アンタはそう思うのね? でも私は、こう思う。なぜなら私は・・」と。 生まれて初めて、意義のある討論を出来た、と、今でも 感謝しています。 小3の時「最も悪い感想文」に選ばれた理由も分かり。 読書が苦手でも、他人の気持ちを理解する心を持った 人はたくさんいます。 どんなに難しい本を読破しても、社会になじめない人も たくさんいます。 「読書感想文」って、その人の生い立ちや、生きざまが モロに反映される。 私は、今まで発する側にしかなったことがないので、 よく分かりません。 受け止める側(主に教師の方々?)は大変だと思います。 かなり支離滅裂になりました。 色々なご意見、お待ちしております。