• ベストアンサー

数学の感想文

中3(4月から高1)の女子です。 入学説明会でいろいろと宿題をもらったのですが、そのなかでよく分からなかったものが1つあるので質問させてください。 素因数分解や平方根などのことについて書かれている文章があってそれを読んでの感想文を書けといった宿題です。しかしどういった感想を書けばいいのかまったく分かりません。普通の本を読んで書く感想文とは違いますよね。感情的なことが書かれている訳でもないので、共感する部分や感動する部分もなく・・・。その文章を読んで感じた事を書ければいいんでしょうけど、もともと数学が好きじゃないこともあってか『ふ~ん。そっか』としか感じられません。父は『この宿題は、きっと自然科学的な数学の捉え方をみたいんだな』といっていましたが、自然科学的な数学の捉え方ってなんですか?それが分かれば感想文の書き方も分かるようなきがするんですが・・・。数学の宿題で感想文がでるなんて思ってもなかった事なので、もう頭がぐちゃぐちゃです。ほかの宿題もやらなければいけないのに・・・。 分かりにくい文ですみません。回答してくださると嬉しいです。

noname#4132
noname#4132

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uyama33
  • ベストアンサー率30% (137/450)
回答No.5

 項目を分けて書いたらどうでしょうか。 1.文章を読んで新しく理解した事柄。 2.新しい内容だが理解できなかったこと。 3.新しく生じた疑問点。 4.自分が今まで分かっていると思っていたのに実は   本当は理解していなかった事柄 5.興味がもてた点。 6.高校の数学を勉強する自分の心構え。 この中なら適当に選んで書いてみたらいかがですか?

noname#4132
質問者

お礼

お礼遅くなってすみません。 項目を書いてくださってありがとうございます。 このように考えたら書きやすそうな気がします。 ほんとうにありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.4

あまり深刻に考える必要はないと思います。 おそらく、その課題を出した数学の先生は、感想文を書いてもらって、 「こういう見方があるのか」「このへんが難しいのだな」 という事を見てみたいのだと思います。 ことによると「なんか授業のネタになるもの無いかな」との期待があるかもしれません。 内容によって成績が変わることはまずありません。 (出さなかったらマイナスになると思いますが) なんでこう、見てきたような事を書くかというと、 私も昔、数学教師の見習い(非常勤講師)をやってましたので、なんとなくわかるんですよ。 正直言って、数学てのはいちばん嫌われている教科でして、 教師はいつも悲しい思いをしています。 最初の授業では、なんとか興味を持ってもらいたいと思って、工夫もします。 (だいたい成功しないけど) 「感想文」というのも、そういった工夫のひとつでしょう。 だから、感想文では、yuki0124さんの思った風に書けばいいと思います。 数学に興味がなかったら、正直にそう書いてかまいません。 その点については教師は覚悟してますから。 理解はできるけどイメージがわかないというのなら、そのことを書くといいでしょう。

noname#4132
質問者

お礼

お礼遅くなってすみません。 思ったことを書けばいいんですね。 がんばって書いてみたいと思います。 本当にありがとうございました。

回答No.3

こんにちは。理科系大学生です。 これは難しいですね。数学というのは生物学や物理学のような自然科学とは少し違うと思います。自然科学というのは私たちの身の回りで自然と起こっていることを生物的、化学的、物理学的に考えようというものですから。数学とは明らかに人間が作り出したものですし。 資料となっている文章がどんな内容かわかりませんが例えば平方根について感想を述べるなら「何故、√記号を使うのか?平方根を考えるに当たっての利点は何か?」ぐらいしか思いつかないですね。ましてや中学を卒業して間もないわけですしそんなに高度な内容の感想文は求められていないと思います。素朴な疑問から自分の意見を述べるくらいでいいのでは?もちろん平方根や素因数分解がこんな理由で必要ないという意見でもいいと思います。ただ、「こんなことわからなくても生きていける」なんて意見は書かないように。それを言ったらおしまいです。 私は数学専門ではないので偉そうなことは言えないのですが、個人的な意見としては自然科学を考える上でのテクニックでしかないと考えています。物理にしても物が落ちるのを考えたときに数学的に表した方が便利だとか、他の条件を考えたときに応用できるとか、そんな意見です。物理や生物に関して様々な意見を持つのはよくあることですが数学に関しては滅多にないですからね。世の中の自然現象が数字で見えてくるわけじゃないですし。学校側からすれば数学に対する関心度が見たいのではないでしょうか? よくわからない文章かもしれないですが、何かの参考になれば。

noname#4132
質問者

お礼

ありがとうございます。 あまり難しく考えずに自分の意見を述べる・・・ですよね。 頑張ってみたいと思います。 本当にありがとうございました。

  • kamiero
  • ベストアンサー率31% (88/282)
回答No.2

すみません。#1の者です。 ・なぜ、そにょうなものが必要とされて → ・なぜ、そのようなものが必要とされて ミスタイプです。失礼しました。

  • kamiero
  • ベストアンサー率31% (88/282)
回答No.1

こんにちは。 簡単に書かせていただきます。 おそらく、「素因数分解や平方根などのことについて」の文章には、その考え出されてきた歴史ですとか過程などが書いてあるのだと思います。 それを、今の実生活と結びつけて、書くべき(考えるべき)点としては、 「方式を見出してきた過程で、どのような観点で物事をとらえていたのか」 ということがPointになると思います。 要は、その方式は、 ・なぜ、そにょうなものが必要とされて ・どのような観点でその発想に至って ・今、私たちが勉強や生活をしていく上で、そういった観点はどのように共有できるか ということを触れてみてはと思いますよ。がんばってください。参考まで・・・。

noname#4132
質問者

お礼

ありがとうございます。 kamieroさんの回答を参考に書いてみたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数学の推薦図書

    数学の推薦図書 私立中学校2年生の子供に、「数学に関する本を読んで感想を書く(ただし参考書を除く)」という夏の宿題が出ています。 代数は因数分解、平方根までが終了しています。 成績はまあまあですが、幾何に比べて代数はあまり好きではないようです。 できれば数学が好きになれるような本を読ませたいと思うのですが、何かお薦めの本はないでしょうか?

  • 感想文に文句

    英語の宿題で規定の本を読んで感想を書けという宿題がありました。感想は日本語で書けというものです。 問題はその本がつまらないと言うことです。はっきり言ってワクワクさせるような所がなければ,驚くようなところもなくましてや感動するところなんかこれっぽっちもありません。著者がこの本を通して読者に何を語りたいのかそんなものも伝わってきませんでした。そして最後はハッピーエンド。 勿論,「ここが感動するんだろうな。」というところはありましたがそこに使われている表現はもはや使い古されたものであり,つまらなかったです。読後感は何もありませんでした。その後感想を書こうと思ったのですが上記のような理由で書けませんでした。 そこで文句を書こうと思いましたが,感想文に文句書いていいのでしょうか?

  • 読書感想文を書くことのメリット、デメリット

    今年もまた読書感想文の宿題が残ってしまいそうです。 本を読むのは大好きなのですが、文字にして感動を伝えろと言われても難しいです。 そもそも感想文を書かせることで学校側は、何を狙っているんでしょうか? ぜひメリット、デメリットが知りたいです。 以前、意見文で「読書感想文を書くことについて」と批判的な作文を夏休みの宿題で出したら、お前の年頃は反抗したがるころだな、と笑い飛ばされました。 私はメリットとして本を読む機会、文章を書く機会が必ずできるということを書き デメリットは、個々が感じたことを書いた感想に優劣がつくものなのかなどなどを書きました。 それと読書感想文のコンテストで優秀なものは、必ずその作品に対して肯定的なものですよね。 批判的な文章をなるほど、と思わせるくらい理論付けて書くのは難しいとは思いますがそんな作文を書きたいです。

  • この数学の問題の解説をしてくださいませんか

    中3です。 数学の問題でわからないのがあるので、 くわしい解説をお願いします。 <問題>※啓林館 数学の教科書36ページより  96にできるだけ小さい自然数をかけて、 ある自然数の2乗にするには、 どのような自然数をかければよいでしょうか。  96を素因数分解して考えなさい。 <解答>  6 <先生の解説>  96を素因数分解すると、   96=3×2^5 となる。 2は二つのセットが二つできて、一つ余る。 3は一つだけなので、2と3をかける。  よって、   2×3=6  答えは6。 本当に意味が分かりません。 どうして素因数分解すると求められるのですか? もうすぐテストですので、ご回答よろしくお願いします。

  • 感想文の書き方

    学校の理科の宿題で理科に関係する出来事に対する感想文を書いてくると言う宿題が出されて、自分は野口聡一さん、スペースシャトル関係を題材にしようと思います。しかし感想文と言っても何をかいていいかわかりません。本当は書いていただける皆様に考えていただいて、丸写しをしたいところですがそうもいかないので書き方を教えてください。本当に文章力がないので具体的に教えてください。(最初はこのようなことを書いて、次はこのようなことを書いてという感じで)本当にわがままな質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 東野圭吾「トキオ」の感想

    夏休みの読書感想文として、東野圭吾さんの「トキオ」を読んでみました。本なんて宿題に出されなきゃ読まないのですが感動してしまいました。だけど感想を文章化するのって難しいですね・・・。この本を読んだ事がある方はどのような感想を持ちましたか?参考に教えて下さい。

  • 読書感想文についての疑問

    学校の国語の授業では、先生が指定した本の中から生徒が選択し『読書感想文』を書くという学習がありますが、私はこれについて疑問を持っています。読書感想文の学習で良い評価とされるのは「○○に感動した。○○が悲しいと思った」といような気持ちが書かれてものであり、生徒自身も先生が指定した本が“すばらしい本”であったと思っていることが求めらものです。 しかし、「○○がつまらなかった」「A君の気持ちに理解ができなかった」「私だったらこうするのに、なぜA君はそのように行動したのか不思議に思った」など理由も含めて詳細に批判的な文章を書くと、先生からやり直しされたり、本の内容について感動できなかったということで評価が下がってしまいます。たとえ生徒が心からつまらない本であるという感想を思っていて、それを文章に表現すると、先生から「この本がつまらなくないでしょ!?きちんと読みなさい」と注意されます。 『本』というのは全ての人が同じ感想を持つのではなく、一人一人が持つ感想が違うと思いますし、感動する部分も違ってくるはずです。「おもしろかった」と思う人もいれば、「つまらなかった」と思う人もいるので、読書感想文については批判的な文章が入っても良いと私は思うのですが、みなさんはどう思われますか??また、生徒が「つまらない」と感想を持ったことを、先生が無理やり「よかった」という感想に書き直させる指導についてどう思われますか??(長い文章を読んでいただき、ありがとうございます)

  • 中3の数学。平方について

    数学の問題についての質問です。 Q. 216/a (a分の216) がある自然数の平方になるとき、aにあてはまる自然数をすべて答えなさい。 という問題です。 答えは、6,24,54,216なのですが、なぜこの答えが出るのかわかりません。 でも、素因数分解をして2の3乗と3の3乗になることまではわかります。 しかし、ここからどうすればこれらの答えになるのかわかりません。 教えてください。 できるだけ詳しく、わかりやすく、教えてください。 また、こうすればもっと簡単に答えが出るよ という解説があるならば、教えて頂けると助かります。 この問題は、中3の問題なので、高校などで習うような難しいことは使いません。 よろしくお願いします。

  • 読書感想文

    中3なんですが、夏休みに国語の宿題で読書感想文があります。400字詰め原稿用紙3枚程度という事なんですけど僕はどうしても読書感想文をうまく書く事が出来ません。中3らしい読書感想文の良い書き方があったら是非教えて下さい。

  • カラフルで読書感想文を書いてみました

    カラフルで読書感想文を書いてみました なぜカラフルという本を選んだかというと、この本のあらすじを見てみたら、おとぎ話みたいで面白そうと思ったからです。 この本を読んで、一番印象に残った場面は、美術室での場面です。絵を描いている時だけ、「ぼく」は、いやなことを全部忘れていて、その嫌なことを忘れるほど、楽しめることがあるなんて私はすごくうらやましいなと思いました。私には嫌なことを忘れるほど楽しめることはまだないけど、私も真のように楽しめる事がほしいなと思いました。だから、真のように楽しめる事を見つけるには、やりたいことを見つけなければならないと私は思ったので、やりたいことを見つけて、それがまことのような嫌なことを忘れるほど楽しめる事になればいいなと思いました 次に私は、共感した場面がありました。それは、真が集団で殴られたりしたときの場面で、それは「集団でやるやつなんか大嫌いだよ」というところです。私はこの文章にすごく共感しました。集団対一人でこんなの勝てるわけない弱い者いじめしてなにが楽しいんだって思いました。 でも、弱い者いじめは簡単にできることだから、私にもできるかもしれないけど、私はそういうことをやる人大嫌いだから絶対にやりたくないです。 弱い者いじめをなくすためには、やっぱりみんなが強くなることが大切だと思います。やられてもやり返せばいいと思います。でもやり返してもやり返されるだけかもしれないから、ただやり返すだけじゃなくて、注意もたいせつだと私は思います。 私が一番感動した所は、本当は「ぼく」が小林真だったことに気付いた時に天使のプラプラが「あなたはあの世界にいなければならないのです」といったところです。私はこの言葉をいろんな人に伝えたいなと思いました。 これだけなんですが、この文章は幼児以下だと重々承知しています。 ちなみに私は小6です。 これをみてここをこうすればいいんじゃないか? という所やアドバイスがあれば教えてください!!