• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜアニメを見ているだけで気持ち悪がられるのか? )

なぜアニメを見ているだけで気持ち悪がられるのか?

biscutの回答

  • biscut
  • ベストアンサー率64% (20/31)
回答No.13

世間一般的な認識として、 子供向けアニメ(日曜朝枠のアニメやジャンプ作品のアニメなど)は許容されているように思えます。とくにワンピースなどはよくバラエティなどの企画でコラボしていたりしますよね。 対して上記に該当しない、深夜アニメなどは蔑視される傾向にあるように思えます。 それは何故か。 考えればいくらでも出てきますが、「だって深夜アニメってオタクが見るものでしょ」という認識が原因のほとんどを占めるのではないでしょうか。 オタクという単語に好印象を抱いている人は世間では珍しいでしょう。 となると、そのオタクが見ているもの=アニメ→気持ち悪いもの、受け入れがたいもの という謎の式が出来上がるわけですね。 さらにこういった印象を世間に持たせるようにメディアも取り上げますよね。ネタとして扱いやすいとでも思っているのでしょう。 まあ、簡潔に言ってしまえば、自国の本来誇るべき文化を自身で貶めているわけですよね。 世界広しと言えど、そんなことしている国など日本くらいではないでしょうか。 そう考えると、最後に内心ぶっちゃけてしまうと、正気の沙汰じゃないよね。

関連するQ&A

  • 児童ポルノについて

    私は絵画をやっておりますが、モチーフにより、少女の裸婦も描くこともありましたが、児童ポルノ法により、表現の自由が奪われてしまったようで、困っています。私の個人的意見ですが、写真の場合、被写体になる実在の少女を撮影するので、これは禁止、というのはよく理解できますし、私も、趣旨に賛成です。しかし、美術的な絵画の場合、作品に登場する少女は普遍的、固有名詞をもたない、空想上の人物でありまして、それと、猥褻な意味での表現は美術絵画ですので微塵もありません。アニメーションは比較的、規制がゆるいようですが、絵画まで規制しなくても、と思うのは私だけではないはずです。描く人も表現の自由を有する訳ですし。それに、美術の歴史が始まって、こんなこと、過去に無かったんじゃないかと思うんですが、(下手すると天使、キューピットもだめとか?)いかが思われますか。

  • 描ける人

    私の友人に、特に古典的な絵の訓練(デッサンなども含めて)を受けたわけでもないのに、絵画チックな絵を描ける人がいます。その筆致はターナーに似ています。更に、アニメーションもできるし、前衛的な絵画表現にも長けています。その人はゲーム会社でデザイナーをしているのですが、イラストレーターも兼業しています。 このようなタイプの、特に美大を出たというわけでもないのに絵の描ける人は、どうして上手なのでしょう。 私もそのように絵の描ける人になりたいのですが、どうして上手くなるのかを知りたいのです。やはり好きこそものの上手なれで、好きだから描く、描くから上手くなる、の良いサイクルが上達を後押しするのでしょうか。

  • 抽象表現の成り立ちと代表的な作家

    最近抽象の絵画を美術館で沢山見る機会があり、 いままでは食わず嫌いだったのですが、 興味が湧いてきました。 でも、なぜあれで芸術といわれ評価されるのでしょうか? 抽象表現の成り立ちや作家などを絵も載せつつ紹介しているサイトなどがあれば教えて下さい。

  • 東京藝術大学 先端芸術表現科について

    東京藝術大学 先端芸術表現科を受験しようと思っています。 ただ、今まで本格的に絵を習ったことなどがないのですが、大丈夫でしょうか? この学部は美術部の中にあるのですが、ほかの科と違ってひとつの技術(絵画とか)を追求するのではなく、映像・音楽を含めた表現方法を学ぶ科のようです。 音楽も美術も学べる科を探していてこの科にとても魅力を感じています。 よろしくお願いいたします。

  • 絵画グループについて

    こんにちは。いま私は絵をやっている友達と絵画グループを作りました。 つくったのはいいのですが、わたしはまったく美術にかかわったことがなく 知識がありません。その画家の友達はいまアメリカに行っていて私一人でうごいていかなければいけません。。。。美術モデルにポーズをとってもらい持参した画材で描くということですが、裸婦を描くには学校にかよってなければ日本ではなかなかチャンスがないそうです。 公共の施設を利用して進めていくつもりですが、なにかアドバイスがあったらおしえてください。それと美術モデルに詳しい方めーるまってます。

  • 写真学生さんいませんか?

    私は写真の学校にいってます。 最近、写真作家という作家を目指す人たちが多くいます。 作家という名前、自分を表現する手段、私も最初は憧れました。 でも写真は絵画のように自分で描いたりするのではなく、あるものを写す作業です。 それに対して自分の表現はないように感じます。 全否定ではないです。ですが、作家という表現は相応しくないと思うのです。 もやもやしてしまいます。 質問というか、疑問です。

  • これは自力で頑張るしかないですか?

    今までデッサンや、絵の具を使った事はありませんでしたが、高校で美術部に入っています。(1年生です) しかし部活は週2日のうえ、顧問が芸術家(?)なので 「ココがこうしたい、でもどうして良いかわからない」と相談しても 「貴方の絵でしょ?先生は知らないわよ。自分が表現したい事を描きなさいよ。」という事しか言われません。 (表現と言われましても、石膏デッサンなのですが・・・;) 他の部員さんも、個々バラバラに創作活動をしています。 で、しょうがないので自己流で描いているのですが、 家では、母が潔癖症のため、絵の具などは使えないのです。 なので家ではデッサンのみをしています。 でも中々上達しない上に、友達に「○○(私)の絵ってデッサンでもクセが強いよね。」と言われてしまって・・・。 指摘して貰える機会がないので、市などでやってる、 絵画サークル?に通いたいと思ったのですが 私は学校が終わったら21時までバイトしていて、時間がありません。 空いてる日は日曜日(それも午後)くらいです。 調べてみたところ日曜日に活動しているサークルさんはなく、 しょうがないので絵画教室に通おうと思っているのですが 私の家の近くには絵画教室がなく、 1つだけあったのですが、これも日曜日はお休みで。 電車で1時間かければ、もう1つ絵画教室があるのですが・・・。 (日曜日やってるかわかりませんが。) こんな状況なのですが、やはり自力で頑張るしかないですか? デッサンがおかしいのだけは、後から直すのは大変だろうから、 今のうちから、ちゃんとやっておきたいのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 舞台芸術って…?

    私は、芸術全般に興味があり、自分でも絵を描いたり、物を創ったり、詩や文章を書いたりしています。 多くの芸術は、自分の追及、自己表現の手段だと思っているのですが、舞台芸術・演劇だけは、他人の人生・考え方の模倣(?)をしているようでその魅力が良く分かりません。 実際に舞台芸術・演劇に関わりのある方、興味のある方、その魅力について教えてください。

  • 絵について

    こんにちは。 私は、感動したものや好きな物を、絵にしています。いずれはアニメーションにして発表もしていきたいと考えています。 しかし、最近は、実力も実績もないのに、絵を描いているだけで、働きもしないで家族に迷惑をかけている生活に疑問を持つようになりました。家族や環境が許していてくれるのだから、良いとは言い難いです。 人に認められる作品を作るのが私の目的なのか 創作すること自体が私の目的なのか いよいよわからなくなりました。 偏屈なのか、商業的な創作、ということになると、ある程度のこだわりは捨てなくてはならない、ということを拒んでいる部分があります。 かといって、このまま自分の殻の中で作るだけで良いものなのか不安です。 人と関わりながら作品に打ち込めれば良いのに、器用にできなくて、独りです。 1人の時の方が良い作品が出来る思い込みもあります。 コミュニケーションの手段として利用できないなら、芸術を作ることに向いてないのではないかと、苦しくてなりません

  • 教えてください(特定の人物はいません)

    地面や壁などに絵を描くと同時にまるでそこにそれが空間含めて存在するかのように表現する技法ってありますよね? そういった技法で絵を描いていらっしゃる芸術家(アーティストなど)を探しているのですがどなたか知っていませんか? 一昔前にそれを空間アートと言うと聞いたことがあるんですが、ネットで調べてみても掠りもしません(探し方が悪いのかもしれませんが・・・)。 持っている美術の知識や情報が少ないのでこれぐらいしか分かりませんが、どうかよろしくお願いします。