• 締切済み

部屋のタバコの臭い 対策について

RTOの回答

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

部屋で吸わなくても、本人の体臭からヤニのにおいが部屋に染み付きますので無駄です。 その方を追い出すか、出て行きましょう。

rinogeshi505
質問者

補足

極端だなー笑 コントなら、オチでそれもありだねo(^▽^)o ちなみに体験談を聞いたのですが、いろいろやってダメだったんですよね? それを教えてください。 ヒマがあればで結構ですので(^。^) 空気清浄器のメーカー型番 他 臭い消しグッズ 等

関連するQ&A

  • たばこの吸殻からの汁は危険

    たばこの吸殻がある程度たまったら キッチンの三角コーナーに捨てるのですが キッチンの排水の穴が狭いためにすぐに野菜くずやゴミなどで詰まって水を出すと あふれてきます。そうすると三角コーナーのタバコに水がつかります。 使った食器をいつも何枚か置いてるのでその食器にタバコの吸殻から出て 汁など思いっきりついています。一応 洗剤で食器は洗いますが 時に念入りに洗っていたわけではないんですが やっぱ発がん性物質とかがおもいきり食器についてますよね?なんか怖くなってきました・・・

  • 部屋の匂いを消したい!

    家族が大のネギ好きで常に刻んだ長ネギ・玉ねぎのストックがあります。 台所とリビングが一体になった狭い部屋なのでリビングに入った途端ツーンとした刺激臭がします。 特に台所の流しや三角コーナー、まな板、冷蔵庫にネギの残り香があり、辛いです。 私がネギ嫌いなせいもありますが、他の人からみてもこの部屋の匂いは気になると思います。 ファブリーズもありますが、一時凌ぎにしかなりません。 窓を開けても全く効果なしです。 重曹が臭い消しになるというので排水溝と三角コーナーに振りかけてみましたが臭いが強烈過ぎるのか量が足りないのか効果がわかりませんでした。 台所や部屋全体の臭いを取る良い方法(特にネギ臭の取り方)ご存知の方教えてください。 できましたらスプレーをまいて誤魔化す方法よりも悪臭を元から断つような方法を希望します。

  • 家族のタバコのにおいについて

    家で兄弟が自室でタバコを吸います。 他の家族は自分を含め吸わないのですが、 家が火事対策のための構造でそれぞれのドアの下に隙間がある造りになっていることもあり 部屋でタバコをすうとものすごく臭ってきます。 タバコを吸わない私の自室が、軽くタバコ臭く感じ、 特に銘柄があわないのか重いのか、においによる鼻の痛み、頭痛があります。 (職場の人間も吸う時がありますが、断りや配慮もあり一時的なものなのでそこまで気になりません。) 親も非喫煙者なので注意したことがあるようなのですが改善ありません。 また換気扇、ベランダ喫煙などもしてもらえません。タバコに加え香水もきついです。 話し合いでもどうにもならないとはいえにおいによるストレスもあり、 なんとかしたいと思っているのですが このような場合、共用の廊下、兄の部屋に置いてもらうなどの方法で効果的な消臭剤などはありますか? また空気清浄機などは効きますでしょうか? ほかにもなにか効くものがあればお教えいただきたいです。

  • タバコの煙について

    今日の早朝、隣人がいきなり私の家に向け『タバコをやめてください』と叫んできました 隣人は越してきて2年。私は喫煙者ですが、隣とは少し離れた換気扇の下で吸っています。 いきなり、今日になって叫んでこられて正直戸惑っています・・。タバコも常時吸ってるわけでもなく 換気扇もダクトを伸ばし、隣人や近所に煙が行かないよう配慮もして数年前作り直しました。 どうしても、隣人がいきなり叫んできたのか納得もいかず、大人ならお伺いを立てて私や家族に 話してくるのが筋ではないかと思うのですが・・。今後どうしたらよいでしょうか?

  • 家でタバコを吸う場所は?

    喫煙者の方に質問です。 皆さんは、自宅でタバコを吸う場所(部屋)は決めてありますか? 決まった場所で吸う方は、何処で吸ってますか? 一軒家かマンション、アパートかも宜しければ教えていただきたいです。宜しくお願い致します。 -------------------------------------------------------------- 少し前まで子供の頃からボロアパートに家族で住んでいました。ボロなので隙間風が入ってくるので換気などせず、長い間住んでいたので部屋の中も汚いのでどこでも吸っていました。 今は、引越しをしてマンションに住んでいるのですが、真ん中にダイニングキッチンがありまして、換気扇がベランダに繋がっています。 自己中ですが壁を汚したくなくて、はじめの頃は換気扇の下で吸っていました。 隣人から換気扇が煩いと苦情がきまして、恥ずかしながら夜中にも吸う時につけていたので遅い時間には、つけないようにしました。 何度か苦情がきて、ようやくタバコ臭いからだと気づきました。 まだ台所で吸っているのですが、空気清浄機を購入し換気扇はつけないで吸うようにしてます。 吸わない人にとって臭いのはわかりますし、洗濯物にもつくのが嫌なのはわかるんですがベランダで、臭い臭いと料理目的で付けてるだけでも、高確率でぶつぶつ言われてしまうのがウザくて。 で、ネットで色々とタバコについての質問など見てみたのですが、嫌煙者の方は窓を開けてタバコを吸われるのも嫌でどうすれば~的な質問をしてる方が多くて。換気のために開けてる人もいると思うのですが、今の季節だと暑いからと開けてる人もいますよね? 外でも禁煙が増えてるのに、家ですらゆっくりと吸えないって(怒)! 皆さんは、どうなのかと思いまして投稿しました。 是非、ご意見お聞かせ下さい。

  • タバコについて

    こんにちは。 私は集合住宅地に住んでいます。 最近、新しいご家族が隣に引っ越してきたのですが御主人がヘビースモーカーで朝昼夜と頻繁にタバコを吸っています。 その臭いが我が家のキッチンにある換気扇から家の中に入ってきてしまうのです。 隣の家とは1m~2m程度しか離れていません。 換気扇からは外の空気がスースーと常に出ています。 そこから副流煙が我が家に潜入し、家中が臭くなってしまい、困っています。 ちなみに換気扇はナショナルのレンジフードです。 私自身、タバコの臭いにはかなり敏感で臭うとすぐに気持ち悪くなってしまいますし、かなり強烈な臭いが家中に充満するので子どもへの影響も心配です。 しかし控えるようにしてほしくてもご自分の家の庭で吸っていますし、何も言えません。 そこで少しでも臭いの潜入を防げるようなよい対策方法はないでしょうか? また換気扇のふたというものはどこに設置されていてどのように閉めればよいのでしょうか? 閉めてしまうと換気したい時にボタンを押しても換気されなくなってしまいますか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお知恵を貸していただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 煙草について

    実家の両親がベビースモーカーで困ってます。子供を預けて仕事復帰しますが、実家でショートホープ等1日6箱以上吸う両親に預けるのが気掛かりです。換気扇の下で吸うといってもキッチンと居間は繋がっていて同室です。何度お願いしてもやめません、煙草の値上げの際も数十万円分買ってました。親の言い分はあなた達を育てたから大丈夫よ、です。保育園にも入れず、両親は孫を見る気満々です。空気清浄機では有害物質の3%しか除去出来ません。他の部屋も無理です。子供が喘息にならないか心配です。よい方法はありませんか?

  • タバコの害

    先週、尿検査と血液検査で妊娠反応が出ました。私は主人の家族と同居しています。義母はヘビースモーカーなので早めに伝え、協力をお願いしました。キッチンでタバコを吸う時は換気扇の下で吸ってくれていますが、母の部屋の前はタバコのにおいがプンプン。義父の部屋からも窓からの風にのって、私の部屋にまで漂ってきます。 あまり神経質になってはいけないと思いつつ、二度目の体外受精でやっと授かった命なので大事に大事に育てたいのです。直接、煙を吸っている訳ではないのですが、においだけでも害はやはりあるのでしょうか。    

  • 空気清浄機の置き場所

    空気清浄機を購入したのですが、部屋のどのような所に置くのが効果的なのかが分かりません。部屋は長方形で片側が前面窓でエアコンがあり、反対側にキッチンと換気扇、玄関があります。一般的なワンルームです。 清浄機の機能は「タバコ」「微弱」「イオン」の3モードがあります。 清浄機自体がやや大型なので壁に掛けることは難しいようです、基本的な用途はタバコの煙対策です。あっちに置いたり、こっちに置いたりしていますが良く分かりません。 アドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 湿度の高い部屋に困っています。

    現在、住んでいるマンションは地面よりも低く作られた1階(実質、地下1階)の為、湿度に悩まされています。 ある程度の湿度は覚悟の上、入居をしましたが、予想を上回る湿度が発生しています。 梅雨時のせいもあると思うのですが、湿度計は80%を表示しています。新聞紙などの紙類は、湿度を吸ってふやけるほどです。 特に北側の部屋の湿度が高いです。 外の湿度も高いせいか、窓を開け、換気をすると湿度が上がる為、現在、エアコン、除湿機、扇風機各1台を動かし、以下のような対策をしています。 それでも70~75%近くの湿度があります。 1.エアコンはドライで操作し、リビングで稼働。(就寝時に消していますが、それ以外は作動) 2.リビングにつながるドアは、エアコンの空気を他の部屋所に流す為、すべて開放。 3.空気を循環したく、扇風機をリビングに向かって廊下に置き、作動。 4.北側の湿度が特にひどい2部屋の内、一部屋で除湿機を作動。(ドアは閉め切っている。) 5.廊下に置いた扇風機の風が入るように、北側のもう一部屋のドアを開放。 ちなみに、吸気口は常時、開けています。24時間換気も作動中。キッチンの換気扇も動かしています。 除湿機や扇風機(またはサーキュレーター)の追加購入も検討しています。

専門家に質問してみよう