• ベストアンサー

確定申告 退職金と国民健康保険について

昨年、7月末日に会社都合で退職しました。 勤続10年です。 23年分の確定申告書類を作成中ですが、不明な点が2つあります。 (1)退職金は、給与所得に加算するのか。申告には不要なのか。 支払い金額 300万   退職所得控除額 400万  源泉徴収額 0円 税金は引かれていません。 (2)国民健康保険 今年の1月に支払った第7期分も控除金額に含めてよいのか。 ご存知の方、ご指導下さいます様お願い致します。

  • iiwa
  • お礼率17% (29/162)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.4

退職所得については分離課税ですので、他の所得とは別に計算され課税されます。 >支払い金額 300万   退職所得控除額 400万  源泉徴収額 0円 これは「退職所得の源泉徴収票・特別徴収票」から書き写したのではないですか? 「退職所得の源泉徴収票・特別徴収票」が発行されていれば処理は終わっていますので申告は不要です。 恐らく「退職所得の受給に関する申告書」は担当者の人が処理してくれたのではないですか? また住民税は原則として前年課税ですので前年中の所得に対して、その翌年に支払うようになっています。 ただ退職所得に対する個人の住民税については、例外で退職所得の発生した年に課税されます。 ですがその欄もゼロになっているはずです、ですから住民税も処理済みです。 >(2)国民健康保険 今年の1月に支払った第7期分も控除金額に含めてよいのか。 あくまでもいつ払ったかそれが基準です、平成23年に払ったものは平成23年の確定申告で処理できますが、今年払ったものは平成24年分として処理します。

iiwa
質問者

お礼

ありがとうございました。 理解できました。

その他の回答 (3)

noname#150077
noname#150077
回答No.3

(2)の保険料は、「支払いをした日」が今年に入ってからの場合は、たとえそれが昨年分の保険料であっても来年の控除対象になるそうです。 つまり、12月31日までにお金を払った分だけが今年の申告分です。1月以降にお金を払った分は来年の申告分です。 と、役所で聞きましたし、今年の確定申告も済み、還付金が決定しました。 退職金は先の方のいう「申告書」を会社が代行で手続きしてくれたのを確認した上で、自分では何も申告せずに済みました。

iiwa
質問者

お礼

ありがとうございました。 解決できました。

回答No.2

1)退職所得は、原則として他の所得と分離して所得税額を計算します。  なお、退職手当等の支払の際に「退職所得の受給に関する申告書」を提出している人の場合は、退職手当等の支払者が所得税額を計算し、その退職手当等の支払の際、所得税の源泉徴収が行われるため、原則として確定申告は必要ありません。 2)昨年のみです。今年の1月は来年申告します。

iiwa
質問者

お礼

ありがとうございました。 解決できました。

iiwa
質問者

補足

わたしは退職前に「退職所得の受給に関する申告書」を書いた記憶がないのですが、担当者が処理するのでしょか?

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

退職金は別枠ですので確定申告では考えなくて構いません。 今年行う確定申告は昨年の1月から12月までが対象です。国民健康保険も昨年の支出分が対象です。

iiwa
質問者

お礼

ありがとうございました。 解決できました。

関連するQ&A

  • 確定申告について教えてください

    色々自分で調べていたのですが、混乱してきたので質問させていただくことにしました。 無知でお恥ずかしい限りですが、よろしくお願い致します。 私は3月末日で退職し、1月から3月まで給与所得がありました。 5月に結婚し、夫の扶養に入りました。 現在、手元に「14年分の給与所得源泉徴収票」と、同年分の「退職所得の源泉徴収票・特別徴収票」があります。 退職金に関しては、在職時に申告書を提出してるので、確定申告の必要はないと判断しているのですが、 「給与所得源泉徴収票」の「支払金額」欄に、98万円弱の金額が印字され、 「給与所得控除後の金額」と「所得控除の額の合計額」はそれぞれ0円、 「源泉徴収税額」は4万円ほど印字されています。 これを見る限り、「支払金額」は103万円以下なので、確定申告すれば徴収された4万円程度が戻ってくるということでしょうか? その際、念のため退職金の源泉徴収票も持参した方が良いのでしょうか? また、現在は夫の扶養に入っていると前述しましたが、 このことは確定申告する際に何か関係してきますか? まったくトンチンカンな内容もあるかと思いますが、 よろしくお願いします・・・m(_ _)m

  • 退職金の確定申告について

    退職金の確定申告についてお教えください。 昨年10月末に退職し、 退職所得の源泉徴収、特別徴収票が届きました。 この徴収票では、所得税・市民税など、なにも徴収されていません。 「退職所得の受給に関する申告書」は提出したかどうか、わかりません。 (恥ずかしながら、会社から郵送された用紙をよくよんでおらず、署名をして送り返しました) 国税庁のHPでは、下記の計算式に当てはまります。 ■勤続年数20年以下 40万円×勤続年数=退職所得控除額 退職金の金額<退職金の控除額=これが私の退職金です この場合、退職金の確定申告での申告は不要でしょうか? いろいろネットなどを見ましたが、いまいちよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 少額の退職金を貰った時の確定申告

    少額の退職金を貰った場合、 退職金の確定申告はするのでしょうか? 平成22年1月29日で退職しました。 勤務年数は3年。退職金は19万です。 退職以降、現在(平成23年2月)まで再就職していません。 平成22年度分の給与所得は確定申告しますが、 退職金も確定申告するのでしょうか?? 退職して暫くしてから 「退職所得のの源泉徴収票・特別徴収票」というのが 送られてきました。 そこには、支払金額19万・退職所得控除額120万・勤続年数3年、 と書かれています。

  • 確定申告必要でしょうか ?

    確定申告必要でしょうか ? 去年7月末日に退職しました。 源泉徴収票が届き、支払い金額551.434円、源泉徴収税額0円でした。 10月からパートを初めました。源泉徴収票には支払い金額124.800円、給与所得控除後の金額0円、所得控除後の額の合計額380.000円、源泉徴収税額0円でした。 確定申告は必要でしょうか ? どなたか教えていただけると助かります。 ちなみに主人は自営です。専従者控除は出来ますか ?

  • 1年前の退職後の確定申告

    こんにちわ、よろしくお願いします。 私の妻の話ですが、1年前(平成15年分)退職時の確定申告ですが。まだやっていません。これからやるつもりですが教えてください。 1月から4月まで働いてその後、国民年金に切り替え失業保険をもらっていました。 給与所得の源泉徴収票 支払い金額     :77.5万円 給与所得控除後の金額:記入なし 所得控除の額の合計額:記入なし 源泉徴収税額    :2.2万円 退職金       :37.9万円 (1)実際には何をやればよいのでしょうか? (2)「退職所得の受給に関する申告書」を出したかどうかわかりません、源泉徴収票は2通あり一時金(厚生年金基金)のはありますが、もう1通の方はありません。(以前にどこかに提出したと思います。)わかる方法はありますか? (3)給与所得の源泉徴収票の源泉徴収税額が戻ってくると聞きましたが全額戻ってくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告の「給与」の計算について

    確定申告をするのですが、申告書の記入方法について教えて下さい。 源泉徴収票が3枚あります。その内の1枚が、 支払金額 415,200円、給与所得控除後の金額 0円、 所得控除の額の合計額 380,000、 源泉徴収税額  0円 となっています。 他の2枚には、支払金額、源泉徴収額に記載があり、 給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額は ともに0円です。 確定申告書の「給与」ア欄には、 全ての「支払金額」を加算して記入するのでしょうか?  または、源泉徴収税額が0円の場合は、「所得控除の額の合計額」を加算するのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 退職金の確定申告

    平成22年12月末で退職しました。 12月分の給与を翌年1月にもらい、5年勤務し退職金200ちょっともらいました。 去年23年中には就職できず、今年になって就職できました。 現在確定申告の時期ですが、上記の1月にもらった給与分を確定申告しようと思いましたが、 退職金も?と思い質問させていただきました。 退職所得控除額欄には、200とありました。 ということは、あとの端数部分が税金の対象と思われます。 源泉徴収税額が約3千円、特別徴収税額は、市町村民税約3千円、都道府県民税約2千円と 書かれています。 上記1月分の給与に退職所得控除額を超えた部分を足して申告すればよいのでしょうか? 申告方法を教えてください。 ご経験者の方、よろしくお願いします。

  • 退職金の確定申告

    昨年3月に退職し、今回初めて確定申告します。 質問は退職金の源泉徴収分の還付についてです。 質問(1) 『退職所得受給に関する申告書』を提出しなかった(知らなかった)のですが、発行された「退職所得の源泉徴収票 特別徴収票」の記載がそれぞれが次の場合、還付は見込めますか? ●支払額:約110万 ●所得税:0円 ●市町村民税・道府県民税:ともに0円 ●勤続年数:10年 ●退職所得控除額:400万 所得税0円となっているのは、すでに退職所得控除され、課税されない処理がなされたということなのでしょうか?(となると還付はなさそうですね) なお、支払いおよび帳票の発行は、某信託銀行 年金信託部に委託されていました。 質問(2) 退職所得と給与所得の確定申告をする場合、それぞれどのようにすればいいのでしょうか? 具体的な数字を持ち出した、かなり個人的な質問で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 退職後、数回アルバイトをした場合~確定申告書Aの書き方~

    こんにちは。 今回初めて自分で確定申告をすることになり、いろいろ調べながら書き始めましたが、わからなくなってしまったので、質問させてください。 2007年3月末で会社を辞めました。 1~3月までの給与支払額は80万円弱ありました(税込み)。 退職金はいただきましたが、退職所得控除額(40万円×勤続年数)を計算して所得金額を出したところ、マイナスとなったため、所得金額としては0円です。 その後は年金・保険と主人(サラリーマン)の扶養に入りました。 失業保険受給中は国民年金と国保に加入したので、これらの控除は主人の年末調整ですでに申告しました。 2007年12月までの間に、3回アルバイトをしました。 このアルバイトは3回とも3月末日に辞めた会社でのアルバイトです。 支払額の合計は24万円程になりました。 この中には1回目のアルバイトで自費で払っていた交通費が旅費精算で戻ってきた分も含まれるので、それを引くと23万円弱程になります。 1、2回目のアルバイト代からは税金等引かれておらず、3回目に関しては、支払い金額10,000円、源泉徴収税額1,000円となっています。 辞めた会社からは3月末日までの給与所得の源泉徴収票が送られてきて手元にあります。 アルバイトの分に関しては、源泉徴収票はなく、アルバイト代をいただいたときの簡単な明細と領収書のコピーしかありません。 以上のことを踏まえて、申告書Aに記入をし始めたのですが・・・。 1.退職するまでの所得に関しては源泉徴収票を見ながら、第一表の「ア」と(1)、第二表の所得の内訳(源泉徴収税額)に記入をしました。 これによって税金が還付されますか? 2.その他のアルバイト収入に関してはどこの欄にどうやって記入をしたら良いのでしょうか? 1、2回目のアルバイト代からは税金が引かれていないので、納税が必要なのではないかと心配です。 また、3回目のアルバイトでは源泉徴収額1,000円とあるので、これも記入すればほんのわずかでも税金が還付されるのでしょうか? その際、源泉徴収票をアルバイト先の会社から発行してもらわないと申告の手続きができませんか? それとも金額的に申告の必要はないのでしょうか? ちなみに、主人の年末調整で「給与所得者の配偶者特別控除申告書」に上記の条件を記入して計算していったところ、所得金額は38万円未満となり、配偶者特別控除額は0円となりました。 以上です。 詳しく書こうと思ったら長くなってしまい、余計わかりづらくなってしまった部分もあるかと思いますが・・・。 どうぞアドバイスよろしくお願い致します。

  • 確定申告について再び

    昨年の12月末にアルバイトをやめました。 現在は無職です。 23年分の源泉徴収表が手元にあります。 支払い金額は175万くらい。源泉徴収税額は2万くらい。と記入してあります。 給与所得控除後の金額は100万くらい、 所得控除の額の合計額は50万くらいと、それぞれ金額が載っています。 私は確定申告したほうがいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう