• 締切済み

使用済み除湿剤を開封すると、はさみが錆びます…

お尋ねします。 床置きのバケツ型タイプ ならびに ケースに入れ、クロゼットにかけて使うタイプの除湿剤を使用しています。 いずれも使用後は たまった水を捨ててからゴミに出す必要があります。 その作業をする際、 カッターやはさみで開封するのですが 作業後 カッター・はさみが錆びてしまいます。 説明書には「さびるので、よくふきとること」という指示書きがありますが、 いくらよくふきとっても錆びてしまいます。 何か錆び防止策があれば教えていただけませんか? 皆さんはどのようにして 使用済み除湿剤の開封作業を行っていますか? ぜひお知恵を拝借させてください。 よろしくお願いします!

みんなの回答

  • mahaze
  • ベストアンサー率29% (217/731)
回答No.2

使用後に水道水で洗ってからふき取るとか。 セラミック製のはさみやナイフを使うとか。

tananeko
質問者

お礼

ありがとうございます。 水道水で洗ってふき取るのは試したことがありますが、 ダメでしたね…。 セラミック製をわざわざ買うのはちょっと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koujikuu
  • ベストアンサー率43% (428/992)
回答No.1

除湿剤には塩化カルシウムが含まれており錆びやすいです CRC-556等の潤滑剤を噴いておけば大丈夫と思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E5%8C%96%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0
tananeko
質問者

お礼

ありがとうございます。 試してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • はさみ(セーレ等も)の上手な使い方とコツ

    大学病院内で使用する器具で、はさみでガーゼを試し切りする作業があるのですが・・・全然切れません。しかも、10分以上繰り返し練習したら、親指がしびれた状態、中指も痛みがある状態で1日がすぎました。まだ、しびれてたりしますが・・・ 普通のはさみでも力が入るのか、しびれたり痛みが出たりするので、家では専らカッターです。しかし、試し切りも仕事の一つになったので何とかこなせるようにならなくてはいけない状態です。 はさみを閉じると、ガーゼがはさみの刃と刃の間に挟まれるような感じになります。他のサイトで画用紙と一緒に切れば・・・とか書いてありましたが、それは無理だといわれました。 上手くガーゼを切るコツ、はさみを使う時に指に負担をかけない方法等・・・何かありましたら、宜しくお願いします。

  • 市販の除湿剤と塩化カルシウムについて

    高尚な(?)カテゴリーでオバカな質問、失礼します。 自宅は湿気が多いので 薬局やスーパーなどで3個パックなどで売られている除湿剤を使用しています。 (いわゆる「水とりぞ○さん」のようなもの) しかし、湿気が多いのですぐに満タンになってしまいます。 殆どが(満タンになったら)使い捨てのものなので 容器のゴミが増える一方です。 ふと、容器に印字されてあった「主成分」を見たところ 「塩化カルシウム」とありました。 「塩化カルシウム」ってたしか凍結防止剤にも活用されていたような。。。 で、ふと思ったのですが、 市販されている袋入り(大きいですが(^_^;))の塩化カルシウムを水を捨てたあとの除湿剤の容器に再度入れて使うこと(=除湿ができる)は可能なものなのでしょうか? それとも、容器には「主成分」とあったので その他にも入っているものがあり、それがないと上手く除湿ができない、というものなのでしょうか? 化学は学生時代からかなりニガテだったので アホな質問なのかもしれませんが、お暇な方、よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 新品未開封のワイシャツを保管してもカビますか?

    新品未開封のワイシャツをずっとクローゼットにしまっておくとカビがはえますか? 私は4月から新入社員として働くものです。 以前ワイシャツを購入した際、余分に購入したため、クローゼットで保管しようと思っております。 その際、購入したまま保管するとカビの原因になるのでしょうか? クローゼットには除湿剤、防虫剤などがありますが、ビニールで包まれたままワイシャツを保管するのは駄目なのかとふと思い質問させて頂きました。 未使用のため、そもそもカビにならないのではないかという勝手な思い込みですが、いかがでしょうか? ワイシャツを販売するお店でも、そもそもビニールに包まれたまま販売していますが、カビがはえた商品が売ってないから家でも同様かという推測です。 きれいなまま保管したいため、あけずにそのまま保管しておくのがベストかなと思いました。 無知で恐縮ですが、ご回答、ご意見よろしくお願いします。

  • カッターナイフを使用禁止にする会社・・・

    勤め先で出入りしている工場(大手家電メーカー)の事ですが、 カッターナイフで怪我した人間が出たために禁止するというのです・・・(工場内で仕事をする人すべて) カッターの代わりに使用するものは、はさみ、ローリングカッターなどを使用すると 当然状況によってはカッタでないといけないことも多々あり、 ほんと幼稚園児並みで、どこの大学?でたのかと言いたくなり・・・ 何をお勉強してきたのかと皆が呆れてます。 前にも脚立は禁止(2M以上)という禁止事項があり(倒れる危険性があるからという理由で) 2M以上はハシゴ、もしくは足場を組むという・・・ 2M程度の作業に足場を組めばコストがかかり、ハシゴでは作業にならないなど文句が出て 結局1か月で無くなり・・・(それでも1か月こんな馬鹿なことを実行してたのです) カッターを禁止にすれば、当然はさみをカッタ代わりにする方が人間が出てよっぽど危険で 今度はハサミも禁止にするのかと皆馬鹿にしてます・・・ 食品会社が口に入るものなので安全の為に禁止ならわかりますが 工場で禁止にする・・・カッターナイフ禁止にする会社聞いたことありますか?

  • 除湿剤、どうして?

    初めてメールいたします。 実は非常に困っている事がありご相談させていただきます。 以前よりユーカリオイルはのどの調子が悪い時香りを楽しんだり、掃除、洗濯にと活用しています。 押入れのクローゼットに除湿剤とユーカリスプレーのエアゾールタイプも押入れのにおい消しにと併用しておりました。(揮発しますが50ml相当の量がはいっているそうです。)3週間ほど前に除湿剤の液が漏れたらしく回りがべとべとになってしまいました。 とっさになぜ水が湿っているのかわからず素手でさわってしまったところ、べとべとしているのでとっさに水ぶきをしました。 何度ふいても一向にこのべとべと感はとれず今日に至っております。 実際に液がこぼれたところのみならず体中の皮膚や洗濯機で洗った衣服(液がついたものや一緒に洗濯してしまったもの等)至るところにこのべとべとがまわってしまい、水洗いと石鹸等で何度洗ってもタールみたいにべたっとはりついていろいろと格闘した上げぐ途方に暮れています。 この除湿の液は塩化カルシウム溶液で水にとけるはずなので問題ないはずなのですが、よく観察してみるとこの粘液質の物体はオイルを含んでいる様で石鹸でもおちません。(洗濯層にもべったりと油の層がはりついており無水エタノールやエッセンシャルオイル、市販のドライクリーニング専用洗剤でこすっても塩素系洗濯層クリーニング等を使用しても落ちません) メーカーに問い合わせても水で洗いながずのがベストと一辺倒です。 ありえるかどうかは不明ですが、押し入れの中でオイルと除湿剤の液が混じってしまい面倒な液体に変化してしまったのでしょうか。 カーペットやフローリングのべとべとはユーカリオイルを少しお湯で希釈して拭いたりもしたのですが一向に改善せず、この一カ月程身の回りのべとべやよごれにほとほと困っています。 実はペットのウサギ(ロングヘア)もかっていますが毛並みがごわごわになってきて気付かない内におしりと後ろ足を大やけどして緊急で病院へ連れて行くはめになりました。しばらく入院中です。 こんなことがあり得るのかとも思い、ユーカリオイルの販売メーカーやお掃除屋さんのプロにも問い合わせをしていますが、まだ改善方法が見つからず、この液を落とすよい方法を専門知識をお持ちの方、どうぞご教授ください。

  • 爪…さすまた型(?)の甘皮カッターはどうですか?

    近くのドラッグストアでキューティクルニッパーを買いにいったらハサミっぽいのではなく、Vのような形のキューティクルカッター?しか売ってなかったのですが、あれってほんとに甘皮きれいに切れるのでしょうか? 100均でもそのタイプしかありませんでした。 使っている方いらっしゃったら、使用感などおしえてください。

  • ファックスの個人情報削除について

    リボンの取り換えで使用済みのリボンをみると個人情報がそのまま残っています。 鋏でカット。大変な作業です。で、水につけて揉んで漂白剤にしばらくつけてもまだ個人情報が残っています。 皆さんはどうしてますか? お知恵を拝借したいです。お願いします。

  • 端が折れるセロテープカッターを探しています。

    仕事柄、梱包作業があり、 OPPテープとセロテープを使用しています。 OPPテープのテープカッターに 自動で端が折れるものを使用しているのですが、 セロテープのテープカッターにも同様のタイプはないのでしょうか? 現在全てを手作業で折っていて手間がかかっています。 あると凄く助かるので ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • サビたブリキの花バケツを使って、水に影響はないか?

    こんにちは。 切り花を入れて保管しておくための、ブリキの花バケツが錆びてしまいました。 そのまま使うと、水に赤サビが溶け出すと思うのですが、この水は花の持ちに影響するものでしょうか?切り花に一番悪いのは雑菌だと思うのですが、PHとか科学的なことについては、なかなか調べられませんでした。 もし使わない方がいいなら、錆を頑張って落としてサビどめをして使用したいと思っています。 数がたくさんあるのです。丈も50cm程あり細長く、作業しづらい構造のものです。 良い方法があれば教えて頂けますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • おむつのゴミはどうやって溜めていますか?

    うちではおむつバケツを購入し、そのバケツの中に溜めています。匂い付きのフィルムで包む『におわなくて○イ』を使用中です。匂いがあるのでおむつの臭いをある程度防止してくれますが、意外と価格が高いんですよね・・。3つ入りで3000円くらいします。おむつよりも粉ミルクよりも高いだなんて(^^;) 一時は透明のビニール袋をフィルム代わりにしていました。キッチンにディスポーザーと言う生ゴミを処理してくれる機械がついているので、臭いのあるゴミがないため、より気になるのですが、みなさんのお宅はどうやって溜めてますか?生ゴミと一緒ですか?ベランダにゴミ箱を置かれてる方はいますか?使用済みなので臭いは仕方ないですからね(笑)ベランダに置こうか考え中です。

このQ&Aのポイント
  • 約6年半付き合った彼氏との別れから、私は彼に対する愛情と同情の狭間で揺れ動いています。
  • 彼を男として見ることができなくなり、身体の関係も持てなくなったことが別れの主な理由でした。
  • 最近、私は独立した仕事で忙しくなり、別れた元彼に対する気持ちが薄れる中、偶然彼と遭遇してしまい、彼の心配を抱えるようになりました。
回答を見る

専門家に質問してみよう