• 締切済み

■口が軽い主人に、言うべきか・言わないべきか

■口止めしても、私の個人的な情報を他言する主人に、言うべきか・言わないべきか 結婚して数ヶ月経つ30代夫婦です。 当方(女)の実家を売ることになりました。 ■言うべきか・言わないべきかを迷う理由は、 主人は否定しますが、事実、主人は、私の勤務先に知り合いがいます。 結婚前・後も変わらず、口止めしても、私のプライベートな情報を他言します。 ネタになりやすい話題が多く、会社中に広まり、私は今の会社で働きにくくなりつつあります。 会社の人から「大丈夫か」と聞かれたこともあります。という状況です。 ■これまで、口止めしても、勤務先の人に他言された内容 ・私の両親の離婚(幼少期) ・私の父親の勤務先 ・私の父親の居住区(独身時の同居は母親と) ・子作りの計画 ・私の母親の病気(癌) 配偶者に、実家を売ることを黙っているのは、あまり一般的ではないですよね。 であっても、実家を売ることが会社に広まれば、その理由や、親はどうするのか、等々、周囲でヒソヒソと話される環境で、働きづらくなることを避けたくて、話すべきか迷っています。 私にとっての主人は、口が軽いこと以外は、まったく文句無いです。 一緒にいるときはとても楽しくて優しくて、これからもずっと一生、 一緒にいたいパートナーです。 であれば、最優先は、「夫婦仲」なので、「自分の会社での居心地」よりも「夫婦仲」を優先し、主人に話すべきでしょうか? 私の今の考えでは、「主人に話す」「会社で何か言われても、仕事と割り切ってがんばって働く」です。

みんなの回答

  • coolremon
  • ベストアンサー率7% (40/535)
回答No.10

もしかして、創作ですか。他の方も書いていらっしゃいますが、お礼分同じですね。 あり得ませんよ。

summer9
質問者

お礼

回答投稿の件、本当にすみません。 初めての投稿でして、 メールの顧客対応の仕事と同じ要領で、 回答の投稿をしてしまいました。 見解が同じでいらっしゃったので、基本的な内容は同じ、 一部個別にいただいた質問(例:家の所有者はだれであるか等)への 回答は、それぞれ別に書きました。 利用ルール読み直します。 ご回答くださった方々、親身にご回答いただいて、 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • csman
  • ベストアンサー率22% (81/363)
回答No.9

No.4です。 それぞれの回答者の方々にお礼しているのは良いのですが、 コピー&ペーストで同じ内容というのは、びっくりしました。 なにげない、そういったあなたの態度が家庭生活に影響して いるようでなりません。

summer9
質問者

お礼

ご連絡ありがとうございます。 回答させていただいた内容は、全員同一ではありません。 皆さまからいただいた見解は、ほぼ一致しておりました。 そのため、基本的な回答は同じにして、さらに、各質問者様 からいただいた個別の質問への回答を、 カスタマイズして文章を差し込ませていただきました。 インターネットでの投稿には慣れないところも多く、 失礼にあたりましたら、大変申しわけありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1144/6923)
回答No.8

40代既婚です。 その状況下なら言いません。 何故なら、夫婦間で話すことと秘密にしておくことのデメリットを考えたら、夫に言わない事の方がメリット有りだからです。 どうか悩まないで居て欲しいです。 何でも話してしまう夫と結婚した責任!をとって、夫に何も言わない妻になりましょう。

summer9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分からは話さないことにします。 私の実家は、十数年前に、両親が、両親の貯金で購入した家です。 私の実家をどう処分しようと、主人には関係ないですね。 仮に話したとして、メリットは特に無、デメリットが大きいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuka-n
  • ベストアンサー率14% (111/783)
回答No.7

言わない方がいいです。 他言された事を書かれてますが、これは質問者さんが把握している事だけであって 知らない事もまだあるかも。ですよ。 話さずにいて、売却の事がご主人に知れたら、ハッキリ言えば良いんです。 「貴方に話すと全て広まってしまう。会社には仕事に行ってるのに色々な噂やヒソヒソされて 嫌な思いもしてるしこのままでは会社にも居づらいし、貴方の事も信頼出来ない」と。 質問者さんの言う >私にとっての主人は、口が軽いこと以外は、まったく文句無いです。 一緒にいるときはとても楽しくて優しくて、これからもずっと一生、 一緒にいたいパートナーです。 であれば、最優先は、「夫婦仲」なので、「自分の会社での居心地」よりも「夫婦仲」を優先し この気持ちは分かりますが、他人に言わなくても良いことをベラベラ話すってチョット問題です。 夫婦だから、信頼してるから話しているのに、それを平気で他言。 失礼ですが、私ならご主人の行動(他言)は有りえません。 きっと、基本「おしゃべり」なんでしょうけど、やはり限度があります。 こう言ってが失礼ですが、いい機会です。 この売却話はご主人には内緒でバレた時上記に書いたような事を言えばいいのではないですか? 質問者さんがこういう嫌な気持ちになってる事を少しでも知ってもうらチャンスでもあるし。 今まで話してくれてたのに話さない事が一つでもあるとご主人も流石に何かを感じ取るのではないでしょうか? でも、最終的に話す話さないは質問者さんが決める事なので、話して会社で何言われても頑張る。 と言うならば、頑張って下さい。の一言に尽きますけど(^^;

summer9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分からは話さないことにします。 私の実家は、十数年前に、両親が、両親の貯金で購入した家です。 私の実家をどう処分しようと、主人には関係ないですね。 仮に話したとして、メリットは特に無、デメリットが大きいです。 当面は、他言されても、私に&夫婦関係に悪影響がない/少ない内容のみに限定してコミュニケーションをとってみます。 様子をみながら、これからもがんばります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

いくら夫婦間といえども 話していいことと 悪いことがあります。 まして貴女の実家のことなら 自分から言うべきことではないでしょう。 貴女のご両親の離婚や、父親の先、棲家まで、おまけに子作りのことまで ペラペラしゃべる夫、、、、なんて!! 私から見たら、いくら他の部分が良い人でも こういう家族内のことを、他人に喋る男なんて 人間として“軽すぎる”!! もしかして「昨夜、何回(エッチ)した!」!まで、伝わってるのでは? こんな軽い夫には、大事なことは 極力口にしないようにしましょう。 私からみたら、「信じられない夫」です。 きつい言い方になりますが、 いくら他が良い方でも、この時点で 私なら結婚相手として考えられません。 が、もう、結婚しておられるのですから、 あとは、なるべく、伝えないことです。 口の堅い夫なら 話てもいいでしょうが。 様々な事を話す場合、相手をみるべきです。

summer9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分からは話さないことにします。 私の実家は、十数年前に、両親が、両親の貯金で購入した家です。 私の実家をどう処分しようと、主人には関係ないですね。 仮に話したとして、メリットは特に無、デメリットが大きいです。 当面は、他言されても、私に&夫婦関係に悪影響がない/少ない内容のみに限定してコミュニケーションをとってみます。 様子をみながら、これからもがんばります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coolremon
  • ベストアンサー率7% (40/535)
回答No.5

言わない方がいいと思います。 間違いなく、広まります。 <私にとっての主人は、口が軽いこと以外は、まったく文句無いです。 一緒にいるときはとても楽しくて優しくて、これからもずっと一生、一緒にいたいパートナーです。> 水を差すようで、申し訳ありませんが… ご主人様と信頼関係結べますか~ もしかしたら、夫婦生活の詳細を話している事も考えられますね~ 私だったら、アウトです。 信頼関係結べません。 お子様は、いらっしゃいますか。 口は災いのもと 躾はしっかりされてください。 老婆心ながら… 書かせていただきました。

summer9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分からは話さないことにします。 私の実家は、十数年前に、両親が、両親の貯金で購入した家です。 私の実家をどう処分しようと、主人には関係ないですね。 仮に話したとして、メリットは特に無、デメリットが大きいです。 子供はまだいないです。 当面は、他言されても、私に&夫婦関係に悪影響がない/少ない内容のみに限定してコミュニケーションをとってみます。 様子をみながら、これからもがんばります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • csman
  • ベストアンサー率22% (81/363)
回答No.4

あなたの実家の所有者は、どなたでしょうか? あなたですか? それともあなたの旦那さんですか? そういったことを考えると、自ずと回答は得られるのでは ないでしょうか。 あなたの実家をどう処分しようが、直接的にあなた方夫婦に 関連しないのですから、いう必要が見出せません。 ましてや「父親の居住区」となりますと、これは伝えた あなたが良くない。 あなた方夫婦にとっては、まったく関係ない情報をあなたの 旦那に伝える必要はないのではありませんか? しかも、それがあまり好ましくない情報だとすると、それを広めた あなたの夫の資質が問題となります。 ということで、あなた方に直接関連しないことについては、 旦那にいう必要がないと思われます。 (〝あなた方”と〝あなた”とは別ですよ。ご注意のほど。)

summer9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分からは話さないことにします。 私の実家の所有者は、両親です。 十数年前に、両親が、両親の貯金で購入した家です。 私の実家をどう処分しようと、主人には関係ないですね。 仮に話したとして、メリットは特に無、デメリットが大きいです。 当面は、他言されても、私に&夫婦関係に悪影響がない/少ない内容のみに限定してコミュニケーションをとってみます。 様子をみながら、これからもがんばります。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#178467
noname#178467
回答No.3

 困ったご主人ですね。  それはさておき、僕がうかつなのか、 今まで、ご主人が貴女のプライベート情報をもらされたことに比べれば 今回の「実家を売る」ことがどうして困るのかよくわかりません。 大都市圏に住み、ご近所同士のつながりが薄い僕にはわからないだけで しょうね.  で、ご主人は自分が妻の情報をしゃべることに罪悪感や責任感がないのでしょうか つまり「俺が何か悪いこと言ったか!それを言ったからと言って何ということない」 それとも「やあすまなかった。つい話してしまったけれど何でもないよな」 で微妙に違うけれど。 貴女が困ったことを理解しないのなら、彼の秘密をどこかでばらす(いやこれダメ) ま、何か彼を困らせて「自分もこれくらい困ったんだ」と伝えたらどうです? でも、「口が軽い以外」何の文句もないご主人て素敵ですね。 貴女の結論 >最優先は「夫婦仲」なので「自分の会社での居心地」よりも「夫婦仲」を優先し  主人に話すべきでしょうか? 私の今の考えでは、「主人に話す」「会社で何か言われても、仕事と割り切って がんばって働く」です。 何も言うことなし、奥様も素敵です。

summer9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分からは話さないことにします。 私の実家は、十数年前に、両親が、両親の貯金で購入した家です。 私の実家をどう処分しようと、主人には関係ないですね。 仮に話したとして、メリットは特に無、デメリットが大きいです。 当面は、他言されても、私に&夫婦関係に悪影響がない/少ない内容のみに限定してコミュニケーションをとってみます。 様子をみながら、これからもがんばります。 今後も続くようであれば、「彼を同じように困らせる」を一策に考えます。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ご主人の知り合いがあなたの勤務先にいることを 否定しているところからおかしいですね なぜ隠す必要があるのでしょうか 口が軽いと言っても あなたが困っているということを ご主人に相談されたことはあるのですか? 「私の今の考えでは、「主人に話す」「会社で何か言われても、 仕事と割り切ってがんばって働く」です」 肝心なことが抜けていませんか? 「わたしが困っているから、話さないようにお願いする」 楽しいパートナーといっても あなたが困っている時に役に立たないようでは こまります 最後の手段として あなたが勤務先の知り合いの方に 逆にご主人の情報を話してみてはいかがですか

summer9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分からは話さないことにします。 私の実家は、十数年前に、両親が、両親の貯金で購入した家です。 私の実家をどう処分しようと、主人には関係ないですね。 仮に話したとして、メリットは特に無、デメリットが大きいです。 当面は、他言されても、私に&夫婦関係に悪影響がない/少ない内容のみに限定してコミュニケーションをとってみます。 様子をみながら、これからもがんばります。 最後の手段、いいですね。非常に効果的でしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.1

隠し通せるものなら、言わないのも手段でしょうけど 今回のはバレるのは時間の問題なのでは? 正月に帰ったりはほぼ無いのでしょうか… 「今回こそあなたを信じて伝える。 これでまた喋ったら、私はあなたを信じないし 今後は極力秘密にするから、そのつもりで。」 とか念押ししておいては?

summer9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分からは話さないことにします。 実家では、病気で体調芳しくない母親が療養中なので、 夫婦で実家を訪れることはいまはないです。 バレルのはいつか、時間の問題だとはおもいます。 私の実家は、十数年前に、両親が、両親の貯金で購入した家です。 私の実家をどう処分しようと、主人には関係ないですね。 仮に話したとして、メリットは特に無、デメリットが大きいです。 当面は、他言されても、私に&夫婦関係に悪影響がない/少ない内容のみに限定してコミュニケーションをとってみます。 様子をみながら、これからもがんばります。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人のこと・・・

    主人のことで相談があります。 主人はとても温厚で私のことも大切にしてくれて、私には申し分ない人ですが、1つだけいわせてもらうと主人は自分の母親に対してものすごく執着があります。いわゆるマザコン傾向にありました。 主人の両親の実家が近くにあるのですが、車を実家にとめていることもあり毎日実家に必ずよります。仕事のない土日もです。朝は母親が準備するお茶を持って仕事に行きます。以前は服や身だしなみも実家で整えて仕事に行っていました。ほかにもいろいろありました。、 母親も主人がかわいくてしょうがないようでした。今まで一緒に生活してきていたので2人ともそれが当たり前だと思っていたようです。 私も最初は我慢していましたが爆発して、何度か衝突し話をして依存するのも少しずつ改善はしてきました。しかしやっぱり今でも母親に対する思いはものすごいです。それは過去にそうなるなんらかの理由があったのだろうと思っていますが。 ただ問題は、主人が病的に痩せてしまったことです。顔色も悪くなんかうつ病一歩手前のような・・・・体の検査はしましたが、どこも悪くありませんでした。 聞いても本人は仕事がきつい。忙しい。としか言いません。もしかして私がいろいろ言ったからではないかと思っています。やっぱり長い間一緒に暮らしてきた親子の中に突然私が入ってきて、こうしてほしい、ああしてほしいというのが彼にとって苦痛なのかな、と思ったり。たしかに主人は精神的にとても弱い部分があります。 けれど私としては結婚したのだから今は夫婦2人の土台をつくる時期でもあると思い、極力2人で頑張っていきたくて主人に改善してほしいことを言ったのですが。 ここまで痩せられると主人のことがとても心配です。私も自分のしたことがまちがっていたのか、言わずに我慢したほうがいいのか、それとも お義母さんを受け入れて今までのように主人が母親と頻繁に連絡をとりながら生活をしていったほうがいいのか 私のほうが参ってしまいそうです。

  • 口の悪い実兄と主人が喧嘩してしまいました

    こんばんは。昨日実母が乳癌の摘出手術をしました。兄は 目が見えない母親がベッドで寝ているのをいい事に転倒防止柵の上に乗り、何度も私が「落ちるからやめたら?」と注意をしても子供のような態度をしました。義姉も母(義母)の側でいてくれるのかと思いきや 兄と一緒に靴でつついたりして遊び始めたんです。37歳と34歳の夫婦なのに。父親が手術の同意書の書き方を間違えれば、何人もの人が寝ているのも構わず怒り出す始末。再度私が「ここは病室だよ。外に出てすれば!」と言っても聞きません。手術中でも病院内をウロウロし「最悪」「うぜぇ!」「手術の時間が長い」と言い、ご飯を食べる時にも父親に 優しく声をかけることもしませんでした。以前にも両目の手術(完全に失明)した時も同じでした。今は我が家が一番病院に近いので毎日行っていますが兄も姉も病院に一度も「母の具合はどうですか?」とかけても来ませんし、主人にも私にも「病院へ行ってくれてありがとう」の 一言もありません。父親が息子や娘夫婦の為に買ってきたお弁当も兄夫婦は「気を使わないでいい」と言いながらも食べずにゴミ箱へ捨てて 家に帰ったそうです。主人はこんな兄夫婦の態度や言葉使いの悪さが 気に入らない!兄嫁も実家の親を義理の親とも思っていない!俺は兄夫婦とは親戚付き合いをしたくないし兄夫婦が病院へ来るなら、行かない 腹が立つ!と言いました。主人は普通に会話をしたかったから兄貴に 声をかけても普通に返事が来ない!なんだあれは!!と・・・ 実母が入院をする度にこんな感じです。どうすれば兄夫婦と主人が仲良く親戚として付き合えるようになるのでしょうか? よい知恵やアドバイスをお願いします。 主人は45歳です。

  • 主人との離婚を考えています。

    主人の実家とうまくやれません。 まず義父とは考えが合わないです。 それはいいのですが、 何かあるとすべて 嫁がいけない!!となり、 私のせいになります。 真相なんて 知ろうともしません。 怒鳴られたこともあります。 義母は もう信用できません。 主人が 私と実家のことを 誰にも言わないでと 相談していたのですが、 義母は 実家のみんなに すべて話してました。 私を見捨てるようなことをし、 相談を親身に聞いてたふりをして 放り出しておいて みんな仲良くやってほしいと泣かれました。 主人の兄弟は 私のことが大嫌いです。 嫌われる理由は いろいろありますが、 育ってきた環境が違うので 根本的に合わないんだと思います。 兄弟は結婚してるのに 私達夫婦と 両親のことに 首をつっこんでくる…など。 ただ、 会ったときに あからさまに 不機嫌な態度を 毎回されたり、 嫌な目で見られたり、 このあいだは 私がお礼を 言ったのですが 無視されたり…。 (世間話して 無視されたなら まだ流せます。) こんなかんじなので 私は主人の実家へ 行きたくないです。 主人の実家は 兄弟夫婦がよく集まるので、両親だけに会うのが難しいです。 嫌われた原因は 私にもあるので あやまろうとしましたが、 主人は 「兄弟にそのことを伝えたけど無駄だ。 お前を嫌う気持ちが 強すぎて、 何を言っても意味ない。 関係修復は不可能だ」 と言われました。 こんなかんじなので 私は主人の実家と 関わりを持ちたくなく、 主人は 私と実家のことで 悩みすぎて 仕事が手に着かず…。 もう離婚するしかないのでしょうか? 主人は俺の実家と 疎遠になろうか?と 言ってくれますが、 私がなにもかも我慢して 義実家とつきあって いくべきなのは 分かってます。 主人も本当は 私に我慢してもらうことを望んでます。 しかし、そうすると 主人との仲が すごく悪くなるんです。 主人との仲が悪くなって離婚か、 親族とうまくやってけないから離婚か… どうしたらいいのか わかりません。

  • 主人が前向きな気持ちになってくれるには?

    夫婦共々30代前半。結婚6年目です。 事の始まりは、今年の5月頃、私の方から離婚を切り出しました。(理由はすでに子供がおりますが、二人目が欲しくてもセックスレス)しかし、思いとどまり離婚だけは避けて、もう一度お互いを見つめなおそうと、子供も焦らずゆっくりでいいわ・・・と思うようになり、3ヵ月後その旨も主人に話しました。しかし、主人の中では離婚話しが出た時から、私に対しての愛情が薄れた。今の自分に自信がないから、離婚したくないとは言えない。・・・などと言ってきます。 離婚話しを出してきたという事実がどうしても彼の中では「無かった事」に出来ないようです。 また、夫婦仲が修復しても私の実家の家族には顔を合わせられないとまで言うんです。私は前向きに考える前は確かに悩み、円形脱毛症になり、生理も不順になったりまでしたのでその時はもちろん母親に相談しました。 主人は何もかも内容を知ってしまっている私の親兄弟にはもう合わせる顔が無いと言うんです。 ようは夫婦の問題でしょ?・・・と言っても、彼は私の考えとは違うらしいです。離婚も選択肢の一つだと言ってきました。正直、親に合わす顔が無いって、 情けないというか・・・。私も母親も前向きな気持ちで頑張っていく誠意がみられれば、それだけでいいんですが・・・。主人はそれさえも頑張ってもどうにもならないこと、俺の中ではそんな簡単な事じゃない。と言います。どうしたら、前向きな考えになってくれるでしょか?

  • 皆さんは主人と一緒に、実家にかえりますか?

    皆さんは主人と一緒に、実家にかえりますか? 主人が髪をきりに実家に毎月泊まりに帰ります。 実家までは車で2時間くらいです。 いままで何度か一緒に私も帰ったりしてました。 主人の両親は離婚していて、実家に母親と弟がいます。 先月は、主人の母親があまり食事の用意などしたくないらしく、気を使うから旦那一人ならいいよ~みたいな事?言ったみたいなのです。主人はちゃんと食事は食べたみたいですが。 私は嫌われてるのでしょうか? 今月も主人が休みとれたみたいで、実家に電話したら、え来るの?って嫌そうに言われた見たいです。 ご飯の準備など熱いから面倒だからとか言われた見たいです。 主人もそこまで言われたら行かなきゃいいのにって思ってします。 大変だから私は行くなら、外に食べにいけばいいし、お風呂なども外に日帰り温泉いけばいいしと旦那に言いました。 寝る部屋もクラーない部屋でいいからと、主人がいったらしいですが、暑くて寝れないよ!とかいろいろ理由つけてきたそうです。 普通は喜んでおいでとかいうよねって主人が言ってました。 なので今回初めて私も主人と同じ美容院にいく感じなんですが、行くのをやめようか迷っています。 日帰りで帰ってくるとか主人は言ってますが。 今こんな感じで、これから先、つきあっていけるかわかりません。 主人は長男ですし、いろいろ考えてしまいます。 将来一緒に住むなんてこと今からこんなだと無理じゃないかなって思ってしまいました。 みなさん同じような感じになったかたなど、ご意見よろしくお願いいたします。 結婚しましたが、今後不安で別れるべきか悩んでいます。

  • (長文です)主人の実家(義母)との付き合い方

    結婚して1年になります。 まだまだ始まったばかりですが 主人の実家との付き合い方に悩んでいます。 というのも、私の実家の両親と違いすぎて・・・。 主人の母親は自宅に人を呼ぶことがあまり好きではないようで 結婚前から「来なくていい」というのはよく言われてきました。 結婚の挨拶も主人の自宅には行かせてもらえず 外で食事をしました。 2年の付き合いの末結婚したのですが 初めて自宅に呼ばれたのは結婚直前のお正月。 結婚式の4か月くらい前から主人とは一緒に住んでいたので 主人と一緒に帰りました。 今はお盆は日帰りで、お正月は泊りで帰っています。 お盆に帰ると話した時は どうやら主人に「面倒だなぁ」と言ったようです。 最初が肝心と思い去年の母の日にはプレゼントを用意しました。 渡すと「もったいないからよかったのに」と言われました。 主人にもプレゼントを渡すことに関して反対されましたが 自分の気持ちで用意しました。 父の日にもプレゼントを用意しましたが 主人と休みが合わず一緒に行けなくて 主人に届けてもらいました。 主人は「母親の言うことは本意ではない」と言います。 しかし私は義母とは数えるほどしか会っていないので 言われることを信じてしまい当初は落ち込んでいました。 今は「来なくていいと言われるんだから行かない」と開き直っています。 このたび、3月末で義母が長年続けてきた仕事を65歳定年で辞めました。 このことを実家の母に話すと 「直接会ってお疲れさまと言ってきたら?」と言われました。 実家の母は「息子夫婦が訪ねてくれるのはうれしい」と言います。 感謝の気持ちを口にすることは大切だと思いますが 義母からの「来なくていい」という言葉が浮かんで 行く気にはなれません。 私は間違っているでしょうか? 本意ではないと言う主人の言葉を信じて 何かと理由をつけて訪問すべきでしょうか? 《補足》 ・私の仕事の関係で私の実家まで車で20分、  主人の実家まで車で2時間のアパートに住んでいます。 ・主人は不定休、私は土日休みのため2人の休みが月に2回くらいしか合わない。 ・主人は月に1度連休を取り一人で実家に帰っている。 ・将来いつかは主人の実家で同居する予定。 ・主人の実家とは私から連絡をとることはない。 なんだか長文の上とりとめのない文章になってしまい申し訳ございません。

  • 家族関係について

    子供の頃から母親から首を絞められたり、叩かれたりと暴力を受けてきました。 夫婦仲が悪くそのストレスが母親にはあったのだと思います… 父親も最低な父親でしたので。 今は私も結婚し家を出ているのでそのようなことはされませんが、今でも理不尽なことで怒られたり、私の言い分は無視、全て私が悪いと言われる始末です。 母親に非があっても、謝りません。 それどころか、今まで〇〇したったのにそんなことを言うのか!と逆ギレされます。 もううんざりです。 そんな母親(未亡人)ですが、私には大切な母親だったので子育ても助けてもらいたい、母親の老後が心配と実家のすぐ近くに新築を建てました。 周りも親戚が多いです。 ですが、最近また色んなことを言われるようになり、弟贔屓がひどく疲れました。 弟は何もしても母親にきつく怒られることはなく、調子にも乗っています。 そういうこともあり、何かにつけて悪いのは全て姉である私ということにされます。 縁を切ろうかと思っています。 家も売却をし引っ越しをするのか、そのまま住み続けるのかどちらが良いのでしょうか? 育児の手伝いをしてもらうこともないですし、主人の職場も考えると、実家近くに住む理由がありません。 実家には将来母親と弟夫婦(家族)が住むらしいです。

  • 主人の父親の兄弟を探したいです。

    主人の父親のことで質問です。 主人の父親は21年前に病気で亡くなっています。 私達夫婦は結婚してまだ半年なので、昨年末に初めて主人の実家に帰り、 主人の父が亡くなる前に、主人のご両親が離婚していたことを知りました。 お父様のことを、いくつか質問したりもしたのですが、主人の母と、亡くなったお父様はすでに絶縁しているようで、 詳しいことはまったく分かりませんでした。 主人に聞いても、自分はまだ幼かったから、分からない、何も聞いていないとのことです。 両親の離婚後も、主人はお父様と定期的には会えたようで、すごく可愛がってもらったと聞いてはいます。 しかし、結婚したのに、報告のお墓参りもできません。 主人の手元には、お父様の写真すらありません。 主人の亡くなったお父様のご兄弟がいるようなので、探して連絡だけでもまず取りたいのですが、 主人の母は関わりたくないようなので、協力してもらえません。 亡くなっている人なので、戸籍もどのように調べたら良いのか分かりません。 こういう場合は、どのように調べたらよいのでしょうか。 主人と一緒に探したいと思っております。

  • 主人の母親と一緒に暮らしたいと思っています

    主人の母親と一緒に暮らしたいと思っています 私と主人は40歳、子供は高1と中3と中1の3人です。 主人の母親は72歳、家から車で1時間くらいの所で1人で生活しています。 (主人の父親は他界しています) 私の両親は10年前に亡くなっています。 主人のお母さんは何でもハッキリ言う人なので、一見キツイ人に見えますがとても気持ちの優しい女性だと私は思っています。 私も今まで何度も怒られたことがありますし、喧嘩?したこともあります。 でも、その都度話をして、今ではほとんど遠慮もなく本当に仲良くさせてもらっています。 子供たちもおばあちゃんが大好きで、しょっちゅう実家のお母さんに会いに行っています。 そんな元気な母親が、先日ちょっとした病気になり入院していました。 数日で退院したのですが、これから先のことを思うと一緒に暮らしたいと切に思ってしまいます。 子供たちも「おばあちゃんが心配だから、一緒に暮らそうよ~」と言っています。 しかし母は…「私は1人で大丈夫よ!迷惑は掛けたくないから」と言われてしまいます。 一緒に生活が嫌ならば二世帯住宅、或いは敷地内に別棟を建てても来てもらいたいと思うのです。 私は主人のお母さんが大好きなので本当に心配ですし、もっともっと一緒にいていろいろと教えてもらいたいんです。 私が出来の悪い嫁なので、お母さんにしてみれば一緒に生活するのは面倒くさいのかもしれません。 でも、どうしても近くで一緒にいたいのです。 母がこちらに来たくないのなら、実家に行っても良いとも思っています。 (家族みんなそう思っています) 母親に出来るだけ負担のない言葉で理解してもらうには、どんなふうに話をしたら良いでしょうか? それとも、やはりこんな思いは母親には負担なんでしょうか? どうか、みなさまの意見を聞かせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 長年にできた主人との溝をどうすればいいか 教えてください

    結婚10年目を迎えています。結婚前10年のお付き合いがあります。 ここ何年 本来の自分が出せず それでも 「がんばって 主人の いいと思われる妻になろうと」私なりに努力しました。 主人が 最近 妙に優しく・理解のある様子をだったので 夫婦仲が良い感じと 思っていたら 実は出会い系サイトに登録をしていることがわかりました。 出会い系サイトで楽しんでいる 後ろめたさが 優しさに 感じていたようです。 理由を聞くと 結局 私が主人をほったらかしにし 傷つけているそうで、 今の 私は うっとうしく おもしろくなく 一緒にいたいとも思わないそうです。 ひどいことを言われても普段は 仲のいい家族ごっこをしてしています。 私は 自分が壊れていくようで 涙が止まりません  自分でも どうしたいのか どうすればいいのか どう思えばいいのか わかりません どなたか お願いします