• ベストアンサー

ソユーズ宇宙船の最新情報

ソユーズ宇宙船は小さくて、トイレが無いことは有名です。2002年にソユーズは大幅改善されて、 トイレが設置されたような話も耳にしました。先端の丸いオービターと呼ばれるユニットに設置 されたと聞いたような気がします。 本当のところ、ソユーズ宇宙船にトイレはあるのでしょうか? 無ければこれまでどおり、発射前に お腹をカラッポにして、古川宇宙飛行士などは飛んだのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.3

http://news.livedoor.com/article/detail/4154497/  ググっているとこんなものが。消化器官を全く空っぽにして宇宙飛行に臨むようですね。おそらく、水分も減量し切ったボクサーみたいな状態なんじゃないでしょうか。  えと、ソユーズは軌道上を回っているときに宇宙飛行士がいる軌道船部分にはトイレがありますが、発進・帰還にいる帰還船にはありません。

naigel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

発射時は全員オムツをしています 機内に入ってから、発射まで3時間も5時間もかかるのでオムツをしています 勿論宇宙ステーションには、トイレは有りますが それまではスペースシャトルでもオムツだったそうです ただ機内に入る前に、乗ってきたバスに立ちションをしてゲン担ぎをするそうです 女性宇宙飛行士は、瓶に入れてきてかけたそうですよ(^-^) 機内服も着るのに大変だそうですから、おむつは当分離せないようです

naigel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

今、トイレがついたかどうかは残念ながらスグには存じ上げませんが、トイレが無かった頃は「おむつ」をしていましたよ。 (過去形ではないのかもしれません)

naigel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宇宙エレベータ、ちょん切れたらどうなるの?

    台風や竜巻でまきあげられた石や岩が当たったり、飛行機などが突っ込んで、エレベータがちょん切れたら先端にいる宇宙ステーションの人はどうなるのでしょうか? 急いでロケットを発射して救出に行くの?

  • 宇宙飛行士の報酬、どこの誰が、どんな仕組で、金額は

    若田光一宇宙飛行士が、船長として乗船したロシアの宇宙船「ソユーズ」が打ち上げられた、との報道を見聞きしましたが、そこで、教えてください。 日本人の宇宙飛行士、毛利衛から始まって、幾数人かおりますが、最後(重複除き)は古川聡のようですが、これら日本人宇宙飛行士、この職業、どこ(何たる組織)に所属し、どこ(何たる組織)から金銭を得て=どこ(何たる組織)が宇宙飛行士に対して金を支払っているのですか? その金額は、どのくらいですか? それは、給料?契約金?報酬?…?。 またこれ、月給制?、年間支払?、地球に帰還した上での都度都度の結果報酬?…? その労働根拠は、社員としての採用?、労働契約?、業務委託契約?、……? そして、契約書の締結は成されているのでしょうか、それとも…? 一体全体、どのような仕組・システムでもって、どこから、宇宙飛行士に、労働対価が支払われているのでしょうか? その仕組というか実態がさっぱり解りません。 そして、その金額=宇宙飛行士が取得する、いかほどの金額なのですか? まぁ、単純に分り易く言えば、要するに、宇宙飛行士という職業の人は、どこから、なんぼ程の金を、どのようなタイミングで、どんな根拠でもって、受け取っているのですか? 単純な疑問で、且つ誰でも感ずる疑問だと思いますので、教えてくださいませんか。

  • 洋画のタイトルを教えてください。宇宙物です。

    こんにちは。どうしてもタイトルが思い出せない洋画があります。 内容が断片的にしか覚えてないのですが、ストーリーは 宇宙飛行士の訓練生?が本物のシャトルで訓練中に誤って本当に発射してしまいます。それで酸素も残り少ない宇宙空間でなんとか地上に帰ろうとして、訓練生同士で喧嘩したり励ましあったりして、無事地球に帰ってくるというお話だったような気がします。 もう一度見たいのですが、タイトルが思い出せません。 どなたか心当たりあるかたいましたら教えてください。

  • 食べたいのに食べれない。

    食べたいのに食べれない。 お腹は空くけど今まで通りの量で食べれません。でも、食べたい気持ちは強いんです。だから、ずっとお腹が空いています。 どうしたら改善されますか?太る事を気にしてるわけではありません。162センチ47キロです。家族の事や友達の事、学校の事で心が空っぽです。 本当に悩んでます。最近は肋骨がうっすら見えてきています。力も全然出ません。これから夏だし、暑くなってくるから余計です。

  • 粘便+お腹が張る+おならで困ってます(泣)

    タイトル通りなのですが、2週間位前から便が粘っこくなってしまい、お尻にも便器にもついてしまう状態です。しかも常にお腹が張っています。下痢のような便意がするのでトイレに行くと、おならしかでなくホントに困っています(T_T) どうしたら改善されるでしょう? 

  • 飛行機に関して

     飛行機に関して、幾つかの質問をします。 ・飛行機が着陸した直後に轟音(風を強く受けている音)がしますが、あれは何の音なのでしょうか? ・飛行機の翼の先端が少し折れているのと折れていないのがありますが、違いはなんでしょうか?(デザインの違いではないとは思いますけど) ・シートベルトを離陸時にしていないと身体が天井に向かって浮くという話しを聞いたことがありますが、本当でしょうか? ・何故、座席にパラシュートを設置しないのでしょうか?(緊急時の為に) ・飛行機が浮く理由(浮力が発生する原因)が見付かっていないと聞きましたが、本当なのでしょうか?

  • 緊張時に腹痛が・・・

    こんにちは。 今、中3で受験生なんですが、 タイトルのとおり、緊張時(試験、トイレにいけないとき)に お腹が痛くなります。 試験中にトイレに行くのはいいんですが、 行ったあとも、なにかむずむずして落ち着けません。 お腹が弱いのは昔からですが、 去年盲腸の手術もしたので、病気で痛いわけではないと思います。 精神的なものだと思います。 すぐに改善することは無理だとしても、 少なくとも入試までには治したいです。 長期的に根気強くすることでもなんでもいいです よろしくお願いします。

  • 宇宙シャボン玉の原液形状と宇宙エレベータの成否

     シャボン玉の原液が瓶からこぼれて、そのまま宇宙船ISS内で遊泳したらどのような形状になるのでしょうか。揺れ動き、ゆれ弾む球となるだろうとおもいます。実際はどうだったでしょうか教えてください。  そしてその現象が宇宙(軌道)エレベータ構想に関係するか教えてください。現象が宇宙(軌道)エレベータの建設と運営の根幹に応用される潮汐力とのかかわりについてあなたの考えを教えてください。  宇宙(軌道)エレベータは成功するか失敗するかお考えを教えてください。  山崎・古川両名の宇宙飛行士さんが宇宙ステーションISSの実験でシャボン玉を膨らませ、地上と違って宇宙では均一なシャボン膜ができ、着色や膜厚が均一で、薄い膜の弱い部分が生じにくく、膜の破れる要因がないために寿命の長いシャボンだまができたそうです。  みるとシャボン玉の形状はほぼまん丸のゆれ弾む球となっていました。  宇宙にも重力が地球から届いていますので、シャボン玉の寿命や膜の均一均質性に影響しそうですが、次の理由で地上とは異なり、膜質の悪化がないそうです。  宇宙ステーションISSの物体では周回軌道接線方向の速度から生まれた遠心力があり、その遠心力と釣り合う向心力を重力が果たす。このときには重心を1つの作用点にひとくみの向心力と遠心力が同じ大きさで、鉛直線上に反対向きに働くので力同士がつり合う。釣り合うので重心は移動運動しない。遠心向心の一対の力2つは作用点がひとつなので、物体にかかった向心力と遠心力が原因の回転運動は発生しない。  このため膜液が鉛直下方に集中する地上と異なり、ISS内では膜液の厚みや膜質が均一なシャボンだまになるそうです。  ではシャボン玉の原液が瓶からこぼれて、そのままISS内を遊泳したらどのような形状になるのでしょうか。その観察について確たる報告はないようです。 原液はシャボン玉の挙動とおなじく揺れ動き、ゆれ弾む球となるだろうとおもいます。実際はどうだったでしょうか教えてください。  そしてこの現象が宇宙(軌道)エレベータの成否を握るように私は考えます。  宇宙(軌道)エレベータ構想の、成功、または失敗について、あなたの予想と、あなたの考える根拠となる原理を教えてください。  原液の球はなにかの動きに押されてシャボン玉と同じように揺れ動き弾みますが、待っていればそのうち静止します。そのときの原液のしずくの形状は楕円体でしょうか、それとも球でしょうか。私は球だと予想します。実際はどうでしょう教えてください。  もし原液の形状が楕円体となるなら、宇宙(軌道)エレベータは成功するでしょう。  これを考えて私は宇宙(軌道)エレベータの失敗を予想しています。  宇宙(軌道)エレベータが成功するなら原液は楕円体となるだけではなく、水あめや、蜂蜜が垂れ流れる形状と同じに、原液は連続して鉛直に垂れ流れてゆくはずです。  だから原液が球体形状なら宇宙(軌道)エレベータは失敗すると考えます。わたしは宇宙(軌道)エレベータ構想を失敗と考えます。  詳しくいうと、宇宙(軌道)エレベータ建設推進派は潮汐力を建設と運用に応用するそうです。  もし潮汐力が建設や荷役などの運用に応用できるなら、その潮汐力はISSでも原液や石鹸液を蜂蜜が垂れ流れるように、連続して鉛直に垂れ流れさせるだろうから失敗と考えるのです。  潮汐力は物理の原理なのでいかなる場合にも同一に働き同じ現象をあらわします。  しかし、その原理はこのような宇宙(軌道)エレベータに応用できるでしょうか。  適用を宇宙(軌道)エレベータ建設推進派はまちがえているようです。  潮汐力は一塊の物体において形状をひずませ、物体の元の形状が球体なら楕円体にひずませます。たとえば地球の潮汐現象は月と地球と太陽の引力によるそのなか2つを選ぶ1対の組が起こす、楕円体への変形です。  潮汐力の変形力は物体の界面(表面、地平面、海面)に作用点をもち、重心を含む同一線上に同じ大きさで、向きの異なる一対の力を生じます。  したがって一対の力から回転もせず、界面の作用点は移動も連結もできず、ほかの物体に力を移動することはありません。  でも潮汐力においては力の大きさは対の2個の塊の辺長や径という長さのスケールが大きいほど、大きくなります。   宇宙(軌道)エレベータは辺長や径の数十メートルから数百メートルの形状の地上基地と、静止衛星と、カウンターウェイトの3体からできた構造です。 3体はそれぞれテザーという縄でむすばれます。テザーの長さは数100kmから数万kmになるそうです。 この数万kmというスケールが潮汐力の大きさになると宇宙(軌道)エレベータ建設推進派は考えているようです。  できません。次の場面を想像し考えてみてください。縄なら先端のフックと物体に用意した耳輪間を引っ掛けて結ぶこともできるでしょう。縄の取り付けはワンタッチです。  宇宙(軌道)エレベータの3体を結ぶ瞬間、縄の取り付け前になかった力が、縄の取り付け後その瞬間から生まれるでしょうか。結ぶ前にはそれぞれ1体ごとにそれぞれが一定の潮汐力で一定にひずんでいるでしょう。3体を縄で結んだ後、突然それぞれの潮汐力は変化するでしょうか。  宇宙(軌道)エレベータの3体はどれも推進エンジンを持っていません。3体はどれも地球の周回軌道上にあるのですが、3体がそれぞれ別個の慣性運動をしているとすれば、結んだ瞬間衝撃を発生します。でも衝撃が収まったあとは3体合成の慣性運動をします。地上の物体がそうであるように3体別個の潮汐現象は結合前もあとも同一に変わるものではないでしょう。時間がたつと形状は新体操で振るリボンのように、宇宙(軌道)エレベータは地球に巻きついていくでしょう。  

  • 宇宙人について

    みなさん、こんにちは。 私は、都内で会社経営している30代の一般人です。 どうしても気になることがあり、質問させていただきます。 これからの質問は、見間違いかもしれませんのでご理解ください。 私は、15年ほど前、大宮で浪人生活をしておりました。 その日もサボるために、その時の友人(記憶力はいいほうなのですが、不思議と思い出せない。) と喫茶店( ルノアールかシャノアール 埼玉では割とチェーン店です。広いです。) で涼んでいました。 談笑を終え、外に出るときです。 割と、すれ違う人を見る癖のある僕は、そのひもなにげなくみました。 その時まで、いや現在も、みたこともない人をみました。 それは、母親と子供で二人組です。 みた瞬間にびっくりして、じろじろみてしまい、振り返り、何度も見てしまいました。 会計が入り口にあり、会計を済ませ、すこし小高い階段があり、その場で 友人に『今、みた?』と話しかけました。 友人はなにが?ときいてきたので、その二人組のことを話すと、みてないと回答。 中をのぞいたのですが、みえない席に座っており、そのときはそれで帰りました。 しかし、その二人組のことを私は今でも忘れることができません。 なぜかと申しますと、その二人組が、本当に人間の格好をした宇宙人ぽかったからです。 母親と4歳くらいの男の子でした。 きわだった容貌・行動を以下に記載します。 ・ 二人とも似ているではなく、全く同じ顔 ・ 二人とも耳が、一般人の3倍。とがっている。かなり目立つ。 ・ 二人とも顔色が、青白とグレーの間で、血が通ってない感じ。   ・ 会計の際、見ていたのですが、席に座っても、まるで喫茶店にきたことがない  かんじで、メニュー表もとらず、ぼーっと二人で見つめあっていた。 ・かばんももたず、てぶら。(私はてぶらの女性というのをみたことがない。) ・二人とも、顔が人間では考えられないくらい、目幅が大きい。(目が大きいのではなく、目の幅) ・口幅が3cmない。 というかんじです。 僕の根本は、非常に科学的に分析するところがあり、非現実なものを 受け入れない傾向があるほうですが、これは本当に不思議でした。 ちなみに、幽霊は信じてなかったのですが、 27歳の頃、神社裏に住んでいて、4回(うち1回は嫁と同時確認。軍人があらわれ、すっと消えた。) その頃見てから、いるんだな・・・、と思ってます。 UFOは秩父で1回見たと思いましたが、調べた結果、動き等から人工衛星のようでした。 UFOに関しては、正直、無人偵察機がほとんどではないか、と考えてます。 (ただ、信用できる普段無口の方が、中学生のとき、弟と裏山でみた、といったのを聞いて以来、 もしかしたら、いるのかもと思ってます。目撃談:夕方、空に光る飛行物体。みていたら、一瞬で目の前が全部大きなUFOになり、きづいたら、弟とすわりこんでいた、弟もびっくりしていたとのこと。 in茨城) 宇宙人については、youtube等のは、信じていません。 ただ、一般人に混じり、犯罪者や元犯罪者、スパイ、公安などが平然と気づかないで生活しているので、もしかしたら人間の振りして生活しているかもと考えられなくもありません。 宇宙から来たのではなく、海底人や地底人は、いてもおかしくないと考えております。 (生物が陸に上がり進化して、人類ができたように、海や土にもぐり進化していった生物がいても、 なんら不思議がありません。) 私の視力は、1.2です。 余談かもしれませんが、最近逮捕されたオウムの菊池容疑者を大宮付近で目撃して、 オウム事件当時、警察で事情聴取されたくらい、目や勘はいいほうです。 (その3週間後、ニュースで大宮付近が潜伏先と出ており、いまでもそうだったと思っております。  目撃談(オウム事件半年前後):がらがらの車内。川越~大宮間の指扇という駅で女性一人が乗車。はじにすわっているおじさんがスポーツ新聞みている、一面は菊池。 ぼくは、2m横に座っている。がらがらなのに、その女性を座らず、はじのおじさんの新聞を上から眺めている。一分くらい。不思議だったので見ると、目が合い、そのまま、日進という駅の手前で車両を変えるため、前のほうに歩いていった。顔は当時の写真と似ていない。低いハイヒール、うす黄色いスカート、灰色のシャツ。黒髪。ぴんと来たので、鉄道警察に大宮で言おうとしたが、熟の授業に間に合わないと思い、人違いだろうと解釈。その後、大宮潜伏騒動を知る。女性が上から他人の新聞をみることや、目が合って、車両を変えたのが今でも不思議。本人だと今は思っている。) 私が見た宇宙人ぽい人は何だったのでしょうか? こういう人を見た方のある方、もしくは、宇宙人に詳しい方ぜひ教えてください。

  • 朝起きたらお腹が痛くなります

    最近朝起きるとお腹が痛くなります。 ほんとは二度寝したいんですけど お腹が痛くて寝れないので 仕方なく起きてぶらぶらしてると5分位で治ります。 そのあとはいつもどおり元気?です。 お腹が痛くなりやすいので ストレスできてるんじゃないかと言うことで 精神科?みたいなところに通って だいぶ改善したんですけど 朝の腹痛がつらいです。 年は15です。 回答お願いします。

FAXの送信ができません
このQ&Aのポイント
  • 購入後、初めてFAXを使用しましたが、受信はできるのですが、送信が「送信エラー」と表示されできません。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10で、接続は無線LANです。
  • 電話回線の種類はソフトバンク・ひかり回線です。
回答を見る