• ベストアンサー

歯がなくでもできる食事について

祖母が現在歯の治療中のため入れ歯ができず少し食事に困っています。 キューピーの介護食以外でそのようなものは無いでしょうか。 味がよくて日持ちが良い物を探しています。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.5

缶のカロリーメイトとか、ゼリーや寒天。水羊羹♪ クノールのポタージュなんかをぼくはよく食べてましたよ。

ngnnet
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

高カロリーの飲み物ならどうでしょうか>エンシュアリキッドというものがあります。 病院か薬局で注文できますよ。

ngnnet
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.3

http://item.rakuten.co.jp/momotose/806011/ 白十字さんの介護食はどうですか。

ngnnet
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 キューピー以外のものもあるとわかり助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usarinn
  • ベストアンサー率12% (32/247)
回答No.2

基本 レトルトということでしょうか? 質問者さんのご期待の回答にはならないかもしれませんが、業務用スーパーなどで「介護用」のお肉でとってもやわらかい、歯がない方でも食べれるものが冷凍で売っています。 豚肉・牛肉があったかな

ngnnet
質問者

お礼

usarinnさん回答ありがとうございます。 レトルトみたいに日持ちしてすぐ食べられるものを探しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naruhaha
  • ベストアンサー率20% (12/58)
回答No.1

確か、キューピーの製品で介護食用の補助食品あったはずです。 ただし、そのままっていうのはほんの少数でした。トロミ付けたりして飲み込み易くするとかが多かったような……… なので、参考にまでにしてください。 あと以前知り合いがやってたのは、皆が食べる食事をかなり軟らかくなるまでレンジとか利用して加熱し、小さめにカットしてトロミ付けてました。赤ちゃんの離乳食の感覚だそうです。

ngnnet
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 差し歯と総入れ歯、歯医者さんって

    2つ質問がございます。 姑が総入れ歯にしたいって言うと歯医者さんに、「1本でも自分の歯を残しておきなさい」と言われたそうです。 旦那は激怒。理由は (1)差し歯で硬い物が噛めないのなら、総入れ歯にしておくべき(姑は今も差し歯がありますが、硬い物が一切噛めません) (2)総入れ歯にしたら今後の治療はなくなるが、自分の歯があればその歯の治療でまたお金が取れるからそう言っている ・・・との事です。 歯医者さんって歯石を取る時、「今日は下だけ、来週は上を取りましょう」って感じで二度通わせますよね? 今日全部取ってください、とお願いするとやってくれます。 これって治療費を稼ぐために、何度も通わせようとしているのでしょうか? それと、1本でも自分の歯って残しておいた方がいいのでしょうか? 「食べ物の味がわかる」と聞きますが、味は舌で感じるものなのではないのですか?

  • 寝たきりの祖母の入れ歯を作ってほしい

    私の祖母は70代で寝たきりです。主に母が介護をしています。一日中布団で横になっていることが多く、食事や排泄などは自力で出来ません。また、外に出ることもありません。 歯が悪いにも関わらず入れ歯をしていないので、流動食に近いものを食しています。そのため食事の際はあまり楽しそうには見えません。 (私の勝手な思い込みなのですが)入れ歯があれば、多少食事が楽になるんじゃないかなと思ってしまいます。 色々調べていたら在宅治療というものがあることを知りました。医院に来られない人のために歯科医師や衛生士が来て、口の中のケアをしていただけるそうです。 しかしケアはしていただけても、入れ歯を作ってもらうというのは、やはり無理なのでしょうか。本当なら祖母が歯科医院に行ければよいのですが。

  • 歯の治療中

    いつもお世話になっております。現在歯の治療中ですが、入れ歯が使えず、食事に困っています。飲むもの、やわらかいものは特に困らないのですが、かめないので細かく切ったり潰したりして食べるしか方法はありません。何か手に持って潰したりできる道具を探しているのですが、何かいい道具が有りましたら教えてください。入院するときに使う予定です。

  • 歯のブリッジ治療について

    先日食事中に誤って箸をかじってしまい、右前歯の差し歯1本の根本が折れてしまいました。 あわてて歯医者に行って診てもらうと、「もともとの歯の部分も折れてしまっているので、前歯そのもののを抜いて、入れ歯かブリッジしによる治療が必要」と診断されました。 (現在は既に前歯を抜き、抜歯部分が落ち着くのを待っている所です(仮の入れ歯のような物をしています。)) 現在の悩みは、仮の入れ歯をしていると口の中が違和感いっぱいなので、ブリッジという物にしたいのですが、「ブリッジは保険きかないので24万円(税抜き)かかります」と説明を受けているので、とても手が出せないません。 でもネットで調べてみたら「ブリッジは保険がきく」と書いてあるところもあります。 ブリッジは保険がきくのでしょうか?。 また、入れ歯なら保険がきくので数千円で済むそうですが、仮とはいえ入れ歯してみたのが初めてだという事もありますが、日常も食事中も相当なストレスを感じ、イライラしてしまいます。 ちゃんとした入れ歯を作ってもらったら、もっと違和感がなくなるものなのでしょうか?。 説明下手で申し訳ありませんが、どうぞご助言をよろしくお願い致します。

  • 入れ歯のことで…

    96歳になる祖母の歯はほぼ総入れ歯なのですが、上は一本だけ残ってる歯のおかげで金具で引っ掛けることができて落ちてこないので痛みもなさそうなのですが下は総入れ歯なので支える歯茎の土手の盛り上がり?が殆ない感じで動くのかで右側の歯茎が白くなっててそこと入れ歯が当たってるのかで入れる度に痛みが生じて何も食べれない状態になり結局歯茎で食べれるレトルトの介護食になってしまいます… なので歯医者に行って入れ歯の調整してもらおうと思ってるのですが、本人は行きたくないだの、別にええとか言って行かなさそうなのです… 歯なしでも食べれる介護食を作って食べさせるか歯医者に行って入れ歯の調整してもらってある程度噛めるものを食べさせるかどちらがいいのかわからなくなりました… 1〜2年前は何とか歯医者にいけてましたが耳が遠いので歯医者の指示にあまり従わなかったのと痛みを和らげるクッション材つけてもらいましたが取ってしまったりで… どのようにするのが最善なのでしょうか?意見聞かせて下さい…

  • 歯が折れて根っこが残ってしまったのですが・・・!

    歯が折れてしまい根っこが折れてしまい歯医者に行きました。 最初に行った歯医者では 「全部きれいに取り除いて(根っこも取って)総入れ歯にしましょう」と言われました。 全部の歯を抜かれる事に抵抗があり、他の歯医者に行ってみました。 すると今度は 「折れた歯やその他、今ある歯は残して入れ歯にしましょう」 と言われました。 ここで、いくつか疑問があります。 (1)歯が折れて根だけが残った場合は根を取り除いた方がいいのでしょか? (2)根を抜かずに入れ歯を作ってしまったら、後々根が腐らないのか? (3)今ある歯を残して入れ歯を作るのと綺麗に取ってしまって入れ歯を作るのではどちらか良いのか? (4)現在、歯周病(歯槽膿漏)等にかかっている場合にはその治療方法は変わって来るのか? 上手く質問できているか分かりませんが、これからの治療方法について教えていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 介護食を安く購入する方法

    92歳の祖母を72歳の父が自宅で介護しています。最近では介護食が必要となり3度の食事に苦労しています。現在は手間がかからないように病院から紹介された介護食(キューピー 介護食シリーズ)を利用していますが、高額なので困っています。ブランド等には拘っていません。ケース単位で安く入手できる商品や方法、お店ををご存知でしたら教えてください。

  • 102歳の祖母が明日局部麻酔で歯を抜きます。

    102歳の祖母は今は横になっていることが多いのですが、食事の時はいつも寝床で上半身を起こし、和食中心の小皿分けの料理を毎度自力でほぼ100%平らげます。 歯も老齢になるまで生えていましたが、先週、最後に残った歯の根っこが化膿して、入れ歯が入らなくなり、やむを得ず食事をすりつぶして与えています。(介護をしているのは母80歳と通いの手伝いの方々です。) 明日夕刻、いつも世話になっている歯科医の先生が往診され、局部麻酔して、その歯の根っこを抜こうかとおっしゃっているのですが、超高齢の祖母に麻酔をして歯を抜くと言うのは、抵抗があり心配です。祖母は昔から低血圧(50~100位)且つ低体温(35~6度)ですが、末梢神経は暖かく、又気持もしっかりしていて、私が行って目の前で歌を歌ったり、話しかけるととても喜びます。 先生は1分位で抜けるとおっしゃっているのですが、現代医学で超高齢者への麻酔や抜歯のリスクはどのくらいなのでしょうか?それともこのままその歯が自然に抜けるのを待った方が無難でしょうか? 一旦抜ければ入れ歯が入り、又通常の食事を与えることが出来るようになると思います。

  • 歯の治療について

    2年ほど前に歯が痛くなったことと、健保で作った入れ歯が話もできないほどのものであったのでネットで調べ他の医者にかかりました。そこで全体の歯の検査をして頂き保険外治療の16万円のブリッジ型の入れ歯を勧められて作りました。ところが、それを入れると歯が痛くなり食事ができなくなりました。それで次の週に、その旨を伝えました。院長でない医師はその部分のレントゲンなどを取って調べ院長と何か相談していたようです。しばらくしてから院長より治療を終わりますという話がありました。一体どうなっているんですかと医師に問うと歯はどうもないが知覚過敏ですというようなことでしばらくすると治るでしょうという話です。それでもその医院は歯の健康のためにマッサージに来なさいということで別料金ですが週一で行っていました。都度歯が痛くてたまらないということを伝えましたが全く無視され、痛み止めの薬を飲んでごまかしていましたがどうしても治らず、たまらなく別の医院へ行き調べて頂きました。そこでは大きい虫歯があるようで痛む歯を治療するとその入れ歯は使用できないので当院では治療できませんということでした。仕方なく入れ歯の保証書を持って前の歯医者に行きました。そうすると3年間の保証があるけれども3カ月間当院にきていなかったので保証しませんということです。腹が立ったのでいくら痛いといっても治療しなかったじゃないか、この入れ歯を見せると他の医者はどこも治療してくれないというとしぶしぶ治療を始めました。 こんな大きい虫歯があったんじゃだめだなと独り言を言いながらグラインダーでかかったものの腹が立っていたのか研磨機が跳ね飛ばされて唇を切ってしまいました。その治療に3週間ほどかかってしまいました。その状態で噛み合わせが悪いせいか反対の下の歯まで痛くなりたまらないとその旨を伝えましたが全く無視で前の歯の治療のみでした。正月も挟み2週間ほど食べられない状況が続いています。患者側からみれば医者と逆らっても得なことはないしマッサージなどの他の病院にない治療は別途勧められるし歯はもう何年かかっても1本の歯も治らない。こんな場合、どう処理をしたら良いのでしょうか。高い入れ歯は捨て去り他の医者を選ぶべきなのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 入れ歯の事で…

    95歳の祖母が先週の木曜日から寝てることが多くなり食べたくないと言う日が多かったので総入れ歯は外したままでした。(一応入れ歯は水に浸けて保管) 今週の水曜日から食べたいと言ったので胃の負担も考えて歯茎でも噛めるレトルトの介護食を与えてました。今日は朝昼と食べたいと言うようになったので今後のことも考えて外してた入れ歯を嵌めたいのですが嵌めても問題ないでしょうか? 1週間くらい嵌めてなかったので歯茎とか変化してしまってるでしょうか? 年齢もあるので新しく作るのは難しいですし微調整も体力的に歯医者には行けないかも… このまま嵌めないで歯茎でも噛める食事でもいいのか迷ってます よろしくお願いします。 歯は上だけ1本残ってますあとは総入れ歯です。

宛名の表示に問題があります
このQ&Aのポイント
  • IMEで作成できた文字が宛名印刷に表示されません。
  • 宛名の文字が印刷時に表示されない問題が発生しています。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスで宛名の表示に問題があります。
回答を見る