• ベストアンサー

ヘムの合成

ヘムは細胞内のどこで合成されるのですか?あと、ヘム蛋白って吸収極大波長を持つのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.2

たしか.TCAサイクルの途中から分岐する反応ですから.ミトコンドリア内です。 肝臓内でのヘム合成は比較的多いのですが.同様な場所に骨髄の母血球細胞も多いです。少量ですが.体内のすべての細胞で合成可能(ミトコンドリアの膜部にヘム淡白が存在します)です。 なお.ヘム淡白は.他のたんぱく質と同様に(名称忘却)で合成されます。

hiro2000
質問者

お礼

TCA回路のスクシニルCoAから独自の経路で作られるんですね。わかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • martian
  • ベストアンサー率36% (33/90)
回答No.1

インターネットで調べた結果です: 1)ヘムは、肝臓においてsuccinyl-CoAとglycineを材料として合成される。鉄イオンFe++がferrochelataseの働きによってprotoporphyrinとキレートを形成しヘムとなる。 2)オキシヘモグロビンは575,540,415nmに吸収極大を示す。酸素を結合していない形、すなわちデオキシヘモグロビンは、555nmに吸収極大をもつ。

参考URL:
akimichi.homeunix.net/~emile/aki/ medical/hematology/node28.html ,www.pyrrol.com/polufirin.html
hiro2000
質問者

お礼

ヘムについてはわかったのですが、合成場所がわかりませんでした。吸収波長は、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヘム鉄と非ヘム鉄ってどうちがうの?

     ヘム鉄と非ヘム鉄って、どうやら吸収率が違うっていうのは分かりましたが、もともとの違いってなんなんでしょうか・・・?構造的なものなど詳しい話を知ってらっしゃる方お願いします。

  • たんぱく質の合成について

    細胞の中でたんぱく質を合成するのはリボソームで粗面小包体で細胞外へ分泌されるべきたんぱく質の合成がおこなわれる。 人体の器官の中でたんぱく質を合成するのは肝臓。 と教科書に書いてありました。 ですが、全身は細胞で出来ていますよね? 肝臓以外の他の器官の細胞には粗面小包体はないんですか? これがよくわかりません。 たんぱく質といっても色んなものがあって、 ホルモンや酵素なんかもたんぱく質ですよね。 でもインスリンは、たんぱく質だけど肝臓ではなく、すい臓から分泌され肝臓へいきますよね? 肝臓でたんぱく質を消化、分解して合成するんですか? それじゃあ各細胞内の粗面小包体の意味は? まだ知識が浅く、かなり混乱しています。 私が色んな事を間違えて理解しているかもしれないので、 出来るだけ詳しく回答していただけると助かります。

  • 核酸の吸収極大

    なぜ核酸の吸収極大波長は260nmなんでしょうか?よく実験で測定するのですが原理はよくわかりません。タンパク質の方はわかったんですが、、、どなたかよろしくお願いしますm(__)m

  • 安いサプリメント(ヘム鉄)

    私はランニングをやるのですが、ランナーというものは 大変鉄分を消耗します。 今は小林制約のヘム鉄に助けられて走っています。 しかしコスト的に続きとうも無く、お徳用サイズも 売り出されていないし、かといって何処の馬の骨かも わからないサプリには手をだしたくありません。 鉄分は吸収のよいヘムであることが大前提です。 安いコストで良い製品を知っている方がおられましたら 教えてください!

  • 光合成・視覚

     光合成のためには、可視光領域の光を全て用いるほうが良く、吸収スペクトルの幅が広いほうが良いと考ることができ、視覚は波長(色)識別をしており、吸収スペクトルの幅は狭いほうが高精度の波長識別ができると考えられます。  しかし、実際には、光合成を行うクロロフィルの吸収スペクトルの幅は狭く、視覚を担う視物質の吸収スペクトルの幅は広いのはなぜでしょうか?理由がわかりません。本当に困っています。お願い致します。

  • タンパク合成

    現在、タンパクX(イムノグロブリンスーパーファミリー(IgSF)に属する分子量約120kDa)の合成を修飾等を考え、哺乳類細胞で行っていますが、今のところうまくできていません。また、IgSFに属するタンパクはできにくいという噂を聞いたこともあります。そこでいくつか細胞の種類を変えて試してみようと思っていますが、文献をみたところ、IgSFのタンパクはcos細胞を使っている場合が多いようです。しかし、目的が多量のタンパク精製であるため、一過的な発現系ではなく、恒常的な発現系を作りたいと思っています。また、哺乳類細胞ではなく、昆虫細胞を使った方がよいのでしょうか?ただ、昆虫細胞を使った実験系は行った事がないので、実際に動き出すまでに多くの時間と費用がかかりそうなのでできれば避けたいと思っています。  「こんなふうにしたらうまくいった」など、どんなことでもかまいませので、アドバイスがあれば、ぜひお願いしますm(_ _)m

  • タンパク質の合成

    生物基礎の問題です。 細胞分画法を用いて構造体のはたらきを調べるのですが、沈殿P1からP3があります。 (1)DNAは全てから検出された (2)セルロースはP1から検出された (3)光合成に関わる酵素はP1にはっきり検出され、P2ではわずかに検出された (4)呼吸に関わる酵素はP3でわずかに検出された (5)酵素EはP3でわずかに検出された これらの条件から、 P1…細胞壁と核 P2…葉緑体 P3…ミトコンドリア を含んでいることがわかります。 問)酵素Eが関与する反応として考えられるものを選べ (1)ATPを消費し有機物を合成 (2)有機物を分解しATPを合成 (3)CO2の吸収 (4)タンパク質の合成 答えは(4)なのですが、その理由をわかりやすく教えてください。 お願いします。

  • 細胞のタンパク質合成について教えて下さい。

    細胞のタンパク質合成について関連するオルガネラとともに説明しなさい。 回答よろしくお願い致します。

  • クエン酸第一鉄 吸収率 ヘム鉄との比較

    クエン酸第一鉄の吸収率はヘム鉄と比較してどうですか?

  • タンパク質合成

    mRNAはスプライシングを受けたあと、細胞質に輸送されてリボソームの( )サブユニットに結合してタンパク質合成の鋳型となる。 この( )に入る言葉がわかりません。答えもなくて困っています。。分かる方教えてください(T_T)