判断推理の問題で困っています。暗号の解読方法を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 平成17年の警視庁での出題であるある暗号の解読方法を教えてください。
  • この暗号で「たいよう」を表す方法を教えてください。
  • 3進法的に対応させる方法がわからず困っています。どなたか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

判断推理の問題で困っています(大卒警視庁17年)

平成17年の警視庁での出題です ある暗号を □、○、△の三つを組み合わせて表す問題です。 Hが□○△ Iが□○○ Mが△△□ Aが□□□ Wが○△△ Rが△○○ だということが分かっています。 この暗号で「たいよう」(TAIYOU)を表すのですが わかりません。 対応表を作ると A~Iまでが、先頭に□が J~Rまでが、先頭に△が S~Zまでが、先頭に○がとなり、 3つの列に分けると 前段が□ 中段が△ 後段が○ であることから、□→△→○の順で変化させ 要するに、 □=0 △=1 ○=2 として3進法的に対応させればよいと解説には書いてあるのですが さっぱりです・・・ ちなみに答えは T=○□△ A=□□□ I=□○○ Y=○○□ O=△△○ U=○□○ となるそうです。 もし分かる方いましたら、詳しく教えていただきたいです。 3進法で表すと なぜこのような暗号が対応するのかが、全く分かりません。 2進数とか10進数、16進数とかは分かるのですが・・・ 基礎から分かっていないような状態です 誰か助けてください・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.4

全部並べてみました。 000A□□□ 001B 002C 010D 011E 012F 020G 021H 022I□○○ 100J 101K 102L 110M 111N 112O△△○ 120P 121Q 122R 200S 201T○□△ 202U○□○ 210V 211W 212X 220Y○○□ 221Z □=0 △=1 ○=2 201T○□△ 000A□□□ 022I□○○ 220Y○○□ 112O△△○ 202U○□○

その他の回答 (3)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.3

>2進数とか10進数、16進数とかは分かるのですが・・・ 2進法がわかるのであれば、3進法もわかるはずですが…。 000 001 002 と来て、次は 003 ではなくて 010 となります。 以下、 011 012 020 021 022 と来て、次は 023 ではなくて 100となります。 以下同様です。 3進法は0~2の3種類の数字を使って数値を表わします。 2進法は0~1の2種類の数字を使って数値を表わします。 10進法は0~9の10種類の数字を使って数値を表わします。 何か法則が見えてきませんか?

回答No.2

三進法とヒントがあるので まずAからZに0から25までの番号を付けます 次にその番号を三進法にします Aは000になり、Zは221になります Aが初めなので□が0と分ります 次にIは8になるので、8=6+2で三進法では、 022になります Iは□○○なので○は2と分ります Hは7番目ですので7=6+1で三進法では 021になり、△は1と分ります あとは、必要な文字を三進法にして○△□として表せば良いでしょう アルファベットに番号を振り、三進法にしてから記号に変換する問題でした

回答No.1

A 111 B 112 C 113 D 121 E 122 F 123 G 131 H 132 I 133 J 211 K 212 L 213 M 221 と表にしました?

関連するQ&A

  • 順列の問題

    「SUCCESSの7文字を次のように一列に並べるとき、並べ方の総数を条件を否定したものの数を考えずに直接求めよ。」 (1)Cが先頭には来ない並べ方。 (2)Cが両端にはこない並べ方。 (1)の解説で、「SUESSの並べ方は5!/3!通りで、これらの文字のあいだ及び右端の5箇所のうち2箇所に重複を許してC,Cが入れば良いから、その並び方は5!/3!×5H2=300」とありましたが、5!/3!はわかりますがなぜ5H2になるのかがわかりません。5H2ってことは、5この○とひとつの棒をならべかえrうってことですよね?それって何に対応するんですか? 誰かご教授下さい

  • 重複の問題・場合の数

    7人の人、A,B,C,D,E,F,Gを3つの名前のついていないグループに分けるとき、グループ数が2人、2人、3人になるような分け方は何通りあるか。 まず区別をつけてP(制限人数2人),Q(制限人数2人),R(制限人数3人)にわける。Aから順にP,Q,Rの順に部屋を選んでいくと、それに対応してP2つ,Q2つ,R3つの順列ができるので、7!/(2!2!3!!)・・・・ この後さらに2!で割って終了なのですが、ここまでがわかりません。なんで重複順列になるのでしょうか。 まぁパターンとして覚えてもいいと思いますが、ここを理解しないで覚えるのはちょっと。。。って感じです。 どなたか教えてください。

  • 数学Aの問題です。よろしくおねがいします。

    数学Aの問題です。よろしくおねがいします。 (a+3b)^nの係数を、上から順にn=1,2,3,4,5,…の場合について、 三角形状に並べると、添付した図のようになる。 この図に次の3数が並んでいた。   324 2268 10206 これらは何段目に並んでいる数であり、324は何番の数であるか。 つまり、324が(a+3b)^nの展開式のnCr a^n-r (3b)^rの項の係数を計算したものであるとするとき、 nとr+1を求めよ。 参考 324=2^2×3^4,2268=2^2×3^4×7,10206=2×3^6×7

  • 電気回路の問題について

    図の回路において、電源の角周波数をω、I0=0(ゼロ)として次の問いに答えなさい。 (1)電流I2をI1、R3、R4、C4を用いた式で示しなさい。 (2)R1及びL1をR2、R3、R3、C4、を用いた式で示しなさい。 (3)電流I3、I4をI1で用いた式で示しなさい。 (4)I1、I2、I3、I4の関係をI1を基準フェーザとするフェーザ図で示し、I1とI2のなす角Aが45°になるためのωC4の値を求めなさい、ただしR3<R4とする。 全く手付かずです…分かる方がいらっしゃったら、ご教授願いたいです。

  • あまりの問題

    aとbを2以上の互いに素な自然数とし、b個の自然数1、2、...、b全体の集合をNとする また、自然数tに対して、tをbで割った余りをR(t)で表す (1)i∈N、R(ia)=1をみたすiが存在することを示せ とりあえずia=bq(iaをbで割ったときの商とする)+R(ia)だからR(ia)=ia-qより ia-q=1 ここからが全くわかりません!ヒントでもいいので教えてください!

  • 数学の問題

    aとbを2以上の互いに素な自然数とし、b個の自然数1、2、...、b全体の集合をNとする また、自然数tに対して、tをbで割った余りをR(t)で表す (1)j∈N、k∈Nに対して、R(ja)=R(ka)ならばj=kであることを示せ (2)i∈N、R(ia)=1をみたすiが存在することを示せ 学校では習っておらず非常に難航してるのでどう解くかを教えてください 追加で質問することもあるかもしれません

  • 暗号を理解するために必要な数学の知識の程度について教えて下さい。

    はじめまして。私の質問をご覧いただき誠にありがとうございます。 タイトルにありますように、暗号理論と暗号技術を理解するために最低限必要な知識がどの程度なのか教えていただきたいです。 私は文系の大学卒のため、高校では数I・数II・数A・数Bを一応学びましたが暗号の入門書にもついていけません。 そこで、具体的に以下についてお聞きしたいです。 ・高校までの数学(数I・数II・数A・数B)で理解できるのでしょうか? ・それともこれ以上の数学が必要なのでしょうか? 暗号についての書籍や、数学の参考書などについてもよろしければ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 判断推理の問題がわからない

    判断推理の問題なのですが、解き方というか、考え方が分かりません。 どうぞご教授お願いいたします。 【問題】 ある県民講座で講座A、B、Cの申込み状況は以下のようであった。 A、B両講座を申し込んだ人がいた。 C講座を申し込まなかった人は、A講座も申し込まなかった。 このとき確実にいえるのはどれか。 1 A、B、Cの3講座を申し込んだ人がいた。 2 A、Bの講座だけを申し込んだ人がいた。 3 B、Cの2講座だけを申し込んだ人がいた。 4 B講座だけを申し込んだ人がいた。 5 C講座だけを申し込んだ人がいた。 答えは1なのだそうです。 私は単純にCの講座を申し込まなかった人はAの講座も申し込まなかったのだから、 B講座だけを申し込んだ人がいるんじゃないか(つまり4)と考えてしまうのですが… この問題の解説には、 C講座に申し込まなかった人は、A講座も申し込まなかった の部分を対偶にして、 A講座に申し込んだ人は、C講座も申し込んだ となるため答えは1となっているのですが、 A講座に申し込んだからといって、必ずC講座にも申し込んだことになるの? と、考えるうちに完全にドツボにはまってしまいました…。 何故答えが4ではないのかをお教え下さい。 また、この問題の解き方のコツといいますか、何故対偶を使うのだろうと混乱してしまっているので、その部分もお教え下さるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 判断推理の問題

    最近勉強しはじめたのですが、解からない問題があるので教えてください A~Dの4人が長距離走を走った (1)Aは2番目にBとすれ違った (2)BとCの順位は連続していなかった (3)Dは1位ではない このことから4人の順位を答えよ 答えは1位=C 2位=A 3位=B 4位=D らしいのですが、 1位=A 2位=B 3位=D 4位=C もできるような気がします。(1)の条件がイマイチよくわからないのですが、解説できる方いませんか。

  • 判断推理の問題です。

    A~Dの4人がそれぞれ違う枚数のコインを持っている。まずAが自分の持っているコインの中からB~Dにそれぞれが持っているコイン数と同数のコインを渡した。その後、B、C、Dもこの順番でAと同じことをした。その結果、最後に持っているコインの枚数が全員1人あたり48枚となった。最初にBが持っていたコインの枚数は次のうちどれか。 1、48枚  2、49枚   3、50枚   4、51枚  5、52枚  どのように考えていいのか全く分かりません。考え方の道筋を出来るだけ詳しく教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。