• 締切済み

確定申告 国民健康保険

同居人(戸籍上の繋がりはありません)の国民健康保険の費用を負担しています。 この費用を確定申告で落とすことは可能でしょうか? 可能な場合、その方法を教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

>医療費控除については、赤の他人でも、自分が費用を払う(領収書を提出する)ならば、控除の対象となると聞いたことがあります… 誰に聞いたのですか。 そんな甘い話はありません。 >適応でないとは、どこにも書いてないのですが?… 信じようと信じまいと自由ですが、1年ほど経って大きな追徴課税を受けても良いなら、どうぞお好きなように申告してください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm

sasa3939panda
質問者

お礼

e-Taxを調べてみますと 社会保険料控除、生命保険料控除は、居住者がその年に支払ったものが控除の対象となり(所得税法第74条第1項、第76条第1項)、 とのですので、戸籍上つながりの無い同居人が支払った分に関して控除になるようです。 一方 医療費控除に関しては 73-1 法第73条第1項に規定する「自己と生計を一にする配偶者その他の親族に係る医療費」とは、医療費を支出すべき事由が生じた時又は現実に医療費を支払った時の現況において居住者と生計を一にし、かつ、親族である者に係る医療費をいう。 では親族とはということ調べてみますと 民法725条  親族とは、  1 .6親等内の血族  2. 配偶者 - 夫から見た妻、妻から見た夫のこと。法律婚姻である必要あり。  3 .3親等内の姻族 に該当する者をいう で血族には、  1. 自然血族 - 生理的に血筋のつながる血縁者のこと  2 .法定血族 - 養子縁組により、養子と養親およびその血族との間に、たとえ血のつながりがなくても、血族間における関係と同一の関係を生じ(第727条)させたもの の2種類とのことで 、医療費控除は、戸籍上のつながりの無い同居人分に対して支払った額を控除することはできないようです。 法律に関する質問には、かくあるように、適切な引用を元に、回答をすべきかと思います。 まあ 私のために 時間をかけて文書を打ち込んで頂いたことには感謝いたします。

sasa3939panda
質問者

補足

見知らぬ人を信じる か 信じないか と言われても困るのですが。 あなたの示される参考URLは似て非なるものばかりなので 嘘とも本当ともわからないだけです。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>同居人(戸籍上の繋がりはありません… 生計が一緒なら赤の他人でも良いなんて法はありません。 「配偶者やその他の親族」のために支払われたものであることが最低条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm 例えば、内縁の妻は配偶者控除の対象にならないとはっきり書いてあります。 社保控除についても同様です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191_qa.htm#q1 >この費用を確定申告で落とすことは… だめです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

sasa3939panda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 医療費控除については、赤の他人でも、自分が費用を払う(領収書を提出する)ならば、控除の対象となると聞いたことがあります。配偶者控除が内縁の妻に適応されないことは理解しています。社会保険の控除は、適応でないとは、どこにも書いてないのですが?

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.2

その方が、被扶養者であれば、http://www.mitsubishielectric.co.jp/kenpo/shiori/fuyousha_hani/nintei.html 国民健康保険は、あなたの保険証を市町村の健康保険課へ行き、手続きされれば、複数枚を発行してくれます。そうした手続きができない関係の方なら、単なる援助で、あなたのお小遣いで行えばいいことですから、確定申告での必要経費には、認められません。

sasa3939panda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 医療費控除については、、赤の他人でも、自分が費用を払う(領収書を提出する)ならば、控除の対象となると聞いたことがあるのですが。

noname#159030
noname#159030
回答No.1

生計が一緒なら可能です。 領収書が出るはずです。同居人の分も一緒に。 申告のときに記入すればいいんです。

sasa3939panda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 医療費控除の場合は落とせると聞いたのですが、社会保険控除もできるのですね。

関連するQ&A

  • 国民健康保険と確定申告

    2012年の夏から親の扶養を外れ、国民健康保険を払っています。 会社では保険などは引かれないので、自分で国民健康保険、払っています。 年末調整してないので自分で確定申告をするのですが 無知のためいくつか疑問に思ったことを質問させていただきます (1)国民健康保険料、支払った金額を申告すると、還付金が戻ってくるのが増えるでしょうか? なにかの意味があるのですか? (2)確定申告会場には、保険料を支払った証明書(領収)をもっていったらよいですか? (3)以前、、親の扶養に入っていたときに親が支払った会社の健康保険料は関係ないですよね? 1つでもわかるものがありましたら お答えいただけると幸いです。

  • 確定申告の国民健康保険

    はずかしながら、初めて質問させて頂きます。 私は去年から働きはじめましたが、外注扱いの仕事をしています。 自宅から通いですが、国民年金は自分で払っています。 が、国民健康保険は払っていません。 たぶん、親の扶養かなにか?で、親が払ってます。 国民健康保険証も親と一緒に自分の名前が記載されて、1つの保険証を使っています。 この場合、確定申告で何かしなければならないことはありますか? 自分の社会保険控除欄に書き込むことはできるのでしょうか? 親に確定申告しろ~とせかされています。 もし控除できるのであれば、証明するようなものは何か必要でしょうか?

  • 確定申告と国民健康保険

    私は大学生で、アルバイトを2箇所でやっていての年間合計給与が131万円になったしまいました。この場合確定申告をする必要はありますか?また130万円を超えると国民健康保険に加入しなければならないと伺ったのですが、確かでしょうか?もし国民健康保険に加入する場合私はこれからいつまでにどのような手続きを行えばよいのでしょうか?どなたかお分かりの方がいましたらぜひ教えてください。

  • 確定申告に含める国民健康保険の金額について教えてください。

    確定申告に含める国民健康保険の金額について教えてください。 国民健康保険料を口座引落で支払っています。 いつもは月末に引き落とされるのですが、2009年12月は月末が祝日だったためか、翌年1月4日に引き落とされました。 この場合、2009年度の確定申告の社会保険料控除には、1月4日に引き落とされた国民健康保険料は含めないという認識で合っていますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 確定申告における国民健康保険について

    初歩的な質問ですが、国民健康保険で支払った額は年末調整や確定申告で還付される可能性があるのでしょうか?。 昨年10月~12月は国民年金と国民健康保険に加入しています。 還付されるのであればこの3ヶ月分を納付して 2月に確定申告しようと思うのですが・・。 すみませんがアドバイスお願いします。

  • 国民健康保険の確定申告の仕方を教えて下さい

    国民健康保険を4年支払っているのですが、確定申告をすればいくらかお金が返ってくると人から話を聞きました。確定申告をしたことが無いので色々と教えて下さい。 (1) 国民健康保険は、確定申告をすればお金が返ってくるのでしょうか? (2) 4年間分申請することが出来るのでしょうか? (3) 国民健康保険の支払いの明細が見つけられないのですが、区役所に行って何という書類を出してもらうように言えば、今までの支払いの明細を頂けるのでしょうか? (4) 確定申告をするには、なんという建物に行けばいいのでしょうか? (5) 確定申告の際に、他に必要な書類や物はありますでしょうか?

  • 確定申告をしなかったら、国民健康保険税は、いくらくらいになるのでしょうか?

    確定申告をしなかったら、国民健康保険税は、どのくらいで来るのでしょうか? 私は、毎年、確定申告をしていましたが、 今は、源泉徴収が出ないバイトなので、 来年、申告ができない状態です。 確定申告をしなかったら、毎年6月位に来る、国民健康保険税は、 どのくらいになるのか、今から考えると憂鬱です。 今年の国保税は、年間で4万ほどなのですが。 どなたか、確定申告をしない場合の、国民健康保険税を、 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 国民健康保険の確定申告について

    私は国民健康保険を払っていて、年収220万ほどです。 確定申告に行くと、毎年5000円くらいかえってきてました。 昨年は、1月から7月までは私が払い、 8月に結婚をしたので、8月からは、世帯主となった旦那の名前で国民健康保険をおさめ、 世帯年収は570万になりました。 確定申告をしたら貰える額はどんな感じになるんでしょうか? そして、旦那も一緒に市役所に行かないと確定申告出来ないんでしょうか?

  • 確定申告時の国民健康保険料の控除について

    確定申告時に国民健康保険料を所得控除しますが、 この国民健康保険料は一世帯にまとめて納付書が送られてきます。 父と息子でそれぞれ所得があり、それぞれに申告をする場合、 支払い確認書は世帯主名義の合計額です。 それぞれに国民健康保険料を控除したいのですが、可能でしょうか? ちなみに父も息子も、納付書にある計算明細で確認しそれぞれ負担しています。 よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険と確定申告

    5月末で退職して、健康保険を任意継続にするか国民保険に切替えるか悩んでいます。 国保税を聞きに行ったところ、保険料は国民保険の方が安いことが分ったのですが、世帯主でない私が自分の保険料について確定申告で控除申請できるのでしょうか? 確定申告に申請できないとすると、任意継続の方がお得なのかもしれません… 私は今後、個人事業主として仕事を行うので自分の申告に保険料を入れたいと考えています。 私は世帯主ではありませんし、世帯主である父親は会社の健康保険に加入していて、家の世帯で国保に入るのは私だけになります。このような場合、どちらの保険に入ったらよいか、どう判断したらよいでしょうか? 決断期限が近づいていますので、なるべく早いご回答をお待ちいたしております。 どうぞよろしくお願いいたします。