• 締切済み

確定申告について

父が自営で私は手伝いをしています。私は結婚していますが、父と同居なので専従者になります。 一年間で貰った給与はざっと30万ぐらいですが、この場合 (1)私は確定申告をしなくてもいいのでしょうか?(保育園の関係で役所に確定申告を出さなければなりません。) また、旦那も確定申告をしていますが、上記の場合 (2)旦那の確定申告書の『配偶者の合計所得金額』の欄には、私の収入を書くのでしょうか? 配偶者控除が受けられない事は理解できましたが、(1)と(2)がどうしてもわかりません。 ちなみに、父も旦那も白色確定申告です。 どなたか解る方がいましたら、是非教えて下さい。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.10

>92万+私の収入50万=142万が家の所得金額の合計となるんでしょうか… それは、「我が家の収入金額」です。 税法で「所得」というと意味が違います。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 【事業所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm 夫の 92万も「給与」なら、「我が家の所得金額」は、 (92 -65) + 0 = 27万円 です。 (注) 夫が商売人や職人なら、上の式で 65万でなく、実際にかかった仕入と経費の額を入れて計算します。 住民税が課税か非課税かを心配しているのなら、さらに「基礎控除」33万円を引きますので、「課税所得」は完全に 0 円となります。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.9

父も夫も自営業をしていて、父の仕事の手伝いをしてて年間30万円ほど貰ってるのが貴方ですね。 保育料の算定のために提出する「収入状況の証明」は貴方の分が必要なのでしょうか、貴方の夫のものが必要なのでしょうか。 子の保育料は親の収入や、所得税額などを基準としてる自治体が多いです。 貴方の収入や所得税ではなく「夫の収入と所得税額」を求められてるなら、今回の問題でそれほど悩む必要は元々ありません。 確認をされると良いと思います。 自営業の場合、親族に支払った給与は経費計上ができません。 白色申告をしてる場合には「専従者控除」として、現実に給与としての支払があるかないか無関係で所得から一定額を控除できます。この控除額は、例えば子を対象としてる場合には「その子がその収入を貰ってるものとみなす」ことになってます。 源泉徴収票のような対外的な効果をもつ書類はなくてもです。 青色申告をされてる場合には、親族に対して支払う給与を税務署長への届出をした上で必要経費にできます。 給与として支払をするのですから、源泉徴収票が作成されます。 親が子に支払った場合でも当然に作成しなくてはならず、これが対外的に「私の収入額はこれ」と証明するものになります。 配偶者控除との関係を述べます。 白色申告にて「専従者控除(給与ではない点に気がついてください)」を受ける対象者になった場合と、青色申告で青色専従者になってる場合には、控除対象配偶者や控除対象扶養親族になれません。 どちらも「所得が38万円以内」という所得条件がありますので「年間30万円の給与なら該当するのでは?」と思いがちですが「支払額が幾らであってもなれない」です。 一人の給与支払者から給与を貰ってる場合には、給与支払者が源泉徴収義務を負い年末調整をしなくてはなりません。 年末調整を受けた者は、原則として確定申告書の提出は不要です。 親から給与を貰ってるというなら、親が源泉徴収票を発行するわけです。 ところで、およそ自治体の保育料計算をする担当部門は、確定申告と源泉徴収の区分がついてない方もいます。 自営業者ですと確定申告書の写しが「収入および負担してる所得税額の証明」になります。 給与所得者は(確定申告義務は原則ないので)、源泉徴収票が「収入及び負担してる所得税額の証明」になります。 私は、夫の確定申告書の控えを求めずに、妻である貴方の源泉徴収票なり確定申告書の控えを求める自治体の気が知れないのですが。 なお「父と同居なので専従者」とありますが、同居してなくても父上の仕事に専ら従事してるなら専従者です。 専従者控除という言い方になるか、青色専従者という言い方になるかは、親が白色申告者であるか青色申告者であるかで変わる税法上の取り扱いが違うだけです。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.8

>(1)私は確定申告をしなくてもいいのでしょうか?(保育園の関係で役所に確定申告を出さなければなりません。) いいえ。 確定申告の必要ありません。 >(2)旦那の確定申告書の『配偶者の合計所得金額』の欄には、私の収入を書くのでしょうか? いいえ。 必要ありません。 その欄は、ご主人が「配偶者特別控除(配偶者控除ではありません。給与年収103万円を超え141万円未満の場合に受けられる)」を受ける場合です。 というのも、その所得の額によって配偶者特別控除の額が決まるからです。 なお、通常、保育園に入所している場合、「所得」が出ないと働いている証明にはなりません。 なので、私の市では収入が伴わない(源泉徴収票がない)「手伝い」は、就労とは見てもらえませんので、もし、そうなら保育園を退所させられます。 役所で確認されたほうがいいと思います。

kuro910jygr
質問者

お礼

保育園に関しては、住んでいる所によって色々なんですね。 確認してみます。 回答ありがとうございました。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.7

No.4です。 >保育園の書類にも、私は父のお手伝いをしていると書いたんですが、父が私を専従者扱いしなかった場合私は父の所で働いていない事になってしまいますか?その場合、外注扱いになるんですか? 父上があなたを専従者扱いしない場合は、つまり父上が「専従者控除」を受けない場合は、あなたは収入がなかった(給与も外注代ももらわなかった)ということになります。父上の所で働いていなかったことになるわけではありません。 ⇒「父上の所で働いたけれども収入はなかった」ということになるのです。 だから、幼稚園には「家の仕事を手伝っても給料も何ももらえないのです。これが本当の”骨折り損のくたびれ儲け”ですね。」と言って笑えばいいのです。

kuro910jygr
質問者

お礼

なるほど!! 働いていだけど、給与がなかった事になるんですね。 わかりました。後は家族で話し合って決めたいと思います。 回答ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.6

>あと20万貰ったらどうなりますか?もし貰ったとして私の収入が50万になっても、確定申告はせず、旦那の確定申告書の記載もしなくて… 専従者控除は、もらう側には「見なし給与」といって普通によそでバイトしてくるのと同じ扱いになりますが、103万円以内なので確定申告は必要ありません。 また、専従者給与にしろ専従者控除にしろ、たとえ 1万円でももらえば夫の配偶者控除は対象になりません。 103万円以下なので夫の確定申告書に記載したいところですが、したくてもできないということです。 なお、父がまだ確定申告書を出していないのなら、父の専従者控除と夫の配偶者控除とで、どちらが家族全体として節税になるか、親子間でよく話し合って見るのも良いでしょう。 父より夫の税率 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm が 2倍以上高ければ、専従者控除 50万より配偶者控除 38万のほうが節税効果は高いです。 >子供の保育園の書類にも私は父の所で働いていると言う書類を出したので、多分無理ですよね… 働いている実態があるだけではだめで、「所得証明書」などを出せと言われるなら、やはり専従者として扱ってもらわないといけません。 働いている実態だけではだめなのか。保育園に再度ご確認ください。

kuro910jygr
質問者

お礼

そうですね。家族で話てみます。 丁寧な回答、本当にありがとうございました。とても解りやすかったです。 最後にもう一つだけお聞きしたいのですが、 去年の旦那の所得金額合計は、92万で非課税だったんですが、この額を今年の分とした場合 92万+私の収入50万=142万が家の所得金額の合計となるんでしょうか? 最後にそこだけ教えて下さい。

noname#159030
noname#159030
回答No.5

白色なら専従者の給料は経費になりません。 1 給与をもらっているなら合計して申告しなければいけません。 ただ、所得が38万以内なら必要ないです。 2 いいえ、配偶者として申告するのではなくアナタ自身本人として申告するのです。 情報が足りないのでここまでです。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

No.3です。追加回答です。 もし父上が確定申告の際に、「生計を一にする」娘(質問者)が事業に専従したことを理由として「専従者控除(かりに86万円)」を受ける場合は、 (1)質問者は86万円の給与収入があったものとみなされます。しかし、65万円の給与所得控除を考え合わせれば、質問者のみなし所得は21万円ですから、やはり質問者には、確定申告の義務はありません。 (2)父上の「専従者控除」が86万円であっても50万円であっても、ご主人は配偶者控除を受けられません。 ですから、父上が「専従者控除」を受けるかどうか、事前に確認する必要があります。 もし父上が「専従者控除」を受けるのであれば、ご主人は配偶者控除を受けられないので、ご主人の確定申告書の『配偶者の合計所得金額』の欄は、空欄のままで良いでしょう。この欄は、ご主人が「配偶者控除」を受ける場合のみ、記入するものと考えて下さい。

kuro910jygr
質問者

お礼

詳しく回答していただき、ありがとうございます。 やはり、配偶者控除は受けれませんよね。私の確定申告が必要ない事もわかりました。 >この欄は、ご主人が「配偶者控除」を受ける場合のみ、記入するものと考えて下さい。 なるほど!! >ですから、父上が「専従者控除」を受けるかどうか、事前に確認する必要があります。 保育園の書類にも、私は父のお手伝いをしていると書いたんですが、父が私を専従者扱いしなかった場合私は父の所で働いていない事になってしまいますか?その場合、外注扱いになるんですか? 無知ですいません。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

一年間で貰った給与はざっと30万ぐらいですが、この場合 >(1)私は確定申告をしなくてもいいのでしょうか?(保育園の関係で役所に確定申告を出さなければなりません。) 所得税法第五十六条によれば、事業主が事業に従事する「生計を一にする」親族に(給与、外注費などの)対価を払っても、原則として、その対価は事業の必要経費に算入されません。父上と質問者は「生計を一にする」親族ですから、父上が質問者に支払った給与30万円は、父上の事業の必要経費にはなりません。(⇒この事を父上に伝えて下さい) もし父上が青色申告者で、質問者に払う給与について事前に税務署へ「青色事業専従者給与に関する届出」書を提出した場合は、30万円は事業の必要経費になりますが、父上は白色申告者ですから、必要経費にならないのです。かりに質問者が専従者であっても、です。 ですから父上が質問者に支払った30万円は、父上の所得として課税されることになります。 そうすると、この場合、30万円は質問者の所得にはならないことになります。なぜなら、もし質問者の所得であるならば、この30万円については、父上も課税され質問者も課税される。つまり二重課税になってしまうからです。国は二重課税をしません。 ですから父上から受け取った30万円については、質問者は確定申告する必要はありません。質問者には所得がないのですから。 >また、旦那も確定申告をしていますが、上記の場合 (2)旦那の確定申告書の『配偶者の合計所得金額』の欄には、私の収入を書くのでしょうか? 質問者には所得がないのですから、ご主人は配偶者控除を受けられますよ。ご主人の確定申告書の『配偶者の合計所得金額』の欄には、ゼロと書いておきましょう。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>(1)私は確定申告をしなくてもいいのでしょうか… 通常のサラリーマンと同じで、年末調整がされているはずなので、確定申告は必用ありません。 >保育園の関係で役所に確定申告を出さなければなりません… あなたのいう役所が、市区町村役場のことであれば、確定申告ではなく「市 (区・町・村) 県 (都・府・道) 民税の申告」です。 >給与はざっと30万ぐらいですが… >(2)旦那の確定申告書の『配偶者の合計所得金額』の欄には… 合計所得金額は 0 ですが、専従者である以上、控除対象配偶者にはなり得ないので、無記入です。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm >配偶者控除が受けられない事は理解できましたが… だから 30万の専従者給与をもらったら、家族全体としての税負担は増えるということですね。 そもそも専従者給与とは、赤の他人がお金をくれるわけでは決してありません。 家の中で親から子へ金が動いているだけです。 それなら「専従者給与」などと仰々しいことをいわず、親子間の扶養義務として生活費を渡していることにすれば良いのです。 そうすれば、親が「扶養控除」38万、または夫が「配偶者控除」38万を取ることができ、親の事業所得を 30万減らすより、家族全体としての節税効果が上がります。 >父も旦那も白色確定申告… それなら専従者給与ではなく、「専従者控除」で 50万の一定額です。 あと 20万もらいましょう。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm また、専従者控除なら冒頭に述べた年末調整うんぬんは関係なく、あなたに他の収入源がない限り、あなたに確定申告の義務はありません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

kuro910jygr
質問者

お礼

やはり私の確定申告はしなくていいのですね。 旦那の確定申告書に私の収入は無記入でいいんですか。わかりました。 >それなら「専従者給与」などと仰々しいことをいわず、親子間の扶養義務として生活費を渡していることにすれば良いのです。 子供の保育園の書類にも私は父の所で働いていると言う書類を出したので、多分無理ですよね? >それなら専従者給与ではなく、「専従者控除」で 50万の一定額です。 あと 20万もらいましょう。 あと20万貰ったらどうなりますか?もし貰ったとして私の収入が50万になっても、確定申告はせず、旦那の確定申告書の記載もしなくていいんでしょうか? 教えて下さい。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

一年間で貰った給与が30万ぐらいなら、確定申告をしなくてもいいのです。 旦那の確定申告書の『配偶者の合計所得金額』の欄には、貴方の収入30万ぐらいを書きます。

kuro910jygr
質問者

お礼

やはり、私の確定申告はしなくて良いのですね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 白色申告の専従者の確定申告について

    はじめまして、 主人が自営業で、白色申告をしました。わたしも経理など手伝って いるので、専従者控除86万で申告しました。 先日保育園の保育料の計算のため 確定申告書の控えを 区役所に提出したところ、「専従者控除86万ということは、あなたにも 収入があるので、源泉徴収書類か、確定申告書類を提出して、 あなたの所得税がわかるものを提出してください」と電話 がかかってきました。 非課税と聞いたのですが、わたしも確定申告をする必要があったのでしょうか?

  • 白色専従者と内職の確定申告

    確定申告で分からないことがあるのでお願いします。 旦那が自営業で毎年白色の専従者控除を受けていました。 去年、4月~夜中2、3時間内職をして月3万程度の給料を貰いながら 専従者をしていました。 税務署に専従者+内職は大丈夫か確認したところ短時間、夜間なので 大丈夫と確認済みです(電話でですが・・・) 質問したいことは去年の分の確定申告についてです。 内職をしている会社から年末調整はしないから自分で確定申告をするようにと 言われました。 この場合、専従者控除額86万+内職代で確定申告をするのは分かりますが 去年の内職代が386.271円で86万+内職代だと103万を超えます。 出来れば、私に住民税などが掛からないように申告をしたいのですが 専従者控除額86万をいくらまで下げたら非課税者になるのでしょうか。 ちなみに、額が少ないと言うこともあり内職代は給料所得では無く雑所得で 控除出来るものは基礎控除38万のみです。 (医療控除、子供3人居るので扶養控除は旦那の確定申告で申告するため) あと、65万の経費を落とす事が出来るらしいですが私の場合も適用されますか? 長くなりましたが宜しくお願いします。

  • 確定申告について

    確定申告について質問です。白色申告のままで行くか?青色申告にしたら良いか? 現在、妻と二人暮らしの80歳の農業者です。農業所得はほとんどありません。青空駐車場の年間賃貸料が約500万円ぐらいです。経費は土地の固定資産税だけで年間約150万円のみです。 いままで白色申告をしていました。白色のままでも事業専従者控除が使えると聞きましたが、(配偶者の場合は86万円・事業専従者の要件はその年を通じて6ヶ月を超える期間、事業に専従していること)青空駐車場なので特に何の管理もしていませんので要件を満たしていないため、専従者控除は使えないと考えています。だとすると青色申告にしても、青色申告特別控除の65万円の控除が使えるだけで、白色同様に事業専従者控除は使えないということでしょうか? このまま白色申告で良しでしょうか?白色申告から青色申告へする場合のメリット&デメリット等教えていただけないでしょうか? 初心者なのでわかりやすくよろしくお願いします。

  • 白色申告者の事業専従者とは?

    「事業専従者」という意味がもうひとつ理解できませんので、ご教授いただけないでしょうか。 本人が白色確定申告をしている場合、この「白色申告者の事業専従者」に含まれるのでしょうか? 例えば、夫婦がまったく別々の個人事業をしており、夫婦がそれぞれに白色確定申告をしている場合で、妻の合計所得金額が配偶者特別控除を受けられる金額に下がった場合に、夫の確定申告時に配偶者特別控除を計上することは可能でしょうか。

  • 確定申告と青色申告ソフトについて教えてください

    確定申告とやよいの青色申告のソフトについての質問です。 今年から青色申告で確定申告しようと思っていたのですが・・・。 妻の専従者給与を手渡しで渡していたため、なんの証拠も残っていません。 (青色専従者給与に関する届出書は提出済みです。) 確定申告に備えていろいろ調べていたら、給与の支払の証拠が要るようですね。 ということは、妻への給与を経費にすることができないので、配偶者控除の38万しか使えないんですよね? その場合、白色だと専従者控除を使えるのでしょうか?それなら給与支払いの明細はいりませんよね? そのほうが控除額が大きいので白色にしようと思うのですが。 しかし、白色にしたら今までやよいの青色申告に入力していたものは使えなくなるのでしょうか? そのまま白色申告にも使えるのでしょうか? 面倒くさい質問で大変申し訳ありませんが、どなたか教えていただけると大変助かります。

  • 確定申告

    主人はフリーのカメラマンで会社からの依頼を受けて、撮影をしています。 もちろん、社員ではなく自営業になるので白色の確定申告です。 私はその手伝いをしているので、専従者控除をうけていますが、最近仕事が減りつつあるので、 週に2,3日パートに出ようと思っています。 以前6ヶ月までだと働いても控除はそのまま受けれると聞いたのですが、年間で働いた日数が半年以下だと大丈夫でしょうか?又金額の制限はあるのでしょうか? 確定申告にパートの収入も記入しなくてはいけないのでしょうか? 予定の収入は、月に4~5万ぐらいにしかならないとは思うのですが、少し働く事で逆に税金が 上がり、家で休んでいた方がましかな?とも思い、思案中です。 アドバイス宜しくお願いします。

  • フラット35を組むための確定申告。

    主人自営業です。 現在賃貸住まいで、毎月63000円払っています。 そろそろ住宅ローンを組みたいと思い、自営業なので難かしいと思うので、銀行に相談に行ってみました。 フラット35で、2000万ほど借り入れしたいです。 前年の確定申告書を見ていただいて、結果今の状況では無理とのことでしたが、来年度の申告の時に所得金額(専従者控除+所得金額)を250万くらいに上げてください、と言われました。 前年の確定申告状況は 収入360万 経費240万 専従者控除61万 所得金額61万 です。 銀行が言う所得金額(専従者控除+所得金額)が120万ほどなのですが、そこから250万にするには、経費を130万マイナスにしないといけません。 これってかなり税務署に怪しまれませんか??? 実際、経費を節税のため工夫しています(汗) 自営業になって3年で、貯金も少なく、月々の国民保険料や住民税などがかなりの負担になるからです。 私は専従者として月々の8万円もらっているのですが、それを、増やす方法もあるのですが、私に対して税金がかかるので、8万円にとどめています。 自営業の方や詳しい方に、住宅ローンについて教えていただきたいです。 ヨロシクお願いします!

  • 確定申告の専従者控除について教えて下さい!

    昨年より確定申告を行っておりますが、昨年は「白色」、今年から「青色」にしました。 申告用のソフトを利用しているので、あまり気にしてなかったのですが、昨年は「専従者控除」 で86万が控除されているのですが、今年は「専従者給与」として入れた36万しか控除されて おりません。(昨年も入力した「専従者給与」は同じ36万です) 従って、所得税が高くなっております。(青色の10万は控除されてますが・・・) そういうものなのか、何か間違っているのか、教えて頂けませんでしょうか。 また、専従者給与の金額を上げてもよいものなのかどうかも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 扶養控除と専従者控除について教えてください。

    扶養控除と専従者控除について教えてください。 父は農業 息子はサラリーマン 息子の嫁は父の農業の手伝いをしていて、息子の扶養になっている場合、 父の確定申告の際に息子の嫁を専従者として申告することは できないでしょうか? つまり、嫁が旦那の扶養控除と父の専従者控除(白色で50万)の 両方の控除の対象となることはできないでしょうか?

  • 確定申告はどの様になるのでしょう?

    何方か教えて下さい。  友人が昨年お花教室を開設して、4人のお弟子さんがつき、月に3万円程になるそうです。年間38万円未満であれば、申告する必要無しとあるのですが、65才になりましたのでその人に国民年金が突くようになりました。年金額は年間50万そこそこだそうです。こうなると確定申告しないといけないのでしょうか。お弟子さんも増えてきそうで、今年度からは年間38万円を超えるかも知れません。何れにしろ申告は事業専従者としてするのですか?旦那さんの方は公的年金のみで奥さんは配偶者として、配偶者控除を適用しておられました。やはり、年金がついて別収入が38万円を超えた場合、事業専従申告者となり、旦那様の方の扶養から外れ配偶者控除からも適応外になるのでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう