• 締切済み

火災になった際、全焼にする方法

火災になった際、消防署の方にお願いすると天井を破壊してもらうことができ、全焼扱いにすることができると高校の先生が法律関係の授業で言っていたのですが…これは都市伝説みたいなもんですよね?

みんなの回答

  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.4

保険に素人の高校の先生のいうことなど信じてはいけません。 全焼かどうかの判定は天井があるとかないとかは関係ありません。 修理が可能かどうかで判定します。 そのためには柱、梁、屋根、小屋組などの基本的な構造部分を 見ながら総合的に鑑定人が判定するのです。

noname#223577
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 天井は関係無しですか そうなると先生は全く嘘なんですね…授業するならしっかりしてほしいものです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

私は一昨年、自宅を全焼しています。 しかし、焼け残った部分が有っても、その部分に少しでも火が回って居れば全焼扱いになりました。 それが、形として天井が残っていても同じ事です。 事実、我が家では誰にお願いするでもなく、焼け残った部分の壁や天井をこれでもかと言うほどに破壊し、しつこいまでの放水を繰り返していました。 つまり、消防士が焼け残った部分をあえて破壊し、しつこく水をかけるのは必ずしも全焼扱いにするためとは思えません。 仮に、かなり綺麗な形に天井が残っていても、その裏側にくすぶり続ける火が残っていれば再発火の危険性があります。 事実、僅かな残り火で再発火する事は良く有る事で、それを防ぐためにも綺麗に残った部分でもあえて破壊して放水するのは理にかなって居ます。 周りに火が入った状態で天井部分だけ綺麗な状態で有っても、保険会社の査定で部分的焼け残りの判定はしないと思いますので、全焼にするために天井部分を破壊するというのはあり得ないと思います。 ましてや、保険会社の査定で全焼にするために、あえて必要ない所を破壊するなどは犯罪でしょう。 その先生の話は、犯罪のすすめをしているようなものであり、誰かが面白くするために広めた都市伝説としか思えません。

noname#223577
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 自宅が全焼とはお気の毒なことでしたね… 破壊するのは消火活動の一貫と言うことですか!危うく信じるところでした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dotamao
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.2

回答じゃありませんが、以前近所で火事があった時、火はだいたい鎮火してるのに消防士は中から天井に向けて防水してました。 その内天井が崩れて噴水のようになりましたが、あれはまるで鎮火の合図にも見えたし消防士の勝ち名乗りのようにも見えました。 素人目からみて天井に火が残っているとそこからまた延焼するから破壊しても徹底的にやるんだろうなと思いましたが、あれはそうじゃなくて全焼にさせるためだったんですね(^_^;

noname#223577
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 大変興味深い事例ですね!もしかしたら、まさに全焼扱いにさせる為に壊していたのかもしれませんね それで全焼の保険金が降りるなら保険屋も大変ですね(苦笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

過去に田舎では...(実体験) 地元の消防団の方ならそんな事も頼めました ただ、消防署の方が来たときのは消防団も消化に努めます...(笑) ・間違いなく建物に誰もいない事が判っている ・近所に類焼しそうな他の建物などが無い ・賢明に消火してもろくに消せそうにない(半焼) ・消防署からではなく地元の消防団しか来ていない ・所有者の強い要望 条件が揃えば話になりました...今はどうかは知りません 私が遭遇したときはそんな時で離れが燃えていましたが 消防団は消防署の車が来るまでは母屋と作業小屋にだけ放水していました

noname#223577
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そういう事例は本当にあるんですね。ビックリです。そうなると、知識がないと保険も最大限に活用できませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近所で火災発生⇒水道水が赤くなった

    先日、知人宅の近くで、住宅1軒が全焼する火災がありました。 知人宅からの距離は、数百メートルです。 消防車が何台か駆けつけて放水していたようです。 その直後、知人宅で風呂をたいたところ、水の色が赤くて、風呂の底には赤土のようなものがたまっていたとのことです。 おそらく、消防車が水道水を使用したため、その近隣では断水直後のような状態になっていたのではないかと推測します。 そこで、近所で火事があった経験のある方や、その話を聞いたことのある方に質問ですが、 そのとき、水道水は赤くなりましたか? あるいは、この関係にお詳しい方にに質問ですが、上記のような場合、水道水が赤くなる確率は高いのでしょうか?

  • 親が火事を出しました。火災保険について教えてください

    年金生活の親が分譲マンションの1室を賃貸契約で借り住んでいましたが、失火で火災となり、ほぼ全焼させました。消防・警察の調査でも重過失ではないとのことですが、火災保険がどの程度支払われるのか不安です。借りていたマンションは13年前に建築され、保険会社の鑑定人からは全焼扱いと聞いています。 部屋を元に戻す義務はあるのは知っていますが、全額保険で賠償可能でしょうか?部屋の広さは約60m2です。また、残存物取片付け費用が1,600千円程度かかるそうですが損害保険金の10%が限度と聞いていますが、不足分は個人で負担しないといけないのでしょうか? 家財は時価で評価されるとパンフレットには書かれていますが、具体的にどのように算出されるのでしょうか? さらに、階下の住人の方からは保険で不足する分を補填してほしいと言っているようで、火災についてはまったく知識も経験もなく、この先いくらお金を必要になるのか不安です。 加入していた保険は、住宅総合保険で以下のとおりです。  ・家財保険 6,000千円  ・修理費用 1,000千円  ・借家人賠償 20,000千円  ・個人賠償 10,000千円 以上、よろしくお願いします

  • マンション火災について

    2年前に新築マンションを購入。2ヶ月ほど前に隣の部屋から出火、けが人はありませんでしたが、隣のリビングはほぼ全焼、他の部屋も全て煙と煤で真っ黒、消防による放水で水浸しとなりました。他の住居へは火は広がらず、煙や煤、ベランダへの灰まじりの汚水の浸水程度ですみました。 火元の部屋の上下の部屋については、すぐに床暖房や天井などに水漏れや不具合がないか検査がされたそうです。ようやく年明けから、外壁や共用部、隣の部屋のリフォーム工事が始まるようです。その際、我が家は共用部にあたるベランダの汚れた床の張替えと塗りなおしをマンション管理組合の保険にて修理してもらうことになりました。特に目に見える被害としてはこの程度だったのですが、隣と隣接しているリビングの壁のことが気にかかっており、管理会社や隣人に掛け合ったのですがたぶん大丈夫ですと言うことで片付けられてしまいました。プライバシーの問題で消火後の写真は見せられない、部屋の中も見せられないと言われ、ただ隣の部屋のリビングはほぼ全焼の状態で、壁紙もはがれ断熱材などもむき出しの状態だと聞きました。この1ヶ月間管理会社に言い続け、ようやく隣人が負担しコンクリートの調査をしてもらえることになりました。調査結果を待つしかないのですが、やはりコンクリートも熱せられると劣化が早まったりしますよね?我が家が言い続けなければ、調査もしないままでした。たぶん大丈夫と言いながら、数年後に何かあっても責任はとれないと管理会社からも言われていました。 正直マンション火災など予想もしていなったので、日数も経過していますがこんな対処法で大丈夫なのか心配です。

  • 火災による損害賠償

    3月18日に火災により倉庫・母屋の合わせて180m2が全焼しました。着の身着のままで逃げ出し無事だったのは携帯のみです。当方は借家です。火災の原因は家主が隣(他人)の敷地にて倉庫内の片付けにより出たゴミを朝10時頃より燃やし始め夕方6時頃に帰りました。燃やしていたゴミはムシロから始まり掃除機・テレビ・カラオケなどの他ガソリン・混合油・ガス缶など中身のある物まで全てです。倉庫までは5mほど離れてます。途中何度も爆発音がしてました。その後、火の消火をせず家主は帰りました。夜8時頃に倉庫に燃え移り母屋も全て燃えました。警察・消防の現場検証にても家主が燃やしたゴミが原因としか考えられないと結論が出てます。警察は費の不始末による。消防は火の不始末以前に燃やすこと自体が法律違反であると家主に言ってます。この火災により当方は全財産を失うと共にPCも焼失により顧客等のデータも全て無くなり現在休業状態、また自動車輸入業のため顧客の車関係書類(通関証など)も無くなり登録できずキャンセルが来ております。家財だけで1000万近くの損害で全て含むと約9000万近くの損害になります。火災より約2週間がきますがその間全く家主より連絡・謝罪の言葉もありません。この場合は損害賠償請求は出来ますでしょうか?家主はホテル・旅館などを某駅周辺で8件ほど経営、またマンション・借家も多数所有しています。火災当日も含め本日まで全く救済処置もありません。私は精神的・肉体的に苦痛であり先日病院にて検査の結果PTSDと診断されました。この先のことを考えるともう死んだほうが良いとさえ考えてます。

  • 筑波大学は自殺が多い?

     中学や高校の先生が、「筑波大学は学園都市で、他に遊ぶところもあまりないから勉強のしすぎで自殺する人が多い。」と言っていた記憶があるんですが、実際どうなのでしょうか?ただの都市伝説でしょうか??

  • 世界の不思議? (解明不可能)

    国語の授業でモアイについて習ったのですが、先生が 「今日中にモアイを超えるような、世界での解明できない不思議な所を探してきてください」 と言われたのですが、 みんなが知らないような何かいい情報ありませんか? 仮設でもかまいません 都市伝説もOKです。 どうかよろしくお願いします。

  • 賃貸オフィスの間仕切りについて

    はじめまして。 カテゴリー違いなら申し訳ありません。 賃貸オフィスの間仕切りの切り方についてご教授おねがいしたいのですが。 面積60坪位、天井高が、2700mmなんですが、応接、ミーティングあたりは密室にし本当は天井まで間仕切りたいのですが 照明、空調などの関係、火災報知機のあるなしがあってできないらしいとのことですが、 実際天井からどれだけあければ消防法クリアできますか? 管理会社は、パーティション屋に聞いてくれと、水臭いのです。ネットで消防法調べてもわかりませんでした。 既製品でないので結構高くつくことが予想されるため、業者はまだ選定していませんので一般的なお答えでかまいません。 お忙しいところ申し訳ありません。

  • 消防法施行令 別表第1 (16の3項)

    消防法施行令 別表第1 (16の3項) 消防設備士の勉強をしています。 令別表1(16の3項)を各種テキストや防災関係のサイトでは『準地下街』と表記していることが多いようですが、e-govで法令検索をかけても『地下街』はヒットしますが『準地下街』はヒットしません。 『準地下街』という言葉は法律用語ではないのでしょうか? 電気火災を『C火災』というようなもので、防災関係者の慣習として『準地下街』と言っているのでしょうか?

  • 火災被害の保障について

    先日、妹宅(2階建鉄骨賃貸住宅)が隣室からの出火により、火事になりました。全焼まではしなかったようですが、建物は取り壊すことになったそうで、数日の避難生活後、新たに別の場所で賃貸住宅の契約をし、家族5人そちらに移りました。家財道具等は煙と水でほとんどだめになっており、電化製品、服、子供の学校道具まで全て買いそろえていかなければいけないのです。真ん中の子供(3歳)は情緒不安定になってしまい、病院で適応障害と診断されたそうです。火事になった部屋へ入居する際火災保険に入っていなかったらしいです。入るすすめはなかったらしいです。隣家は保険に入っているらしいのですが、大家さんへの保障はするけれど妹宅への保障はしないとのこと。大家さんも妹宅への保障はしないらしいのです。保険でだめなら民事かと思うのですがこういう場合、どちらにどういう形で必要経費、医療費など請求できるのでしょうか。妹には一度、市などの法律相談にいくようには言っています。

  • 不動産(土地売買)仲介業者の土地に対する説明の義務について

    不動産(土地売買)仲介業者の土地に対する説明の義務について ハウスメーカーで新築戸建て住宅を建てるためにハウスメーカーの 不動産を取り扱う部門の人(以降A)に土地を探してもらい、 更地の土地の売買契約を結び、家を建てました。 売買契約締結前にAから「売主(個人)である前住人が 火災を起こしたが、死傷者はなくボヤでした」 と説明を受けました。 ところが、実際に引越してきてから近隣の方から、 「ボヤではなく消防車も出動しTVの報道があったほどの 火災だった」と聞きました。 また、新聞で調べたところ、火災当日の記事は 見つかりませんでしたが、後日、人命救助をした近隣住民に 消防総監感謝状が贈られた記事が載っており その記事にも「住宅は全焼した」と書かれてました。 重要事項説明書には「過去に火災があり、その後取り壊した」と 書かれてますが、その火災はAからはボヤと聞いてました。 Aは売主側の不動産業者からのボヤとの説明を信じ、現地の土地境界の杭の状態を 確認する程度で真実(新聞報道、消防署から得られる情報)を 調査していませんでした。 近隣住人に迷惑をかけるほどの火災(全焼)と分かっていれば、土地売買契約を 締結しませんでした。 近所の方からは、「あんなところに家が建つんだ」、「安く買えてよかったね」と言われ 精神的苦痛を受けています。 ちなみに、家は引き渡し後、1か月たたずに、屋根裏の断熱材(グラスウール)に水が しみこみ重みで天井がたわんで膨らんでいます。 【質問】 1.消費者契約法の「不実の告知」に当たるとして契約解除が可能でしょうか? 2.精神的苦痛について「売主」、「売主側の不動産業者」、「A」に対し   責任を追及できるのでしょうか?

専門家に質問してみよう