• 締切済み

うつ病で苦しんでいます。甘えなのでしょうか。

nissy30の回答

  • nissy30
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

病院で診察を受けてください。 それだけでも少しは気が楽になります。

univasalyuko
質問者

お礼

楽になるためにも気力を振り絞って診察にいきます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • うつ病

    この世から消えたい気持ち、頭痛、吐き気、背中の痛み、心のモヤモヤが心療内科で処方された薬を飲んでも1週間続いています。今までこんなに続いた事はありません。 うつが酷くなっているという事でしょうか?月曜に病院へ行きますが、すごく不安な気持ちでいっぱいです。

  • うつ病なのか甘えなのか

    私も彼氏も学生同士で今国家試験を控えています。 彼氏は今年は受かりそうもないし、うつが悪くなったので毎日パチンコに行ってます。パチンコしてるときは気持ちが落ち着くようで私もなにも言いません。 でもお金がかかります。これまでで20万くらい貸しています 先日彼氏に結婚しようと言われ私はその前から支え合って行こうと決意してました。でもなにか引っかかってました。 今日行きたい企業から内定を頂きました。今後も同棲するつもりだったのでこれからの話しをしたら、彼氏は家賃から生活費すべて払う気はなさそうでした。私もお金を渡すばかりではないし、彼氏は家事をしてくれたりしていますが、まるで当たり前みたいな様子に怒ってしまいました。 彼氏は激怒して、自分が金食い虫ならもう実家に帰ると言っていました 私は謝って話し合いたいと言いましたが面倒だといい、眠剤を飲んで寝てしまいました。 私は彼氏が好きだし、働けない事も分かってます。だからその分自分は決意して彼氏の分も働くつもりです。 でも当たり前みたいな様子や、話し合いを面倒くさがって回避する様子をみて不安です。 うつがよくなっても、私は彼氏の分も働くのか、彼氏が治るまでパチンコ代を出さなくちゃいけないのか。勉強しており、一応うつ病の知識はありますが、 うつなのか甘えなのか。正直わかりません。 愚痴を含め書き込みました。客観的な意見をよろしくお願いします。

  • 彼女がうつ病のようで困っています。

    彼女がうつ病で、困っています。 普段は普通の子なのですが昔、うつ病で通院していて、だいぶよくなったようだったのですが、ここ一週間くらいで昔の重度のうつ病だった時と同じような精神状態になっているようです。 僕の仕事が、広告営業で、かなり時間的にも厳しく、毎日終電やタクシーで夜中までかかり自分の時間はほぼ持てなく、睡眠時間を4,5時間程確保するのがやっとの日々で、社内・取引先ともども人間関係もかなり体育会系でどんな嫌な事でも辛抱してやれという風潮です。 弱音を吐いたり、相談をしても逆に嫌な事を言われたり、怒られるような環境なので、自分がしっかりしていなければと仕事中は常に気を張っています。 僕自身も正直、心にゆとりのない状況なので、「本人にとっては辛い事なんだろう」と解ってあげたい気持ちはすごくあるのですが、そこで相手を理解してあげようと思うと仕事に支障が出てきてしまいます・・。(相手にとっては嫌だろうとか迷惑であろうと思う事でも無理を言ってやらせたり、自分もやらなければいけない仕事内容だからです) 神経が太くないとやっていけない仕事内容の為、僕の職場の人間からすれば僕の彼女の落ち込んでる事なんてきっとしょうもないことだと感じると思います。(普通の精神状態の人がうつの人を見てもただ根性がないだけだろうと思う事も理解しています。) 仕事中、僕も時間的・精神的余裕もなく、彼女からのメールを返せないでいると後で彼女が泣き出したりしてしまいます。 僕もかつて、何回かひどいうつに近い状態になって精神科に行った事もあり、家族が自殺をした経験ももっています。 僕の場合は自分から、環境を変えて行ったことにより、ひどいうつの状態になる事は最近では、ほぼなくなりました。(薬は数回しか飲みませんでしたが全く効きませんでした。) ここ最近の彼女は、仕事に行きたくない。家に居て家族と居るのが嫌だ。人ごみの中に行くのが怖い。僕と会いたくないと言ったり、居なくなりたい・この先生きていてもいいことはないと言ったり、電車の中で泣き出したりと、とても情緒不安定です。 僕に迷惑がかかるのでは・・・と自覚はあるようなのですが自分をコントロールできない状態のようです。その為僕と一緒に居ない方がいいんじゃないかと言ったりもします。 僕も、彼女がこの先ずっとこんな状態になってしまうと思うと、もし結婚をしたらを思うと不安です。普通の状態の時は、性格的にも優しくとても良い子で、自分も似た経験をもっていた為気持ちが何となくわかる分辛いです。 自分の経験上・身の周りで起きたことを考えると、間違いを起こさないように・早く元気になってもらいたいと、何とかしてあげたいと思うのですが、「環境を変えた方が良い」とアドバイスしてもあまり効果がないようです。僕もひどくうつっぽかった時は、元気になった今思えばなんであんなに何もかもが「できない」と思っていたんだろうと思います。(彼女のうつの原因は複合的で、おもに家族と職場での人間関係が原因のようで僕がかつて、うつ状態になった時も同じような要因でした。) 彼女の言っている事は、かつての自分と似たような事を言っているので、気持ちはわかるのですが、今の僕の環境では全て聞きいれてあげると僕の仕事が回せなくなってしまい、あまり深刻に考えてしまうと僕も昔の状態にまた落っこちてしまいそうで怖いです。 もし似たような経験がある方や役立ちそうな情報をお持ちの方がいらっしゃっいましたら良きアドバイスをいただけたらと思います。 また相談しておいて、おこがましいのですが、僕の仕事の関係上、いただいたアドバイスにすばやくレスポンスすることもできないかもしれません。 長々とした文面、初めての投稿で不慣れな点も多々ありますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • うつ病

    初めて、お尋ねします。うつ病について  50代男性です。小さな会社を経営しています。3年前総合病院の精神科に行って軽いうつ病と診断されました。3年が過ぎ4年目に入っていますが、余り改善されていません。今も仕事のやる気が起らず、毎日11時起床、昼から会社に出勤。出勤してもほとんど仕事してません。優秀な社員のおかげで会社も順調にいっています。しかし、これではいけないの毎日のジレンマです。家内も明るく、おおざっぱな性格でこんな私に何も言いません。有難いです。これは、うつでなく、ただの怠け者と思う事もあります。長いので病院も変えようかと思います。うつを克服された方の意見をお願いします。

  • うつ病治療の薬について

    摂食障害、それに伴う鬱に悩んで精神科へ行こうと決心しました。ネット検索して見つけたクリニックなんですが、どんな診察なんだろうと不安でいっぱいです。薬は必ずしももらえるものではないのでしょうか?今精神的にかなり参ってて薬がきくのなら欲しいのです。仕事が水商売ってこともあり、お酒も飲みます。薬飲むとアルコールはダメですか?病院にいったらわかることなんですが、ちょっと知りたくて質問させていただきました。

  • なかなか鬱病が治らない

    鬱病の治療をしはじめてから2年ぐらい過ぎます。一時期、眠りが浅くなる、苛々する、哀しくなるなどの症状がひどくなったのですが精神科の治療で回復し、徐々にペースをつかみはじめたのですが最近になりまた不調になって精神的に鬱感が強くなってしまいました。また原因不明のアレルギーにも悩まされるようになり毎日頭痛がしたり、ひどくふさぎこんでしまったり心がいつになく暗くなってしまったり・・・家族や身の周りの人にいろいろ話をされても、自分が自分で苦しいため、職場等でもてきぱき行動できなくなってしまいました。表情が曇ってるとかいわれたりしますし、鬱感がとれないです。なんか投げやり、無気力、な気分が続き、人と話したりする気にもなれない日が多くふさぎこんでいます。以前は完全にひきこもってしまい終始、無口というやばい精神状態になってしまいました。時々、うぅ・・と叫びたくなるような哀しい感情になったり、街の風景をみると哀しくなったり人をみると鬱になります。精神安定剤を常用していますが、なかなか治らないです。離人症傾向があり、人に対してすごい無関心だったり無反応だったりします。しかし自分では人に対していろいろな気持ちをもって、いろいろ考えていろいろ悩んでしまい結局、よくわからなくなり苦しんでしまい鬱になるという繰り返しです。仕事をしてうちに帰ってぐったりしているとそれ以外何もする気が起きず、呆然としてしまいます。こんな今の自分には人との円滑なコミュニケーションは無理という状態で仕事や対人関係にも支障をきたしそうです。鬱病は薬以外にも治るような手段はあるのでしょうか。どなたか克服した方がいましたら教えてください。

  • 甘えですか?

    甘えですか? 私は24歳で2児の母です。最近身内の不幸や仕事、子育てのストレスで精神的に体調を崩してしまいました。心療内科にも来週初めて行く予定です。様々な体調の変化が出て、仕事もしんどくなり、昨日退職しました。その時に上司に言われたのが、『自分だけ辛いと思うな。みんな悩みはある。三年たったら職場に戻って来い。電話するからな』社長からは『あなたはまだ社会人としてのマナーや気配りが足りない。みんな悩みはある。また職場に戻って来なさい。』と言われました。どう言う気持ちで言っているのでしょう。私にはあなたは嫌な事から逃げて甘えている、身内の不幸や子育てのせいにして自分だけ被害者ぶるな!と言われているとしか思えません。そんな事言われてもう職場に戻りたくはありません。三年たったら電話が来るのかと思うと嫌で仕方ないです。 私は甘えて嫌な事から逃げているだけなのでしょうか?子育てだって仕事だってちゃんと両立して頑張っている人はたくさんいます。でも今の私には頑張れる自信もありません。精神的辛い毎日なのにそんな事言われて余計に落ち込みました。もう嫌です。

  • 鬱なのか、仕事の能率が落ちるばかり

    やるべき仕事があります。人手は自分だけで期限まで時間がありません。 そんな状況下ですが、仕事への集中力が持続しません。 仕事の内容は難しいものではなく、普段の調子なら問題なく処理できるものだと思うのですが、今は気力が出ないというか、全然手が進みません。 遊びに行きたいとか、他のことをしたいと考えるより、「仕事が進まない」ということを考えてしまいます。 肉体的な疲労感からくる精神状態かと、ドリンク剤を飲んだりもしてみましたが効果はありませんでした。 鬱という症状になったことがないので、これが鬱というものなのか、それともなまけ心を鬱という言葉でごまかそうとしているのか、判断できません。 こうやって質問を書く間、「仕事進めればいいのに」「無駄なことをしている」などと思えてしまいます。 今の急ぎの仕事を乗り越えれば、また元の状態に戻れるんじゃないかと思っています。 ただ、乗り換えていない時点では、このままだと突然精神に異常をきたしてしまうのではないかと不安が募ります。 この精神状態、どのように対処したらよいでしょうか?

  • うつ病であることを彼女に知らせるか

    つき合って2年になる彼女がいます。私は数年前<つき合う前から>からうつ病で通院しており、彼女はそのことを知りません。今は仕事もしており、彼女とデートしている時は楽しく私にとっては生活の心の支えとなっています。しかし、唯一鬱のことだけは彼女にしらせていません。はっきり言って、言って逃げられるかもしれないと思うからです。精神病に対するイメージはまだまだ日本ではよくないので・・・将来結婚することを考えるといつまでも隠し通せるものでもなく、彼女を騙しているという罪悪感もあります。やはり、彼女に本当のことを言ってつき合うのか、うやむやにしてつき合い続けたらいいのかどうすればよいか悩んでいます・・

  • うつ病について

    五月後半から仕事に行けなくなりそのまま六月いっぱいで退職します。 パワハラが原因の大部分です、今は家事と子育てはできます。薬は飲んでるのですが得体の知れない不安は常にあり、昔からですがいつも不安を探しているような感覚がします。 今不安に思ってることがうつ病と診断を受けて精神疾患の援助の申請の準備をしてるところなのですが、どうにも自分の決断する力が弱いのか物事が進んで目に見えないとこれで大丈夫なのかと不安になります。 家事子育てはなんとかできます。でも仕事はまだ無理そうだなと思ったらしなくていいのか?その支援を受ける対象が自分に当てはまるのか?不安を解消できなくて困っています。 ある日、朝子供が言うこと聞かなくて自分を押さえきれなくて怒ってしまいました。 保育園で泣いてても無理やり行かせてそれから仕事にいく途中で体がこわばって子供みたいに泣いてしまいました。 しばらく辛いことを考えると泣くのがコントロールできなかったです。 いつも会社である人に心を傷つけられて、家では家事子育ても大変で子供には怒って、でも怒ってしまったことに罪悪感で悲しんで毎日その繰返しでした。 でも仕事を辞めて自分を傷つける人と接しなくなると子供に対して我慢もできるようになりました。 一応薬は服用してるのですが、不安は無くならないものの家事、子育てもできます。ただ働くとなるとできません。そういう理由なのですが、支援を受ける対象になるのでしょうか? 書類等は用意できそうです。 今まで保険を払ってきたから、そのためのものだと思って良いのでしょうか? めんどくさい人ですみません。よろしくお願いします。