• 締切済み

在宅ルーツやってる方の近状を知りたいです!

jess8255の回答

  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.1

Rose11749さん、こんばんは。 ご質問を数回読みましたが、あなたの文にはどうも大事な点がいくつも抜けているように思います。意地悪ではないので、ちょっとばかり補足してくださいな。 まず、在宅ルーツ。初めて聞く言葉ですが、「在宅ワーク」のことでしょうか? それとも会社の名称ですか? >去年こちらの研修を受け こちらとは、どこのことですか? 前振りなしに、「こちら」と書かれても分かりません。同じカテゴリーに似別人の同じような質問があるのかな、と思って探して見ましたが、見当たりません。 >歩合制の話が来ましたが色々調べてお金を払うと知ったので向こうにはシフトでいいですと言いました。 「在宅ワーク」紹介(あるいは仲介)会社での能力研修を受講して合格したので業務を受託しようと思ったが、その報酬システムと別途お金が必要なことに疑問があったので、保留にした。これまで仕事はやっていない。 こんな意味ですか? >皆さんの言う5万の話をされて その「皆さん」とやらがどこで5万円の話をしているのでしょう? どうもどこかにあなたが引用した同様の質問や回答があるようですが、そのURL(http;//で始まるもの)を先に示して下さい。 回答者はすべての質問に目を通しているわけではありません。 で、その5万円の性格、意味は何だと説明されましたか? 登録料、会社の営業費、紹介料、サーバ維持費などですか? それとも全く別のものですか? >こちらを拝見したらちゃんと出来てる人もいれば、そうでない人も… 再度申し上げますが、その「こちら」を明示して下さい。何のことか分かりません。その費用を払いつつ、業務をこなしている人がいる、という回答がこのOKWaveにもあったということですか? 匿名回答(あ、私もハンドルネームか・・・)を信じるのは勝手ですが。 >5万だと月15万って感じなんですか? これ、まったく意味が分かりません。5万円の費用をその会社に払えば、ご自分の収入が15万ありますか? という質問でしょうか? 正しい回答を求めるなら、質問もきちんと書いて下さい。 ちょくちょく報道され、逮捕者が出る犯罪があります。業者が消費者に電話を掛け、「銀行もサラ金もあなたには融資しないが、ウチは大丈夫。信用力を確認するので先に保証料を振り込んで下さい。50万円振り込めば、500万円まで無担保で融資します」と勧誘する。何とか金をかき集めて送金するが、その後融資申込書も送られてこない。電話も掛かってこないし、掛けても出ない。所在地は架空だった。 報酬の大原則をご存じないようですが、「収入を得ようとするのに、その相手先に先に金を払うのはこの社会では、概ね『詐欺』だ」ということです。しかもその概ねとは99.99999%の確率です。 最後の確認ですが、その5千円~1万円をあなたに支払う報酬から天引きする、という会社側の説明ですが、まったく仕事がなかったら、その5千円~1万円はどうなります? そこまで考えましたか? 「仕事はかならずある」なんて説明を真に受けていませんか? これらを前提に、私の質問を放置せずにひとつひとつ補足を下さいませ。「補足するなんて面倒だ」などと考えていて、真剣に対応しないとあなたは今後も詐欺業者の格好のカモになりますよ。

Rose11749
質問者

お礼

jess8255さん 説明不足で申し訳ありません。 在宅ワーク株式会社ルーツです。 Googleで調べたらこのOKWaveでのQ&Aに色々載ってたので、会員になり急いで質問してしまったので、やってる方はピンとくると思ってしまいました。 指定された品物について、買いたくなるような短い文章を考えて、それをメルマガに記載してその反響をみるというのを3日間研修としてやって、研修のお金は振込されて、その後は依頼したい時にお願いするシフト制と反響の分を歩合にする歩合制になるみたいで、5万はコンビニみたいな立ち上げ料みたいらしく、研修でかなり反響があるからあなたなら必ず2ヶ月で返せると。出来なければ返金しますということです。 そしてここのOKWaveで年間契約で大きな金額払って、月30万稼いでます。とあったり、逆に月契約?の5万払った方で最初は良かったけど収入の振込額が減ってきてるという方もいらしたので、そういった方はその後どうなったのか?どうしたのか?知りたく質問したのです。

関連するQ&A

  • 給料からの振り込み代天引きについて

    家庭教師のアルバイトをしています。 家庭教師の派遣センターから給料を貰っているのですが、振り込み代として毎月200円天引きされています。 質問は以下の二点です。 (1)個人での振り込み代は200円もかからないと思いますが、会社の給料の振り込みは200円かかるのでしょうか。 (2)先日、某人材派遣会社が「データ装備費」として給料から200円天引きしていることが問題になりましたが、「振り込み代」としての天引きは問題にならないのでしょうか。

  • 在宅ワークの仕事に違和感。

    2015/6/1013:19:33 在宅ワークの仕事に就きました、 最初の2回だけは打ち合わせで会社に行くことになったのですが、 まず、おかしいと思ったのが求人に応募して来た電話の内容です。 面接もなしに応募欄に載せた経歴や実績だけで即採用でした。 さらにお給料の話もほとんどしなかったので、電話が終わったあと 改めて話をすると、「10万円くらいでいいでしょう?」と言われました。 私は両親と住んでいてその話はしましたし、アルバイトなので 正社員並みの給与は求めませんがそれでも10万円では掛け持ちしないと きついと思いました。 何度か食い下がったのですが、早く給料の話から仕事の話に持って行きたかったようで 電話の向こうの社長は「また話しましょう」と言って電話は終わりました。 そして、実際会社に行くと驚く言葉が「給料はこの前話したよね?それで!」 そして、そそくさと仕事の話に入ってしまいました。 振込先の話もありません。 これが業務委託なのかどうなのかもわかりません。 一応、基本給+インセンティブなのですが、「インセンティブを増やすのがいいでしょう? だったら徹夜もできるじゃん!」 と言われました。 在宅勤務なんで勤務時間もあってないようなもんですが、それでも何時から何時までというのも 曖昧なまま仕事が始まっていますし、徹夜というのも、いくらインセンティブが出ても徹夜なんてしたら体壊します。ましてやアルバイトですし。 社長も忙しいようでなかなかこちらも話が切り出せません。 というかきちんと給料が払われるかも不安なので理由をつけて早いうちに辞めようと考えています。 皆さんはこの会社というか社長をどうみますか? 仕事はできる人のようですが・・・

  • バイト辞めた後の給料

    バイト辞めさせてもらえなかったので休みもらってシフト入る前に退職届け送って バックレに近い感じで辞めました。 手渡しのところだったのですが給料があるので連絡くださいとメールがありました。 もう週5フルタイムで他のバイトはじめていていく暇がないのですが 郵送もしくは振込みにしてもらうことってできますかね? それが無理な場合給料拒否できます?

  • サーティワンの給料の振込先などを教えてくだい!

    サーティワンでバイトを始めた者です。 同じくサーティワンで働いてる方に質問なのですが、 (1)自分のシフトの確認方法 (2)給料の振込先 を教えてください。 2日後から始まる週の自分のシフトもわかりませんし、(予定は提出しました) 給料の振込日、振込先もわかりません。 まだ1度だけ3時間研修で働いただけなのですが、 店長に気軽にメールで聞くこともできないので 教えていただけると助かります!! よろしくお願いします。

  • 業務委託の解約について

    リラクゼーションで働いています。完全歩合制度で1日の給料が0の時もあります。店長からは仕事のことで「迷惑です」といわれて大喧嘩しました。すぐでもやめたいのですが、社長からは二ヶ月前に言わないと解約金が発生すると言われました。解約金を払わなければいけないでしょうか?また研修費で六万円払うことも契約しましたが、まだ三万円しか払っておりません。先月で研修期間が終わりましたが、一年後に半分の三万円が戻ってくる契約でした。残り三万円も払わなければいけないでしょうか?

  • 在宅データ入力の仕事について

    パソコンの在宅データ入力の仕事・・・ 怪しいものと、怪しくないもの・・・・ 見分ける方法を教えてください。 自分の地域の求人情報に載ってたので問い合わせしたのですが、、 在宅データ入力で、ソフト代5000円とパソコン貸し出し(5000円)給料天引き。 完全出来高制。 履歴書を送り、1日だけ会社に行って研修があります。 ソフト代とパソコン貸し出し代は、規定の売り上げに達したら、会社負担との事・・・ 最初の3ヶ月くらいは数字だけの入力で1万円くらいの稼ぎ 3ヶ月以降は、文字の入力もあって、4,5万ほどの稼ぎだそうです・・・ どう思いますか ??(´。`)

  • 友人から在宅ワークの件で

    私の友人から在宅ワークのことで相談を受けました。 彼女の話によるとある日「在宅ワークをしませんか」と電話がかかってきたそうです。お仕事はデータ入力、HP作成や修正などの内容でした。そして教材費がいるそうです。内訳は以下のとうりです。 CDROM27枚テキスト10冊 お支払い1回目15495円、2回目以降14000円×47回 総支払額673495円 支払いは毎月の給料から天引きみたいな形になるとのことです。 クレジットの申込書も見せてもらったのですが、連帯保証人欄は参考人になっていて本人でもかまわないとありました。 彼女の話では電話ではあまりいやな感じがしなかったし、迷っていると 言ってました。また、彼女は費用がいるのはどうしてかと向こうに尋ねたところ、「うちもボランティアでやっているのでないので」とか「あとからやっぱりやめたとか言わないでください。うちの信用にかかわりますので」と言われたそうです。 参考人が本人でもいいというのは、もし何かあったら責任はすべて自分にあるということになりますよね。 その会社名はPEPという会社で仕事を紹介しているのはパセジクラブという会社でした。ちなみに今年12月末までは費用はかからないそうです。 もし、同じ会社で仕事をもらっている方、本当の話を聞かせてほしいとのことでした。私はよく考えたほうがいいといったのですが・・・

  • アルバイトの遅刻・欠勤のペナルティについて。

    私は現在、転職期間を利用して短期のアルバイトをしています。 (日給8,000円+歩合 10:00~20:00(残業多)) そのアルバイト先の話なのですが… 最初研修を受けたのですが、その際に 遅刻…3,000円 当日欠勤…8,000円 無断欠勤…16,000円 のペナルティがつく。と言われました。 理由は、遅刻や欠勤をすると他の社員やバイトに迷惑がかかるから。とのことでした。 体調不良などで休む場合は前日までに連絡するようにとのことでした。 ちなみに、先輩によるとペナルティは最近出来たそうです。 最初、ペナルティと言われておかしいと思ったのですが取り敢えず働きはじめました。 それで最近高熱が出た為、翌日のバイトをお休みさせて欲しいと伝え休んだところ、当日欠勤の扱いにされました。 また、急用ができ数日後のシフトを変更して欲しいとお願いしたところ、出勤予定の3日前までは当日欠勤と同じ扱いになるからペナルティが発生すると言われました。 これだけでなく、全然聞かされていなくて急に言われることが多々あります。 …え?なにそれ、知らない!!と思うことが多々あります。 事前連絡して休んだのにペナルティが発生するのは納得いきません。 この場合、法律的にはどういう見解になるのでしょうか? また、もし給料より天引きされた場合は取り戻せるのでしょうか? 教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 最近バイト始めたのですが、自分に合わないのでやめようと思います。

    最近バイト始めたのですが、自分に合わないのでやめようと思います。 次のシフトも決まっていないので電話でそのことを伝えようと思ってます。 今は研修2日目で契約書類に給料の振込口座はまだ書いていません。 ですので給料は手渡しになると思うのですが、すぐにやめてお店に迷惑をかけてしまうし、気まずいので給料はいりません。 この場合でもお店に給料を取りに行く義務はあるのでしょうか??

  • 試飲販売の仕事をしたことがある方、法律関係に詳しい方に質問

    たまに登録制の試飲販売のバイトをしているのですが、少し納得いかない点があります。以下のような事って、他社の試飲のバイトでも普通にあることなんですか? それとも、悪条件ですか? 法律に詳しい方も、ご意見お願いします。 (1)派遣に行く前に毎回、研修があるのですが研修代が出ない。(拘束時間はばらばらで混んでいる時で4時間程度) (2)お給料は振込みか、取りに行くかなのですが振込み手数料(5~600円程度)や交通費は自己負担。 (3)携帯で連絡を取り、携帯に会社から連絡がかかってくるのに公衆電話に換算した分の代金しか請求できない。 (4)販売のために渡された資材を返送したり、直接返しにいく場合の交通費は自己負担。 (5)給料明細がもらえず、お金だけ手渡しか振込みという形でもらうので内訳が分からない。いくらか、税金が引かれているらしい。 会社にはお給料をもらう前に、前もってお給料の受領書にサインを書かされ、先に書かないとお給料がもらえません。 (6)勤務時間のサインをもらい忘れたらお給料がでない。  トータルで考えると働く側のリスクが多すぎるような気がするんですが。試飲のバイトってこんなものなのかなぁ? よろしくお願いします<(_ _)>