• ベストアンサー

輸出企業の円高対策について

輸出企業の円高対策についての質問です。 よく円高になると、海外で外貨建てで稼いだ売り上げが、 日本円で考えると目減りするため、円高が好ましくないという発言が企業側からでてくると思いますが、 そんなに円高がいやなら、企業がFXを利用してヘッジすることは現実的ではないでしょうか? (為替予約によるヘッジをしているという理解ですが) 損益計算書の上のほうとか中段とか、利益の質がかわってしまうのはやむを得ないとして、税前利益がかわらないようにする工夫について、もっとなんかできるんじゃないかと思っておます。 あまり経済に詳しくないので、暇な人に解説してもらえるとうれしいです。

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.5

NO.3の続きです。 >円高で過度な損失を出している日本企業は、ヘッジしきれていない=円安による利益を期待してしまっているための自業自得と考えてもいいでしょうか? 「円高で過度な損失を出している」というのは真っ赤な大嘘です。神話でありデマ宣伝です。現実の企業の決算を見てください。全然為替レートとは関係ない要素によって現実の損益は動いています。そういうマスコミが垂れ流す観念論に踊らされるのは愚かです。 考えてみてください。プラザ合意の頃と比べて円はドルに対して3倍にも円高になっています。それで輸出企業は壊滅しましたか?まったくそんな事実はないんですよ。また輸出企業は外為のトレーダーではないので、為替レートの変動によって利益が変わるようなポジションを持ちません。そんな事業計画は建てません。というより、どんな事業計画でも利益が出る見通しが立たないなら、速やかに撤退するだけです。生産しても利益がでないなら、工場を閉鎖して工員の首を切ります。質問者さんは輸出企業の企業行動の原則を知らないようだが、輸出企業は博奕打ちではありません。 例えばトヨタの決算を見てください。円高の進行にもかかわらず、むしろ営業赤字から営業黒字に転換してますよ。経営者というのは、利益を出す為に、知恵を絞って、打てる手は全て打つものなのです。円安になればいいのになあと願望だけで新聞を読んでいるだけのアホな経営者なら円高に関係なく、とっくに倒産しています。 トヨタは自動車が売れる前から為替予約で利益を確定させています。売れれば売れるほど赤字が膨らむのなら、初めから自動車は生産しません。売れれば売れるほど赤字が膨らむのは電力会社だけです。電力会社は電気料金の価格設定を経済産業省に統制されていて、火力発電所の燃料となる石炭・石油・天然ガスの費用の増大を収入の増大で補えないからです。しかしトヨタはそうではない。トヨタの自動車の価格設定はトヨタが決めているからです。為替予約で利益を確定させているということは、円安になっても利益が生じないし、円高になっても利益は減りません。工員の給料は払う前から確定しています。為替レートが円安になろうと円高になろうと工員の給料は変わりません。ドルで入ってくるお金を人件費として円で支払う。そのレートを初めに決めておきます。計画通りに自動車が売れれば、どう為替レートが動こうが利益は出るように為替予約をしているのです。問題なのは計画未達の場合だけなのです。 円高で売上が目減りするというのは素人考え、観念論、妄想の類です。現実には不景気によって売上が伸び悩むといったことがあるだけです。

その他の回答 (4)

回答No.4

>そんなに円高がいやなら、企業がFXを利用してヘッジすることは現実的ではないでしょうか? 円高は死活問題ですよ。軽く考えないでください。例えば、今まで一億円で売れていたものが、8千万になって、2千万も損失がでるのですよ。どうやってまかなうのですか?しかも、製品が粗悪になった為でも無く、人気が落ちたわけでも無く、企業努力じゃどうしようもないじゃないですか。 2千万の利益をあげるためには、どれだけ売り上げなくてはならないか。仮に製品の原価が売上の80%だったら、一億円かせがないと2千万の利益がでないんですよ! それをFXで回避ってどれだけ保証金をつまなきゃならないんでしょうか?しかも、変動性だから確実じゃないし、そんなリスク、あなたが社長だったら背負いますか? 金融取引をやっておられる方は、実際オイルまみれで働いている人のことを想像すらしない。 だから、こんなこと簡単に質問されるんでしょうね。悲しい限りです。 >損益計算書の上のほうとか中段とか、利益の質がかわってしまうのはやむを得ないとして、税前利益がかわらないようにする工夫について、もっとなんかできるんじゃないかと思っておます。 どうするの?あなたが社長だったなら、どうやるの?金融商品も暴落したんですよ。エスパーか予言者ならともかく、どうやって回避できたというんですか?今や経常赤字でどこの企業もヒーヒー言ってますよ。 すみません。別に経営者でも何でも無いんですが、熱くなってしまいました。まさしく今、日本人にとってピンチです。企業が工場を他国に移転する中、能力の無い人は、日本で生まれて育ってきたのに、働き口がないので、生きていくために海外へ追い出されてしまうんでしょか? 企業のみなさん。何の為に利益を生み出すか?熟考してください。あなただけ、もしくは株主だけが幸せになれば、後はどうでもよろしいのでしょうか? 美しい日本って数年前にどこかの首相がスローガンで挙げていましたが、、、これが美しい日本の姿なんでしょうか?汚い部分は放出して美しい者だけ残すって意味でしょうか? すみません。横道に逸れ過ぎました。 私的な意見なので、聞き流してください。

sato1030
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >企業努力じゃどうしようもないじゃないですか。 本当に企業努力じゃどうしようもないんでしょうか。 円高で過度な損失を出している日本企業は、ヘッジしきれていない=円安による利益を期待してしまっているための自業自得と考えてはいけませんか? 住宅ローンの固定金利のように、他の方策(リスクを放置するスタンス)より多少コストを払って、極端な変動リスクを抑えるという考え方は、為替には通用しないのでしょうか? FXでなくても、オプションでも何でもいいから、コストを払えば変動リスクは抑えられるのではと思ってます(ある程度は、なのはわかっているつもりなのですが)が、間違いでしょうか。(ちなみに、保証金そのものはコストではないと思うのですが。あと、低レバレッジにできるにこしたことはないと思ってます) >金融取引をやっておられる方は、実際オイルまみれで働いている人のことを想像すらしない。だから、こんなこと簡単に質問されるんでしょうね。悲しい限りです。 この点はあなたの想像・理解に誤りがあると思われますので、個人的にはあなたは悲しくなる必要はないと思ってます。 また、ご回答の後半は、コメントの通り、聞き流させていただきます。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.3

既にやっています。輸出企業はドル売り円買いのポジションを持ち、輸入企業はドル買い円売りのポジションを持ち、どちらも為替予約によって為替リスクをヘッジしています。ただ問題なのは人件費なのです。人件費だけは為替予約できません。だから円高が進むと人件費が重い固定費負担として輸出企業の採算を圧迫することになります。すなわち損益分岐点を超えるような事業計画を立てられないといったことです。だから目減りという単純な話ではありません。輸出企業が海外で現地生産を考えるのは人件費を外貨建にする為です。それが一番の目的です。人件費は固定費ですから、売上が増えても減っても金額が変動しない訳です。よって海外の不景気で売上が伸び悩むと、たちまち大赤字になるといったことが起きます。人件費は売上の変動にも、為替の変動にもどちらにも連動しないだけに重い負担なんです。輸出企業としては、本当はドルで社員の給料を払いたいわけです。しかし日本で生活する日本人労働者にすれば、それは困ることになる。プラザ合意から3倍にもなっています。もしドル建で給料を貰っていたら給料が1/3に減ってしまうのと同じなのです。一にも二にも問題は人件費です。

sato1030
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よく、「1円の円高で、損失が〇〇円発生する」といったような線形比例のような表現をきくので、これを前提としていました。 海外の不景気の売り上げの伸び悩みを前提にはしておらず、あくまで、為替変動に関する疑問です。 円高で過度な損失を出している日本企業は、ヘッジしきれていない=円安による利益を期待してしまっているための自業自得と考えてもいいでしょうか? 住宅ローンの固定金利のように、他の方策(リスクを放置するスタンス)より多少コストを払って、極端な変動リスクを抑えるという考え方は、為替には通用しないのでしょうか? FXでなくても、オプションでも何でもいいから、コストを払えば変動リスクは抑えられるのではと思ってます(ある程度は、なのはわかっているつもりなのですが)が、間違いでしょうか。

  • isoken
  • ベストアンサー率32% (595/1819)
回答No.2

>そんなに円高がいやなら、企業がFXを利用してヘッジすることは現実的ではないでしょうか? >(為替予約によるヘッジをしているという理解ですが) 下の方が仰られている事が正解、為替予約に依るヘッジもある意味賭け、思惑が外れると通常以上の損益が生じてしまう。 それよりもドル建ての収入を、ドルで使えば為替リスクは存在しません。 依って輸出関連企業の生産拠点流出が相次ぎ、国内産業の空洞化と失業率の上昇に拍車を掛ける訳ですが。

sato1030
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 円高で過度な損失を出している日本企業は、ヘッジしきれていない=円安による利益を期待してしまっているための自業自得と考えてもいいでしょうか? 住宅ローンの固定金利のように、他の方策(リスクを放置するスタンス)より多少コストを払って、極端な変動リスクを抑えるという考え方は、為替には通用しないのでしょうか? FXでなくても、オプションでも何でもいいから、コストを払えば変動リスクは抑えられるのではと思ってます(ある程度は、なのはわかっているつもりなのですが)が、間違いでしょうか。 ドル建てをドルで使う点、生産拠点の海外流出は本題からそれてしまうかと思うので、今回は理解するにとどめます。

  • anex_99
  • ベストアンサー率34% (21/61)
回答No.1

>企業がFXを利用してヘッジすることは現実的ではないでしょうか? 正しいようにも思えますが、1ドル=80円を超える円高が長期化するという 過去を見た「後出し」の意見に過ぎないと思います。 為替予約によるヘッジ取引は、将来の為替レートを確定させる事になります。 円高による損失を排除できますが、同時に、「円安によって発生するかもしれない利益」を放棄する事になります。 つまり、予測が外れると、高いドルを安く売る羽目になるという事です。

sato1030
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 円高で過度な損失を出している日本企業は、ヘッジしきれていない=円安による利益を期待してしまっているための自業自得と考えてもいいでしょうか? 住宅ローンの固定金利のように、他の方策(リスクを放置するスタンス)より多少コストを払って、極端な変動リスクを抑えるという考え方は、為替には通用しないのでしょうか? FXでなくても、オプションでも何でもいいから、コストを払えば変動リスクは抑えられるのではと思ってます(ある程度は、なのはわかっているつもりなのですが)が、間違いでしょうか。 考え方の背景としては、日本は輸出である程度なりたっているのはわかりますが、円高は現状国内に天然資源のあまりない日本にとってはいいことなんじゃないかと思ってます。自国の通貨が安い方がいいという意見のほうが、(輸出企業の)自分勝手な考え方と思ってます。

関連するQ&A

  • 円高は本当に輸出企業に大打撃を与えるのでしょうか?

    ドル円相場が一時100円台を突破しました。急激な円高により連日日経平均は下げていますし、輸出企業の利益に大きな影響が出るとの観測が報道されていますが、その影響はどの程度見込まれるのでしょうか。 いくら円高といっても日経平均の指標となっている大企業は為替先物でヘッジしているのではないのでしょうか。'08の想定が105円の所が多いようですが、その辺りも含め、回答お願い致します。

  • 企業の為替ヘッジについて

    企業の為替ヘッジについて 毎日、円高で輸出企業は損失を被ると聞きますが、円高を予想した為替ヘッジをすれば円高になっても損失は避けられると思いますが、実態はどうなのでしょうか。例えば、ソニーなどのグローバル企業は金融的なヘッジはぬかりなくやっているようにおもうのですが。逆にニトリなどの輸入業者は本当に円高で儲かるなら株高になってもよいのですがそうはなっていません。この辺の事情に詳しい方教えてください。

  • 円高・円安と輸入・輸出について

    円高・円安と輸入・輸出について 今、円高になっていて「円高差益還元セール」とか、「円高だから自動車の輸出で損が出る」とかが新聞記事になったりしています。 質問ですが、 「円高だから輸入が得をする」というのは「外貨建(ドル建等)」になっている 「円高だから輸出で損をする」というのは「外貨建(ドル建等)」になっている という理解で正しいでしょうか。 もし、正しいとすると「円建」の場合はそれぞれ逆の現象になると思うのですが正しいでしょうか。 そうだとすると、日本はすべて「外貨建」で貿易を行っているということになると思うのですが、 「円建」で取引を行っている商品はないのでしょうか。 あるとすれば具体的にどのようなものが「円建」で取引されているのでしょうか。 全ての商品を「外貨建」で取引していると、為替変動のメリットもデメリットもすべて日本が引き受けているような気がします。 日本は貿易に対して「そういうスタンスの国」なのでしょうか。

  • 円高 輸出企業打撃について教えてください。

    経済について比較的詳しい方、円高で輸出企業打撃について教えてください。 数日前のニュースで、1ドル87円くらいに円が値上がりしたと報じていました。 そして、SONNYは1円の円高が、20億円の損失に繋がるとも報じていました。 円高が輸出企業に損失を与える原理は知っていますが、では、この20億円の損失のタイムスケールはいったい何でしょうか? つまり、1円高いという状況が一日間続くことでの20億の損失なのか、それとも一年間続くことでの20億の損失でしょうか? (日々の海外への販売代金が、仮にその日の為替レートに基づいてSONNYに入ってくるなら、一日ごとに小決算として確定するのは納得できますが、一ドル何円で取引するかということは、3ヶ月単位とかで固定しているものだと思っていたので、疑問に思いました。)

  • 円高&円安と輸出&輸入の関係

    一般的に日本の輸入や輸出企業は、円高や円安が収益に大きく影響するということは知っているのですが、この原因はすべての輸出がドル建てで行われているからでしょうか? 例えばアメリカへの車を輸出で考えてみると、 日本輸出企業とアメリカの輸入企業が「車一台1万ドルで売買しましょう」のようにドル建てで金額を提示したとします。 そうすると、日本企業にとっては105円の円高の時は105万円が、120円の円安の時は120万円が手元にくるわけでその時に為替によってだいぶ収益が変わってきますよね。一方で輸入するアメリカの企業は1万ドルさえ支払っていれば円が105円だろうが120円だろうが、払うのは1万ドルですよね。 ということは、アメリカは為替の影響を全く受けないということですか? そう考えると、逆に日本の輸出企業が「車一台100万円売買しましょう」と円建てで提示すれば、円高円安で利益が増減するのはアメリカで、日本企業は円高円安に関わらず確実に100万円を手に入れることができるわけですよね。 それとも、輸出輸入はドル建てでなくてはいけないとという決まりのようなものがあるのでしょうか。 非常にわかりにくい質問ですみませんが、宜しくお願いします。

  • 円高対策をしろとかよく言ってますが、一部の企業のために国が為替介入する

    円高対策をしろとかよく言ってますが、一部の企業のために国が為替介入する必要ないと思います。日本は小資源国家で食料すら多くを輸入に頼る国です。なので円高のほうが多くの国民にはメリットがあります。 もし為替レートに介入したかったら、輸出企業が結集して、自らドルを買い支えればいいだけではないでしょうか?もし、資金が足りないというならば、為替買付け用資金を企業に対して国が兆単位で貸し付けたらどうでしょう?それでも足りなければ、輸出企業の従業員のドル買いを社内指令にしたらどうでしょう?ドルが安くて得をするのは輸出企業だけですよ。輸出企業の社員が給料増えても、その従業員が使わなければ、国内に還元されるとは限りません。円安誘導よりも公共事業の方が失業対策にはなりそうです。国が為替リスクを負って損をしたり、他の救済へ資金が回らなくなるよりも、円安に誘導すると利益のある企業が独自でドル買い介入を行ったらどうでしょうか?トヨタなんかの巨大企業なら行えそうですが、みなさんどう思いますか? 投稿日時 - 2010-08-26 23:20:00

  • 消費者にとって円高のデメリットってあるの?

    こんにちは 為替が円高になると、輸入品の価格が安く成ったり、海外旅行に安く行けたりして、消費者にとっては良いことばかりのような気がします。 円高になると輸出企業は利益が減って困るようですが、一般消費者にとって、円高のデメリットってあるの?

  • 輸出企業の人は必死みたいですね?

    輸出企業の人は必死みたいですね? 円高問題・・・・・・・ 自分たちみたいに輸入が主な企業にとっては大歓迎だし 逆に今の日本企業は輸入企業の方が多い気がするし。 まぁ輸出企業の人間が必死なのかな? あとはなんもわかってない低納税のお荷物のDQNさん達(笑) そもそも日本政府が為替介入した所で今の日本経済や日経平均をあげてる 企業の多くが輸入企業なんだから、無意味に思うけどね。 なにやったって利益を得る人もでれば、損をする奴らは批判するんだから。

  • 円高で営業利益が減る?

    よろしくお願いします。 本日新聞で、 ”トヨタ、円高で営業利益3割減少” とありました。 上記の意味がわかりません。 円高で、相対的に日本の輸入物が高くなり、自動車が売れなくなった、 というのならわかりますが、円高だからどれくらい売り上げが減少したか、というのはどのように計るのでしょうか? また、為替差損益は、特別損失/利益だから、営業利益ではなく、当期純利益がどうなったか、というのを報告するのが筋なのではないでしょうか・・・? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 円高が株価に与える影響って・・・

    円高になると日本の株価が下落する構図がありますが、何故なんでしょう? 日本株を保有している外国人投資家にとって円高になることは、保有資産(株券)が為替差益を含めて増加することになり利益がより拡大すると思うのですが・・・。 確かに円高は輸出売上比率の高いエレクトロニクスや自動車産業にとって為替差損による利益の減少で企業収益としてマイナスにはなるでしょう。 しかし、それらは一時的なモノであり、天然資源エネルギーや鉱物を輸入に依存している日本にとって円高は決してマイナス側面だけではないと考えるのですが、この考えは間違っていますか?