• 締切済み

聞いてください

私は元々友達が4人しかいません。最近は、この友達と縁を切りたいと考えました。理由はもう合わせたり、遊んだりするのがめんどくさくなりました。 楽しい事はありました。しかし、私はなんか疲れが溜まり不満ありすぎてそれを我慢していたら、もう関わりたくなくなりました。 しかし、4人しかいなくこの友達をなくしたら遊ぶ相手がいなくなり家族におこられないか不安です。私は、病気で社会に出れなく、いつも家に引きこもってますが、友達をなくしたら、本当に家に引きこもってしまいます。 しかし、友達やめたいし、友達はめんどくさく離れたいです。 なんか複雑です。

みんなの回答

  • cawacamy
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

付き合いの面倒な友人と連絡を取らず 縁の切れた状態になったのですが、ストレスが減り気持ち良く生活しています。 今の友人との縁が切れても外に散歩にでたり街にショッピングに行けば引きこもる必要もありませんし、 ネット社会ですのでネットで友人をつくることもできるし これから長い人生で友人と呼べる関係が全くできないことはないと思います。 仕事の付き合いでないなら ストレスの溜まる関係は切って良いのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_mutou
  • ベストアンサー率12% (101/783)
回答No.1

“友達”は必要かもしれませんが、【友達ないと生きていけない】というモノではないと思います。 完全に縁を切るというのではなく、距離をおいてみては?会う頻度を減らすとか。 少しずつでも外に出て何かやる事を見つければ会う頻度も減るのでは?

noname#148680
質問者

お礼

距離を置くのも考えました。でも私は、決めたらとことんやるので複雑なんです。 そうですね。なにかやりたいことをみつけます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達だった人と縁を切ったことはありますか。

    友達だった人と縁を切ったことはありますか。 もし、さしつかえなければ内容も知りたいです。 (私は友達だった人と縁を切ったことがあります。理由はその友達が仕事がうまくいなかくなり、数年間にわたり私に愚痴や不満をこぼすので我慢の限界をこえ、縁を切りました。縁を切ったらすっきりしました。)

  • みなさんはなぜ人と関わるのですか?

    みなさんはなぜ人と関わるのですか? 人と関わればめんどくさいこと、傷つくこと、疲れることがたくさんあります。 それに幸福感、楽しい時間、ももたらすこともあります。 自分は完璧主義なのか、 1回でも傷つくことを言われたり、自分で決めていたラインを超える言動をされると一気に視野が狭くなりその相手のことが大嫌いになり関係を遮断したくなります。 現実ではそんなこと簡単にできないので我慢しますが。 自分は異常なほど気を遣う方なのでその分相手にも求めてしまっているのかもしれません。 休日は家族と信用した友達以外一人で家で過ごしたりがほとんどです。他人と関わると疲れてしまうので。 なので本当に信用した人しかラインや電話もしないし友達にもなりません。 毎日ラインする友達は社会人になった時点で7人です。 これって何かの病気なのでしょうか?

  • 家族に不満はありますか?

    みなさんは自分の家族に不満はありますか? 家族といえども一人の個人です。 きっと色々と価値観の違いなどは否めないと思うんです。 私自身、家族との価値観の違いに我慢の限界で縁を切ろうかと本気で考えております。 みなさんは、家族に対する不満はありますか? どんなことですか? それは我慢できる範囲のものでしょうか?

  • 毒親育ちの子との関わり方

    周りに1人毒親育ちの子がいて、その子は思ったことを言う時の言い方がきついし(文面もそう)正直周りの友達でそういう言い方のひとがいないので、 そういうきつい言い方しかできないのがしんどいしめんどくさいなと感じてしまい疲れてしまいました。その上つまらないしかまって欲しいと、遊んで出かけた時にいってこられたことがあるのですが、そういう人との関わり方を教えてください。 (自分もその子に不安になり相談事もするし、まず私は少し寄り添って欲しいなという気持ちもあったり、長い付き合いのなかで、相手に我慢や嫌な気持ちをさせてしまったことがあったとはいえ、我慢して爆発させてしまうのは申し訳ないからと言うのは構わないのですが、傷つけてはいないのに傷つけていい理由のようにハッキリ言ってくるのがしんどいです。元々その子は複雑な家庭に育ち人間不信に陥った子なので、ハッキリ伝えるのは信頼している証拠らしいですが…完璧主義で、面倒くさがりで細かい性格の子です)

  • マメな男について

    好きな人ができると、なんでもかんでもしてやりたくなります。 それが裏目に出て相手は自分のことをめんどくさいと思うと思います。 いつも異性にマメだからもてるんじゃない? と言われますが好きな相手にそれを言われ、 あなたにモテたいからマメにしてるのに・・・。 といつも友達以上に発展しません。 やっぱりマメな男は面倒ですか? こうしたら彼女にとって良いんじゃないか?と思うと してあげたい欲求にかられていてもたってもいられなくなります。 めんどくらがられるのも嫌なので我慢しようと思うのですが、 どうしても、我慢できず結局やってあげてしまい、 余計なおせっかいなのか最初は喜んでくれますが、 だんだんと距離が遠くなっていくのがわかります。 皆さんは好きな相手になにかしてやりたいって気持ち になりますか? どうすれば、この欲求が抑えられるでしょうか?

  • 家族の縁を切るには・・・(居場所を分からなくしたい)

    こんにちは。 私は昔から家庭で虐待されてきて、いつも「死ね」「殺してやる」と家族から毎日ひどいことを言われます。社会人で、もう20歳を越えたので家を出ようと思っているのですが、戸籍や住民票を調べればすぐに私がどこにいるかは分かってしまいます。 家族の縁を切りたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

  • 友達や家族優先の彼女

    自分の彼女は友達や家族を優先する傾向でどうすればいいか困っています。 (自分と彼女の家がかなり遠いかつ彼女が比較的忙しいというのも勿論あるんですが。) この前の彼女の誕生日には、今年は家に早く帰りたいと事前に言われたので、夕飯などは行かずにお昼まで遊んでその後彼女はバイトで帰宅の予定でした。自分としては誕生日に少しでも長く一緒に居てあげたいと思っていた(彼女も会いたいと言っていた)のでバイト帰りに待ってるから駅まで一緒に行けるか聞いたところ友達と誕生日の何かしらをする可能性が高いから分からないと言われて、家に早く帰りたいってのは何だったの?という感じでした。 彼女にも自分の時間があると思うので友達(特に女子は男子より複雑だと聞くので)や家族を優先するのは構わないですが、こういう事やドタキャンなどが前からちょくちょくあって最近それがひどいので正直ちょっと困ってます。会えないことが不満とかではなくて、予定が変わることで振り回されるのが困っています。 彼女とはこのことを話し合おうとおもっていますが、日帰りの旅行前に言い合いをするのはよくないと思いそれが終わるまでは我慢しようと思っています。 こういうのって普通なんでしょうか?質問しつつも自分の心が狭すぎるのかと不安なんですが・・・。 皆さんはどう思いますか?(自分19歳・彼女20歳、同級生です)

  • 不安や不満は少しづつ言う?一気に言う?

    不安や不満はためない方が言いといいますが・・ 皆さんは恋人・夫婦・家族・友達・・などに不安や不満に思ってることどんな風に伝えてますか? 思ったときにその場で、サラッと言うとか、長い間我慢して、改善の余地が見られず、自分ももう我慢の限界!というときがくるまで黙ってますか? ・どんな風に、どのくらいの頻度で伝えるか ・また、もし自分が不満などを言われる側だったら、どんな風に言って欲しいと思いますか(思ったその場でやんわり言って欲しいとか、しょっちゅう言われると苦痛なので喧嘩みたいになってもいいので一気にまとめていてほしい・・など) 特に恋人・夫婦間の不安、不満の伝え方について多くご意見いただければと思います。 ちなみに私は、ずっと言わないので「不安とか感じてないと思った・不満がないと思った」といわれてしまいます。(言い出すタイミングがわからず)我慢の限界になって具合が悪くなったりするタイプ(女・20代)です。

  • どうすれば良いのでしょうか

    今10ヶ月になる彼氏がいます。 私は高校生で相手は社会人です。年は2歳しか離れてないのですが彼氏が仕事で忙しくなかなか会えません。 しかも私の親は厳しく友達と遊ぶのさえ不機嫌状態です。 そして彼との付き合いを反対されました。 友達に相談したりとても悩んでお互い好きだったのに一回別れてしまいました。 でも家族に内緒で復縁してしまいました。 私が大人になったら家族においおい話そうと思っています。 相手は社会人ですので今まで彼氏の都合に合わせ会えない時も我慢してきました。彼氏がすきです。 でも家の環境や忙しい彼氏と中々会えない、連絡できない寂しさで毎日しんどいです。 このまま我慢するのがいいのでしょうか、それとも別れた方が良いのでしょうか。 この質問を見て下さった方の意見、聞きたいです。

  • 長い付き合いの友人と縁が切れ気持ちが複雑です

    私(男)には長い付き合いの友人(男)がいましたが、縁が切れたような状態で 気持ちが複雑です。 その友人は知り合った頃は社交的で明るい人でしたので、ときどき一緒に遊びに行ったりもしていました。 数年前からその友人はいつも閉鎖的でひがみっぽく投げやりな感じになってきて、その友人と かかわるたびに私は不快な気持ちになるようになり距離をおくようになりました。 私はなんだか友人に八つ当たりされているように感じることもあり強い不満を感じていましたが我慢していました。 一番理解できないことはその友人が自分の職場の不満を名前を出して言う事です。 例えば「田中という部長と相性が悪いとか同僚の鈴木に腹が立つ。」などと言われても私はその会社の 人間ではないので「私がその友人の勤務先の人の名前まで覚えさせられるような状態」になった ことに強い不快感を感じるようになりました。 他の友人たちもどんどん離れてゆき、その友人は孤独な人になってしまいました。 距離を置き久しぶりに電話をしてみるとさらに投げやりな感じになっていて、私はその友達に それまで我慢していた不満を伝えました。 それからその友人に電話しても電話に出てくれませんので、友人は私との縁を切ろうと考えたのだと思います。 そして私は今複雑な気持ちです。 「投げやりな状態を治さない友人と縁が切れてすっきりしたという思い」と 「長い付き合いの友人を失った寂しさ」という二つの気持ちをかかえています。 皆さまなら友人が投げやりな状態になりそれを治さず、その友人にかかわると暗い気持ちになるとしたら、そういう人との関係を継続しますか?

このQ&Aのポイント
  • 富士通AHシリーズを使っている際に、最初のサインイン画面でマイクロソフトのパスワードを入力する際にメールアドレスを間違えてしまい、何度やってもパスワードが違うとなってしまいます。
  • パスワードリセットを行ってもパスワードが違うとなり、ログインできない問題が発生しています。
  • この問題を解決するための方法が知りたいです。
回答を見る