• ベストアンサー

Core growth(製造業)とは何ですか?

アメリカの親会社が子会社に対して今年度のCore growthは3%という目標を求めています。Core growthは日本語にすると何でしょうか?利益?売り上げ?既存事業の売り上げ?具体的に教えて頂けますと助かります。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.1

「主力事業(Core business)の成長率(Growth)」 という意味ではないでしょうか。 例えば、建設会社が多角化を始めてレストラン経営に乗り出しているとします。この場合、本来の建設事業からの収益と、飲食事業からの収益とが生まれます。しかし核(コア)となる事業(主力事業)は建設事業ですから、飲食事業からの収益は除外した上で成長率3%を達成せよ、ということだと思います。

umesuruga
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。コアコンピタンスのコアですね。勤務先は全く多角化しておらず、ひとつの事業のみなのですが、親会社は複数の子会社を持っているので子会社に全部に同じ目標を求めている可能性があるのかなと思いました。

関連するQ&A

  • 子会社の持分取得と連結決算の売上高

    親会社が子会社の持分を取得した場合、子会社の売上高は親会社の連結決算の売上高にどのように反映するのでしょうか? 下記の例示でご教示お願いいたします。 2008年度及び2009年度で、子会社の売上高がいずれも100億円とします。そして、2008年度では、子会社の持分が33.3%であり、2009年度では、子会社の持分が66.7%になったとします。いずれの年度でも、子会社の役員には、親会社出身者がいるとします。 2008年度及び2009年度にて、親会社の売上に、子会社の売上はいくら計上するのでしょうか? また、売上の考え方と、経常利益、純利益の考え方とは同様でしょうか?

  • 出向先会社と在籍会社の待遇の違いは問題ないですか?

    H13年度から子会社へ出向(親会社へ在籍)しています。 待遇は親会社とほぼ同じで技術交流が目的という条件でした。 ところが出向先会社の経営状況が悪いということで管理者全員の冬のボーナス削減という話が出ています。 そこで出向規定を改めて確認してみると月例給与は出向元会社と同じということが記載されているだけで、賞与のことは記載がありません。 こんな場合、法律的には問題ないのでしょうか? ちなみに私の所属している事業部の利益目標達成はしており、原因は他事業部の売上不振なので、なおさら納得できません。 理論的な反論をしたいので、よろしくお願いします。

  • 売上高と一人当たり売上高

    会社の試験で、「今年度の会社全体の目標を達成するために、あなたができることを書きなさい」という問題があります。 会社の目標とは、 ・売上高 ○○億円 ・一人当たり売上高 ○○円 これについて、それぞれ私ができることを書かなければなりません。 この二つって、結局同じことではないですか? 売上高を社員数で割れば一人当たりの売上高になりますよね。 だから、書くと結局同じことになってしまいます。 また、同じように ・営業利益 ○○億円 ・一人当たり営業利益 ○○円 というのもあります。 これについても、結局同じことになってしまいます。 「一人当たり~」は、社員数が変われば、数字も変わるので、つまり、社員数をへらすという回答をすればいいのでしょうか?? でも私は人事部じゃないので私の仕事内容ではそんなことできませんし…。

  • 損益分岐点で目標利益率から必要な売上を算出

    限界利益率よりも目標利益率の方が高い場合、つまり(限界利益率-目標利益率)がマイナスの場合の答えの出し方が分からなくて困っています。// ありえないことです。限界利益率も、ご質問で言及されている目標利益率も共に売上高を分母にし、それぞれ限界利益と目標利益を分子にして計算される利益率ですが、--- 上記にて回答いただきましたが、具体的には (単位:千円) 売上高:2,600,000 変動費:2,300,000 限界利益:300,000 限界利益率:11.5%の実績の会社が 来季目標利益率18%を達成するための売上を仮に出そうとした場合を教えてください。

  • 連結決算PLについて

    上場会社のグループ会社連結PLの見方についての質問です。 (1)そもそもの質問で恐縮ですが連結PLというのは各グループ会社の売上高や営業利益の各項目について足し算した数値という認識で良いでしょうか? (2)A社(親会社)でB社(子会社)  B社(子会社)の事業が100%A社のみを相手にした内部の卸事業の場合の売上等も同様に単純に連結PLにおいて足し算されているという理解でよろしいでしょうか? ご教示お願い致します。

  • 子会社から親会社への売り上げ

    はじめまして。 よろしくお願いします。 先日、子会社を設立しました。子会社の代表は私です。 早速の質問ですが、 親会社に子会社の売上をどの程度、わたすのが一般的なのでしょうか。 (まだ子会社を設立したばかりで、利益はでていない状態ですが、このあたりの決めを提示されています。私に決裁権はありません。) 「粗利益の50%を親会社に渡す」という提示でした。 これは一般的なのでしょうか。 私の方で設立前に想定していのは、 「利益の50%を親会社に渡す」のかと想定していました。 粗利益の50%を親会社に渡して利益など出るものなのでしょうか。 (もちろんビジネスによると思いますが。  恥ずかしならが急にやる気がでなくなりました。) 子会社のハコをつくり、このような交渉がはじまり、どうしたものかと考えております。 また、以下のサイトに 「子会社の経営が順調で黒字のとき、子会社の利益を親会社に移すことができます。」 とありました。 http://setupwagasha.com/d02subsidiary_company.html アドバイス等いただけると幸いです。

  • 連結会計について

    連結会計について質問がございます。 条件は 1.親会社は子会社の株式を70%を所有 2.子会社は当期より親会社へ商品の一部を掛けで販売開始。子会社から親会社への販売においては毎期原価に20%の利益が加算されている。 4.親会社の商品棚卸高に含まれている子会社からの仕入分は 前期末:1200 当期末:1800 というものですが、 この場合の親会社の商品に含まれる未実現利益は、 1800−1200=600 600×20/100(売上総利益率)=120 ということで、未実現利益は120で間違いないでしょうか?

  • 売上高と利益率、どちらが重要でしょうか?

    私が知る限りでは、ほとんどの会社では売上高をとても重視しているようです。 「○年後に売上高○兆円を目標」などという話は新聞などで頻繁に見かけますし、目標の売上高を達成させるために過酷なノルマを社員に課すケースも珍しくないようです。 しかし、私は売上高というのはたいして重要ではなく、利益率が一番重要なのではないかと考えています。 そして、同じ業種でも売上高を重視している会社もあれば、利益率を重視している会社もあるようです(ダイエーの故 中内功氏は売上高重視、イトーヨーカ堂の鈴木敏文氏は利益率重視など)。 私はそれほどビジネスに詳しいわけではないので、皆さんにお尋ねしたいのですが、実際の所、会社にとって売上高と利益率、どちらが重要なんでしょうか? その理由も教えてください。

  • 法人化のメリット

    現状、個人事業者です。 法人化したいと常々考えており、昨年度の総売上が1500万円程あったのですが、経理の話によると法人化すると税金面でまだまだ不利で、個人のままの方が得なのだそうです。 ちなみに総売上:利益の比率は現在1:0.5くらいだそうです。 そこで、だいたい「株式会社」「有限会社」にするには、たいだいどれくらいの総売上、もしくは利益で法人化するのが『相場』なのでしょうか? 曖昧な質問で申し訳ありませんが、ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 新規事業計画書の書き方

    この度、転職することになりました。 前職で仕入関係のあった会社より声をかけてもらい、話を聞いたところ 私のキャリアを活かした新規事業(本業とは原料・材料以外は関連なし)を立ち上げたいとのことでした。 ただし、本業の顧客との関係上、新会社を設立して事業を行いたいとの話になりまして、事業計画を提出して欲しいと言われました。 売上・売上総利益・営業利益・初期費用回収シケジュールの他にどのような項目が必要でしょうか? 事業目的や販売先等は十分に話し合っていますので省略できます。 具体的なフォームがあれば非常に有難いです。