やりたい仕事・向いている仕事

このQ&Aのポイント
  • 薬学部に通っている私が、適職診断で「研究職に向いている」と結果が出ました。
  • しかし、私は実験が下手でレポートや論文を書くのも苦手です。
  • 自分の性格に向いている職とやりたい仕事が食い違った場合、どちらを選びますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

やりたい仕事・向いている仕事

現在薬学部に通っています。本格的な就活はまだ先なのですが、最近、性格診断というか適職診断?を受ける機会がありました。そこでは「研究職に向いている」との結果でした。私は昔から人から「研究者になりそう」だとか「研究するのが好きそう」とよく言われます。今回以外にも高校生のころや大学に入ったばかりのころにいくつか性格診断をしたのですがそのときも「研究者タイプ」という結果でした。確かに少しオタク的なところや理屈っぽいところがあるので、あたっているとは思います。 しかし、私は「研究」というものがものすごく苦手です。まず、実験が下手です。出るはずの結果通りになった実験はあまり多くありません。手際が悪いので人より作業が遅く、失敗も多いです。次にレポートや論文を書くのが下手です。重要なポイントをわかりやすくまとめるというのが下手で、だらだらと長く書くか、書くことが少なすぎて内容が薄っぺらいものになるかどちらかです。 このような点から私が研究職につくとものすごく苦労して、同僚にも多大な迷惑をかけてしまいそうです。他の職なら上手くできる!というわけではありませんが、技術的には実験よりも実務関係のほうがまだマシな状態です。 また、私は小さい頃から医療現場で働くことを夢見ていて、正直そういう現場以外の場所で働く自分がイメージできません(医療現場で働くイメージなら想像、というか空想(^_^;)してきたのでまだイメージしやすいんですが・・・)。 このように自分の性格に向いている職とやりたい仕事の食い違いが出来た場合、皆さんならどちらを選びますか?理系・文系・職種問わずいろいろな方からご意見をいただけたら嬉しいです。回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pontiooo
  • ベストアンサー率15% (10/66)
回答No.1

もちろんやりたい仕事です やりたいとおもわない仕事なんかする意味ないです

HolaBuenas
質問者

お礼

回答ありがとうございました。明瞭な回答を見て目が覚めました。

その他の回答 (3)

回答No.5

質問を見るだけですと、食い違いが起きているとは思いません。 「研究者になりたい」とは、一言も書かれていないからです。 書いてあるのは「医療現場で働くことを夢見て」いることだけ。 あとは「周りは」研究者向きだというにとどまっています。 研究職を心から志望しているわけではないのでは。 医療現場で働きたいなら、医療事務だってありますし、介護職だって一種の医療現場だと思います。 医療用機器の営業だって医療系です。 ですから、医療にかかわる別の仕事を探せばいいと思います。 自分の興味がある分野で、自分ができそうなことをもっと必死になって探せば、100%とは言えないまでも、自分の夢と現実とで折り合いをつけることは可能だと思います。 私自身のお話をすると、夢は編集者になることでした。 いまだに捨て切れてはいませんが、やはり就くのが難しいです。就いたあとも難しそうです。 なので、受けるだけ受けて当たって砕けたあとは、印刷や本屋や、一般企業の広報等を担当しようって計画で職探ししてます。 実際興味のある分野を受けた方が内定ももらいやすいはずですよ。

HolaBuenas
質問者

お礼

回答ありがとうございました。説得力のあるご意見、とても参考になりました。

  • kazu9981
  • ベストアンサー率24% (73/301)
回答No.4

そもそも論として、「研究者になりそう」というのは「どういう事をするから」そう思われているのでしょうか? 理屈っぽいから…というだけならば、評論家、銀行屋、法律家だってそうかと。 こんな程度のことで、仕事の幅を狭めるのは損ですよ。 適正診断なんて、自分を上手く取り付くっているのだから、半信半疑位がちょうど良いのでは? 薬学部なのだから、薬剤師という道があるでしょう。 この仕事だって、地道な勉強が日々必要です。 こういった仕事だって、地道にやる人・理屈っぽい人が必要です。

HolaBuenas
質問者

お礼

回答ありがとうございました。そうですよね、質問にいくつか答えただけで出た結果であって、別に100%人格を把握したものではないから半信半疑がちょうどいいでしょうね。

  • 3711710
  • ベストアンサー率13% (109/805)
回答No.2

修士・博士課程の文科省の位置づけは(より)高度な研究の仕方を学ぶ という定義ではないかと思うのですが、実験と論文が両方駄目なら早く 民間の薬剤店で薬剤師として働くしかないでしょう。客観的な性格は 研究者には不向きです。 性格からして、修士も無理では、博士号も取れないので、研究者としての 就職は無理です。もうご存知、医薬分離をしてますので、病院の薬局では 働けないでしょう。 医療現場にも薬剤師の就職が皆無ではないですが、狭き門でしょう。 医療現場なら医学部への学士転入入学をしてはいかが? あるていど堅い決意も早めにし、行動しないと、国家資格もろとも就職 も困難ですね。

HolaBuenas
質問者

お礼

回答ありがとうございました。確かに将来を決意するのに早すぎることはないですね。気を引き締めて将来を考えたいと思います。

関連するQ&A

  • ジョブマッチングとは

    就職先を皆さんはどのようにして決めましたか? やりたいことがあって、それができる仕事に就きましたか? さて、就職ナビなどが提供する適職診断、価値診断がありますよね。 これは100問ぐらいの簡単な質問から、自分がどんな職業に向いているのかとか、どんなことに価値を置くのかを教えてくれます。これも心理学の性格診断ですよね? 自分もこれを見て、やっぱりそうなのかと思うのですが、結果には不満です。なぜかというと、この結果は私には「研究者」が1番に向いていると教えてくれました。しかし、これは私にとって中学生の頃から漠然と思っていた職ではあるけれども、卒業研究を経験し、修論研究をしている私が感じているものとは違うのです。つまり、「研究者」には向いていないと私は感じているのです。これってどう判断すれば良いのでしょうか? 心理学的?にいってこういう適職診断というものは的を射ているものなのですか? A型だからまじめ、B型だからマイペースとかそういうレベルですか?

  • 就職先と適職診断の結果

    就職支援サイトなどが提供する適職診断をいくつか受けました。結果はどれもほぼ同じでした。 実際の採用試験でも性格診断が行われたりすると聞きました。 適職診断を受けたことがある方に伺います。 どれくらいその結果は妥当でしたか? 向いていると結果にでたら、やはり、その職業は向いていましたか?その逆は? 性格診断の応用みたいなものなので、あくまで性格的に向き、不向きということだと思います。本人は面白くないが、仕事をこなす能力があるとか。

  • 内向的人間の適職

    グダグタ書きますが、アドヴァイスください。 現在就職活動している学生です。 内向的ですが、社会不安障害とも診断されています。 こんなんだから、人間関係には本当苦労します。プライベートは本人の勝手で良いかもしれませんが、大学の研究室も結構つらい。 内向的な人にお勧めの職種って何かありますかね? 適職診断では、技術職や研究職等が向いていると出ます。 でもこれって、内向的人間がこういう職種に向いているという実情を知らない世間の勝手なイメージがそのまま診断結果になっているような気がしてなりません。 少なくとも大学の研究室に入って感じた研究生活は、ひとり黙々と何か研究をしているというようなものではありませんでした。コミュニケーション、場合によってはチームワークが求められる。 製造工場のライン作業とか事務職なども内向的人間にお勧め仕事として挙げられますが、大学を卒業する学生(自分の場合は大学院ですが。。。)が就くような仕事ではないような気がします。高卒や短大卒でもできるような仕事ですよね。 ただ、営業って柄でもないし、かといって研究職も嫌なんで、IT業界回ったりしていますが、コミュニケーションやチームワークだの、内向的な人間にとって頭が痛いフレーズばかり。 じゃ、結局何なの?となるのですが ・コミュニケーション、チームワークがあまり求められない仕事 ・給料は高いに越したことはない そんな仕事はないですね。すいません。

  • 初歩的な実験なのに結果出ず鬱です。

    こんにちわ、生物系が専攻で今年B4になったものです。 私が今やっている実験はとても初歩的な実験で先輩に何度もアドバイスをもらいながらやっているの、結果が出ません。 他のB4の人かなり実験が進んでいるのに、私はただ2ヶ月間やった実験がぱーになり今月からまた最初からやり始め計3か月かかっています。 他の人より研究室に遅くまで残り、たくさん実験しているのにです。 修士、博士課程になると研究テーマが悪く実験結果が出ないことがあるということはよく聞きます。  しかし、私の場合研究室に入りたてで初歩的な実験なのに結果が出ていないので、自分は研究職にむいていないのではないかと悩んでいます。 元々、不器用で実験に苦手意識が高いので、自分が実験が下手だから、自分が無能だからだと自分で自分を責めてしまい辛いです。 また、私のデーターがそろわないと卒業した先輩の研究結果を論文に出せないようで、本当に先生に申し訳ないです。 先日も先生に実験が進んでいないと伝えたとき、先生がとても残念そうな顔をしていてとても胸が痛かったです。 最近実験を失敗するたびに涙が出て、お腹が痛く眠れないことがあります。 他の人より実験がさらに遅れるのではないのかと思うと休みもとれません。 このような精神状態から脱却できる方法をアドバイスお願いいたします。

  • 研究職なのに実験結果が出ません

    就職して研究職について1年です。 自分の研究することテーマについて(就職して2テーマ目)、まともな結果が出ません。正確には実験して何かしら結果は出ているのですが、意図するものとは違う無意味な結果といいますか。。。 自分が携わっている仕事は、1テーマで半年以上かかります。現在はあるテーマの専任研究員です。 そのテーマに関する技法を持っていたため採用されました。 実験や仕事は真面目にしています。しかし結果を出せないのは、研究職として失格ですよね。 大学院も(今回とは別テーマですが)結果が出なくて、うつになり、結局は満期退学した身です。 就職してことごとく結果が出ないとなると、研究職を続ける自信もありません。 会社の事情もあり、研究職以外の転属になるなら退職する方向になると思います。 研究職の皆様の中で、私と同じような境遇の方はいますか? 結果が出ないとなると、上司から退職(転属)勧告が出るのでしょうか? それともその前に自主的に退社を申し出るものなのでしょうか。 同僚には相談できないので、こちらに質問させていただきます。 失礼とは十分承知していますが、同じような境遇の方や、また境遇はまったく違うけれど意見のある方、いろいろ伺いたいです。

  • 求められる診断装置とは?

    医療工学に興味があり、今診断装置を研究しようと思っています。大学では医療関係者と接するきかいが少なく、今医療現場では何が求められているのかを知りたく、質問しました。

  • 医療系の仕事

    以前から、将来医療系の仕事に付きたいと考えていて、がんやエイズなどの治療薬を開発するような研究職に就きたいと思っているので、国立大の薬学部を志望していました。 しかし、高校3年で受験勉強も本格的になってきた今になって、医療系に関わるのであれば、ペースメーカーなどの開発っといった生命工学系でも良いかな・・・??っとも思っています。 しかし、どのような大学のどの学部がこのような仕事に就く為に向いているのかが判りません。 正直な話、現在でも治療薬の開発などがしたいのですが、薬学部にあまり魅力を感じていません。しかし、研究をするのであれば薬剤師の免許を持っている方が何かと有利だという話を聞いた事があるという事と、他の生命科学系の学部ではこれだ!!っと思える学部が無かったため、薬学部志望っとしていました。 このような場合、やはり薬学部に行くしか無いのでしょうか?? 薬学部以外の学部で、例年治療薬開発の仕事に就く卒業生がたくさんいる大学・学部がありましたら教えてください。 また、生命工学系での開発業には具体的にどのような職業があるか教えてください。そのような仕事に就くにはどの大学・学部をでたら良いか、どのような資格がひつようなのかも教えてください。 ちなみに、現段階では研究職を目指しているので国立大志望で、大学院まで行く予定です。しかし、研究職以外にも、医者や看護婦以外で医療に関われる職業なら、自分に合うものを見つけ次第、進路変更も考えているので色々な職業について教えてください。

  • 自己PRの添削お願いします

    2015年卒の大学院1年生です。 自己PRの添削をよろしくお願いします。 うまく書けなくて困っています。 私は前向きな人間です。幼いころから物事の良い面に目を向け、行動の原動力にしてきました。しかし、決してネガティブなことから目を背けたりはしません。たとえば、大学4年生の頃の卒業研究で長い期間、良い実験結果を得ることができませんでした。そこで私は、ここで得られた結果も面白い結果ではないのかと考え、実験に対するモチベーションを高めていき、最終的に目標とする結果を得ることができました。卒業研究発表では目標とした結果に加え、失敗してしまった結果もあわせて発表し、例年とは少し変わった発表を行うことができました。このように、失敗した経験を前向きに考えることで卒業研究発表を成功させることができたのではないかと考えています。前向きな性格は、仕事を行うのに大切なものではないかと考えています。

  • 私の適職は何か?

    就職についての質問。 (1) 私の性格に合う仕事(適職)は何か? (2) この性格だと、研究職は無理か? [性格] 「一人でじっくりやる仕事などで成果を収めるタイプ」 31歳、独身男、会社員の溶接作業員 大学工学部機械工学科卒、体育が大の苦手です。

  • 内向的な人に向いている仕事

    内向的な人は、もし二つの中から選ぶとしたらブルーカラー職、ホワイトカラー職のどちらが向いているのでしょうか?(総合職や技術職など、正社員として就職する場合) 私自身、最初はホワイトカラー職は内向的な人でもできるんではないかと思っていたのですが実際に企業研究をしてみると、社内のみならず企業や個人などのお客様とコミュニケーションをする場がかなり多い職種が結構あることがわかりました。逆にブルーカラー職だとチームワークでの仕事が多く、また施工管理など現場の人たちを取りまとめるということである程度のリーダーシップ性が求められるといったイメージがあります。

専門家に質問してみよう